2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/06(日) 18:55:36.79 ID:DC8rEp7D0.net
>>396
いちいち不快におもってイラついてたら禿げるよ

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/06(日) 19:29:51.21 ID:MVIEfCGQ0.net
温泉の効能にハゲに効くってのはないのか?

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/06(日) 19:31:10.08 ID:aFwQQjVa0.net
来週三連休の予定が空いたから、さっき某高原の宿予約取ったぜ
今の時期でも簡単に予約が取れるお宿なんて正直ドキドキだぜw

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/06(日) 21:24:01.70 ID:jWiIPj9d0.net
以前のことだがGWに当日予約で雲海閣へ行ったことを思い出した

402 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/06(日) 21:43:45.72 ID:5xOkGTH60.net
>>398
ハゲはお前やろwww

403 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 01:28:55.14 ID:MbPcW/iz0.net
>>388
掛湯は身体(特に排泄器官)を洗うのが最も重要な目的。体温の慣らしは他人には影響しない

404 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 05:25:44.51 ID:c3L3FsX30.net
それからそれから?

405 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 13:24:08.67 ID:RilC8fDY0.net
ホテルサンバレー那須
客室露天風呂の部屋に泊まった。
ツインの部屋に強引に客室露天風呂をつけた部屋。
硫黄泉がなくなりアルカリ+マグネシウムの混合泉になっていて激しくがっかり。
しかも熱い。思いっきり加水した。
まぁでも若干温泉の匂いがあるので許す。
メインの大浴場「湯遊天国」
硫黄泉、アルカリ、マグネシウム全ての味わえるがやっぱり硫黄臭の匂いが強くていい。
ただぬるめが40度という設定、しかもどうみても40度じゃない。
熱めと同じ温度ぐらい熱い。
当日は日帰り客もいるが翌日の朝も同じぐらい年寄りが多い。
ちなみに他にも大浴場があるが休館だったので行かなかった。つーか歩くのに遠くて行くつもりもないがね。
夕食はバイキング
以前は中華の会場だったが、今回は普通の本館の会場。
普通のバイキングに毛が生えた程度のメニューとお味。
以前の中華の方がよかったな。
牛乳とかその辺の料理、デザートは美味しかった。
朝食は並び待ちで苦痛だったが、それでも総合としては子供たちも喜んでいて満足していたおw

406 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 13:48:38.22 ID:c3L3FsX30.net
それからそれから?

407 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 15:17:12.24 ID:GTMxHajN0.net
ハクション大魔王の愛川欽也か
懐かしいな

408 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 16:05:24.47 ID:/6MDYygW0.net
鹿の湯には入れない可哀想な人なことはわかった

409 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 16:06:32.83 ID:/6MDYygW0.net
あと一人旅スレに関係ない子連れ旅の書き込みする人であることも

410 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 16:10:53.55 ID:F0UUE2lx0.net
まだ構いたがる人がいるんだ

411 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 18:55:59.94 ID:TewPaXB/0.net
レポもないしネタが出てこないから
暑いからレポも夏枯れ?

家族連れレポって一人で行っているのも混ざっているよね
って構うな失礼しました\(_ _)

412 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 22:06:10.17 ID:HYWioTVl0.net
一人旅OKの温泉宿 だからおk

413 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/07(月) 22:10:46.08 ID:Ve6KXBS70.net
真夏は温泉旅のオフシーズン

414 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 01:58:09.04 ID:GB5VrPst0.net
男一人で行っても、退屈だったり、さみしかったりしないだけのお水系、(風俗系)のサービス業が盛んで、普通のマッサージも充実していて、あまり田舎ではなく、ある程度繁盛している雰囲気の温泉街のおすすめをお願いします。ちなみに自分は九州北部在住ですので別府が近いですが、スナックとかはたくさんありますが、もっと洗練された対応を受けて気分を良くしたいのでお願いします。

415 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 02:07:43.79 ID:oYxmFxnz0.net
サンバレー那須のオリエンタルガーデンは秋に行ったな
中華バイキングは懐かしい 昔のレポを見返した

416 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 02:51:33.08 ID:twMJs4BP0.net
サンバレーOTAを見る限り露天付きの部屋は一人泊不可なんだけど
直電ならOKであることを確認したなら問題ないがそうでなければさすがに>>405はスレチじゃないか?

因みにサンバレーはふくろうの森(コテージ)なら一人泊したことがある
戸建てになってる以外はトイレ冷暖房冷蔵庫Wi-Fi等一通り揃ってる
やや広めのホテルのツイン部屋だと思って大体間違いない居住性
敷地内の南端にあるのと当日は時々雨が降る天気だったんで
食事や風呂への移動はちょっと面倒だったな
料金はオリエンタルガーデンと同じだったと思う

コテージ同士の間隔は結構広い感じなので
隣の部屋で親子連れがはしゃいで「うわぁ・・・」っていう事態にはなり難い
パリピが半端なくハメを外せばさすがにやかましいかも知れないけどねw

ざっと見た感じコテージのレポはないようなので一応参考までに

417 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 03:41:00.62 ID:x6lAIiBE0.net
それからそれから?

418 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 03:53:48.09 ID:DXfFNSte0.net
>>416
コテージタイプで料金変わらないのなら利用価値ありそう

419 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 07:21:16.79 ID:d9Blm3RI0.net
>>399
黄金崎不老ふ死温泉のコメにはハゲには効かなかったとある

420 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 12:05:13.29 ID:vKNvNW2m0.net
毛髪は不老ふ死にならなかったか
南無

421 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 12:30:03.80 ID:WSazizm90.net
>>416
多人数用のコテージじゃなくて1~2人用が別にあるんだ

422 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 18:30:15.22 ID:XEVUs/6F0.net
>>416
繁忙期は難しいかもしれないが、露天付きの部屋の一人泊は可能だぜ。
私は出張兼ねて3連泊した。

423 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 18:38:41.37 ID:rxFVMXDC0.net
>>422
予約方法はどのように?
なんだか笹屋ホテルのコンシェルジュの時と同じ流れだな
ageのレポにageでフォローが入るw

424 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 19:31:08.15 ID:zXTD5aR20.net
サンバレーは11月中旬まで1人泊可能なのはオリエンタルガーデン、アネックス、ふくろうの森の3タイプのみだけど
じゃらん、楽天、公式Web予約で確認

予約手段はなんなんですかねえ

425 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 19:33:53.81 ID:lHW9SV6x0.net
>>422
直電で可能ならそれも貴重な情報
料金設定はどうでしたか

426 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:04:13.51 ID:B8sspA4U0.net
源泉掛け流し露天付きだというクイーンズコリーナの洋室なら
平日二人泊で@17600くらいだから料金によっては需要あると思うぞ
風呂付き部屋の一人泊なんて不可か超割高のとこが大半だから

本当に部屋風呂が源泉掛け流しでもし一人泊2万台前半くらいなら俺が泊まりたいくらいだ

427 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:16:13.52 ID:x6lAIiBE0.net
スレチやな
それからそれから?

428 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:22:06.36 ID:ktnhoaj20.net
スレチかどうかは一人泊出来るか否かによる

429 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:27:33.79 ID:x6lAIiBE0.net
それからそれから?

430 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:28:38.23 ID:2buOrqpR0.net
「それから」は無い
>>422の回答待ち

431 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 20:42:53.54 ID:pwx/ghtn0.net
お盆になる
予め予約しといた宿に行くぜ
良い宿だといいな
行く前が1番楽しいかも

432 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 21:01:52.19 ID:FSvftURn0.net
遠ければ遠いほど道中が楽しい
そして帰りが億劫になる

433 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/08(火) 23:54:52.23 ID:5n8v7RAo0.net
>>430
>>426の間違えじゃね?
流れ見てる?

434 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 00:30:45.63 ID:Zb3NvEvZ0.net
くそどうでもいい

435 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 00:48:00.26 ID:oQQtb/Te0.net
それからどうした?

436 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 01:59:49.44 ID:b6z/Ow7G0.net
なんか雰囲気悪いね
そんなときは
みんなが好きなおくむら談義だね
厚焼き玉子は?
あれからどうした?

437 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 02:41:50.58 ID:iMiooTLV0.net
サンバレー那須の部屋風呂は掛け流しと記されているけど、一般の風呂はどれも循環だと思っていいわけ?
過去レポにザッと目を通したが循環だからと否定しているような感じはあまり見受けられないから、気になるようなレベルではないのか

438 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 02:53:04.64 ID:7b4Aw9Xz0.net
それからどうした?

439 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 02:58:53.42 ID:b6z/Ow7G0.net
>>437
おまえ空気読めよ
サクッとおくむら談義してから
つまらん質問したら
おまえってなんかキモいわー

440 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 04:16:34.11 ID:wyaEm+t60.net
>>442はエアプってことでおk?

441 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 04:17:20.37 ID:wyaEm+t60.net
失礼>>422

442 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 06:20:17.02 ID:qShlAGYc0.net
風呂でグウグウと寝れると楽だよなー

443 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 07:39:59.94 ID:Sbr09qvK0.net
エアプレポ=それからおじさん(だから何おじさん)=おくむら談義おじさん=IDコロコロ認定厨=レポ否定厨=受験生

スレ住人なら皆知ってるだろうけど一応

444 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 08:04:52.89 ID:2RAP6zV+0.net
>>442
湯舟に浸かりながらという意味ならぬる湯のところならウトウトできるよ
ぬる湯ならどこでも可能かというわけでもなく、頭を預ける場所(石の間とか木枕)がないと長時間は保たないがね

445 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 11:23:15.75 ID:oQQtb/Te0.net
それがどうした?

446 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 12:32:46.80 ID:HI6dcMYC0.net
浴槽内で寝落ちして溺死は水難死亡事故でダントツの件数だから風呂で寝るのはやめとけ

447 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 18:50:03.18 ID:wyaEm+t60.net
>>433
お前が流れを見てない
一人泊したと言っているのは>>422だけだから回答できるのはそいつしかいない

448 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/09(水) 19:07:03.50 ID:+J2DUWaz0.net
>>447
流れ見りゃ>>427>>426に言ってるのが始まりやろ?
それをお前が>>430で勝手に反応してるだけやろ?
勝手な妄想で流れを>>422に持って行ってるだけやないか
これだから老害はて言われるんやで

449 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 08:37:53.37 ID:wtINKx3E0.net
まずその老害ってやつが妄想だよね
あと>>427はまだスレチかどうか判別できない状態で勝手にスレチと断定しているので論外
流れの話なら>>416>>405に対して一人泊できない部屋ならスレチじゃね?ってのが最初だし自分もそう思う
>>430の指摘はごく自然なもの
だから貴方は色んな意味で勘違いだらけ

450 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 08:58:20.91 ID:wr5OqClU0.net
15,16は絶望的だおな
盆休そこだけだわ
日帰り温泉行くよりあるまい

451 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 09:14:15.68 ID:X9LQ039/0.net
>>427は荒らしなのであぼんしてるかスルーしてる人が大多数なので議論に入れるな

452 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 09:25:36.48 ID:QHAxsKXe0.net
>ろうがい【老害】
>自分が老いたのに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪。

老害1ミリも関係ないしw

453 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 11:18:32.03 ID:Fj96EPCh0.net
>>449
あくまで>>426が現状設定のクイーンズコリーナの二人泊なら低予算でいけるんじゃね?て書いてる所から>>427がスレチと言ってる訳だが解らんかね
大体にして>>405が言ってる1人泊可能も説明のしようがないだろ
公式にもその他トラベルサイトにも情報が無いんやから

454 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 12:13:38.03 ID:tAnq7OIO0.net
ナウなヤングは老害って言葉を使うことで自分が優位に立って免罪されたいだけだよ

455 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 12:15:35.10 ID:XTlZ7c0I0.net
荒らしに振り回されてみっともないだけ

456 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 12:38:33.14 ID:rsgUSzwI0.net
台風は大丈夫かなぁ…

457 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 13:00:49.03 ID:mpg8x3e+0.net
こんな時は
やっぱ
みんなが好きなおくむら談義だね

458 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 13:03:52.30 ID:+tjiuR600.net
>>453
だから一人泊したと言っている>>422に確認するのは当然のこと

Q.E.D.

459 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 13:09:43.22 ID:X9LQ039/0.net
粘着質なやつは内容が正しいことしていても関わりたくないね

460 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 13:44:10.82 ID:Nah6V9XW0.net
>>450
肘折温泉で空いてるところあるぞ

461 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 14:06:52.27 ID:ntodh3k90.net
>>457
先代夫婦は元気にやってますかね?

462 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 14:06:56.50 ID:ntodh3k90.net
>>457
先代夫婦は元気にやってますかね?

463 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 14:23:14.51 ID:dhxNTljr0.net
宿には一切関わってないけどお元気にされてますよ

464 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 14:25:17.48 ID:NG1oFdOw0.net
8/15なら福島屋だって空いてるぞ

465 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 14:37:24.55 ID:iQBWDXkw0.net
夏の肘折は盆地だしクソ暑そうと思っていたが、気温だけ見ると30度越えるかどうか程度でそんなでもないのな
朝市が立つ時期に行ったことがないので一度は…と思っているんだが

466 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/10(木) 17:24:21.50 ID:jBJq5Z5y0.net
おっと肘折、来週山形県に行こうと思って
とりあえず蔵王の宿は押さえたが今の時期の肘折ってどんなもんかね
どこも酷暑だからクーラーがないと厳しいのは何となくわかるけど

467 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 01:42:00.62 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/maomxmj.jpg

468 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 08:45:56.66 ID:xDCbQts10.net
大浴場の排水はどこに流しているのですか
行き先は川ですか海ですか

469 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 09:21:56.71 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/8KiPRi7.jpg

470 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 09:42:12.45 ID:xDCbQts10.net
動物園から出てきたのですか

471 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 10:16:10.47 ID:VvpN39Lx0.net
>>423
部下に頼んだから、詳しい予約ルートは知らないが、通常ならば代理店にお願いしていると思う。
ぶっちゃけ、旅行代理店使えば、割かし一人泊を受け入れてくれるけどな。

>>425
価格は覚えていない。現地清算じゃないから。
直電よりも、代理店やコンシェルジュ経由の方が対応良いし。

472 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 10:34:04.61 ID:v/peBdbQ0.net
>>471
どの棟に泊まったんですか
クイーンズコリーナ、フォレストヴィラ、ふくろうの森の露天風呂付きとあるけど
笹屋ホテルでコンシェルジュのことを出してた方と同じ人?

473 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 11:28:49.42 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/Nkqf8Fd.jpg

474 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 11:59:16.40 ID:xDCbQts10.net
>>473
皆、温泉に行くなら気をつけて?

475 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 13:29:43.77 ID:aVZB3eE60.net
>>460
天気予報で台風来る日だから
キャンセルするヘタレがでてくるかも

476 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 14:18:17.53 ID:ckUFZPbW0.net
暴風雨の中で露天風呂も一興
今から風呂行ってくる

477 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 14:22:16.56 ID:1tozQFRu0.net
>>475
それはヘタレとは言わないよ
何かあってからじゃ遅いっしょ

478 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 14:50:10.02 ID:2dbZj2zy0.net
六月の大雨の中強行した秘湯めぐりは楽しかったぞ
遭難するかと思ったが

479 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 15:11:26.73 ID:YYwZ5hmc0.net
>>478
中宮や名剣のこと?
そうだとしたらどちらも山奥過ぎるw

480 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 15:41:25.54 ID:ReCyYh5X0.net
前に台風の時に旅行強行したら宝川温泉の湯船に濁流が流れ込んで来たことある。

481 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 16:04:48.57 ID:cfAkv5yg0.net
ワイルドだなw

482 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 18:14:41.80 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/nMgv0MP.jpg

483 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 18:58:30.37 ID:VnjHJpUG0.net
キャンセルがあったのか15日有名どころでも結構空きがあるわ
みんな大好きクアハイムも空いてるし、玉子湯、東多賀、藤七、本玉なんかも空いてる
中心付近が関東・東海→関西の予報になってきたし東北方面はまた埋まるかも
結構小型だからちょっとずれるだけでかなり影響変わってくるだろうな

484 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 19:28:22.41 ID:aVZB3eE60.net
まじかー
俺たちの奥飛騨は
冨久屋と蒲田川のとこが空いてるけど
どっちも微妙だおな
蒲田川のとこは冬に露天風呂が水だったわ
露天風呂ありの宿で露天風呂入れないと損した気分になるん

485 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 19:49:07.59 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/YtvJ3OD.jpg

486 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 20:14:42.45 ID:tIDB+8Hu0.net
俺たちの奥飛騨
お高いとこから空いてきているじゃないか
平湯館もダイナミックプライシングでお盆と思えぬ割引価格になってますw
直撃コースになりそうだからキャンセル増えそう

487 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 20:34:40.11 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/xp6YVse.jpg

488 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 20:47:11.91 ID:8smzeCGk0.net
先月秋田壊滅した前の日の泥湯とかは平日だったけど普通に埋まってたけどな

489 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/11(金) 20:53:25.16 ID:ZSe1Rupy0.net
https://i.imgur.com/9kSdQI7.jpg

490 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 05:22:44.21 ID:tI/tZnaq0.net
【キャンペーン速報】

8月14日で終了なので急ぎ!!

TikTok Lite新規インストールで5000円ゲット出来るキャンペーン開催中!

温泉の動画も盛り沢山!

https://lite.tiktok.com/t/ZSL4DFKDo

・上記のページからWi-Fiを切って参加するボタンを押しインストール※ここではまだアプリを起動しないこと
・再び上記のページから参加するボタンを押しアプリを起動
・電話番号で認証
・10日間ログインしてチェックインボタンを押す

491 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 08:29:45.50 ID:Isi9o5Da0.net
俺はもう予定組んだから変えないけど
休みが不安定な人にとっては今お盆に良宿の空きがあるってチャンスなのでは
でも帰って来られないリスクを考えるとそういう人は結局簡単に予約は入れられないのか

492 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 08:56:14.24 ID:XDpqyIcH0.net
>>490
ウィルス注意

493 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 09:17:45.17 ID:epWXcFv50.net
お盆はなんか旅行に行く気になれない
今年もおとなしく帰省するわ

494 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 09:39:24.41 ID:x0ahXHQY0.net
>>491
そういう会社だと、万一の事態になったら「お前は呑気にナニやってんだ」って話になるだろうしな

495 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 10:56:39.70 ID:Tw5FQ8Tb0.net
https://i.imgur.com/AD4ueMO.jpg

496 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 20:23:41.83 ID:5diuVGAX0.net
今週が夏休みで来週は普通に仕事なので

月光温泉クアハイム 素泊まり2泊で12000円ほど
何年振りかに泊まりました。内湯温度高くて露天で過ごした。日によるのかな。ぬるぬるがたまらん。体育会の合宿か遠征かわからないけど学生が多かった印象。
晩飯は近場のインパカレー屋と館内の食事処で。

岳温泉に移動してあづま館 2食付約14000円

泉質は岳温泉だから良いのはわかってたけど飯が旨かった。バイキングで品数多いし焼き立て揚げたてどんどん補充される。
あとロビーでコーヒーやりんごジュースが深夜除き飲める。
露天も屋根があるので夕立でも問題無く快適でしたな。

最後は白河の弁天荘 2食付き2泊で約35000円
ミストサウナが好きなので狭かったけど堪能。モール系の温泉も好きだし。
露天は45度近くあった。横の川風が入るので顔は涼しい。ベンチで休んで入浴してを繰り返してたら日焼けした。
部屋で高校野球見てごろ寝して入浴してってのはこの時期の醍醐味ですな。
飯は味も質もボリュームも良かった。朝も品数かなりあって、昼飯食いに出る必要は無かった。

連続で5泊なんて初めてだったが連泊を2つ入れて正解だった。昼間の入浴がこんなに快適だったとは。

497 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 21:36:57.62 ID:Tw5FQ8Tb0.net
https://i.imgur.com/rjH8WEQ.jpg

498 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/12(土) 22:34:23.54 ID:QcrYubfr0.net
>>496
連泊の午前中は何かするにしろ何もしないにしろ至福のひととき

弁天荘はこの一年よく名前が出てくるね
結構いいモール泉なの?

