2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:31:03.39 ID:Qc6AEWDO0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

583 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 20:11:27.01 ID:D4869KEb0.net
>>581
標高1000m級。例年のこの時期の最低気温は20℃を切ることもあるのでエアコンはいらないので設置してありません。
って旅館で、最低気温が27℃。
みたいな事が最近はあり得るから困る。

584 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 20:22:58.96 ID:HdyIWX/A0.net
それだと新高湯の吾妻屋さんの思い出
下(米沢市街)に比べると涼しいでしょと館主に言われたが
海沿いで夜は窓全開では寒くて寝られない民にはなかなかの暑さだった

585 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:06:19.71 ID:bDkGAKde0.net
乳頭鶴の湯・黒湯、どちらも夏に何度か連泊したことあるが、さすがに昼間は部屋に居られなかったことが多い
扇風機もないしさ。外の日蔭がいちばん涼しい
ただ、少し天候が悪い時だと最高で20度少し越えるくらいのやや肌寒い時もあるのでなあ

乳頭で冷房があるのは休暇村と妙乃湯くらいかな?

586 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:32:16.36 ID:RZj6+dFE0.net
黒湯温泉去年泊まったが扇風機はあったぞ

587 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:49:07.52 ID:bDkGAKde0.net
>>586
最後に泊まったのは2018年だからそれから進歩したのかな。それとも旅館部は昔から?
なにせ自炊部オンリーなものでw

588 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/19(土) 21:51:18.01 ID:QhQrYj8n0.net
なに貧乏人が通ぶってマウント取ろうとしてんだよ

589 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 04:14:51.23 ID:PdfFiUjg0.net
>>585
また秘湯の貧乏宿の話かよw
いい加減金持ちになれよ

590 :211:2023/08/20(日) 05:47:41.03 ID:4K9nf9OB0.net
東北の湯治宿に泊まって貧乏煽りの人に煽って貰うぜ!
と思ったんだけど日曜泊とはいえ2食付で一万円を超えるでゴザル。部屋にトイレ無し、部屋の鍵は南京錠、扇風機は別料金でこの価格は貧乏秘湯の枠を越えちゃってる感がある

591 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 07:20:18.23 ID:bYPuVel10.net
>>590
触れるなよ

592 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 07:39:30.06 ID:SK3uqFkc0.net
藤三旅館の湯治部に泊まったとき西陽が暑くて参ったな
その時の教訓で山善のデスクファン買ったわ
コンパクトながらに風力もあってなかなかの優れものだよ

593 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 08:11:39.64 ID:PNgl2aPu0.net
>>592
西日はキツいな
川側の部屋は夏でもなんとか過ごせたが今は別邸ができちゃったし

594 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 08:41:01.95 ID:SSvUPbxv0.net
昨今の温暖化で山の上の温泉地でも30℃超えるようになっちゃったしねぇ
東北地方って昔はエアコンなかったけど、これから新築する家はエアコン必須なんだろうね

595 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 15:53:59.21 ID:/i4c5dsF0.net
水虫治しに温泉行こうと思うんだけどオススメは?

596 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 16:44:58.60 ID:6bHc9uvB0.net
殺菌能力高いのは草津だと思うん

597 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 18:26:10.31 ID:PCODFfL40.net
>>595
別府明礬温泉の湯元屋旅館

598 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 18:38:33.89 ID:kEEdzCdE0.net
まっ、地域も何も書かないのはマジな感じが全然しないけどな
須川高原温泉の風呂じゃなくて大量に流れ落ちる湯川で足湯はいかが
それだけだったらお金いらんわw
熱すぎる時も時々あるみたいだが

599 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 19:15:03.11 ID:TnoL/I6v0.net
>>595
温泉よりも皮膚科行った方が良いよ
足指の部分がブツブツなって痒かったので水虫だと思って病院行ったら
湿疹なのでってステロイド軟膏処方された。水虫だとステロイドは禁忌薬なので逆。

600 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 20:00:56.35 ID:ytBkfmXW0.net
https://i.imgur.com/MMvI2Xi.jpg
開始はもうすぐ終了、なるべくお早めに😊

601 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 20:25:45.24 ID:idYRenDW0.net
610ハップが効いたそうだから、あれっぽいのがいいんじゃないか。東北なら蔵王も良さげ。

602 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 20:30:25.88 ID:YDpOUJYQ0.net
水虫って凍傷の一種なんか
夏でも足は冷えるな

603 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 22:39:04.92 ID:DNaGKSNT0.net
>>600
グロ
詐欺・マルウェア・自演

604 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/20(日) 23:20:01.26 ID:Yr8VJlDA0.net
酸の強い温泉は効きそう
だが玉川だけは薦められない
指の軽いささくれさえ痛かった

605 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 08:42:56.29 ID:5KxMZtCT0.net
水虫はカビが生えてるだけで凍傷じゃない

606 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 09:32:41.51 ID:KfLRbWL50.net
酸性湯って陰金田虫にも効きますか?

