2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/02(水) 20:11:15.59 ID:4CvpIVyq0.net
1人泊情報が溜まってきたので順次報告、まずは現代日本の租界ニセコから2軒
●ニセコ東山温泉ヒルトンニセコビレッジ(北海道ニセコ町) 1泊2食\26500
・概要:ニセコアンヌプリ南斜面のニセコビレッジスキー場下に建つ外資系大型リゾートホテル
・部屋:上層階の洋室でバスシャワートイレあり。窓からスキー場や蘭越方面の眺めが抜群
・食事:朝夕レストランでのバイキング、夕は追加で3品から1品チョイスあり
    北海道らしい品目も多く乳製品への拘りも見られるが肉料理がやや少なめ
    他所ではあまり見ない料理もあるがそれが美味いかというと…う〜ん
・施設:中央にエレベーター×5を備え周囲に客室を配置する500室超の巨大高層ホテル
    清潔で機能的だが客が多くてエレベーターは結構混む
    客は国籍も年齢も多種多様で修学旅行生までいたのは驚いた
    外資らしく外人スタッフが大半で西洋人ウェイターの姿も、領収書もオール英語
・温泉:2階に内風呂1階に池に面した半露天という構造で眺めは良く天気次第で羊蹄山も
    鯉を飼う池に面する露天は雫石や大沼プリンスホテルと同様で東山プリンス時代の名残?
    油臭の黄色掛かった濃いめの食塩泉で加水半循環だが溢れ出しは多く意外と良泉
・総評:ニセコは冬以外オフシーズン、ヒルトンを値頃で体験したい方には狙い目

●ニセコ昆布温泉ニセコグランドホテル(北海道ニセコ町) 1泊2食\13700
・概要:ニセコで一番西に位置する昆布温泉の中心部に建つホテル
・部屋:2階の洋室でバストイレあり、窓から温泉街と林が見える
・食事:夕は2階の食堂でテーブル別、牛の陶板焼と細いカニの足2本がメインでかなり貧相
    朝は上階の眺めの良いレストランでバイキングだが品数は少なく特にめぼしい物もない
・施設:欧風の山荘といった趣でやや古びも感じられシャワートイレは共用の1つのみ
    宿の隣を流れる川の上流では例の蒸気暴噴が続いていたがこちらは特に影響なし
・温泉:男女別の内風呂2つと2段になった混浴岩露天があり加水掛け流し
    混浴露天は水着の貸し出しありだが男はタオル巻きでも可
    露天からは白樺や針葉樹の木立が見えるがニセコの山は逆方向
    緑濁した食塩泉を2つ有し内風呂では別々に使用、一方は硫黄臭でもう一方は金属臭
・総評:昭和天皇も泊まった往年の名門ホテルで良泉を堪能できます

続いて名湯揃いな奥羽山脈の峠エリアの中でどうにもマイナーな湯田温泉郷から2軒
●湯川温泉高繁旅館(岩手県西和賀町) 1泊2食\16000
・概要:湯川温泉最深部の奥の湯に建つ大きめの旅館
・部屋:最上階の和室でシャワートイレあり、窓から渓谷が眺められる
・食事:夕は個室の座敷でひっつみ鍋メインだが山中なのに海の物が目立つ
    朝は食堂で隔壁ありの共同テーブルでごく標準的、味は普通で量は多め、
・施設:湯治設備もある老舗の割に綺麗でしっかり改修されている
・温泉:渓谷横の大浴場に広い内風呂と露天があり加水掛け流し
    露天は渓流脇で眺めは良く東北の湯治場らしい金精様や女陰岩も鎮座
    他に黄金風呂と称する恵比寿大黒の描かれた妙に成金趣味な内風呂も
    湯は自家の無色透明な薄い食塩泉で特徴に乏しい
・総評:昭和の雰囲気を今に残す田舎の湯治場

●巣郷温泉静山荘(岩手県西和賀町) 1泊2食\11000
・概要:岩手秋田県境巣郷峠至近の国道107号横に建つ旅館
・部屋:2階の和室でシャワートイレあり、窓から高原と焼石山系の眺め良し
・食事:夕は部屋出しで味噌豚の陶板焼と釜飯メイン、控えめコースの割に量は十分
    朝は食堂でテーブル別でごく普通の朝食、味は料金相応だが不味くはない
・施設:賑やかな女将が切り盛りする昔のドライブインというイメージ
    国道を大型車が通ると部屋が地震のように揺れるのは困りもの
・温泉:内風呂は半循環、露天は掛け流し、露天はかなり熱めで景観は特になし
    微かに緑掛かった強力な油臭のする食塩泉は異様に汗をかくので湯中り注意
・総評:こちらは結構個性的な湯で油臭マニアなら巣郷には一度は行っておくべし

残り4軒は後ほど

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200