499 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 04:35:30.26 ID:7AqgkteZ0.net
>>496
レポ乙です
しらかわ弁天荘は急にレポが増えたニュースターやね
なぜかしら2連泊のレポばかり

500 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 04:35:30.26 ID:XvenoAsF0.net
結構って?何にも知らないのね

501 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 11:42:54.79 ID:7AqgkteZ0.net
暑さに耐えかねて志賀高原へ行ってきた
【志賀山温泉 ホテルベルグ】一泊二食部屋Hプラン 12,250円+入湯税

◎概要:志賀高原ジャイアントスキー場の温泉付きスキー宿
近接して同じく志賀山温泉を引く宿4軒(ホテルイタクラ、渓谷の湯、アルペンブルグ、アスペン志賀)あるが一人泊ネット予約可能なのは現状ココだけ
標高1330〜1340mと志賀高原でも一番標高は低いが下界と気温差10℃位と快適、夜はひんやり〜肌寒い位だった つうか夏の間はずっとココで過ごしたい・・・
口コミをみると予約制の苺タルト、チーズトースト、スタミナおじやとかのレストランメニューが有名らしいが、今の時期は休業中
スノーシーズンはスノーモービルで送迎するらしいが今の時期は宿前に駐車

◎建物:鉄骨造3階建+地階の部屋数25のスキー宿 
外壁にSINCE1967と書いてあったから開業56年。内部はそれなりに経年劣化
いかにも欧州山荘風の外観だが客室は全部和室。入口で下足をスリッパに履き替える
一階には暖炉のあるロビーとレストラン

◎部屋:二階の和室8畳+広縁+ベランダ+踏込+洗面所+シャワー付トイレ
若干の古さは感じるけどまずまず綺麗で広々と快適
ベランダからはやけにデカいジャイアントゲレンデが目の前
TV・浴衣・バスタオル・タオル・茶器類・湯沸かしポットと大体揃っていたが
なぜかしらティッシュだけなかった Wifi有だがちょい弱い
トイレのシャワーが古くて壊れていた
エアコンはないが、なお廊下に扇風機有(勝手も持っていって使えってこと?)

◎風呂:宿泊棟と別棟に男女別内湯 24時間使用可だが8時半〜9時半清掃により閉鎖(サウナ・水風呂はあるが現在使用中止)
広々とした中浴場で6,7人余裕の変形湯舟と洗い場6つ
白い析出物がこびり付いた湯口から源泉をトプトプ投入
湯色は薄っすら白いが透明度高い。たまに白い湯花が見える
硫化水素臭はするが思ったより控えめ 
加水のせいか知らんがw成分薄めで割とさっぱりした浴感 
温度計は44℃だったが体感もそんなもん
放流式だが加水により温度調整有(湯口の裏で加水用蛇口を確認)
なお、別に加水用蛇口が有るので好き勝手に加水は可能

湯舟排湯口からタイル床に湯が落ちて流下、ちょうどトド寝ポイント
ほぼ独泉だったので出たり入ったり寝転びと楽しめたw

源泉:川原小屋新源泉 単純硫黄泉(硫化水素型・低張性中性高温泉)62.3℃(多分加水調整後の成分分析表)

502 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 11:43:33.47 ID:7AqgkteZ0.net
◎食事は一階のレストランにて 夕食は18時から
牛茸鍋・御造り(サーモン・帆立・冬瓜?)・天ぷら(山菜・野菜・茸)・焼鮎ほかの山菜野菜キノコ多めのヘルシーな旅館飯
焼鮎かと思ってかぶりついたら焼鮎寿司 トウモロコシ一本がデザート代わり
アルコールは今回飲まなかったので確認していないが大体揃っているみたい
朝食は7時半から 卵焼き、煮魚メインの和定食 
いずれも味付けもよく美味しい
ただスキー宿らしく料理事前設置する方式 天ぷらとかは熱々出てきたほうがいいな

◎その他
・一階食堂にビール・チューハイ・ソフトドリンクの自販機
・自分のほかは登山者グループと釣師二人組で多分常連? オフシーズンの今は常連メインに営業しているようにみえる
・オーナー夫妻?とベテランスタッフの計数人で切り盛り、みんな親切だった
・楽天にプランを出しているが食事が付くのか判断できなかったのでHPから直予約
・なお休日・平日同一料金
・今回部屋Hプランで予約したが次からは1000円安いおまかせ部屋Sプランでいいかな

◎総評:涼しい高原で薄乳白色の志賀山温泉に好き放題に入浴、飯もそこそこ美味しくて満足
山の日連休も直前で簡単に予約が取れてしまう不人気宿で一体どうなんだろうと心配したが、特に問題もなく静かで逆に良かったw
いつでも空いてるようでいいとこ見つけたかも
ホテルという割に朝・夕ともにカロリー低めヘルシーな和食なのでナウなヤングには受けないだろうよw

503 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 13:25:55.11 ID:f/Lp9lUp0.net
>>498 色と木質系の香りがはっきりとしたモール湯で泡付きがかなりありました。そんで虻も居なかったので快適。
>>499 既レポ見返すとそうですね。昼間の清掃が無いので連泊でお湯を満喫出来たし打たせ湯とミストサウナもあるし飽きないです。

504 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 13:28:49.40 ID:34ZqGv/00.net
志賀高原の丸池温泉・ホテル白樺荘に泊まったのを思い出す。

標高は1450m。造成泉だ。

505 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 13:31:12.58 ID:eP899oPJ0.net
加水後の分析書なんて聞いたことないけど
分析は湧出場所の湯でやる

506 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 13:32:55.57 ID:eP899oPJ0.net
志賀高原は熊の湯とそれ以外で湯に差がありすぎ

507 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 14:58:38.15 ID:7AqgkteZ0.net
>>505
「引湯後の貯湯槽落ち口で採水」とかかれている
下のレジオネラ菌無しステッカーのとこに隠れて「水と混合した揚湯を検体」
ここに限らず貯湯タンクや湯口で採水しているパターンは見たことあるね
混合泉や造成泉はタンクや湯口でしか採水できないだろう



https://i.imgur.com/P1RcJID.jpg

508 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 15:29:01.80 ID:qdkP5Z4e0.net
https://i.imgur.com/1aMfE9y.jpg

509 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 21:24:52.96 ID:O0rFfw980.net
>>505
温泉分析書をよく見ると、混合泉の検体採水地が「本館大浴場湯口」ってなってるパターンある。

510 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 21:33:39.93 ID:qdkP5Z4e0.net
https://i.imgur.com/hDDma9R.jpg

511 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 22:46:16.87 ID:jmDaGeao0.net
>>502
佐 々 木 !

い い 加 減 に し ろ !

512 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 23:44:11.14 ID:qdkP5Z4e0.net
https://i.imgur.com/QYKeCRh.jpg

513 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/13(日) 23:58:13.39 ID:h32bCOHM0.net
>>509
7月に行った新穂高の宿も「露天風呂湯口から採水」になってたわ
温泉分析書は目を通してるつもりでもそんなに吟味してないかもね

514 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 00:27:45.27 ID:ZrA13AWJ0.net
https://i.imgur.com/AVBoZV1.jpg

515 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 17:25:10.08 ID:JDQJhvdg0.net
加水後の分析書は俺たちの奥飛騨(平湯・平田館の大浴場)で見たな
写真を撮った訳じゃないからどんな書き方だったかは忘れたけど
確かに加水後である旨明記してあった

516 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 18:14:35.69 ID:OL7ZHP8m0.net
風呂場から辿って源泉にたどり着いた人っている?

517 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 19:29:00.91 ID:ZrA13AWJ0.net
https://i.imgur.com/M6L02Ry.jpg

518 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 19:42:02.67 ID:vcS7sp6R0.net
>>516
足元湧出以外でってこと?

519 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 20:03:31.28 ID:ZrA13AWJ0.net
https://i.imgur.com/Kn9uW1q.jpg

520 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 20:11:35.05 ID:2BPsDbqw0.net
ものすごくわかりやすい例でいえば草津の白旗湯畑煮川とかすぐたどりつけるでしょ

521 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 20:42:16.70 ID:yn03p+nv0.net
>>515
平田館は知らないが平湯の湯元館と旅館たなかは加水した後の成分分析表だね
https://i.imgur.com/RHaHGoc.jpg

>>516
白骨泡の湯なんて源泉井戸は旅館の目の前じゃないか

522 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 20:57:38.71 ID:su/BzlQ/0.net
>>516
道の駅ぽかぽかランド美麻(葛温泉からパイプで26キロ引っ張ってきている)の話かな。

523 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/14(月) 21:29:25.39 ID:ZrA13AWJ0.net
https://i.imgur.com/5zTUztj.jpg

524 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 02:13:31.21 ID:5RsVNsSE0.net
成分分析表は源泉のを表示する所が多かったけど
9割加水とか9割循環みたいな所も有って実情と乖離してたから
最近は浴槽への投入口での分析が増えて来てる

つまり
源泉の分析表しか貼って無い所は加水や循環を隠してるだけかも

525 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 05:47:55.58 ID:4uaaKU1C0.net
うーん近くの温泉だとちゃんと源泉に配管繋がってるかよく見えない

526 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 08:28:25.42 ID:FwlMT4+d0.net
台風でキャンセル出まくると思ったら全然そんな事はなかったな
おかげで一泊ビジホ挟んでしまったわ

527 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 09:48:55.18 ID:TEeZ/rz80.net
https://i.imgur.com/TRR6srV.jpg

528 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 11:19:29.23 ID:dT6UcYWL0.net
いい湯だわいこりゃ
大自然と1体になったきがするね

https://i.imgur.com/yeStsc9.jpg
https://i.imgur.com/l0FtHxo.jpg
https://i.imgur.com/opqStFq.jpg
https://i.imgur.com/YHNHtgD.jpg
https://i.imgur.com/rkJxWa8.jpg

529 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 11:58:25.22 ID:xJGpbHRk0.net
いい出来だけどさ、こういうの増えていくんだろな

530 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 14:21:39.50 ID:TEeZ/rz80.net
https://i.imgur.com/yZ46fph.jpg

531 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 22:25:22.65 ID:RLVgD8cr0.net
自噴で湧出量不明っての見ると嬉しくなる
動力でも質は変わらないのだけど

532 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 22:52:29.91 ID:TEeZ/rz80.net
https://i.imgur.com/iM0OQbv.jpg

533 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/15(火) 23:09:38.95 ID:2AG7gLCv0.net
>>531
自然湧出とか掘削自噴なんて文字を見るとね~、なんか得した気分になるのは確かだわ
まあ湯量に見合った湯船ならどこでもいいんだがw
玉川や須川みたいに湯量豊富すぎて浴用に使われるのはごくわずかってのもまたよし

534 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 06:27:20.72 ID:7PGUWXi70.net
>>528
厳島の川こうなってりゃいいのに
いっつもカラカラ

535 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 08:26:58.97 ID:7PGUWXi70.net
地獄谷でくんたま作れないのだろうか

536 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 13:54:08.83 ID:r43flXek0.net
諏訪湖花火昨日開催だったけど、おくむらも満室盛り上がったのかな?

537 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 14:19:59.17 ID:bAHzpP+R0.net
花火大会の話を絡めるなら普通は上諏訪の温泉宿の名前を出すがな

538 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 17:45:35.34 ID:S/aXKTEv0.net
https://i.imgur.com/XLp6fxy.jpg

539 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 19:34:29.69 ID:aHb5nk7m0.net
>>537
まとめにレポ無いけど、上諏訪温泉の朱白は何度か行っている。
夕日に染まる諏訪湖と赤い湯の景色はオススメ。
夕方は男性側が赤い湯の露天風呂で、翌朝は入れ替えで男性側が内湯が赤い湯になる。
花火の時期に泊まった事は無いけど、あの湯船から花火は見てみたい。

540 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 19:51:03.99 ID:dZUrftSv0.net
そういえばちょっと前に朱白は赤系のお湯って誰か書いてたな
上諏訪の色付きはそこくらい?

541 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:16:25.50 ID:S/aXKTEv0.net
https://i.imgur.com/6W0hBTu.jpg

542 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:29:59.92 ID:hRYDF3fr0.net
>>540
上諏訪温泉は長野県有数のカラフル温泉。
自分の所でしか使ってない自家源泉持ちの施設が多い。
しんゆ等…緑
鷺乃湯…黒
朱白…赤と透明

他の色付き温泉は、油屋、渋の湯、二葉、大和温泉など

543 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:42:45.38 ID:S/aXKTEv0.net
https://i.imgur.com/hRImbA6.jpg

544 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:44:48.97 ID:I4gBPlxv0.net
三朝温泉の共同浴場台風でなくなっちゃったの?

545 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:49:33.10 ID:S/aXKTEv0.net
https://i.imgur.com/azG4gvL.jpg

546 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:53:12.39 ID:dZUrftSv0.net
>>542
おお、それは知らんかった ありがと

>>544
被害を受けたのは共同浴場つうか河原風呂だけだと聞いてるが
そのうち復活するっしょ

547 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 20:55:09.67 ID:S/aXKTEv0.net
https://i.imgur.com/CvWphMT.jpg

548 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 22:23:20.60 ID:nTG4UFBl0.net
肘折温泉 ゑびす屋

湯治プラン\6,600
山の上とは言え、この時期はさすがに暑い
窓用エアコンが取り付けてあって冷房も使えるけど、いかんせん音がうるさくて周りに迷惑なのでは…と思ったら送風しか使えなかった
ゴハンはどれも美味しい

【温泉街1】https://i.imgur.com/oThrUhg.jpg
【温泉街2】https://i.imgur.com/yhV5ged.jpg
【ゑびす屋外観】https://i.imgur.com/KeQGThw.jpg
【部屋】https://i.imgur.com/kNhtKew.jpg
【夕食】https://i.imgur.com/gDI2b0T.jpg
【朝食】https://i.imgur.com/UDXKrFu.jpg
【貸切風呂】https://i.imgur.com/vleCY4U.jpg

549 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 22:36:57.87 ID:t08IWxi+0.net
肘折はカルデラという窪地だから晴天だと暖気が溜まりやすいのかな
このお値段で2食は良いですね
足りなそうだったらお肉屋で惣菜調達しても良さそう

550 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 22:39:07.11 ID:bAHzpP+R0.net
朝市で調達、と思ったが一泊だったらそうはいかないかw

551 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/16(水) 23:23:26.50 ID:+NUE7TcD0.net
>>528
>https://i.imgur.com/YHNHtgD.jpg
>https://i.imgur.com/rkJxWa8.jpg

雨降りの露天っていうのは割と好きなのだが、ここまでのはチョット・・・

残念だったね…
交通機関は車?大丈夫だった?

552 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 01:26:53.86 ID:+88UcSpA0.net
>>551
荒らしに構うなってばよ

553 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 02:12:53.77 ID:itB57Vzt0.net
>>551
こんな手もあるんだな

554 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 02:36:07.34 ID:by3X3F790.net
https://i.imgur.com/AVBoZV1.jpg

555 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 06:25:17.19 ID:HJpg9/1w0.net
三朝温泉の河原風呂が水没してるぞ。

556 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 06:26:39.46 ID:by3X3F790.net
https://youtube.com/playlist?list=PLE07TxiMX2EPaRbggvddQRgi7CfkqJ_82

557 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 07:24:48.94 ID:mQ/ZJa5W0.net
川に遠慮なくドバドバ水流すようにしてるからだな

558 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 12:27:47.51 ID:by3X3F790.net
https://i.imgur.com/oKNu3Wd.jpg

559 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 15:40:24.71 ID:vk3yJ5lC0.net
肘折温泉の若松屋村井六助のゴハン画像がないから放出
2020年の9月に行った時の物(湯治プランで7千いくらだった記憶)

【夕食】https://i.imgur.com/gTD7bHL.jpg
【朝食】https://i.imgur.com/rAKkbRL.jpg

560 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 15:46:05.99 ID:6r+Ia+7c0.net
那須塩原温泉の「まじま荘」へ行ってきた
一人旅専用の6畳間があるというのは良いですね

561 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 16:55:13.45 ID:YJwQY4v50.net
>>560
塩原でも上三依塩原温泉口に近いほうだから周りは何もないのではw

562 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 17:32:01.27 ID:z+pBEirA0.net
>>560
そこ行ったことあるわ
大女将?が朝食のときに饅頭販売営業してたw買わなかったけどw

>>561
確かに何も無いよね。そば屋が数件あるくらい

563 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 18:24:01.94 ID:by3X3F790.net
https://i.imgur.com/zBxfcOf.jpg

564 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 18:33:06.88 ID:6r+Ia+7c0.net
>>561
一日中宿にいて昼間っから貸切状態の露天風呂に浸かってるから周囲は関係ないんだ

565 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 18:45:43.90 ID:c4/SZRZE0.net
月曜日から福島に出張なんだけど全て温泉付きにしてみた
来週も暑いみたいだから風呂から最短でビール飲みたい

566 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 20:48:12.12 ID:GsHAiOpN0.net
お盆に青森を周遊してきたので、泊まってきた宿を書いてみるよ
@恐山吉祥閣 1泊2食で12,000円
 部屋や湯は今までのレポと同じだが、宿泊した日はむつ市でも30度を超えるほど暑かったせいか大浴場に入る人が殆どいなかった。
 境内に漂う硫化水素臭と、宿坊であることを全く理解していない馬鹿な宿泊客にずっと閉口させられた。
 ちなみに宿坊にある大浴場の湯はアチアチだが、境内にある浴場の方はそこまで熱くなかった。
Aアソベの森いわき荘 季節限定の夕食付き20,210円
 今回泊まったのはシングルA。一人には十分な広さだが、さらに広いシングルBに泊まった経験があると若干窮屈に感じてしまう。
 かつて本館にあった中浴場が閉鎖されていたのと弘前からの送迎バスの本数が激減していた。コロナ禍故に仕方ない対応ではあるが
 どうしてもサービス低下は否めない。救いはフロントやレストランの人達の接客対応の良さか。
Bドーミーイン青森 1泊朝食付き13,450円
 今年の7月にオープンしたばかりで、館内は何処もピカピカ。天然温泉との謳い文句だが、中身は黒石温泉からの運び湯。
 かつ露天風呂と壺湯は非温泉で、湯については良くも悪くも標準的なドーミーイン。
 一方朝食については最近のドーミーインにしては高レベル。恐らく二級品三級品だろうがホタテもマグロもあるし、地元のタレを
 使用したバラ焼きもある。リンゴジュースのサービスといい、何とか地元色を出そうという努力が見えて好印象。

567 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 21:55:40.48 ID:H0MRxjIp0.net
>>566
>馬鹿な宿泊客
なに、大騒ぎするグループでもいたの?
あそこは食事時はアルコールだめなのだっけ

夜の外の浴場は独特な雰囲気ありそうね

568 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 22:37:56.11 ID:GsHAiOpN0.net
>>567
一人のあんちゃんがご飯が足りなかったらしく何度もおかわりしてたが、その際にうっかり箸を落としてしまい
新しい箸と交換しろと食堂にいた坊さんに詰め寄ってた。衛生的な事を気にするのはわかるが、席に戻ってから
最悪だの対応がなってないとか周囲に騒ぐのはどうなんだろうね。箸を洗ってくれば済む話だろうに。

569 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/17(木) 23:19:25.67 ID:by3X3F790.net
https://i.imgur.com/Mtq2F6M.jpg

570 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/18(金) 00:29:39.96 ID:eUVzE8aP0.net
めんどくさいから箸落としても
よほど床が汚なくないかぎり
吹いてそのまま使ってるわ

571 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/18(金) 06:11:11.59 ID:tMsO3pK40.net
https://i.imgur.com/zBxfcOf.jpg

572 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 01:48:27.95 ID:lkxOKHV00.net
>>559
嘘だろ
どっちも朝食だろ!