607 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 20:32:08.55 ID:ULY/NPrn0.net
凍傷の方がましだな

608 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 23:26:30.03 ID:ULY/NPrn0.net
温泉って外気温によって温度変わるんかね
熱いのが好きな宿だとぬるい!とか言って加温するのかな

609 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/21(月) 23:44:10.08 ID:ftUrPlku0.net
露天はもちろん内湯でも変わるよ

610 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 00:16:49.02 ID:3t8XVKCs0.net
>>595
バケツ足湯
湯の元垂らしてデスクワークしながら足湯が気持ちいい
湯じゃなくてエアコンで冷えて冷泉状態だけど

611 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 01:24:18.15 ID:5I3ny9jv0.net
>>551
何時までやってるんだ。

612 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 16:44:42.86 ID:h+7s432Y0.net
玉川はどこも怪我してないのに100%に入ったら右乳首が痛くなった

613 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:26:24.67 ID:spOQEcDZ0.net
俺も東北に行ってきた
10日前に決めたので空いているところからメジャー温泉地をチョイス
まずは涼しさと白濁の強酸性硫黄泉を求めて蔵王へ

【蔵王温泉おおみや旅館】
一泊二食・金曜泊・夏のスタンダードプラン25,300円+入湯税
とりあえず蔵王屈指の老舗宿と知っていたので大分高いwが目をつぶって予約
通りの奥の高台にデーンと構えていかにも大物老舗感
チェックインは14時からだが10分前にフライングチェックイン

◎建物:前レポのとおり増改築を繰り返して内部は複雑迷路。
自室の場所がなかなか覚えられないw

玄関ロビー・風呂のある本館、隣に二号館さらに隣に三号館が横並びに立っており、本館→二号館、二号館→三号館の二階を渡り廊下で繋ぐ
EVがなく館内の移動に階段で歩く箇所が多いので足が悪い人に向いていない
和モダンな様式で内装を統一し、竹久夢二の版画を飾って大正浪漫のお宿と謳っているがロビーもラウンジも割に機能重視というかお洒落な雰囲気は感じなかったな

◎部屋:一番奥の3号館2階 本館の風呂までがめちゃ遠いぜw
主室8〜10畳の広さにシングルベット2台でセミダブル+テーブルに椅子2脚
一人なら広々と快適
踏込+通路に腰掛け付き洗面台+シャワー付トイレ
茶器類(ネスカフェ含む)・備品・アメニティ類(化粧水・乳液類含む)・冷水ポット全部揃っている
冷蔵庫の中にウエルカムデザート(メロン・キウイ)既にエアコンは入っていた
窓を開けると隣の建物の裏だった・・・

◎風呂:玉子風呂+露天と泡風呂・源泉風呂+露天は19:00〜19;30の清掃時に男女入替
夜通し使用可能。(なお、露天風呂は冬季閉鎖)
自分好みのビジュアルの玉子湯は薄く白濁し体感40~41℃位ゆっくりとはいるに丁度いい
露天は狭いが酸っぱくて熱いお湯が堪らない
暑いので冷水シャワーでクールダウンを繰り返し楽しんだ

浴室前に近江屋1号(酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物泉)と近江屋2号(酸性・含硫黄‐硫酸塩・塩化物泉)の成分分析表が有り
源泉風呂は1号2号の混合で高温時加水有と明記 他は説明がなくてよくわからん
石垣からでてるのは1号でいいのか 泡風呂は足元湧出でOK?

今回はハプニングがあり
・夕食直後、玉子湯に行ったら土砂降りの雨水が湯船に流れ込んで湯温低下37℃位
・入替後に源泉風呂に入るとなぜか源泉投入が止まっていてさらにぬるい体感34〜5℃
熱い露天との交互浴を楽しんだ(真夜中に入ると普通に熱くなっていた)

今の宿の規模(客室数32)に対して風呂・浴室・更衣室の規模が小さいという話があり、実際浴室に数人入るともう圧迫感を感じる
ただ上湯共同浴場は玄関から徒歩10歩で内湯のように使えるし、時間帯を工夫すれば快適に楽しめるかと
自分は人にいる時間を避けて14時〜、夕食直後、真夜中はほぼ独泉で楽しんだ