573 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 06:41:10.00 ID:rQyp41pC0.net
>>566
Aアソベの森いわき荘 
アブはいなかった?
7月に行ったときはアブがいてゆっくり露天風呂に入れなかったわ。

あと内湯も露天も広いのに、おっさんに付きまとわれて参った。
俺が内湯へ行くと着いてきてすぐ近くに来てこっちを見つめる。
で、露天へ逃げたらまた着いてきて近くに来てこっちを見つめるw
さらに俺が風呂へ行くたびに必ず後からおっさんがやって来るwww 見張ってんのか?

574 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 09:09:28.18 ID:OW710j360.net
ウホッ

575 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 09:31:23.65 ID:hCvgV7V80.net
>>573
遭遇したのは1匹だけだったが、この時期はアブがいる前提で注意しながら露天に入った方が良いかもね。やらないか系のおっさんは逃げるしかないよw弘前じゃその手の出会いがある場所も限られるんだろうな。

576 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 09:39:25.77 ID:Y2FN68MS0.net
>>573
モテる男は辛いねw

577 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 12:42:26.39 ID:w5avUL3v0.net
湯治宿の飯をdisるのが信じられない
ビジホでもなかなか見られないような値段で2食出してくれて温泉も楽しめるんだぜ
お湯だって負担金やメンテナンス費用必要なんだし
もっと楽な仕事はいくらでもあるのに家業を頑張ってるお宿さんに申し訳ないよ

578 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 12:52:33.30 ID:6kTf80oV0.net
>>577
常連荒らしの相手をしないでほしいわw

579 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 12:53:07.89 ID:asRd4WKZ0.net
そうそう
よく見ると夜はお吸い物、朝は味噌汁となっていて気遣いも感じられる
山菜は都会で食べると高いんだぞ

大箱の有名温泉も便利で良いけど自分は湯治旅館の方が好きだなぁ

580 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 13:19:23.80 ID:kH+A4Vwh0.net
感謝だよねえ

581 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 19:02:10.48 ID:/ukejU/J0.net
木造とか冷房のない温泉旅館は湯上がりの猛暑どうしてんのかな

582 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 19:38:09.25 ID:kH+A4Vwh0.net
脱衣所に冷房がない旅館で汗だくになった記憶がある
なんのために風呂へ入ったのかよくわからんようになった

583 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 20:11:27.01 ID:D4869KEb0.net
>>581
標高1000m級。例年のこの時期の最低気温は20℃を切ることもあるのでエアコンはいらないので設置してありません。
って旅館で、最低気温が27℃。
みたいな事が最近はあり得るから困る。

584 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 20:22:58.96 ID:HdyIWX/A0.net
それだと新高湯の吾妻屋さんの思い出
下(米沢市街)に比べると涼しいでしょと館主に言われたが
海沿いで夜は窓全開では寒くて寝られない民にはなかなかの暑さだった

585 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:06:19.71 ID:bDkGAKde0.net
乳頭鶴の湯・黒湯、どちらも夏に何度か連泊したことあるが、さすがに昼間は部屋に居られなかったことが多い
扇風機もないしさ。外の日蔭がいちばん涼しい
ただ、少し天候が悪い時だと最高で20度少し越えるくらいのやや肌寒い時もあるのでなあ

乳頭で冷房があるのは休暇村と妙乃湯くらいかな?

586 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:32:16.36 ID:RZj6+dFE0.net
黒湯温泉去年泊まったが扇風機はあったぞ

587 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:49:07.52 ID:bDkGAKde0.net
>>586
最後に泊まったのは2018年だからそれから進歩したのかな。それとも旅館部は昔から?
なにせ自炊部オンリーなものでw

588 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:51:18.01 ID:QhQrYj8n0.net
なに貧乏人が通ぶってマウント取ろうとしてんだよ

589 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 04:14:51.23 ID:PdfFiUjg0.net
>>585
また秘湯の貧乏宿の話かよw
いい加減金持ちになれよ

590 :211:2023/08/20(日) 05:47:41.03 ID:4K9nf9OB0.net
東北の湯治宿に泊まって貧乏煽りの人に煽って貰うぜ!
と思ったんだけど日曜泊とはいえ2食付で一万円を超えるでゴザル。部屋にトイレ無し、部屋の鍵は南京錠、扇風機は別料金でこの価格は貧乏秘湯の枠を越えちゃってる感がある

591 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 07:20:18.23 ID:bYPuVel10.net
>>590
触れるなよ

592 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 07:39:30.06 ID:SK3uqFkc0.net
藤三旅館の湯治部に泊まったとき西陽が暑くて参ったな
その時の教訓で山善のデスクファン買ったわ
コンパクトながらに風力もあってなかなかの優れものだよ

593 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 08:11:39.64 ID:PNgl2aPu0.net
>>592
西日はキツいな
川側の部屋は夏でもなんとか過ごせたが今は別邸ができちゃったし

594 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 08:41:01.95 ID:SSvUPbxv0.net
昨今の温暖化で山の上の温泉地でも30℃超えるようになっちゃったしねぇ
東北地方って昔はエアコンなかったけど、これから新築する家はエアコン必須なんだろうね

595 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 15:53:59.21 ID:/i4c5dsF0.net
水虫治しに温泉行こうと思うんだけどオススメは?

596 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 16:44:58.60 ID:6bHc9uvB0.net
殺菌能力高いのは草津だと思うん

597 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 18:26:10.31 ID:PCODFfL40.net
>>595
別府明礬温泉の湯元屋旅館

598 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 18:38:33.89 ID:kEEdzCdE0.net
まっ、地域も何も書かないのはマジな感じが全然しないけどな
須川高原温泉の風呂じゃなくて大量に流れ落ちる湯川で足湯はいかが
それだけだったらお金いらんわw
熱すぎる時も時々あるみたいだが

599 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 19:15:03.11 ID:TnoL/I6v0.net
>>595
温泉よりも皮膚科行った方が良いよ
足指の部分がブツブツなって痒かったので水虫だと思って病院行ったら
湿疹なのでってステロイド軟膏処方された。水虫だとステロイドは禁忌薬なので逆。

600 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 20:00:56.35 ID:ytBkfmXW0.net
https://i.imgur.com/MMvI2Xi.jpg
開始はもうすぐ終了、なるべくお早めに😊

601 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 20:25:45.24 ID:idYRenDW0.net
610ハップが効いたそうだから、あれっぽいのがいいんじゃないか。東北なら蔵王も良さげ。

602 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 20:30:25.88 ID:YDpOUJYQ0.net
水虫って凍傷の一種なんか
夏でも足は冷えるな

603 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 22:39:04.92 ID:DNaGKSNT0.net
>>600
グロ
詐欺・マルウェア・自演

604 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 23:20:01.26 ID:Yr8VJlDA0.net
酸の強い温泉は効きそう
だが玉川だけは薦められない
指の軽いささくれさえ痛かった

605 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 08:42:56.29 ID:5KxMZtCT0.net
水虫はカビが生えてるだけで凍傷じゃない

606 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 09:32:41.51 ID:KfLRbWL50.net
酸性湯って陰金田虫にも効きますか?

607 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 20:32:08.55 ID:ULY/NPrn0.net
凍傷の方がましだな

608 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 23:26:30.03 ID:ULY/NPrn0.net
温泉って外気温によって温度変わるんかね
熱いのが好きな宿だとぬるい!とか言って加温するのかな

609 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 23:44:10.08 ID:ftUrPlku0.net
露天はもちろん内湯でも変わるよ

610 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 00:16:49.02 ID:3t8XVKCs0.net
>>595
バケツ足湯
湯の元垂らしてデスクワークしながら足湯が気持ちいい
湯じゃなくてエアコンで冷えて冷泉状態だけど

611 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 01:24:18.15 ID:5I3ny9jv0.net
>>551
何時までやってるんだ。

612 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 16:44:42.86 ID:h+7s432Y0.net
玉川はどこも怪我してないのに100%に入ったら右乳首が痛くなった

613 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:26:24.67 ID:spOQEcDZ0.net
俺も東北に行ってきた
10日前に決めたので空いているところからメジャー温泉地をチョイス
まずは涼しさと白濁の強酸性硫黄泉を求めて蔵王へ

【蔵王温泉おおみや旅館】
一泊二食・金曜泊・夏のスタンダードプラン25,300円+入湯税
とりあえず蔵王屈指の老舗宿と知っていたので大分高いwが目をつぶって予約
通りの奥の高台にデーンと構えていかにも大物老舗感
チェックインは14時からだが10分前にフライングチェックイン

◎建物:前レポのとおり増改築を繰り返して内部は複雑迷路。
自室の場所がなかなか覚えられないw

玄関ロビー・風呂のある本館、隣に二号館さらに隣に三号館が横並びに立っており、本館→二号館、二号館→三号館の二階を渡り廊下で繋ぐ
EVがなく館内の移動に階段で歩く箇所が多いので足が悪い人に向いていない
和モダンな様式で内装を統一し、竹久夢二の版画を飾って大正浪漫のお宿と謳っているがロビーもラウンジも割に機能重視というかお洒落な雰囲気は感じなかったな

◎部屋:一番奥の3号館2階 本館の風呂までがめちゃ遠いぜw
主室8〜10畳の広さにシングルベット2台でセミダブル+テーブルに椅子2脚
一人なら広々と快適
踏込+通路に腰掛け付き洗面台+シャワー付トイレ
茶器類(ネスカフェ含む)・備品・アメニティ類(化粧水・乳液類含む)・冷水ポット全部揃っている
冷蔵庫の中にウエルカムデザート(メロン・キウイ)既にエアコンは入っていた
窓を開けると隣の建物の裏だった・・・

◎風呂:玉子風呂+露天と泡風呂・源泉風呂+露天は19:00〜19;30の清掃時に男女入替
夜通し使用可能。(なお、露天風呂は冬季閉鎖)
自分好みのビジュアルの玉子湯は薄く白濁し体感40~41℃位ゆっくりとはいるに丁度いい
露天は狭いが酸っぱくて熱いお湯が堪らない
暑いので冷水シャワーでクールダウンを繰り返し楽しんだ

浴室前に近江屋1号(酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物泉)と近江屋2号(酸性・含硫黄‐硫酸塩・塩化物泉)の成分分析表が有り
源泉風呂は1号2号の混合で高温時加水有と明記 他は説明がなくてよくわからん
石垣からでてるのは1号でいいのか 泡風呂は足元湧出でOK?

今回はハプニングがあり
・夕食直後、玉子湯に行ったら土砂降りの雨水が湯船に流れ込んで湯温低下37℃位
・入替後に源泉風呂に入るとなぜか源泉投入が止まっていてさらにぬるい体感34〜5℃
熱い露天との交互浴を楽しんだ(真夜中に入ると普通に熱くなっていた)

今の宿の規模(客室数32)に対して風呂・浴室・更衣室の規模が小さいという話があり、実際浴室に数人入るともう圧迫感を感じる
ただ上湯共同浴場は玄関から徒歩10歩で内湯のように使えるし、時間帯を工夫すれば快適に楽しめるかと
自分は人にいる時間を避けて14時〜、夕食直後、真夜中はほぼ独泉で楽しんだ

614 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:27:13.01 ID:spOQEcDZ0.net
◎食事 2号館一階のレストラン太郎兵衛にて
チェックイン時「ご夕食は17:30・18:00、ご朝食は7:00・7:30・8:00となっております」
メシの時間早っ、ココはセオリー通りに一番早い時間にした
部屋ごとに衝立で区切っていたが、一人客は入口近く一画にまとめてセッテイング
ダイニングテーブルの卓上にゴツイ衝立を立てて一人席

料理は前菜など半分位が事前設置、あとから追加をもってくるパターン
メインの山形牛冷製しゃぶしゃぶも事前設置はどうかと思ったがどれも美味しかった。
地酒メニューは前レポと同じで一人では選択が少ない感じ、飲み比べセットとあればいいのにね
朝食も二段重箱+シュウマイの和食の旅館飯が事前設置 パン・飲み物・デザートをバイキングだが一人席のすぐ後ろで便利

◎その他
・価格設定にダイナミックプライシングを採用しているらしく価格変動が激しい
・本館二階のラウンジにコーヒーコーナーは夜になると撤収・朝はない
・ロビーで甘酒サービスとかあったらしいが今はない
・浴場内か浴室前に貴重品ボックスとか設置してほしい
・館内の売店・自販機は品揃えイマイチ、近所に酒屋があるもののコンビニあたりで事前調達がベター

◎総評
お湯は最高、飯は美味しい、部屋は綺麗でいいが、館内の移動が面倒だし宿全体が狭苦しい、設備もサービスもそこそこ、お高い値段だと満足度は微妙
ただ共同浴場はすぐ近くで好きなだけはいれるし、湯めぐり手形で姉妹館に入れるのでお湯目的なら良い宿に違いない。安く泊まれるならまた行きたい


【おまけ】
湯めぐり手形の姉妹館の蔵王国際ホテル、四季のホテルへ徒歩でいくには結構な距離で高低差もある
湯めぐり用の送迎バスは運行していないので、車持ちの人向けの特典
手形の使用時間が夕方16時まで朝は9時から

チェックイン後に玉子湯を独泉で楽しんだら部屋休息タイム、暑いのに外出する気にならない
というわけで翌日チェックアウトしてから蔵王国際ホテルへ
他県民なので知らなかったがデカくて立派なリゾートホテルでビックリ
蔵王の風グループのフラッグシップなんだね
「八右衛門の湯」と名付けられた大型木造湯屋は昔の共同浴場のように風情がありつつもモダンな感じでイイ
更衣室も広々で設備はバッチリで実に快適
広くガラス張で大きな内湯の向こうに露天がみえる
大きな白濁の露天はあつ湯とぬる湯があり、木陰で涼しい
誰もおらず独泉、くう〜最高!!
お湯の鮮度はともかく風呂自体はこっちのほうが気に入った
源泉:近江屋1号・2号・湯左沢1・2号の混合泉 酸性・含硫黄-硫酸塩塩化物温泉 

浴後に浴室前のウッドデッキで給水。セミの鳴き声を聞きながら高原の風で涼んだ
源泉や共同浴場にこだわりがない人はこっちでいいじゃない
四季のホテルは次のお楽しみというわけで肉そばを食いに山を下った

615 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:43:28.94 ID:bxStKbav0.net
いいレポありがとうございます
おおみやもコロナ前は2万以下で泊まれたけどどこも上がってますね

ただやたら草生やすのは高齢者の特徴なので控えたらよりいいかと思います

616 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 21:12:45.90 ID:xdaYEfeZ0.net
>>614
国際ホテルのお風呂いいよね
自分も気に入ってる

四季のホテルは離れ湯百八歩に是非入って欲しい(というか内湯は温泉じゃなかったと思う)

617 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 21:35:16.24 ID:XBD2P2fa0.net
>>613
おおみやは土曜日でも泊まれないわけじゃないんだな

>近江屋1号・2号
昔、屋号で少しモメたっけ
「近江屋」は「おおみや」とは読まないとかなんとか

618 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 07:34:03.81 ID:GjKxGFVa0.net
ん?
おおみや、湯巡りバス休止してるの?
昨年秋に行ったときは運行してたと思ったが。

619 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 08:51:37.48 ID:D3ULAea80.net
年越しの予約完了した
酸ケ湯でゆっくりする

620 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 11:46:16.30 ID:7z3FTSEV0.net
チェックイン激遅チェックアウト激速で宿代が安くなる温泉あるかな

621 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 13:02:34.52 ID:ftI0jGQd0.net
自宅で簡単なインキンタムシ、水虫の治し方
1.治療薬を使う
2.アルカリ水でよくもみ洗いして洗い落としてプールに使う塩素剤で殺菌を1回に5回繰り返すを毎日一週間続ける

これで水虫インキンタムシはオサラバ

VIOきっちり揉み洗いすることが大事

622 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 13:05:05.06 ID:ftI0jGQd0.net
水虫の場合は両足を入れるくらいのバケツに温泉の素を垂らして足湯にするとなお効果高いよ
今なら水でやると冷鉱泉みたいで気持ちがいいからやってみな
ただし、部屋と足が硫黄臭くなるので注意な

623 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 17:41:21.06 ID:ot1r5lu+0.net
陰金とか水虫とか汚い奴多いなまったくw

624 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 19:29:14.55 ID:A8Z52Fng0.net
>>615
以後気をつけます

>>616
国際ホテルが気にいってあとから
調べたらおおみや旅館よりもさらに高い
四季も高いのでおおみや旅館が一番安価なんですね

>>617
土曜日はさらに高くなるだけです


>>618
金曜だったのか季節的な問題か知らないけどなかったね
湯めぐりは案外時間が短いのであらかじめ予定を立てておかないと楽しめないな

625 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 19:33:19.68 ID:A8Z52Fng0.net
続き
山形市内で冷たい鳥蕎麦を食ってだらだらと北上 辺鄙な山道を越えて行った先はカルデラの底 初めてきたぜ肘折温泉

【肘折温泉 西本屋旅館】一泊二食「趣を楽しむ湯治プラン」8,300円+入湯税
レポ多数でほぼ変わりがないみたいけど適当に書く

10日前に予約できそうな2,3件の中から金魚湯に惹かれて予約
例によってご主人から電話がかかってきて
「うちは湯治宿で大した食事もでませんがそれでよろしいか」
「温泉目当てだからいいですよ」と答えた
現在4プランがあって今回はよくわかんないから上から二番目

チェックインは昨日に引き続き14時
あとからスイカの差し入れをいただいた 好きなんだよスイカ。旨い

部屋は二階の6畳間 wifiが入るし既存レポと大きく変わっていない
エアコン付きだと知って予約したが、エアコンを使わなかったがこれが失敗
二階の部屋に熱がこもりやすく、換気もよくなかったので夜でも蒸し暑い

食事はスタンダードに+2品らしいがどれが追加されたのかよくわからん
前日のような豪勢なのと真逆の地味なメニューだが味付けが口にあって美味しかった
特に芋煮が旨かったな

お昼はちょうど金魚風呂が男湯の時間で早速金魚にご対面
風呂に入っているのか金魚をみているのかよくわかんなくなるね
金魚風呂と岩風呂の男女入替は今回夕食時と朝食時だが、主人の口ぶりだと結構適当みたい
金魚風呂の影響か若い客が多いように見えるが気のせいか

共同浴場で汗を流し隣の酒屋で買いにいったらカウンターの一画で角打ちの最中
「これが夏酒で・・」楽しくやっていたが腹いっぱいなんで自分は遠慮した
色々楽しめそうだねココは

帰るときにご主人に「暑かったでしょ。暑いときに肘折に来ちゃダメですよ」っていわれちゃった。ホントに商売っ気がないな。涼しいときにまた行くさ
初めて来たが、山越えしないと入って来ないって別天地のような場所だねココは

温泉で癒されたが帰りの長時間の灼熱ドライブで消耗した

626 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 19:38:20.54 ID:A8Z52Fng0.net
>>625
写真追加

https://i.imgur.com/tXo20nx.jpg


https://i.imgur.com/vCasX8F.jpg


https://i.imgur.com/ocDOlz1.jpg


https://i.imgur.com/oUASQsD.jpg

627 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 20:57:01.27 ID:JeKIo9tI0.net
>>625
文章うまいね
思わず引き込まれたよ

肘折の朝市はやってたかい?
今の時期はアスパラ、ミニトマト、おこわに漬物くらいだったかな

628 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 21:13:08.29 ID:TP8XvkiS0.net
>>625
西本屋は今でも電話かかってくるんだね

角打ちいいな。夜もやってんのかな

629 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 22:09:09.40 ID:A8Z52Fng0.net
>>627
数件出ていたくらいだったかな
ミニトマト、キュウリ、山菜におこわ、大福、漬け物、干した油揚げ?、キノコ
見慣れないのも結構あったね


>>628
西本屋はじゃらんに電話で連絡ありますって明記してありますよ

角打ちはあの日神社の祭りの前日で地元で夜店を出していたからやっていたようだけど、いつもはどうだろう

630 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 07:58:13.11 ID:yGiJN+M80.net
>>626
>https://i.imgur.com/ocDOlz1.jpg
>https://i.imgur.com/oUASQsD.jpg

あぁ・・・美味しそう
旅先でもこう言うのが好いんだよ

631 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 08:35:25.07 ID:GdlT7A000.net
エアコン使わずに暑かったなら使えば良いだけだと思うのですが、なんか俺の解釈がおかしいのか?

632 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 09:21:25.40 ID:+HgrYge/0.net
>>626
こういう飯がいいな

633 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 09:55:07.63 ID:bjWs6kf10.net
肘折いいとこなんだけど東京からだと遠すぎるのよね…

634 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 10:15:18.32 ID:0Tmihq1W0.net
>>623
デイスパとかでたまにうつされる
年1くらいの確率
さいたまのデイスパは多い感じ

635 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 11:14:14.43 ID:lupWkhq40.net
>>633
東海地方からすると、東京は東北に近くてうらやましい。

636 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 12:24:46.72 ID:LmiidRek0.net
>>631
言葉が足りなかったね
エアコンは300円で有料「使いたいときは声かけてもらえば、コード持ってきますから」と
昼は暑かったけど夜になったら涼しくなるだろうと思って特に頼まなかった
あとから頼むのが面倒でまあそのまま

637 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 13:22:59.68 ID:Yj5B2sac0.net
身体綺麗にしたり温まるだけだったら温泉じゃなくてもかまわんのよね

638 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 14:59:27.69 ID:YMRqv8wC0.net
>>636
なる。俺も経験あるわ。9月の妙見館。

639 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 20:56:27.43 ID:WTvGcVrO0.net
西村屋か、仕事中に電話かかってきて休み時間に折り返したんだけど出なかった。
重要ならまたかかってくるだろうと待ってたけど来なかったのでそのまま宿行ったら文句言われたわ。
ネットで予約した事にも文句言われたし。なんならじゃらんに登録しとくなよと。
二度と行かねえと思ってあれ以来肘折であの宿には行ってないな。
女将さんは良い人なんだけどね。

640 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 21:05:46.19 ID:oRI0hMuw0.net
>>639
宿名を間違うようじゃちょっとな

641 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 21:53:24.07 ID:ClzGBFpx0.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg

642 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 06:12:48.65 ID:PJnCrLyv0.net
肘折は癖のある主人がいる所が数件ある

643 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 06:17:15.03 ID:dNpKTTUK0.net
>>640
ほんまや、もう宿名見るのすら嫌になったからな
長旅の初日だった事もあって記憶から抹消しようと必死だった事を思い出したわ

644 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 06:43:58.50 ID:ndzB0V2F0.net
肘折くらいの宿数があればクセつよ主人の3人や4人はいるよ
陸の孤島だから昔気質の人多いだろうし

まぁ基本電話とかのやり取りが面倒だからネットで予約するのにその対応はないよなw(事実なら)

645 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 07:31:51.22 ID:5hc5Dv5L0.net
山形県赤倉温泉 阿部旅館って再開してるの?

646 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 08:59:04.67 ID:6po0MGLX0.net
ググっても10年前の廃業記事しか出てこないな

647 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 09:49:00.79 ID:jZB325L50.net
>>0
出生率で国を乗っ取る!
名言過ぎるw
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31061750

648 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 10:33:55.32 ID:5hc5Dv5L0.net
>>646
地元を名乗る人が言ってたんだ。
だってさ借金を全部肩代わり条件で
仙台の会社に譲渡したのに
運営し始めたら気にくわないらしく
「あれに触るな。これも、うちのもの」と暴れたしね。
結局数か月で仙台の会社は身を引いたんだよ。
それが再開って。本当なのかな?
最上町の阿部支店ラーメン有るけど関係あるから
絶対行かない。長文済みませんm(__)m

649 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:30:30.04 ID:e24PVxX50.net
>>613
要約すると
露天は狭いが酸っぱくて熱いお湯が堪らない
お湯は最高、飯は美味しい、部屋は綺麗でいいが、館内の移動が面倒だし宿全体が狭苦しい、設備もサービスもそこそこ、お高い値段だと満足度は微妙
お湯の鮮度はともかく風呂自体はこっちのほうが気に入った

650 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:32:47.66 ID:e24PVxX50.net
>>625
要約
山形市内で冷たい鳥蕎麦を食ってだらだらと北上 辺鄙な山道を越えて行った先はカルデラの底 初めてきたぜ肘折温泉
お昼はちょうど金魚風呂が男湯の時間で早速金魚にご対面
金魚風呂と岩風呂の男女入替は今回夕食時と朝食時だが、主人の口ぶりだと結構適当みたい

651 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:34:11.63 ID:e24PVxX50.net
実につまらん

652 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:36:48.57 ID:iiSPMh/g0.net
>>649-650
あまり要約になってないけどね
邪魔くさいだけだよ

653 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:49:49.41 ID:e24PVxX50.net
まとめ

蔵王温泉おおみや旅館の「夏のスタンダードプラン」を筆者が実食している。玉子湯は薄く白濁し、体感40〜5°Cで、真夜中はほぼ独泉で堪能できる。源泉や共同浴場にこだわりがない人はこっちでいいという。
山形市内で冷たい鳥蕎麦を食ってだらだらと北上、辺鄙な山道を越えて行った。肘折温泉、西本屋旅館の「趣を楽しむ湯治プラン」を筆者が試食。金魚湯に惹かれて予約し、夕食は金魚風呂が男湯の時間で早速金魚にご対面した。

654 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:55:17.16 ID:e24PVxX50.net
「東北ひとり旅」で訪れたい絶景温泉5選

東北ひとり旅で訪れたいオススメの温泉を紹介。川原毛地獄、泥湯、荒湯地獄、乳頭温泉郷、酸ヶ湯温泉の5つ。川原毛地獄は、硫黄の香りが立ちこめる大迫力の光景が楽しめる。

655 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:56:54.45 ID:e24PVxX50.net
制約は200文字以内で

656 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:58:51.69 ID:dOZ1qMaP0.net
>>528と同じ臭いがするな
暇なんだろな

657 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 20:20:50.57 ID:SLKdYos20.net
>>648
こういう奴って他人のフリした関係者だよな(笑)

658 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 20:53:24.84 ID:/WN+KAE30.net
>>654
いい加減な選定だな
川原毛と泥湯って隣接してるじゃん
乳頭の複数回るより範囲狭い
酸ヶ湯が唐突すぎるし

混浴基準にしてるワニさんか?

659 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 20:56:14.15 ID:dOZ1qMaP0.net
>>658
自分で考えた文章じゃないからさ
すぐに貼り付けたくなるのは幼稚な証拠

660 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 22:19:43.14 ID:e24PVxX50.net
>>658
いや、AIだよ
うえの長文よりましでしょ

661 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 22:27:23.25 ID:dOZ1qMaP0.net
ほら、バレて開き直った

662 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 23:04:48.28 ID:mARmTusS0.net
温泉で顔を洗うのやめてもらえます?

663 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 00:02:45.99 ID:JAtotr+k0.net
>>662
旅番組とかでもおっさんタレントがよくやっている
ほんとあれ汚いよね

664 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 02:49:49.17 ID:xdcGKhwb0.net
伸びてると思ったらまともなレス何もないやーん

665 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 03:00:12.44 ID:XB3sIUbJ0.net
真夏はオフシーズンですので

666 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 09:03:02.58 ID:xvm63CUl0.net
台中に星野が温泉宿つくったけど行った人いるの?

667 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 13:18:54.76 ID:2BGV/Caz0.net
【悲報】旅館「弱者男性は何で一人旅するの?1人客は手間がかかる割に単価が悪く迷惑。そんな配慮もできないから友達彼女がいないんだぞ [257926174]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693004869/

668 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 13:52:18.44 ID:p2cupq5R0.net
おまんこしたい

669 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 16:21:26.51 ID:tEHPurAL0.net
まあ大きなお世話だな
1人でも来てもらえるありがたさすら理解できないオツムだから資金繰りが厳しくなるんだろうなあ

670 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 17:11:54.00 ID:p2cupq5R0.net
>>667
繁忙期にひとり旅ならともかく、空室あるなら少しでも埋めてくれるとか言う発想にならないもんかね
どうせ人件費は固定費だろ

671 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 17:53:43.27 ID:LCfw6+kX0.net
蔵王なら吉田屋旅館でジンギスカン満喫つが一択では?

672 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 17:55:26.40 ID:iAYBOh790.net
単発荒らしに反応するいつもの人か
何年たったら学習するんだろ

673 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 18:04:41.43 ID:EQzy1qlW0.net
>>671
吉田屋はレポあるけどジンギスカンじゃない通常の?プランか

>>669
どこも行かない人々がその手のスレを立てるし、中身も読まないでスレタイ貼り付ける人もまあ同類

674 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 18:21:56.17 ID:OErlUHsl0.net
女性一人旅プランはあちこちで見るようになってきた
女性で一人旅するような人は、男性一人旅より金払いがいいんだろうと予想

675 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 19:18:50.02 ID:jfN9LqLm0.net
>>613だが、数年前に吉田旅館のジンギスカン付きプランに行ったことあるんだな
夏に行ってエアコンがなくて暑かったし、館内は割とボロい、内湯は激熱オーバーフローの記憶しかない

今回も空きがあったんだがおおみや旅館と価格差は二倍違うけど
あの宿の口コミを見る限りまだエアコンが入ってなさそうだから除外した
もう少し涼しい時期ならいいかもね

676 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 19:46:24.03 ID:jZtGbYef0.net
>>674
一般的に女性の方が食事の量が少なくて済むしお金も落としてくれるからね。旅館やホテルが一番歓迎するのは女性の少人数グループ。

677 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 19:52:01.32 ID:lO51cRtd0.net
>>613

お風呂が意外とこじんまりしてて洗い場と浴槽の距離が近いなって記憶
何の気なしにGooglemap見たら蔵王センタープラザがなくなってる!

678 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 20:46:47.46 ID:xdcGKhwb0.net
>>671
和室でまったりしたくて吉田屋選んだら6畳あるかないかの部屋にマットレス剥き出しベッドとテーブルと椅子で全然足を伸ばせなかった。
添乗員部屋みたいなイメージというかそれだったのかも。
たまにジンギスカンプランで泊まりたくなるけど、一人泊はその部屋になるのかもと思うとなかなかリピ出来ない

679 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 21:33:18.95 ID:b+0kn7800.net
4年前に吉田旅館のジンギスカンプラン(増量無し)で泊まった時は肉が少なく野菜ばっかりと感じた
その時は肘折西本屋→羽根沢松葉荘→吉田屋→小野川うめやと宿泊したけど吉田屋の食事だけ写真が無い
会場食だから撮らなかったのかな、とも考えたけど山形駅近辺で食べたどんどん焼きは写真撮ってるんだよなー

680 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 23:29:01.01 ID:gscdQiL20.net
温泉経営したいんだが売ってないのかな?

681 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 23:36:23.48 ID:ib24y4Rq0.net
>>680
鬼怒川の廃墟売ってないのかな

682 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 05:36:43.23 ID:AfVWNL8p0.net
福島土湯のホテル向瀧に行ったことが有る人いる?
紅葉時期に行こうか迷ってる。

683 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 06:25:02.29 ID:EtJ7zj990.net
>>682
いま完全に建て直し中で、今後は超?高級ホテルになるんでしょ
いま聞いてもなんの参考にもならんのじゃないの

684 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 06:25:12.30 ID:MXmZZvpd0.net
>>682
土湯の向瀧は今営業してたっけ
会津東山と磐梯熱海(字はちょっと違う)にも向瀧があっていつも混同するんだが

685 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 06:40:15.55 ID:AfVWNL8p0.net
>>683>>684
そうでしたか。
以前経営がなんとか、と聞いてましたが
改装中(地震で被害)だったんですね。
有難うございました。

686 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 09:50:42.51 ID:xfAbp3g20.net
会津東山の向瀧は殿様も入浴した築数百年の由緒ある宿
他の2つはただのビル型宿
一度東山泊まれば混同するわけないんだが・・・

687 :684:2023/08/27(日) 10:21:41.21 ID:rwKI7/2b0.net
>>686
東山向瀧は泊まったことあるよ
パッと字面だけ見た時に、んっ?どこのだっけと一瞬悩むって程度です。スマン

向瀧の錯綜した木造建築大好き
食事の評価も大きく割れてるところがいい 笑

688 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 12:04:23.70 ID:U9tpgdus0.net
コンビニ横でたむろっているチャラ男
若者向けの店かな? いつもガチャガチャしてあるきにくい
おまけにチャラ男たちがいつも出入りして圧力になっているし
障害者にとってあの辺はマジできつい

689 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 19:15:34.88 ID:EtJ7zj990.net
>>685
改装じゃなく取り壊して建て替え中
全9室・全室露天風呂付き・25%の客室稼働で採算に乗る予定
とどこかの記事で見た
富裕層狙いの価格帯になるのでは

690 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 22:34:52.82 ID:ia29ue8n0.net
牛丼の並盛りと大盛りの差って玉ねぎの量だけなんだよな
ネットニュースの検証みて驚いたわ

691 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/28(月) 01:35:25.36 ID:uERw7bmt0.net
人件費高いし、接客業で働いてくれる人少ないし
やはり個人(家族)経営の宿は強いな

692 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/28(月) 04:21:46.35 ID:F4KwG53g0.net
狭い歩道並んで歩いて、障害者を攻撃して
また団地、西側の女子ですか。ネチネチ陰湿なやり方よくないよ
どうせDJのニュースで「日本の男は」とか言ってんだろうよ
それなのに、障害者を狙って攻撃する
チャリの女はうぜぇとかつぶやくなら
車道を走れよ!軽車両だろうが!

693 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 06:38:26.31 ID:Gkd3CUW+0.net
最近は外国の人が旅館で働いてたりする

694 :684:2023/08/30(水) 07:11:34.07 ID:k+cCVZwL0.net
>>693
「最近は」なんてことはない。昔からだ
ただ裏方的な仕事ばかりでなく表に出てくる人が徐々に増えてきた気はするが

695 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 07:15:24.71 ID:DksZauag0.net
狭い歩道並んで歩いて、障害者を攻撃して
また団地、西側の女子ですか。ネチネチ陰湿なやり方よくないよ
どうせDJのニュースで「日本の男は」とか言ってんだろうよ
それなのに、障害者を狙って攻撃する
チャリの女はうぜぇとかつぶやくなら
車道を走れよ!軽車両だろうが!

696 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 11:27:55.25 ID:C4MFDS3o0.net
古遠部温泉は8月いっぱいで経営を退くとか言ってたけど既に経営は代わってるみたいね
インスタやツィッター(X)は新経営者のものだし
一旦休業しないでこのまま営業続ける気かな
宿泊再開しても素泊まりオンリーになりそうな予感

697 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 13:51:40.49 ID:z3teCxbX0.net
風呂の床がでこぼこで平面でない健康の秘訣を語ろう

698 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 14:03:50.19 ID:MjBJd3hf0.net
コロナが収まったらまた行こうと思っていた県内の温泉施設がいつの間にか潰れていた。
コロナ前の台風19号の頃に代替わりして、コロナ中は一棟貸し切り型に切り替えた情報が最後。
夏場は源泉掛け流しの30度くらいの湯船が良い温泉だった。

699 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 16:46:55.40 ID:s7oLD2FU0.net
温泉名くらい書けよ

700 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 16:48:31.68 ID:BWkJlyOX0.net
施設名が分からなければただの独り言に過ぎないわ

701 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 17:15:54.29 ID:0iM3y5pF0.net
>>678
俺も泊まったことあるわ。
パソコン持ち込んで仕事するならアリかも。
でもエアコン無いから夏は勘弁だな。
ジンギスカンはまぁまぁ旨かった

702 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 17:45:49.04 ID:DksZauag0.net
また西側、団地の女かな
障害者見て「こえぇー」と大声でつぶやく
狭い歩道並んで歩き、こっちが圧迫される
プールの子?消防も威圧してきたり
やばいだのなんだのささやき合ったり
健常者ってこの程度ですか

703 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 17:55:04.62 ID:lbHdyg7y0.net
蔵王は標高1000mまではいかないのだっけ
だいたい山形市は東北とはいえ暑いからなあ

704 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 18:53:11.92 ID:DksZauag0.net
原因は
他人に迷惑をかけるな
自己責任
これ
こんな気持ち悪い言葉を支配層が流行らせたからこうなってる

705 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 19:03:30.06 ID:GAOpmIuT0.net
>>703
温泉街のあたりは標高850~900m位
西向きの斜面で朝はともかく昼から日当たり良好というか抜群

706 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 19:13:13.89 ID:DksZauag0.net
在日朝鮮人という寄生虫は密入国害虫なんだぞ
なにが難民だ  うそつき朝鮮人め
勝手に日本に逃げてきたくせに勝手なこと言ってるんじゃねえ

707 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/30(水) 21:05:10.73 ID:Cza9crre0.net
別府かっぱの湯が8/31 9:00閉館する。このところCTBメディアのコマーシャルでその旨テロップ出ている。

708 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/31(木) 03:35:51.80 ID:2cfQAbWd0.net
>>707
一応泊まれるからな、かっぱの湯
コロナ禍・エネルギーコストの暴騰・人件費とやらで、ほぼ24時間営業のこういったタイプの施設経営は厳しいんだろうな

709 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/31(木) 03:43:22.47 ID:Cykezf120.net
また、団地のガキたちかな
障害者見て「例の奴、例の奴」と大騒ぎする
今、誹謗中傷がどうの言ってるくせに
障害者をターゲティングして攻撃する
お前らがやってることは誹謗中傷よりゲスだから

710 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 10:42:50.37 ID:YX07Xipv0.net
誹謗中傷なんて嗚呼むずかしい
そんなのネットだけ

711 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 12:14:55.69 ID:xAIX2s8s0.net
「旅館御岳」再開すんのか?

足場組まれた旅館外観と客室を掃除してる画像がInstaにアップされてるのだが・・・
https://www.instagram.com/p/Cwl2vqqPEzw/

休業中のひめしゃがの湯のインスタというのがちょっとね
あそこの親会社(豊実精工)、あちこち手を出してるな

712 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 13:09:53.11 ID:NgIykNjJ0.net
旅館御岳は一人で泊まれたんだったか
濁河温泉はまだいったことがないから再開するならありがたい

713 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 15:40:42.95 ID:KiojylRm0.net
濁河で送迎あるのあそこだけなんでありがたい

714 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 17:48:24.86 ID:WR1on49J0.net
御岳再開するのなら嬉しいな日帰り温泉やってくれるのあそこと市営だけだったし
てかインスタ見たらひめしゃがも再開に向けて動いているのね楽しみだなぁ…

715 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/01(金) 19:58:26.85 ID:4fRuqV4z0.net
>>713
旅館御岳が仮に再開の方向だとしても送迎まで期待するのは…

>>714
ひめしゃがも再開を匂わせるような画像あるね

716 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 00:05:52.51 ID:YTVBOL1p0.net
川治温泉 金型かわじ荘がアクセスランクの上位にいるな
先月は11位、今月は13位
特に特徴のあるお湯でもなく、食事も大して豪華でもなし
建物が綺麗で格安だから?