614 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:27:13.01 ID:spOQEcDZ0.net
◎食事 2号館一階のレストラン太郎兵衛にて
チェックイン時「ご夕食は17:30・18:00、ご朝食は7:00・7:30・8:00となっております」
メシの時間早っ、ココはセオリー通りに一番早い時間にした
部屋ごとに衝立で区切っていたが、一人客は入口近く一画にまとめてセッテイング
ダイニングテーブルの卓上にゴツイ衝立を立てて一人席

料理は前菜など半分位が事前設置、あとから追加をもってくるパターン
メインの山形牛冷製しゃぶしゃぶも事前設置はどうかと思ったがどれも美味しかった。
地酒メニューは前レポと同じで一人では選択が少ない感じ、飲み比べセットとあればいいのにね
朝食も二段重箱+シュウマイの和食の旅館飯が事前設置 パン・飲み物・デザートをバイキングだが一人席のすぐ後ろで便利

◎その他
・価格設定にダイナミックプライシングを採用しているらしく価格変動が激しい
・本館二階のラウンジにコーヒーコーナーは夜になると撤収・朝はない
・ロビーで甘酒サービスとかあったらしいが今はない
・浴場内か浴室前に貴重品ボックスとか設置してほしい
・館内の売店・自販機は品揃えイマイチ、近所に酒屋があるもののコンビニあたりで事前調達がベター

◎総評
お湯は最高、飯は美味しい、部屋は綺麗でいいが、館内の移動が面倒だし宿全体が狭苦しい、設備もサービスもそこそこ、お高い値段だと満足度は微妙
ただ共同浴場はすぐ近くで好きなだけはいれるし、湯めぐり手形で姉妹館に入れるのでお湯目的なら良い宿に違いない。安く泊まれるならまた行きたい


【おまけ】
湯めぐり手形の姉妹館の蔵王国際ホテル、四季のホテルへ徒歩でいくには結構な距離で高低差もある
湯めぐり用の送迎バスは運行していないので、車持ちの人向けの特典
手形の使用時間が夕方16時まで朝は9時から

チェックイン後に玉子湯を独泉で楽しんだら部屋休息タイム、暑いのに外出する気にならない
というわけで翌日チェックアウトしてから蔵王国際ホテルへ
他県民なので知らなかったがデカくて立派なリゾートホテルでビックリ
蔵王の風グループのフラッグシップなんだね
「八右衛門の湯」と名付けられた大型木造湯屋は昔の共同浴場のように風情がありつつもモダンな感じでイイ
更衣室も広々で設備はバッチリで実に快適
広くガラス張で大きな内湯の向こうに露天がみえる
大きな白濁の露天はあつ湯とぬる湯があり、木陰で涼しい
誰もおらず独泉、くう〜最高!!
お湯の鮮度はともかく風呂自体はこっちのほうが気に入った
源泉:近江屋1号・2号・湯左沢1・2号の混合泉 酸性・含硫黄-硫酸塩塩化物温泉 

浴後に浴室前のウッドデッキで給水。セミの鳴き声を聞きながら高原の風で涼んだ
源泉や共同浴場にこだわりがない人はこっちでいいじゃない
四季のホテルは次のお楽しみというわけで肉そばを食いに山を下った

615 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 19:43:28.94 ID:bxStKbav0.net
いいレポありがとうございます
おおみやもコロナ前は2万以下で泊まれたけどどこも上がってますね

ただやたら草生やすのは高齢者の特徴なので控えたらよりいいかと思います

616 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 21:12:45.90 ID:xdaYEfeZ0.net
>>614
国際ホテルのお風呂いいよね
自分も気に入ってる

四季のホテルは離れ湯百八歩に是非入って欲しい(というか内湯は温泉じゃなかったと思う)

617 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/22(火) 21:35:16.24 ID:XBD2P2fa0.net
>>613
おおみやは土曜日でも泊まれないわけじゃないんだな

>近江屋1号・2号
昔、屋号で少しモメたっけ
「近江屋」は「おおみや」とは読まないとかなんとか

618 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 07:34:03.81 ID:GjKxGFVa0.net
ん?
おおみや、湯巡りバス休止してるの?
昨年秋に行ったときは運行してたと思ったが。

619 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 08:51:37.48 ID:D3ULAea80.net
年越しの予約完了した
酸ケ湯でゆっくりする

620 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 11:46:16.30 ID:7z3FTSEV0.net
チェックイン激遅チェックアウト激速で宿代が安くなる温泉あるかな

621 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 13:02:34.52 ID:ftI0jGQd0.net
自宅で簡単なインキンタムシ、水虫の治し方
1.治療薬を使う
2.アルカリ水でよくもみ洗いして洗い落としてプールに使う塩素剤で殺菌を1回に5回繰り返すを毎日一週間続ける