717 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 01:39:01.32 ID:+mqbAnDP0.net
https://twitter.com/izumitabi_poka/status/1697559089453346878?t=4llh-ToPIHmLgcTh_l7ZnQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

718 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 02:39:55.16 ID:xPEUut7Z0.net
新学期なんだろ?
中郷のグループが「例の奴、例の奴」と大騒ぎしながら歩くわ
西側からのチャラ男はぶち壊れとか騒ぐわw
お前らじゃねーのそれwww
あんあのが今、Z世代とか言ってもてはやされてるわけ?
マジ世も末だと思うわ。平気で障害者を侮辱するし

719 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 06:16:48.42 ID:/z+F8jBT0.net
行ってきた。静岡県 伊東温泉 ハトヤ大漁苑(サンハトヤ)

”伊東にゆくならハトヤ”なのに、なぜここにはレポがない?
泊まると一人2万するから、日帰り温泉にしてみた。
日帰り温泉+昼飯のプランで2900円。
なんか強気のような気がしない?
超有名だから?

ハトヤ本家はかけ流しらしいが、こっちのハトヤは循環。
お湯は無色透明でちょっとしっとり。
お湯は39度ぐらいで、夏だからぬるめにしたのかな?
施設は巨大で年代物だけど、結構掃除が行き届いてる。
普通、大浴場の端っことか掃除サボって黒ずんでるけど、そういうのがない。

プランに付いてた飯は、ホームページの通りだけど、なぜか豪華さがないな。
味は悪くない。まあ鍋物だから、だれが作っても美味いか・・・

https://youtu.be/YKh56Oyi9Xs

720 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 06:30:48.72 ID:xPEUut7Z0.net
在日朝鮮人という寄生虫は密入国害虫なんだぞ
なにが難民だ  うそつき朝鮮人め
勝手に日本に逃げてきたくせに勝手なこと言ってるんじゃねえ

721 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 07:19:33.43 ID:Cj0b/6S70.net
>>719
時々ヘンな?とこレポするねw
サンハトヤもハトヤも一人泊可能なんだな、休前日も

722 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 08:10:15.99 ID:nR1EiX7d0.net
団地の主婦、障害者を見て
「やばい人いるしぃー」と大声で
いつものリーマンは追い抜かしざまに圧
これらも受け手によっては誹謗中傷
誹謗中傷やめろよーとか言いつつ
こうやって、自分より弱そうなの見つけてやってんだもんな
まぁなくならないわなwネットのいじめは

723 :onsen_will:2023/09/02(土) 08:48:47.47 ID:RrFnJlTO0.net
>>711
ややマイナーっぽい宿だと、ここ数年はGoogleの検索結果で「まとめ」が上位に来ることがままあります
その影響はあるかもしれませんが、金型かわじ荘始め、天山羽衣、鈴伝荘、めぐみ山荘あたりがなぜ上位に来るのかは不明
あと有名どころだけど琢ひでも
民宿あおまさはフリーアナのお孫さんと元刑事の方が結婚して宿を継いだという話題性があってアクセス多いのかな?

メデイアに取り上げられるとアクセスは激増します
那須の小林館がそうだったけど、最近では10数年前に閉館した上山田のねづみやに一日で500件近いアクセスがあってびっくり
テレ東の番組(8/17)で取り上げられたようですが

724 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 08:56:08.62 ID:2qWfFbfE0.net
>>719
大きい宿は風呂も広くて設備も整っていてブラブラできるし、ほっておいて貰えるし
一人で泊まってのんびりするのに意外と適してるよね

725 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 09:11:55.25 ID:MdW7zpVr0.net
>>721
ヘンなとことは?

726 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 18:15:25.18 ID:xPEUut7Z0.net
今の60代のジジババって意地汚い人が多いように感じる
失われた30年で節約生活が染み付いてんだろうな
そしてそんな親に育てられた子供はそういう生活が当たり前になってドンドン負の連鎖が続く

727 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/02(土) 23:30:16.49 ID:+D/htOO+0.net
家族連れの動画を見るとイライラするな!

728 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 01:47:33.60 ID:1OEOWIx5D
スペインやらではカンコーテロリストへの嫌がらせが流行ってるけど曰本も見習わないとな、世界最悪の殺人テロ組織公明党強盜殺人の首魁
斉藤鉄夫に乗っ取られた国土破壊省にいくら抗議しても聞く耳を持たないし、日本は法治国家じゃないし、JALだのAΝАだのクソアヰヌドゥ
だのゴキブリフライヤーに正当防衛権行使したところでせいぜい数百人ぽっちしか殺せないから無意味だという声まて゛あるか゛、
ソフトターゲットに粘着的な嫌がらせくらいできるだろ、嫌がらせ受けたテロリスト『カンコーで食べてんでしょ」だってばよ(爆笑]そんな
何ひとつ価値生産できないと゛ころか健常者に害を与えるだけの恥知らず乞食は近年地球様がフ゛チ切れてる山火事だ洪水だと力ンコ━テ□リス├
もろともとっとと始末されとけや.税金て゛地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難
されながら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道のз0倍以上もの莫大な温室効果
ガスまき散らしてるテロリストを放置してはいけない、バカチョンやクソシナ利用して曰本に外圧かけさせるのもひとつ.何でもやろう!
(羽田)ttps://www.сall4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , tтРs://haneda-projeСt.jimdofree.com/
(成田〕тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テ口組織)ttps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

729 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 05:51:31.02 ID:3IPr2t3f0.net
>>719
動画キャラ変わった
ゆっくりよりこっちのほうが好き

>>724
大箱の、ざわざわしてて無視してて適度な緊張感のほうが気楽つうのは一定数いるのだろね
俺は人が多いというだけで苦手

730 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 07:59:20.91 ID:Ht+g0ju00.net
>>729
ゆっくりは歌えないから。
動画の中で歌を歌わせる場合はずんだもんの出番。

731 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 13:37:11.78 ID:NFbKwdyE0.net
>>727
家族は家族
俺らは俺らよ
所詮は価値観を共有できない

ただガキは静かにしてろ、とは思う

732 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 13:54:49.40 ID:bs/Nh3+B0.net
猿の癖に賢しらな小理屈ぶるんじゃねーわ
全ての事柄を法で規定するわけにはいかないから
慣習だのマナーがあるんだわ
上位校ほど校則が殆どなく、底辺校ではクソ細かいことまで校則で縛られてるのと同様に
民度高い国ほど、いちいち法で規定せんでもいいようになってる

733 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 17:30:23.90 ID:D54WGdyc0.net
連休、大崎上島のホテル清風館へ行ってみる。しまなみとフェリーも楽しみ。
連休だから25Kと高いけど、コロナ明けて久しぶりの一人旅だから奮発でっす。

734 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 18:04:33.68 ID:l+nVdf8n0.net
>>733
泉質云々に触れるのは野暮というもの
景色よさげだな
カーフェリーで車利用でも時間短いし車両の運送料金は安いのだろうな

735 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/03(日) 23:26:12.78 ID:fSGXaPso0.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg

736 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/04(月) 06:11:11.67 ID:bn86SRz50.net
>>734
うん。宿までのドライブも、しまなみとフェリーで楽しそう。
誕生日なんだ。ゆっくりしてきます

737 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/04(月) 15:42:17.95 ID:1e7Io7yt0.net
>>696
9月になっても休む気配はないからこのまま行く気か
営業許可取れ次第宿泊再開となってる

738 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/05(火) 13:56:20.68 ID:DXB1SsdX0.net
もしかして小利口ぶるって言いたかったのかな?

739 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 08:56:00.60 ID:HVlEeYzY0.net
ここ数年、夏の終わりから秋口に蔵王で静養するのが通例になっているのだが、
毎回おおみやなので、思い立って別の宿を開拓。

蔵王温泉 名湯舎 創
月曜、火曜連泊。1泊\17,050+入湯税\150+酒代。
和室10畳T付き(ウオッシュレット)、TV、金庫、空の冷蔵庫備え付け。
Wifiの電波状況、速度も問題なし。

建物自体は多少古びて見えるが、客室内は清潔。
浴室は男女別内湯1、露天1(浴槽2)。
いずれの浴槽も宿の独自源泉(源泉名:岡崎屋)を
加温/加水/消毒なしのかけ流し。
底が見えない白濁。内湯は10人程度入れそうな長方形の湯舟、
露天は岩をくり抜いて湯舟にした石風呂とツボ湯。いずれも1〜2人程度。
宿泊中は全時間入浴可能。(清掃時間10:00〜13:00除く)
湯舟に身を沈めると、ふわっと温泉臭の香るいい湯だった。

朝、夕食とも2Fの食事処で。
今回はメイン料理に「米の娘ぶたしゃぶしゃぶ」か「ジンギスカン」を
選択できるプランだったので、1泊目しゃぶしゃぶ、2泊目ジンギスカンにした。
前菜や、各小鉢の量は少なめだが、メイン料理の肉/野菜が結構なボリュームで、
正直メインだけで満腹になりそうな勢いだった。味付けも全体的に悪くなかった。

地酒のラインナップは中々。下記の通り。
 出羽桜 雪女神 四割八分
 大山 純米大吟醸 十水
 楯野川 純米大吟醸 凌冴
 樽平 住吉 純米
 樽平 雪むかえ 純米
 出羽桜 桜花吟醸
 亀の井 くどき上手 純吟
 男山 つららぎ 生酒
これくらい種類あると、連泊でも十分楽しめる。
朝食はビュッフェ形式。こちらは特筆事項なし。

その他、気が付いた点を。

・2010年代に破綻した老舗旅館を、高見屋グループが買い取ってリニューアルしたようだ。
源泉名に旧旅館の名残が見える。館内は全体に清潔だが、
さすがに一部老朽化が見受けられる個所もある。

・宿泊客は、高見屋グループの各宿に無料で入浴可能。(深山荘高見屋のみ不可)
ただ、各宿共通で10:00〜13:00が清掃時間になるので、
連泊の場合、昼間の過ごし方を別途考えておく必要がある。

・宿の場所は上の台南通りの奥。中心街からは外れているので静かに過ごせる。

・蔵王温泉入り口のガソリンスタンドがなくなってた…
調べたところ、2020年に廃業したようだ。去年は使わなかったので気づかなかった…

お湯は良かった。接客も問題なし。食事は、全体的には価格相応という印象。
地酒のラインナップは中々良かったので再訪もあり。

以上。

740 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 12:36:09.12 ID:/isZk8MQ0.net
>>739
蔵王は高見屋多いね
土地勘ないが、ふらっと出歩いて湯めぐりするには各宿の距離がありそう

福島中ノ沢のボナリの森も系列なのか

741 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 15:15:03.20 ID:qpm7HO1+0.net
瑠璃倶楽リゾート以外は、まあ徒歩圏じゃね。
蔵王は、夏場も歩くの大して苦じゃないし。

雪が降ったら知らん。

742 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 17:28:56.96 ID:4RpGuT+G0.net
>>737
一生懸命、掃除してるね。

743 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 19:14:33.68 ID:ycuo+BMW0.net
>>740
あれは単一経営ではなくて一族が分散所有と展開してる
あつみのやつはルーセント系みたいに

744 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 19:37:08.88 ID:tcg6M9nf0.net
山形は米沢近辺が主で時たま新庄方面、蔵王は行きそびれてる
あそこは源泉の差異は大きいの?あまり違わない?

745 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/06(水) 23:17:27.92 ID:zSEkED9j0.net
そもそも同じ温泉郷で泉質違うのがレアじゃね?
どっかある?
草津とか?

746 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 00:28:23.03 ID:Beq0aHS10.net
鳴子

747 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 00:49:23.25 ID:Zf1rFaFS0.net
別府
登別
霧島
箱根
塩原
那須
と有名どころでもどんどん思いつくけど草津は逆に似たようなもんだろ
万代は違うというだろうけど素人にはさして区別つかないし

748 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 01:01:18.04 ID:PcVa/qi90.net
泉質の落差が激しいなら伊香保とか

749 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 01:08:40.48 ID:Zf1rFaFS0.net
それなら有馬も

750 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 11:30:43.42 ID:nR3DGYI60.net
>>745
上諏訪温泉はカラフルで隣の宿と湯の色が違うって少し前に話が有ったような

751 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:08:58.73 ID:P2WkgvO90.net
鳴子はわかりやすいかもね
知らない人に説明するには東多賀と西多賀で

752 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:13:13.92 ID:WwAPpuZz0.net
長野の高山温泉郷

753 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:34:33.83 ID:QtMGvmgS0.net
>>751
酸性の滝の湯の隣がアルカリ性のゆさや、ちゅうのもある
地下でどうなってんのか

754 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:41:42.29 ID:P2WkgvO90.net
>>753
だね。ゆさやは入浴しそびれてるなあ
今は日帰りやってないのだっけ

755 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:44:29.12 ID:11gcVk1e0.net
>>744さんの質問ってのは蔵王温泉は強酸性の硫黄泉だけど、源泉ごとに個性の差があるの?って意味かと思っている
俺も知りたい
2回行ったけど割りとどれも似たような気がする

756 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 12:47:20.47 ID:UbyIUamA0.net
秋田の乳頭温泉郷
青森の黒石温泉郷や山形の米沢八湯も該当する?

757 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 13:06:21.39 ID:UjzEiRSC0.net
>>752
五色温泉五色の湯旅館…名前の通り湯の色が五色(以上)に変わる。
松川渓谷温泉滝の湯…湯は透明。
距離は400㍍くらい離れているだけ。

758 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 14:10:58.26 ID:kTKqwcQ50.net
>>751
姥の湯一軒でも通じる

759 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 14:11:57.33 ID:kTKqwcQ50.net
>>755
草津と同じようにどれも似てる
新鮮さは河原

760 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 15:10:05.34 ID:QtMGvmgS0.net
>>758
姥の湯はもう反則というか別格
一番感動するのが単純泉というおまけつき

761 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 19:13:50.22 ID:PLfuA1bp0.net
一度は鳴子いってみたいなと
姥の湯の口コミを見たがなかなか壮絶だな
某飯マズ宿を思い出した

まぁとりあえず初心者向けではないと

762 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 19:46:43.87 ID:kTKqwcQ50.net
>>761
あそこもその宿と同じく宿泊より日帰りが推奨

763 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 20:06:03.35 ID:XFbJjZdd0.net
皆に質問なんだが、温泉にオストメイトと一緒に入浴するのって、どんな
気持ちになるのかな?
排便の袋付けて不衛生で汚いとか感じるもんなのかな?

※オストメイトとは、癌や事故などにより消化管や尿管が損なわれたため
腹部などに排泄のための開口部(人工肛門・人工膀胱)を造設した人のことをいう。

764 :743:2023/09/07(木) 20:21:32.76 ID:QVObyqw00.net
>>755
そう、そんな意味で聞いてみました。この源泉は硫化水素臭が特に強いとか
自家源泉を謳う宿は多いけどそんなに違いはないのですかね

>>763
他の板で尋ねてください

765 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/07(木) 20:31:38.28 ID:QtMGvmgS0.net
>>761
あの口コミどうなんでしょうねえ。なんかクレーマーの臭いがしますが。
昔、といっても5-6年前は普通でしたし掃除ができてないというのはちょっと考えづらいですねえ
3年ほど前一度日帰りで行ったときは、露天の温度管理ができてなくてガッカリした記憶があります。熱くて入れんかった。
それであの口コミ思い出して足が遠のいてます
経営者変わったんかなあ

766 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/08(金) 02:23:14.90 ID:w9SzEvxP0.net
>>761
トイレが臭い記憶しかなくて他が思い出せない
泉質も期待してた程じゃなかったな、というか期待しすぎて肩透かし食らった感じだ。

767 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/08(金) 07:21:18.88 ID:zCzbzmP/0.net
762は家族や友人にストマ立てた人でもいるのかな?
ぶっちゃけ、密閉されてるし肛門よりも清潔だぞ。見た目の問題ならばパウチ変えれば良いだけのこと。

768 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/08(金) 08:35:20.85 ID:7BAz24ig0.net
蔵王なら大平ホテルだな

769 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/08(金) 15:13:23.56 ID:xi1dxxSB0.net
メシマズ宿は素泊まりでいいよ
姥の湯昔湯治部に素泊まりしたけど値段考えたら満足だったよ
鍵もかからないしそれなりにボロだけど湯治だと考えれば別に不具合なかった

やっぱり鳴子は湯治宿に泊まって飯は自分で調達するのが基本的なスタイルだと思う
って今は亡きウジエスーパーの店員さんが言ってました
東多賀とか飯も美味いと思うけどね

770 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 02:46:52.08 ID:nfdpF+kt0.net
高友はダニにやられたのがトラウマ

771 :743:2023/09/09(土) 18:19:44.20 ID:UdtlCzO90.net
鳴子はお湯のいいところはボロいことが多いし、少々小ぎれいな宿は湯使いがイマイチだったり
昔は高友姥乃湯あたりの泊まりでもなんてことなく平気だったが、今は二の足を踏む…

772 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 18:25:23.86 ID:Jhcdx0Nl0.net
ゆさやに泊まりゃいいじゃん

773 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 18:50:37.12 ID:dHTW84Fr0.net
大箱じゃない宿だとあまり温泉に関心のない人にでもおすすめできるのはゆさやと大沼くらい?
すがわらも入れていいのかな

774 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 19:33:39.76 ID:aUDpI5An0.net
高東や東多賀レベルならトイレ共同NGみたいな人以外なら大丈夫じゃないの

775 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 20:03:18.63 ID:AItkuQ500.net
近々鳴子に行ってみたいので俺得展開いい流れだ
食事付き慣れてしまったので自炊はキツイ
高東覚えておきますね
松花堂弁当プランいいな

776 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 22:14:26.81 ID:B0JD88vh0.net
タバコ臭い宿も多いしね

777 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 22:19:45.56 ID:nA4Yhu8C0.net
出たなIDコロコロ

778 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/09(土) 22:21:08.86 ID:1YXM3jkj0.net
>>776
鳴子の宿のこと?
今は館内禁煙が多いと思うけど例えばどこですか

779 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/10(日) 00:13:56.27 ID:1XRPiocp0.net
>>775
高東は小綺麗で快適よ

780 :743:2023/09/10(日) 00:41:24.12 ID:xReobl7d0.net
高東はやや古い別館(湯治棟)でも十分キレイ、利用したことないが新館はもっとキレイっぽい
三回ほど利用したが他宿に比べて女性客が比較的多いような印象
松花堂弁当はそれなりにおいしいけど一汁三菜程度なのでなにか購入しておいたほうがいいかも

781 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/10(日) 08:36:42.28 ID:sAg3F1EX0.net
>>779
>>780
サンクス
小綺麗なのはいいな
ちょっとボロいとか共同便所とかは問題ないけど衛生的にどうなのってのはさすがにね

782 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/10(日) 08:43:24.07 ID:UYNx3QAC0.net
>>780
高東新館
確かに他の客は女性一人旅だった
新館は調理室に大きい冷蔵庫があって共有だけど、湯治棟は各部屋に大きい冷蔵庫があると聞く
次回はぜひ湯治棟にしてみよう
https://i.imgur.com/8gnl8NJ.jpg

783 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/10(日) 08:46:48.09 ID:UYNx3QAC0.net
エアコンもあるでよ
https://i.imgur.com/Ki5AQaH.jpg

784 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/10(日) 09:30:15.15 ID:yMAl9H5L0.net
>>782
追加の詳細情報ありがとう