これで水虫インキンタムシはオサラバ

VIOきっちり揉み洗いすることが大事

622 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 13:05:05.06 ID:ftI0jGQd0.net
水虫の場合は両足を入れるくらいのバケツに温泉の素を垂らして足湯にするとなお効果高いよ
今なら水でやると冷鉱泉みたいで気持ちがいいからやってみな
ただし、部屋と足が硫黄臭くなるので注意な

623 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 17:41:21.06 ID:ot1r5lu+0.net
陰金とか水虫とか汚い奴多いなまったくw

624 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 19:29:14.55 ID:A8Z52Fng0.net
>>615
以後気をつけます

>>616
国際ホテルが気にいってあとから
調べたらおおみや旅館よりもさらに高い
四季も高いのでおおみや旅館が一番安価なんですね

>>617
土曜日はさらに高くなるだけです


>>618
金曜だったのか季節的な問題か知らないけどなかったね
湯めぐりは案外時間が短いのであらかじめ予定を立てておかないと楽しめないな

625 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 19:33:19.68 ID:A8Z52Fng0.net
続き
山形市内で冷たい鳥蕎麦を食ってだらだらと北上 辺鄙な山道を越えて行った先はカルデラの底 初めてきたぜ肘折温泉

【肘折温泉 西本屋旅館】一泊二食「趣を楽しむ湯治プラン」8,300円+入湯税
レポ多数でほぼ変わりがないみたいけど適当に書く

10日前に予約できそうな2,3件の中から金魚湯に惹かれて予約
例によってご主人から電話がかかってきて
「うちは湯治宿で大した食事もでませんがそれでよろしいか」
「温泉目当てだからいいですよ」と答えた
現在4プランがあって今回はよくわかんないから上から二番目

チェックインは昨日に引き続き14時
あとからスイカの差し入れをいただいた 好きなんだよスイカ。旨い

部屋は二階の6畳間 wifiが入るし既存レポと大きく変わっていない
エアコン付きだと知って予約したが、エアコンを使わなかったがこれが失敗
二階の部屋に熱がこもりやすく、換気もよくなかったので夜でも蒸し暑い

食事はスタンダードに+2品らしいがどれが追加されたのかよくわからん
前日のような豪勢なのと真逆の地味なメニューだが味付けが口にあって美味しかった
特に芋煮が旨かったな

お昼はちょうど金魚風呂が男湯の時間で早速金魚にご対面
風呂に入っているのか金魚をみているのかよくわかんなくなるね
金魚風呂と岩風呂の男女入替は今回夕食時と朝食時だが、主人の口ぶりだと結構適当みたい
金魚風呂の影響か若い客が多いように見えるが気のせいか

共同浴場で汗を流し隣の酒屋で買いにいったらカウンターの一画で角打ちの最中
「これが夏酒で・・」楽しくやっていたが腹いっぱいなんで自分は遠慮した
色々楽しめそうだねココは

帰るときにご主人に「暑かったでしょ。暑いときに肘折に来ちゃダメですよ」っていわれちゃった。ホントに商売っ気がないな。涼しいときにまた行くさ
初めて来たが、山越えしないと入って来ないって別天地のような場所だねココは

温泉で癒されたが帰りの長時間の灼熱ドライブで消耗した

626 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 19:38:20.54 ID:A8Z52Fng0.net
>>625
写真追加

https://i.imgur.com/tXo20nx.jpg


https://i.imgur.com/vCasX8F.jpg


https://i.imgur.com/ocDOlz1.jpg


https://i.imgur.com/oUASQsD.jpg

627 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 20:57:01.27 ID:JeKIo9tI0.net
>>625
文章うまいね
思わず引き込まれたよ

肘折の朝市はやってたかい?
今の時期はアスパラ、ミニトマト、おこわに漬物くらいだったかな

628 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 21:13:08.29 ID:TP8XvkiS0.net
>>625
西本屋は今でも電話かかってくるんだね

角打ちいいな。夜もやってんのかな

629 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/23(水) 22:09:09.40 ID:A8Z52Fng0.net
>>627
数件出ていたくらいだったかな
ミニトマト、キュウリ、山菜におこわ、大福、漬け物、干した油揚げ?、キノコ
見慣れないのも結構あったね


>>628
西本屋はじゃらんに電話で連絡ありますって明記してありますよ

角打ちはあの日神社の祭りの前日で地元で夜店を出していたからやっていたようだけど、いつもはどうだろう

630 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 07:58:13.11 ID:yGiJN+M80.net
>>626
>https://i.imgur.com/ocDOlz1.jpg
>https://i.imgur.com/oUASQsD.jpg

あぁ・・・美味しそう
旅先でもこう言うのが好いんだよ

631 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 08:35:25.07 ID:GdlT7A000.net
エアコン使わずに暑かったなら使えば良いだけだと思うのですが、なんか俺の解釈がおかしいのか?