785 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 08:55:57.69 ID:lZRC/92k0.net
自炊スタイルならいさぜんが好きだな
炊飯器が各部屋にあるから米持ち込むと幸せになれる

786 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 19:14:31.45 ID:ZjXXWNnt0.net
「俺たちの奥飛騨」のレポがない宿に行ってきた
【中尾温泉 まほろば】一泊二食スタンダードプラン13,200円+入湯税

新穂高温泉の中尾高原ペンション街の一画にある家族経営の民宿(部屋9室)
4つの貸切露天とクラフトビールに引き付けられ予約
駐車場から北アルプスの山並みが間近に見えてロッジ風の鉄骨造2階建でリゾート気分が盛り上がる
中も割と広々で一階はフロント・薪ストーブの置かれたロビー・食堂

◎部屋:二階の和室L字型13畳でとても広い、バルコニーから外に出ると焼岳が見える
設備は冷蔵庫・茶器類・TV・wifi全部揃っている
洗面所とシャワー付きトイレ併設 布団はセルフ
エアコンはあったが、標高1050mなので十分に涼しくて快適だった

◎風呂 男女内湯と4つの貸切露天(夜通しで使用可能)
本館から渡り廊下でつながる浴場棟
広々とした中浴場で内湯は数人掛け位の長方形
無色透明のサッパリとしたお湯で甘い焦げ臭が癖になる
湯温は体感40〜41℃位でバッチリ適温

源泉:中尾高原温泉組合1号泉 単純硫黄泉【硫化水素型】(低張性中性高温泉)87.4℃
説明書きには地下400〜450mからの自噴泉・山の湧水で加水温度調整し放流式と記載

露天は内湯の隣の出入口からサンダルに履き替えていく
ぶどう棚の下を抜け段差を降りていくと別棟の露天風呂の更衣室
それぞれの更衣室から露天風呂に繋がっている

屋根付き露天2・露天2で札を裏返して自由貸切運用スタイル
広めの屋根付露天は3,4人掛だが、ほかは1,2人掛の規模
敷地が広々としてとても開放的、蒲田川対岸の錫杖岳が見える
源泉は同じで今回4つの内3つが熱め
広めの屋根付露天は特に激熱で搔き回してもキツイ(45℃位)
結局ぬるめで快適なもう一方の屋根付露天ばかりに入っていた
今回がたまたまなのかわからん長湯をしたいので今の時期はぬるめにしてもらいたい
・23時を過ぎると消灯 露天は電気が付いていないと足元が危なくて行けない


◎食事は一階の食堂にて 夕18時、朝7時半
ボリュームがある飛騨牛陶板焼、ナマズ薄造り、虹鱒ホイル焼だが全般的に酒の肴みたいな感じwチビチビ飲みながら楽しんだ
ビール飲みながらだと丁度いい感じだが飯だけだと少ないだろう

クラフトビールは地元のヒダノオクブルワリーのほかに県外10銘柄有
地酒(久寿玉、山車)、ワイン、普通のビールなど一通りあり
朝は朴葉味噌メインの奥飛騨朝飯 どれも美味しかったよ

◎その他
・飛騨牛三昧プレミアムプランもあるが二人様から
・ロビーに自販機有、また歩いて2,3分のところに酒店があり営業していた
・金曜にかかわらずお客が多くて11名で結構人気があるみたい

◎総評
広々としたいかに高原といったロケーションで閑静ないい雰囲気
露天は色々書いたが、お湯や風呂自体は気に入った酒良しメシ良しの良宿
時期を変えてまた行きたい

787 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 19:18:59.95 ID:ZjXXWNnt0.net
>>786
写真追加

https://i.imgur.com/bMezjXV.jpg
https://i.imgur.com/XCsMpYR.jpg
https://i.imgur.com/LaNTbMx.jpg
https://i.imgur.com/S5aMng0.jpg

https://i.imgur.com/ZmQOmFw.jpg
https://i.imgur.com/1Xs6R35.jpg

788 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 19:36:28.50 ID:ZjXXWNnt0.net
失敗追加
慣れないことはするもんじゃないね

https://i.imgur.com/y0YlsgA.jpg
https://i.imgur.com/1xA9tit.jpg

789 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 20:19:38.90 ID:IOWssS++0.net
>>786-788
佐々木!!
てめえのゴミレポなんざ誰も見たかねーんだよ
いい加減にしろな

二度目はねーぞ わかったな

790 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 21:04:21.06 ID:WYCPdRSI0.net
>>786
昔書いたような記憶があるけど、「山の旅舎中尾平」のご主人の話
『中尾温泉は蒲田川沿いとは100m以上標高差があるのでお湯がここまで上がってこなくて、蒸気だけが上がってくる
で、それに山水をあてて温泉にしている』
と教えてくれたんだわ。だから「山の旅舎中尾平」はじめいくつかの宿は「蒸気泉」って言葉を使ってる

…ただ最近は最奥に地熱発電所ができたらしくて、また状況が変わってきてるらしい
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=768&page=1
2ページ目のほうが詳しいが、これ読むと地熱発電所の熱水利用をメインとしてるんかな

791 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/11(月) 21:33:50.33 ID:fytXOWXl0.net
押立温泉住吉館復活!
まだ1年近く先の話だが
http://inawashiro-sumiyoshikan.com/

792 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 02:42:45.46 ID:acFc+Ptn0.net
ゴミみたいな飯やな
折角旅行に行って惨めな飯食うんかい

793 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 05:07:21.68 ID:nkWvLLTg0.net
>>790
地熱発電所できてたね
焼岳登山口を見にいったら出来立てピカピカのがあったよ

源泉の話は詳細まで聞いてないけど宿の玄関に地熱発電所の会社の看板が掛けてあったのでおそらくそうなのだろうね


https://i.imgur.com/crCl3zy.jpg
https://i.imgur.com/F3Rbwkm.jpg

794 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 16:24:05.95 ID:Kasx07VI0.net
震えながら言わなくても

795 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 18:37:04.73 ID:SXxEUjR/0.net
>>791
これは嬉しいニュース。半分以上諦めてたよ。ここにはいつも母親と一緒に行ってたんだけど、待たせすぎるから亡くなってしまったわ。今度は一人で、またホタルが見たい。

796 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 19:26:20.50 ID:7ukkyb2n0.net
>>795
もう5年くらいになるのか
HPのお知らせは段々悲観的な雰囲気になってくるし、再開はまずないと思ってたよ

797 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 20:49:33.36 ID:NQjJaumA0.net
また蕎麦食いたいな

798 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/12(火) 22:32:40.81 ID:qYCIFsrc0.net
住吉館は飼い犬が人懐こくって可愛かったな。もういないけど。

799 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 19:10:32.07 ID:VSmvritr0.net
9月下旬、宮崎市内で夜19時に用事終わってから、翌朝8時までレンタカーと時間が余ったのですが、予定終わり次第高原の湯之元温泉に日帰り入浴でよろしいですかね ちな宿泊は取れなかったので宮崎市内の予定です。

800 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 20:19:17.59 ID:ZRxnAGV/0.net
>>799
余裕で間に合う
夜は高濃度炭酸泉は結構湯がくたびれてるけど仕方ない

801 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 20:19:36.02 ID:ZRxnAGV/0.net
>>799
余裕で間に合う
夜は高濃度炭酸泉は結構湯がくたびれてるけど仕方ない

802 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 20:20:21.00 ID:ZRxnAGV/0.net
>>799
余裕で間に合う
夜は高濃度炭酸泉は結構湯がくたびれてるけど仕方ない

803 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 21:55:30.09 ID:QLr1fkUc0.net
以前のレポで風呂の終わりが早いと書いてあったが、日帰りも入浴可能時間の夜10時までやるってことか
予約取れないほどの人気宿なの たまたま?

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:02:45.62 ID:fY3rTYBP0.net
隣の極楽温泉って手もある
あっちは夕食まで付けるといい値段になるのが難点だが・・・

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:07:48.12 ID:5Cg4kHiJ0.net
>>803
そうだよ
宿泊専用は朝の10時までだけ
コロナの時は時間変えてたけど数ヶ月前の時点では22時まで普通にやってた
あそこのサイトは日帰り情報皆無なので気になるなら直電を

営業も日帰り主体なので予約困難宿のジャンルには入らない

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:07:58.87 ID:5Cg4kHiJ0.net
>>803
そうだよ
宿泊専用は朝の10時までだけ
コロナの時は時間変えてたけど数ヶ月前の時点では22時まで普通にやってた
あそこのサイトは日帰り情報皆無なので気になるなら直電を

営業も日帰り主体なので予約困難宿のジャンルには入らない

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 05:56:29.41 ID:ZQPB1oJL0.net
>>800
何で3連投なん?
レス乞食?

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 06:34:18.21 ID:3F80Y8lW0.net
>>804
湯之元一軒だけと思い込んでたが近くにあるのか
炭酸泉自噴になってるが湯之元温泉とほぼ同じと思っていいのかね

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 17:09:01.86 ID:qvjtF7c90.net
タイガースは女に似合う
いさぜん旅館も

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 19:40:17.86 ID:NWKy8duF0.net
>>786から続く
安房峠を越え松本平を抜け、東信へ
沓掛温泉小倉乃湯→戸倉国民温泉と堪能してお泊りはココ

【戸倉上山田温泉 湯の宿福寿草】一泊二食得々プラン15,400円+入湯税
去年戸倉上山田でココをオススメされたのでいってみた
戸倉観世温泉とは道を挟んで、住宅地の中のくすんだ黄色の4階建て
外見は看板も小さくえらく地味な佇まい
中はビジネスホテルっぽい 築20年位で相応に経年劣化

◎部屋は前レポと同じ洋室ツインルームで結構広々で快適
シャワー付きトイレのほかにシャワーブース 空気清浄機も置いてあった
ほかに和室もある

◎風呂:本館とは中庭みたいなスペースを挟んだ別棟に浴室 屋根付き通路で繋いでいる
磨き丸太や大きな梁を魅せる和モダン様式の浴室でなかなか風情がある
一部檜造りの大きな浴槽にトプトプ源泉投入
湯温40℃位の薄い卵臭 淡い緑色が堪らない
屋外のジャグジー付き岩風呂も同じお湯を使用しているみたいだが
お湯の感触が違うような印象。結局ジャグジーのスイッチは押すことはなかった

お隣の浴場と違いココは泊り客しかいないので
ほぼ混むことはなく時間帯によっては独泉でいやぁ極楽極楽
源泉は戸倉観世温泉2号泉 アルカリ性単純硫黄温泉43℃
有限会社新戸倉温泉開発名義の1号泉 アルカリ性単純温泉34.3℃
二種類ブレンドし完全放流式

◎食事 一階の「ほうおう」にて
チェックイン時に「御夕食は17:30・18:00・18:30、御朝食は7:00・7:30・8:00・8:30」
またメシ時間が早い。ココも一番早めにした
セレモニーホールのような地味な会場に着くと17;30は俺だけ
申し訳程度に衝立で席間を区切っていた
着席するとしゃぶしゃぶのコンロと鮭のちゃんちゃん焼きのコンロに点火される
早々熱々の天ぷらが出てくる
ゆっくり飲みながら食いたいのに慌ただしい

地酒は銘柄が大杉で良くわかんないので地酒三種飲み比べを頼んだ
姥捨正宗・渓流・水尾の三種(グレードは不明)どいつも自分には重たくて口に合わない
大雪渓ほか8銘柄ほど180ml瓶のリスト有
しゃぶしゃぶ、天ぷらは美味しかったがその他がイマイチ合わなかったのか食べられなくなって1/3ほど残してしまった
朝食は湯豆腐のコンロメインの和定食 味は悪くないけど塩分がちょいキツかった
料理を一気に出してスタッフがいなくなるので呼び鈴とか置いて欲しいところだが
まぁ人手不足なんだろうな

◎総評:お湯が良いのは評判通り ぬる湯の緑色の極上泉を堪能でき大満足
食事に関していえば別に不味いわけでないが色々に合わなかったかなw
今回クーポンとポイントでお安く泊まれたので二食付きにしたが、次回から素泊りでもいいかもね
徒歩圏内にセブンとほっともっとがあるし、徒歩2分位で居酒屋・韓国料理屋もある

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 19:42:12.17 ID:NWKy8duF0.net
>>810

https://i.imgur.com/pWspV4A.jpg
https://i.imgur.com/kkGKqjB.jpg
https://i.imgur.com/ZKsn383.jpg

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:15:18.13 ID:WGKmGg2b0.net
>>809
いさぜんの主人、喜んでるだろうなあ
今度言行ったら絶対グッズ増えてると思う

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:26:10.44 ID:zQAODKzb0.net
>>812
今も浴室備品なんかは虎一色なの?

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:27:00.30 ID:igBbT6+f0.net
>>810
一気に全部出しでもかまわないが、鍋物焼物の火は自分で入れたいよな
食事処でスタッフの人がいても卓上にチャッカマン置いてくれる宿もあることだし

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:39:28.67 ID:WGKmGg2b0.net
>>813
さすがに虎一色ではないけど、洗面器は虎柄だしトイレマットはタイガース御用達w

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:54:40.49 ID:ROMsLdqm0.net
それは虎党して一度行ってみなければならんな

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 22:12:14.22 ID:RsVBJ5/00.net
>>813
あなたが過去に宿泊したことがあるならそれから変わってないと思う
楽天も押しているみたいだけどポスター程度で浴室でグッズは見ないかな

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 22:12:23.58 ID:EK/DvFJy0.net
>>810
続けんな佐々木
字が読めねーのか馬鹿

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 00:00:30.56 ID:V+xKxISY0.net
いさぜん2年前行った時は虎柄はのれんやマットにゴミ箱、
脱衣所にはぬいぐるみや時計にカレンダー、浴室には洗面器と椅子に石鹸入れ
露天に虎の置物、入口では本物のネコのお迎え付きでした

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 05:00:07.11 ID:u1FYCYRQ0.net
>>811
きれいなエメラルドグリーン
青森の新屋温泉もこんな色合いだったか

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 05:08:35.52 ID:XSeu2Dq20.net
>>782
高東行ったことないんだけど、
仕事で取引先と宿泊になり
選んだのは川渡温泉越後屋旅館。
ここも良かった。又、同じ取引先の人たちと
泊ることに成った時、越後屋旅館でと前もって言われた。
綺麗でよっくり出来た宿でした。

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 05:35:34.13 ID:DPGJbZH70.net
>>814
夕食が慌ただしいとこは酒飲みの気持ちをあまり理解してないかな

その前に泊まったまほろばはテーブルのうえにマッチが置いてあった
久しぶり過ぎてなかなか点火できなかった

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 06:39:52.06 ID:pveZX26o0.net
>>820
新屋温泉は再開出来るのだろうか…
あと㈱百沢温泉も設備不良で休業だってな

824 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 08:38:42.79 ID:uHUdp/aW0.net
>>810
松本から沓掛には三才山トンネル経由だったの?三才山トンネルが工事中とかで交互通行25分とか書いてあったから、オレは先週末は同じく奥飛騨から青木峠経由で東信入りした(ルートイン上山田)。

825 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 12:22:57.01 ID:ugw+6jI90.net
>>824
三才山トンネル経由で行った
片交はあったけど運が良いのかすんなり通過
鹿教湯に行って辰巳屋でメシ食ってあの狭い峠道を越えて沓掛へ

https://i.imgur.com/6S8vaKO.jpg

826 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 12:43:59.32 ID:c2i0VPO/0.net
それは何より。三才山トンネルと平井寺トンネルが無料になって色々捗ってる。といっても三才山はあまり通らないけどね。自分の場合は茅野から大門峠経由で丸子入りが多い。

827 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 21:47:21.23 ID:hgGqZnAJ0.net
>>819
それから変わってないと思います
まだ暑いので本物の猫にはあまり遭遇せず
ご主人に優勝おめでとうございますって言ったら、
あっさり決まっちゃったよーって嬉しそうでしたw

今回は肘折の六助→三春屋→鳴子の東多賀→いさぜん×2で旅程を組んで、全てリピートですが基本的にはどこも変わってなかったです。東多賀のポチが16才で目も見えなく耳も聞こえなくなっていましたが、とても大事にされていました

828 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 22:40:29.53 ID:0jliprYd0.net
蔵王の岡崎屋は潰れてたのか
故郷ってとこ良かったんだが予約サイトも公式HPも見当たらなくなった

829 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 22:43:47.71 ID:mPDuTkPw0.net
この1カ月で止まった宿を書いてみる。
@日田天領水の宿 ごほうびプラン 20,150円から宿泊サイトのクーポン割引3,020円引き
 大分県日田市にある日田温泉のお宿、元はかんぽの宿だが日田天領水の製造元が買い取って一部リニューアル。
 故に設備は結構立派で、しかも各階に日田天領水のサーバーが置いてある。シングルに泊まったがツイン並みの広さ。
 温泉は炭酸水素の塩化物泉で、肌がつるつるしてくる良泉。ただしかけ流しは露天のみで大浴場は循環でお湯の良さが半減。
 残念だったのは夕食で、刺身がマグロの中トロ一切れにボイルエビ。豊後牛の陶板焼きも肉自体は美味しいが三切れしかない。
 鮎の塩焼きはまあ美味しかったが、料理全体ではコスパが良くない。朝食は普通のビュッフェだが和洋一通りは揃ってた。
 再訪は微妙だな、泊まるにしても一泊朝食で十分。
Aつるいむら湿原温泉ホテル 癒しの湯とフレンチコース料理ご堪能プランA 17,000円
 北海道釧路近くの鶴居村に昨年オープンした温泉ホテル。鶴居村中心部にあり、出来たての建物だから部屋もピカピカ。
 お湯は薄黄色のナトリウム塩化物泉だがおそらく循環、近くにあるホテルTAITOのモール泉に比べると物足りなさを感じてしまう。
 夕食はフレンチのコースで、北海道の田舎とは思えないレベルの味と内容。肉も魚も絶品でランチも地元で大人気とのこと。
 お湯目当てだとちょっと弱いが、料理はかなり美味しいのでまた再訪したい。
B京町観光ホテル 一泊ニ食付き13,800円
 部屋やお湯は過去のレポと同じだが、前回訪問時にボロだったシャワーが交換されてた。
 アパパートナーズホテルと宿の看板にも書いてあるが、例の経営者夫婦の押しつけがましい書籍やアパカレーは置いてないので一安心w
 夕食は懐石だが一品一品が丁寧に作られており美味しい。朝食もボリューミーで地元メーカーのベーコンとソーセージが絶品。
 宿泊費の割には料理が美味しく、さすがは老舗の旅館だなと思わされる。まあ設備はさすがにくたびれてはいるが綺麗にされているし
 また行きたくなる宿。霧島に比べたらパンチは弱いがお湯は良いよ。

830 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 23:46:26.88 ID:fXB4LAg50.net
>>829
湿原温泉ホテルの場所には昔民宿つるいって宿があって黄金色のモール泉を
大量掛け流しでTAITO程ではないにせよ名湯だったのに循環になっちゃったのか
色からして以前の源泉を使ってそうなのに

831 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 07:32:14.41 ID:WipGjbmK0.net
>>830
ホテルの名誉の為に言えば循環はあくまで推測、特に明記もされてないし。ただ湯口から流れる量は大量とは言い難いし、一晩中入れる点から考えても、掛け流しとは考えにくい。まあそれを差し引いても良い宿だよ、料理はマジで美味しかった。

832 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 10:31:57.59 ID:uJMhr0Eu0.net
名誉のためって、チミが言い出したのだろう?HPを見たら掛け流しって書いてあるけど、怪しいって見解なんですよね?

833 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 11:13:43.37 ID:1Zsm9FZt0.net
流量が少量で一晩中入れる方がむしろ源泉掛け流しっぽいと思ってしまうが違うのだろうか
よくわからんな

834 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 11:24:02.57 ID:Kfk462FE0.net
何かカミツキガメが現れてるので、循環は撤回します。

835 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 12:25:39.10 ID:ru0Pt8WB0.net
>>829
かんぽの宿は大半がマイステイズに売却されたけど、ここは地元企業なのね

「亀の井」の名の付く宿が増殖しとるね。
もう経営は代わってたのだろうが、秋田湯瀬の姫の湯や田沢湖高原のプラザホテル山麓荘も10月から「なんたら亀の井」に

836 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 17:35:55.39 ID:o488fDMV0.net
自分で突っ込まれるようなこと言っておいてなにがカミツキガメだよ
昔もいたなこんな奴

837 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 19:35:30.19 ID:chI9l1WQ0.net
三連休でみんな出掛けてんのかな

838 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 19:54:21.02 ID:u/5UDVFs0.net
>>810
歓楽街は今何人がやってるの?

839 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 00:13:01.65 ID:lO29g7MW0.net
新屋温泉は以前独泉してたら突然ニューハーフ(胸あり棹あり)が入ってきてまじでびびったことがある
昔書いたかも知れないけど

840 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 00:36:23.51 ID:HKSxx+kE0.net
>>839
羽根沢みたいな場末というか辺境でもいたよ

>>838
フィリピンは消えたので訳わからない
日本人がいるのは確か

841 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 10:51:21.57 ID:OqtxZP8p0.net
>>840
マジか
日本人の連れ出しスナックあるの?

842 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 13:47:07.84 ID:OqtxZP8p0.net
調べたら、まだタイと韓国はあるな

843 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 19:22:42.70 ID:fEKgLrVQ0.net
評判のオーベルジュ湯楽に行ったときのやーつ

部屋:
清掃自体は丁寧にされているので一見問題ないが、隠しきれない古さを感じさせる

温泉:
湯使いはよく湯河原らしいさらっとした温泉が楽しめる
ただ大浴場との往復に汗をかき台無しになる

食事:
評判通り。ワインリストもグラスでも頑張っている
食べて飲んですぐごろんと出来、オーベルジュの名に恥じない

接客:
接客は積極的ではないが何かあればしっかり対応はしてもらえた


写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15068920

844 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 20:15:55.80 ID:JjbbYDR/0.net
ホタテが余ってる割にはスーパーに並んでるのはチリ産

845 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 20:22:14.30 ID:TrwM/hth0.net
>>843
おやど瑞月もそこそこ高評価を与えてたと思うが、総合では同程度?

846 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 21:05:04.59 ID:fEKgLrVQ0.net
>>845
そうですね。甲乙付けがたい

瑞月よりは湯楽のほうが食事の満足度高いのですが、それ以外の減点がでかくて。。
春とか秋とかの過ごしやすい季節にまた再訪しようとは思います

847 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 21:37:47.51 ID:MmE8uAOz0.net
>>826
上の人とは別人だけど長野の方に用事が有った(過去形。実際には出発直前の水曜日にキャンセルになった)から自分も三才山トンネルと平井寺トンネル通って松茸料理食べてきた。
連休で宿のキャンセル間に合わないのに全額自腹。

大王わさび農場→三才山トンネル→鹿教湯温泉の足湯カフェ文殊テラス→平井寺トンネル→生島足島神社→別所温泉→あぜみち山荘で松茸料理→北上して温泉なしの宿。

848 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 21:52:38.32 ID:MmE8uAOz0.net
文殊テラスは、鹿教湯トンネルの手前に去年出来た施設。
無農薬米の発芽酵素玄米の鹿肉ジビエランチと、甘酒&豆乳系のドリンクを頼んだ。
ランチメニューは4種類あって、白扇のバングラディシュカレーを使ったカレードリアもメニューに有った。
窓際の席で眺めが良いし料理も美味しい。ただし当たり前だけど足湯に浸かったままだと汗が止まらない。

あぜみち山荘は、松茸小屋のランク付けだと中か下の店かもしれないけど、上から2番目の9品のコースを食べてきた。
一番上の17000円コースだと松茸銀蒸しが増えて松茸なべに信州牛が入る。
自分のコースは13000円で松茸茶碗蒸しと天ぷらと姿焼きが付いていた。
姿焼きは傘が開いていたけど4分割用の切れ目入りが一本まるごと出てきたから、食べ応えがあり。
松茸は店によっては「三人で行ったのに姿焼きはグラム換算で太めが一本。どうやって分けろと言うんだ」って事態になるから、そういう点ではあぜみち山荘は当たり。
唯一の問題は、今年は松茸が不作で道の駅あおきでも14日時点で入荷未定でそのまま継続中らしいから、地元産の松茸じゃなかったかもという点。

849 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 22:07:35.69 ID:MmE8uAOz0.net
ちなみに戸倉上山田温泉じゃない宿の夕食は
詳細は不明だけど
メインらしき物として「煮カツ皿、玉ねぎ入り」と「骨付き鶏肉のさっぱり煮、玉ねぎ入り」が同サイズの皿で出てきたけど、多分何か間違えていたと思う。

850 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 04:11:52.47 ID:LYssuNra0.net
キャンセルのくだりがよく分からん
元々は経費でおとす予定とかそんなんか?

851 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 04:17:17.12 ID:LYssuNra0.net
よく見たら温泉宿泊まってないやんw

852 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 05:48:45.01 ID:+UrAJg9x0.net
東信の食レポだけってまたあんたか
温泉宿のレポが読みたいのだがな

853 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 06:31:12.77 ID:ivgaCly90.net
>>846
湯楽は全館空調じゃないのか。
俺は4月に行ったから全然気にならなかったが真夏だと階段沢山あるし確かにきつそうだな。
あと貸切風呂には入らなかったのかな?
あそこの貸切露天風呂は凄くいいのに。

854 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 07:56:13.04 ID:TOK0q8gN0.net
俺の楽しい旅行感想スレかよ
せめて最初に行く予定だった温泉宿の情報くらい添えてくれてたらギリギリセーフか?

855 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 16:07:17.08 ID:PLgxW2oS0.net
>>854
アウトです

856 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 16:49:28.79 ID:JQl6pn5a0.net
>>855
お前の人生がアウトな

857 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 17:32:12.13 ID:haIi0yJJ0.net
本沢温泉行ってきた
連休中で混雑していたので相部屋に
二食つきで10,000円

本沢温泉入口に駐車してそこからゲートまで45分、
さらにそこから本沢温泉まで85分かかった

雲上野天風呂は硫化水素臭が強烈な白濁した硫酸塩泉
分析書によると40.8℃だが体感だと43℃ぐらいでかなり熱かった
別の掲示によるとpHは3.0らしい
本沢温泉から歩いて10分程度と結構遠く
最後の方は崖の上の細い道を歩かないといけないので
落ちないかとヒヤヒヤしたがその分景色は素晴らしかった
脱衣所などはないので服はその辺に放置
女性がいるととても入りづらいのが欠点

内風呂の苔桃の湯は茶色く濁った炭酸水素塩泉
こちらも成分濃厚で野天風呂と違って湯温もちょうどいい
洗い場はなく環境保護のため石鹸も禁止

山小屋チックな場所なので設備はよくないが
掃除はきちんとされておりとても清潔
ただアメニティは一切ないので必要に応じて自分で準備しましょう

食事は仕出し屋の弁当みたいな内容だが思ったよりよかった
値段と場所を考えれば充分
ただ朝食の時間が5時半でチェックアウトが8時なので朝は慌ただしい

場所が場所だけに不便な点は多いが
温泉のためだけでも行った価値はあったと思う

858 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:31:07.72 ID:iOQTfl4u0.net
>>857
相部屋は大広間雑魚寝タイプ?
テン場しか利用してないから中はほとんど知らないや
八ヶ岳の山小屋って高見石に泊まったことがあるくらいでそれ以外はテント泊だからなあ
それと完全温泉モードで稲子湯泊か

859 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:40:55.95 ID:Xu6hMtb40.net
相部屋wwwwwwwww

860 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:45:47.24 ID:qkGKHcrb0.net
山小屋みたいな特殊条件での相部屋は解るが温泉宿では無いわ
宿にその条件出されてまで行かん

861 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:54:20.82 ID:YYzsfaZA0.net
本沢は山小屋だから、wを重ねるほうが無知なんだが
相部屋の宿は今でもあるかな
本玉は自炊部奥(足湯のあるところのもっと先)に相部屋があったんだが、今はどうだろ

862 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 19:27:19.23 ID:W+pUD6mZ0.net
>>852
22年7月の軽井沢の人かな
コース的には21年11月のゆけむり館スタートで大塩、霊泉寺、鹿教湯でアップルパイ、戸倉上山田で泊まって翌日甲府草津の人か

863 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 20:35:41.47 ID:haIi0yJJ0.net
>>858
雑魚寝です
上下二段にわかれて収容人数20人ぐらい自分のスペースは布団のみでとても狭い
ただ当日は半分も埋まってなかったので
隣のスペースも使わせてもらった

864 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 20:40:02.81 ID:PLgxW2oS0.net
>>856
死ねよ

865 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:09:16.09 ID:jV9yVL+i0.net
西方のぬる湯に行きたいんだが、どっかおすすめないかな

866 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:33:57.08 ID:KzPvokex0.net
東京住みだけどちょうど昨日今日行ってきたわ
壁湯奴留湯七里田赤川寒の地獄星生など
泊まりは長湯

くじゅう方面はぬる湯冷泉のバラエティと質なら日本一だと思う

867 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:35:33.67 ID:EmIADQxn0.net
>>862
本人・同一人物ならいいが別人ならルートパクリでレポは人として許される範囲を超えている

868 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:50:12.91 ID:HBG5rND80.net
>>867
それだと安房峠から松本に降りて三才山越えで東信に来てその後戸倉上山田温泉に行った>>810が、22ヶ月も前のレポのルートパクリって事になる。

869 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 22:00:19.84 ID:HBG5rND80.net
>>854
最初も何も、
北信か長野(市)に行く予定が直前にキャンセルになったが予約して有った温泉無しの宿はキャンセル出来なかった。
って話なら別の宿なんて無いでしょ。

870 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 22:07:21.04 ID:iOQTfl4u0.net
>>866
ぬる湯で泊まりだと壁湯かなあ。いつでも入浴できるしさ
熊本小国の奴留湯へも車だったらすぐでしょ
山里の湯行くより近そう
冷泉の寒の地獄もいいけど深夜早朝は入浴できないからなあ

九重は泉質いろいろだし景色もいいからホント楽しいね

871 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 08:42:23.50 ID:TGWSyc4S0.net
>>869
スレタイかすってすらなさ過ぎて草
良くて長野県スレか。温泉レポないからそこでも疎まれそうだが

872 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 08:49:26.86 ID:SBqqqYLm0.net
世の中で旅レポ公開できるのが5ch温泉板しかないと思ってる奴いたら情弱通り越して情報難民だろ

873 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 08:57:30.68 ID:deiOgxMB0.net
この猛暑じゃ温泉行く気失せるわ

874 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:09:29.75 ID:ncH4cSia0.net
>>866
奴留湯は一時期地元民専用だったけど一般開放されたんだ。浴室は殺風景だけどお湯は最高だよね

875 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:42:47.42 ID:jodL4uhX0.net
>>871
このスレの半分以上は自分語りしたいだけの老人だから仕方ない

876 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:47:09.66 ID:SBqqqYLm0.net
>>874
奴留湯は今は昔通りに入れる
壁湯の共同のほうは相変わらず三年前の貼り紙とともに堅く閉ざされていたけど

877 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:57:54.02 ID:VWnrxawq0.net
諏訪の大和もようやく門戸開いたけど残りのコロナ口実で外部お断り続けてるの草津の大半の共同浴場と群馬・湯宿以外にまだあります?

878 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 10:15:17.02 ID:bLat3X2m0.net
昔、基本相部屋で玄米菜食を出す温泉宿つーか民間の療養施設みたいなところに
良く通っていた。ここでは需要は無さそうだから、名前は出さんけど。

879 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 10:21:25.26 ID:Q2LFdc1L0.net
九重~わいた~黒川なんて楽しそう
わいたは一人泊だと宿が限られてくるか

880 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 11:14:28.12 ID:Qfzx4Ckf0.net
老害長文の所は
絶対行かない

881 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 11:34:17.64 ID:n2tAx4QA0.net
>>879
レンタカー含めた車さえあれば天国
わいたや黒川は1人泊には必ずしも優しくないがエリアとして見たら選択肢はかなりある

882 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 12:26:48.81 ID:MVPhv+6U0.net
寺尾野温泉に行ってみたいな

883 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 12:31:22.83 ID:6ByN4MCd0.net
>>880
そもそも行く金が無い

884 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 18:21:45.57 ID:XhdzdXUX0.net
>>877
草津はもう無理だと思う
今さら解放はしなさそう

885 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 20:29:23.53 ID:PaAhKssD0.net
>>867
このスレを見たら偶然ルートが被ってテンション上がってよけいなレポをしたんじゃねぇ?

2年前の旅行レポとルートが似ている。パクリだ!許されない!

>>847は戸倉上山田温泉に泊まってないから問題にされたわけだが?

共通点は松本方面から三才山峠を通って鹿教湯温泉で「アップルパイ・そば・鹿肉ランチ」を食べて、その後で別の温泉に行ったというだけ。
しかも別所温泉のあいそめの湯はこの三連休に休業だったから、別所温泉に入ったかも怪しい。
それだけでパクリなら「新宿駅で別の路線に乗り換えて旅行に行った」というだけでパクリになるわ

886 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 20:36:42.80 ID:mrH7fQ0n0.net
カフェと松茸小屋のレポがあっただけでスルーすれば済むことでしょうに

887 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 10:58:15.96 ID:3GLG2nHs0.net
パクリとかどうでもええな
温泉宿の話が何もなかったのがアウトなだけ

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 23:23:26.17 ID:3ZL2LNte0.net
三代目おくむら行けば猛暑落ちつく

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 11:10:12.29 ID:mDmFt06d0.net
調べたら月洸樹は一人でも泊まれるんだな
すげー値段だけど

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 22:32:22.34 ID:SrtLs9Wz0.net
おくむらは最高最強だよな

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 08:53:27.87 ID:3cAvv2Ys0.net
新幹線混んでてうるせえ
ずっと自粛してればいいのに

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 15:11:31.21 ID:GVbNHFBl0.net
ずっと自粛してたらそのうち泊まる温泉宿もろくになくなるぞ

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 16:00:12.11 ID:9nL7yuTG0.net
もう誰も自粛なんてしてないだろうよ
かくいう自分も………

>>891
東北にでも行ったのかな?

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 18:25:00.23 ID:Af99Ev8x0.net
温泉宿って絨毯の所があるけども
土足でええのけ?
窓は大体閉まっとるなー 空気汚れへんの?

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 18:30:22.41 ID:ArF25ozy0.net
9月の頭に秋田は乳頭温泉の黒湯温泉に二泊して湯巡りしてきた
一泊二食つきで約15,000円

山奥なんでさすがに涼しく日中でも25℃ぐらい
麓より5℃ぐらいは低く快適
山奥の宿のゆったりした雰囲気が心地よい
自炊の湯治客もちらほらいた
温泉はよく温度調整されていて適温だが
硫黄泉のせいかとてもよく温まり浴後は窓と扇風機が全開に
食事は一日目と二日目でちゃんと内容が変わり
連泊サービスか二日目の方が豪華だった
デザートも梨からメロンにグレードアップw

二日目は湯巡り帖で乳頭温泉湯巡り
鶴の湯≧黒湯>妙の湯>蟹場
の順でよかった(個人の感想です)

孫六は休業中だし大釜と休暇村は
時間なくて行けなかったので次回の楽しみに

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 22:16:13.36 ID:1ld/riNc0.net
>>893
快適だった3年前が恋しくてつい‥
山形なう
https://i.imgur.com/DoRcPTs.jpg
https://i.imgur.com/MRzOxIP.jpg

https://i.imgur.com/TEFZDVH.jpg

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 22:37:25.16 ID:9nL7yuTG0.net
>>896
おや、見覚えのあるその金魚さんたちは…

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 04:43:03.86 ID:UXjpDXs50.net
肘折か。宿の主人ガチャ失敗しなければお湯と風情は良いんだよな

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 06:08:46.56 ID:lImDoejd0.net
飛行機の機内のように即スリッパに履き替えないのか?
あと浴槽がやたら狭くね?

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 06:10:06.39 ID:lImDoejd0.net
ここの主人とかお前らは大丈夫か税金の知らはい

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 07:24:18.38 ID:bv9e6np/0.net
>>895
黒湯は乳頭唯一の湯畑の景色が好き
深夜でもフラッと気楽に外に出られるのがいい

前を通ったかどうかわからないが、孫六は工事やってるとか何か動きありそうでした?

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 11:39:37.09 ID:2O2rPmsd0.net
孫六方面には行かなかったのでわからんすねえ

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 12:35:46.68 ID:MOdTbbLx0.net
孫六は部屋数減らして三万オーバーの高級路線目指すってのはどっかで目にしたが、
それなら大幅改築しないと現状の環境ではどう考えても無理w
来秋の再開予定に間に合うんかな

904 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 12:38:24.20 ID:foLt+5r60.net
妙の湯が相当前にその路線にしたけどあれってうまく行ってると言えるのかね
特に乳頭は鶴の湯の価格と集客力が抜けすぎてるから

905 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 12:38:45.93 ID:foLt+5r60.net
価格って割安のことね

906 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 19:31:12.38 ID:bs4MpVH90.net
>>904
妙乃湯は乳頭でいちばん一般受けしそうだけどね
久しぶりに公式サイト覗いたら
「都会で働く女性が温泉で心と身体を癒せる宿をつくりたい」なんて文言が出てくるし、
英語のサイトにも力を入れてるからターゲットはそのあたりなのだろな

今ほど高くない時に一度泊まったが、再訪しようという気はおきなかったな。何が悪いってわけじゃないんだが
その料金なら別館山の宿に泊まるだろうし、立寄りは大釜の方がいいやって気になっちゃう

907 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 13:16:51.89 ID:Bhb2HfmI0.net
報告
Tabist 白鷺温泉 白鷺館

「施設の改装に伴い長期間休館」
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/9087/TOPIC/

頼むから復活してくれよ。

908 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 14:32:10.10 ID:XDSryAbn0.net
鶴の湯は商売っ気なさすぎるよな

909 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 16:31:08.71 ID:etQFeVqD0.net
湯治宿だったところが閉めたり、湯治棟はやめたり増えてるけどドミトリーとかででも安く泊まれるところ新しくできないかな
外人はそういうのなれてるから需要あると思うが。三日くらい泊ると二食8000でもなんやかんやでそれなりになる
一人の時は安く上げたいわ

910 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 16:33:11.68 ID:etQFeVqD0.net
>>896
その宿好きで5回くらい泊ったな。金魚とか最初はネタかと思ったが
初めて行ったときに雪の時期で、電話で慣れてないなら来ないほうがいいですよって心配してくれていい人だなぁって思って

911 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 17:18:30.83 ID:vG0PoVbY0.net
濁河の御岳のサイト復活してて宿泊はできないみたいだけどすげーうさんくさくなってる
中国に買われたとか?

912 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 17:25:27.55 ID:MA5z9/2p0.net
ワロタ
ハッキングされたんかな?

913 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 17:36:50.11 ID:ydvmlRmU0.net
旅館内土足でいいの?

914 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 18:29:43.50 ID:etQFeVqD0.net
濁河で温泉カジノ最高やん

915 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 19:13:19.22 ID:b3T+PHrq0.net
どんなものか見てみたらマジで胡散臭くて笑った
復活匂わせとかしてたけど怖くて泊まれんな

916 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 19:18:38.13 ID:oStWhwFH0.net
西本屋旅館をチェックアウトしたあと、大友屋旅館にプチ湯治プランでもう一泊
どちらの宿も親切で清潔感があって居心地良かった
帰り際、宿のみなさんがバスが見えなくなるまで手を振って見送ってくれて泣いたわ
また行きたいなぁ
https://i.imgur.com/pYUAjWt.jpg
https://i.imgur.com/qcXb42j.jpg
https://i.imgur.com/lD3a7qt.png
https://i.imgur.com/1oxpPyp.jpg
https://i.imgur.com/UtAQk73.jpg
https://i.imgur.com/JaJCESW.jpg
https://i.imgur.com/64b3sAf.jpg

917 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 19:21:31.37 ID:+iwnIsUy0.net
しかも仮想通貨カジノだから現金が減らないらしい
インバウンド客が対象でしょうね
マイニングで掘ったイーサリアムあるから行ってみるかな

918 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 20:05:30.11 ID:ydvmlRmU0.net
旅館内って土足であんたら平気なんか?

919 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 20:26:44.09 ID:T4jh+/9u0.net
>>916
大友屋のプチ湯治、違いは食事だけ?

920 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 22:39:29.73 ID:6VC8RvqC0.net
【乗鞍高原温泉 ガストホフ千石】一泊二食12,650円+入湯税

既にレポはあるが詳細に書いてみる
乗鞍高原千石平の幹線道路沿いの客室10の家族経営のペンション
新館(玄関・ロビー・食堂・洋室客室)と旧館(和室客室・浴室)を渡り廊下で繋いでいる
若干古いけどよく清掃・管理されてピカピカ
気さくな女将が迎えてくれた

◎部屋:二階の8畳程度の洋室ツインルーム 同階に男女別共同トイレ(シャワー付)と洗面所有
TV・ファンヒーター・扇風機有でエアコンはない 浴衣・歯ブラシ・タオル有だがバスタオルは有料
前レポのとおり冷蔵庫・自販機はないが、フロントに在庫の飲料を提供できる旨の記載有
茶器類は部屋になくて必要があればいってくださいと言われる

◎浴室:旧館の一階に男女別内湯(夜通し使用可能)
乗鞍高原でよく見る木造浴室で洗い場2つの家族風呂並の広さ 硫黄臭が充満
160×100?位の木造湯船に体を沈めると底の湯の花がドッと浮かんで白濁、湯川源泉で大体42℃位 涼しくて日が暮れると寒い位なので丁度いい湯加減
頑張っても2人用なので浴室前にスリッパがあると誰も入って来ないだろうw

別棟の露天風呂は内湯のすぐ裏手だがそこに出入口がないので新館に戻って玄関から行かなければならない。結構面倒くさい
渓谷沿いの貸切露天は「山」と「川」の二つあるが今回は「川」のみ使用可だった
前レポのとおり河岸から生える立木が大きく森みたいで見通しは良くない
23時から夜明けまで夜間閉鎖
夜間は一部灯りがあるものの足元が段差もあるのでご注意

◎食事:一階の食堂にて夕は18時半 朝は7時半
夕食:メインがチキンソテーでイワナ塩焼、馬刺し、小鉢他メイン以外はほぼ和食
若干量控えめかと思ったらあとから肉じゃが追加。イワナは変わらず冷えていた
最後にデザートのケーキ、まぁどれも美味しかったよ
酒はワインも含めて一通り有り 冷酒を頼んだら酔園の本醸造生貯これも悪くない 

◎その他
・Wi-Fiについて特に明記されていないけど電波は飛んでいたので使ったよ。部屋の案内に書いておけばいいのに
・家族経営と書いたが当日は女将のワンオペ、客は7人(2人×3+1人)
・貸切露天が一つのみ使用可能で残念だったが単に客が少なかったせいなのかは不明。この人数なら全部貸切でもいいかもね 
・目の前は乗鞍高原のメインルートそれなりに車が通るなので少々ウルサイ

◎総評:露天に色々言ったが乗鞍の宿らしくお湯・風呂が良くて飯もまぁ旨かった。
ただ共同冷蔵庫くらいは置いて欲しいかな

921 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 22:42:07.26 ID:6VC8RvqC0.net
>>920

https://i.imgur.com/PVkQuk3.jpg
https://i.imgur.com/zCeaORW.jpg
https://i.imgur.com/vHQo72M.jpg
https://i.imgur.com/Wj6cFCu.jpg

922 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 22:53:10.45 ID:6VC8RvqC0.net
>>920
帰りに平湯民俗館の湯で癒やされ、カフェマスタシュでケーキセット
モンブラン旨し

https://i.imgur.com/PiXWPmI.jpg
https://i.imgur.com/DeN5UOj.jpg

923 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 22:54:21.76 ID:d+11Wx9X0.net
>>920
佐々木 シニタイノカ?

924 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 23:11:49.57 ID:Af3ld0Zt0.net
>>920
イワナ相変わらず冷たいのかw
焼きたてにしてくれたらそれだけで大分味変わるのになあ

925 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 23:14:10.82 ID:vJ9ESu8m0.net
>>920
過去レポからみなさん定点観測のように冷めたイワナに触れるのが可笑しいw

926 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 23:24:02.98 ID:SXm2B2cC0.net
イワナはよそで調理してもらって買ってるんかねえ

927 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/25(月) 23:36:13.06 ID:etQFeVqD0.net
旧古遠部のイワナはあつあつやったなぁ
そこそこなじみになったころ、若女将?が他の客が食べなかったやつ食べてもらえませんかって持ってきたことあったけど、さすがに断ったわw
持って帰ると館主が機嫌悪くなるからとか。客に出す前なら食ったけどその客たちが喋ってる間にずっとそいつの前にあったのは嫌だわ

928 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 00:41:06.56 ID:rGA0bl9T0.net
イワナだと福島屋が高級宿含めても圧勝すると思う

929 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 04:58:59.05 ID:Jk9RBp7Z0.net
芦野温泉なかなかいい感じだな

930 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 06:09:37.29 ID:H8o5WihO0.net
めしはめしやでやれ
ここ温泉板やぞ

931 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 06:12:32.17 ID:H8o5WihO0.net
スリッパじゃない奴が混ざってウロウロしてるが気にせず部屋帰って
おふとんにその足突っ込んで寝るのか?

932 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 06:26:47.33 ID:0LP/2lg/0.net
古遠部もそろそろ素泊まりで宿泊再開するようなことを書いてるな
あのあたりだと碇ヶ関まで行けば食材購入できるんだっけ

933 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 06:31:46.65 ID:2Lq6jq0n0.net
>>930
宿での食事したことなさそう
土足で簡易宿泊所にでも行ってろ

934 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 07:51:25.28 ID:2PvIdl9V0.net
>>933
宿泊絡めていればセーフの案件やから、こちらもそう強く言える事でもないんやで

935 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 08:29:07.71 ID:7T0s2rKG0.net
919だが
イワナ焼き立ては人手がないから無理だろう

定点観測は重点的に見ますよ
西本屋旅館の電話連絡とか、民宿あづまや荘の焼き鮎が冷たいとか

936 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 08:36:58.51 ID:H8o5WihO0.net
スリッパの話無視すんなお前ら

937 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 08:37:33.85 ID:H8o5WihO0.net
めしはめしやでやれ
料亭と勘違いすんな

938 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 08:47:15.22 ID:NQnX/bJS0.net
>>936
話題にして欲しけりゃ、最低限宿名くらい書けやボケ。先週日曜から、訳わからん独り言書いてるようだが、ここはTwitterじゃない。

939 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 09:41:27.78 ID:H8o5WihO0.net
先週日曜からってw真面目に調べたのか
細かいこた良いから思いついたこと適当書けよそういうテキトーな場所だぞここはよ

940 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 09:43:01.49 ID:H8o5WihO0.net
ハイハイ、ではみなさん暇な人
旅館での土足とスリッパの混在についてテキトーに書いてください

941 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 10:27:46.97 ID:l3p4ZQsS0.net
百沢温泉が、老朽化で9月9日から臨時休業してたんやな
まあ、宿泊を受け入れてたのはだいぶ前だけど・・・再開するのかどうか・・・

942 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 12:04:53.00 ID:7IHKB4U/0.net
>>928
福島屋のイワナ食べたことないんだよな
いつも冬に行ってるから秋に行けば出るんだろうか

943 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 12:45:30.40 ID:zGw5+bSj0.net
最近どこかの宿で焼きたての岩魚出てきたんだよな、月山の五色亭だったか。
飯食い始めてから単品で持ってきてくれた。
お湯はアレだったが地のものだらけで飯ウマ宿だった

944 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 13:07:04.18 ID:XH6VYDia0.net
何でわざわざ不味そうな飯挙げるんや?
ドM自慢?

945 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 14:18:12.14 ID:NoGfiXA00.net
>>942
あそこは少しユニークでイワナの塩焼きor唐揚げは別注
イワナのタマゴを酢飯に載せたのは定番として出てくるが
冬でも頼めばご主人が釣ったものを冷凍しているのを出してくれるけどやはり解禁期がベスト

946 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 15:03:02.20 ID:7q72cvlD0.net
>>945
トンクス
次行ったら頼んでみるわ

947 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/26(火) 15:10:45.30 ID:H8o5WihO0.net
なんだ書かねーのかよ
まああまり清潔な話しじゃないからな
トンクスっていいなハムトンクス

948 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 02:45:15.12 ID:WPFL43cC0.net
洗面台の蛇口からお湯が出てくる温泉旅館は
そのお湯も温泉かい?

949 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 02:46:39.51 ID:WPFL43cC0.net
温泉に似合うのはおにぎりやかっぱえびせん

950 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 02:47:21.27 ID:KSdFwO7X0.net
無知かよ

951 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 04:40:58.72 ID:MKXs+i+Z0.net
>>948
日本語の練習ですか?

952 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 05:32:59.41 ID:WPFL43cC0.net
そうだよ〜書いてみる?なかなか難しいんだよ日本語ってバカには無理だよ(*^^*)

953 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 05:33:30.43 ID:WPFL43cC0.net
>>950
はよ答えろ無能

954 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 11:20:55.83 ID:Dgw88WEN0.net
福島に仕事で滞在中なんですが休業中だったグランドサンピア猪苗代の運営企業が破綻とローカルニュースでやってました。
レポしたことある宿でなかなか良い温泉でした。
当時付けて頂いたレスによると元々は京急でやってたそうで。
なお譲渡先の見込みはあるそうで。スキー場とセットなんで某リゾートかな?

955 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 15:31:59.29 ID:zFr5XDZV0.net
下呂の日帰り温泉でナイスなところを教えてくれ
ヒメシャガは除く

956 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 15:41:39.34 ID:3GcwQ0NN0.net
ない

957 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 15:45:06.17 ID:zFr5XDZV0.net
左様かー

958 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 17:11:04.41 ID:fMviU04L0.net
>>955
下呂は旅館やホテルも日帰り対応してるよ
あとは共同浴場の鷺の湯かねぇ

959 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 18:29:55.38 ID:6N6BVUcL0.net
ナイスな湯を求めて下呂や城崎行くことが矛盾

960 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 18:32:11.75 ID:zFr5XDZV0.net
マジかー
愛知県人しか知らんだろうけど
ささゆりの湯に行くわ

961 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 18:45:10.61 ID:ns5QHP/v0.net
>>954
休業したのはコロナ禍初期の頃だが運営企業は保ってたんだ

962 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 18:51:42.02 ID:rFccPtVI0.net
鹿教湯の河鹿荘ってどうなの?

963 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 19:02:14.55 ID:H1RJiBh60.net
武雄と由布院てどっちが良さげ?

964 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 19:28:16.59 ID:WPFL43cC0.net
どうでもいいそんなこと

965 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 20:04:21.02 ID:WPFL43cC0.net
庭を含め温泉旅館の敷地全体が湯気に包まれるほどの広範囲に
湯を流していないのでは温泉の効能に意味はない

966 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 21:04:56.58 ID:y0Bo8QbQ0.net
鹿教湯は何度も行ったが河鹿荘はまだw

武雄は東洋館がかけ流しでよかった。

967 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 21:29:09.68 ID:NNjd5oQZ0.net
鹿児島県 桜島シーサイドホテル 9月上旬 素泊まり9000円+入湯税150円

立地 桜島の南側 桜島港か垂水からバス(本数少)
溶岩に強引に道路を通したような所にある
隣にやばめの廃墟ホテルがある ここももう1軒のホテルも外見は寂れている

部屋 昭和の温泉旅館な内装。トイレは和式を強引に温水便座にしたやつ。
部屋は清掃が行き届いているので不満ではないけど、
部屋冷蔵庫無し 部屋にwifiなし 廊下に空調効いてないのはちょっと残念。
大浴場までの通路沿いなど、使われていない区画や宴会場があって、ボロ宿の雰囲気はある。

風呂 茶褐色のにごり湯、口に含むと鉄と塩を感じるお湯が割りとドバドバかけ流し。
見た目や味ほどガツンと来る感じではないが、汗が止まらないし夜でも涼しくなかったので、あやうく湯当たりしそうになった。
22時~6時は入浴不可っぽい。

日帰りやってるので夕方~夜はそこそこ立ち寄り客あり。
リンスインシャンプーとボディソープ備え付け。脱衣場にドライヤーあり。ロッカー無し

特筆すべきは圧倒的オーシャンビュー。
露天風呂からも錦江湾南向きの景色が独り占め。天気良ければ開聞岳まで見れるらしい。
下に降りると混浴露天があるが、脱衣場が台風でふっとばされたらしく、脱衣籠しか置いてないという圧倒的開放感。

設備はボロいけど、フルリノベしたら一泊5万円の高級旅館になるんちゃうかってレベルですね。
全15室でこの景色とお湯をシェアできるのは至高ですわ。紹介してくれた人ありがとうございます。

968 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/27(水) 22:11:27.78 ID:Dy0RXx1K0.net
>>963
武雄は何も無いよ

969 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 01:20:00.67 ID:0/tUNrI20.net
>>963
温泉だけでいえばどっちもクソ
別府は置いといても2箇所の間に良泉が多数おるよ

>>967
あそこの露天は海にいる船から丸見えなので特に女性は露出趣味がある人以外は無理

970 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 03:38:22.89 ID:VyclT6o90.net
あーさっぱりした、で終わるのでは家の風呂と変わらんのよおまえら

971 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 04:33:20.36 ID:VyclT6o90.net
ドケチなんて言いつつひたすら蟹ばかり食う贅沢お前ら

972 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 06:34:16.70 ID:KAzF3p6o0.net
>>967
前レポの画像見て風呂絶景で足を運んでみたいと思っていた宿だ
海辺のにごり湯っていいな

973 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 09:01:12.93 ID:HZWIscSS0.net
海側から丸見えの風呂って、内湯も含めて結構あるよね
だいたいおっさんが1人で浜辺を散歩してる

974 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 13:09:53.44 ID:2xqBZMbH0.net
>>965
庭を含め温泉旅館の敷地全体が湯気に包まれるほどの広範囲に湯を流してる温泉宿ってどこ?

975 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 14:09:36.23 ID:vBGQsZnI0.net
黒川温泉の山河

976 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 14:21:44.19 ID:nvguGGkx0.net
庭っていか敷地の周囲も温泉流れてるとかだと、秋田の玉川とかぎり岩手の須川高原温泉とか
藤七温泉とか、あと八幡平あたりのオンドル系も似たようなもんか。秋田の泥湯もガスはあちこち出てるな

977 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 14:33:06.22 ID:5G5QK6AL0.net
玉川も須川も藤七も敷地全体が湯気なんてことはないけどな
黒川は行ったことないから知らんけど
まぁ964がどういう類の奴かなんて分かり切ったことだ

978 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 14:54:37.67 ID:VyclT6o90.net
ドケチな温泉には行きたくねーな
もわっとなってなきゃ温泉じゃなかろうに

979 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 15:08:19.98 ID:UN/Y7I6X0.net
荒らしに構うなや

980 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 15:17:51.79 ID:CQLlpM1i0.net
荒らしに構うのが荒らしという考え方ならお前自身も荒らし定期

981 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 15:17:53.24 ID:ZjV31VbC0.net
金湯館は庭の池や草木周りに源泉ドバドバだから秋冬は湯気たってるよ
便所も流すと源泉だから湯気だ

982 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 17:36:38.84 ID:WsZnT5KW0.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/

983 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 17:58:35.00 ID:VyclT6o90.net
>>981
アリガトウ!
オマエラゴーゴーゴー

984 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 18:46:38.40 ID:9Tr3wdUz0.net
先日スレで話題に出させてもらった、宮崎の湯の元温泉行ってきました。
宿泊は満室だったので日帰りですた。埋め兼ねてレポ失礼します。

・宮崎の中心街からレンタカーで夜の山道を片道70分くらい。
・夜8時頃着。そこそこ混んでた。
・シャンプー・ボディソープ・石鹸、サウナあり。
・沸かし湯は黄土色、源泉とぬる露天は透明。
・沸かし以外は湯船小さくせいぜい3人くらい。
・冷たい源泉は極上。泡付きに笑いが止まらない。小キズがチクチクするレベル。
・露天も泡付きがすごい。譲り合い精神がなかったらいつまでも入っていちゃう。
・この時間で多少なまっててこのお湯なのか。朝だとヤバイんちゃうかこれ。
・閉館間際まで源泉→露天→加温のループしてました。
・今までの温泉で最高じゃないかなここ。次こそ宿泊したい。

985 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 18:48:45.42 ID:BEfPsNKs0.net
>>984
あと水風呂も沸かし湯横にありますね

986 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 18:52:35.62 ID:y+Rv2jZI0.net
冷たいのは何℃くらいでしたかね?
あんまし冷たすぎると入れない。
一度行ったことあるけど忘れてしまった。

987 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 19:32:38.50 ID:0/tUNrI20.net
25前後だったかと
冷たいのが苦手だけど泡付きほしい人のために軽く加温して30強にしてる露天がある

988 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 20:14:38.15 ID:YW/C1FTd0.net
>>981
敷地全体が湯気ではないなw
藤七の方が敷地に占める湯気の割合は多いと思う

端的に言うと964は池沼

989 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 20:34:18.16 ID:fJHhaZrr0.net
スレ建て乙です

990 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 20:34:18.04 ID:unjZszI/0.net
>>982
おつ

991 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 20:34:43.27 ID:fJHhaZrr0.net
スレ建て乙です

992 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 01:57:46.02 ID:FaLd2aZr0.net
>>980
オマエモナー

993 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 09:07:42.10 ID:UvD5eDac0.net
オマエラが乾物だったら全然戻らんぞそんな程度の湯気ではな!

994 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 10:04:10.73 ID:eLefECrc0.net
乾物どころか死んだ後でヘソにろうそくともしたら三日三晩燃え続けるくらいにテッカテカやぞ

995 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 15:04:41.11 ID:ne/nGB0E0.net
>>992
俺は荒らしに構う奴も荒らしという考え方ではないのだよ
だからオマエモナーは成立しません

残念でした

996 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 15:20:44.90 ID:2ukabsSL0.net
2023年にオマエモナー使ってる時点でどっちもどっちの老害
引退して

997 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 15:22:10.32 ID:UvD5eDac0.net
スゲーおれに塗りつけてくれよ993乾いてんだよ

998 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 16:43:28.90 ID:XRjZam+h0.net
埋めにふさわしいカオス感

999 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 16:44:38.61 ID:XRjZam+h0.net


1000 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 16:44:46.40 ID:XRjZam+h0.net


1001 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/29(金) 16:44:53.41 ID:IydhhDF50.net
老害の意味を理解してない奴がいるな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200