632 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 09:21:25.40 ID:+HgrYge/0.net
>>626
こういう飯がいいな

633 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 09:55:07.63 ID:bjWs6kf10.net
肘折いいとこなんだけど東京からだと遠すぎるのよね…

634 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 10:15:18.32 ID:0Tmihq1W0.net
>>623
デイスパとかでたまにうつされる
年1くらいの確率
さいたまのデイスパは多い感じ

635 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 11:14:14.43 ID:lupWkhq40.net
>>633
東海地方からすると、東京は東北に近くてうらやましい。

636 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 12:24:46.72 ID:LmiidRek0.net
>>631
言葉が足りなかったね
エアコンは300円で有料「使いたいときは声かけてもらえば、コード持ってきますから」と
昼は暑かったけど夜になったら涼しくなるだろうと思って特に頼まなかった
あとから頼むのが面倒でまあそのまま

637 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 13:22:59.68 ID:Yj5B2sac0.net
身体綺麗にしたり温まるだけだったら温泉じゃなくてもかまわんのよね

638 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 14:59:27.69 ID:YMRqv8wC0.net
>>636
なる。俺も経験あるわ。9月の妙見館。

639 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 20:56:27.43 ID:WTvGcVrO0.net
西村屋か、仕事中に電話かかってきて休み時間に折り返したんだけど出なかった。
重要ならまたかかってくるだろうと待ってたけど来なかったのでそのまま宿行ったら文句言われたわ。
ネットで予約した事にも文句言われたし。なんならじゃらんに登録しとくなよと。
二度と行かねえと思ってあれ以来肘折であの宿には行ってないな。
女将さんは良い人なんだけどね。

640 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 21:05:46.19 ID:oRI0hMuw0.net
>>639
宿名を間違うようじゃちょっとな

641 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/24(木) 21:53:24.07 ID:ClzGBFpx0.net
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

元鹿島サポーターの押川定和も詐欺グループの一員です。

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川

鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー
鹿島アントラーズ 鹿島アントラーズ
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
セールスゴー セールスゴー セールスゴー

http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg

642 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 06:12:48.65 ID:PJnCrLyv0.net
肘折は癖のある主人がいる所が数件ある

643 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 06:17:15.03 ID:dNpKTTUK0.net
>>640
ほんまや、もう宿名見るのすら嫌になったからな
長旅の初日だった事もあって記憶から抹消しようと必死だった事を思い出したわ

644 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 06:43:58.50 ID:ndzB0V2F0.net
肘折くらいの宿数があればクセつよ主人の3人や4人はいるよ
陸の孤島だから昔気質の人多いだろうし

まぁ基本電話とかのやり取りが面倒だからネットで予約するのにその対応はないよなw(事実なら)

645 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 07:31:51.22 ID:5hc5Dv5L0.net
山形県赤倉温泉 阿部旅館って再開してるの?

646 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 08:59:04.67 ID:6po0MGLX0.net
ググっても10年前の廃業記事しか出てこないな

647 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 09:49:00.79 ID:jZB325L50.net
>>0
出生率で国を乗っ取る!
名言過ぎるw
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31061750

648 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 10:33:55.32 ID:5hc5Dv5L0.net
>>646
地元を名乗る人が言ってたんだ。
だってさ借金を全部肩代わり条件で
仙台の会社に譲渡したのに
運営し始めたら気にくわないらしく
「あれに触るな。これも、うちのもの」と暴れたしね。
結局数か月で仙台の会社は身を引いたんだよ。
それが再開って。本当なのかな?
最上町の阿部支店ラーメン有るけど関係あるから
絶対行かない。長文済みませんm(__)m

649 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:30:30.04 ID:e24PVxX50.net
>>613
要約すると
露天は狭いが酸っぱくて熱いお湯が堪らない
お湯は最高、飯は美味しい、部屋は綺麗でいいが、館内の移動が面倒だし宿全体が狭苦しい、設備もサービスもそこそこ、お高い値段だと満足度は微妙
お湯の鮮度はともかく風呂自体はこっちのほうが気に入った

650 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:32:47.66 ID:e24PVxX50.net
>>625
要約
山形市内で冷たい鳥蕎麦を食ってだらだらと北上 辺鄙な山道を越えて行った先はカルデラの底 初めてきたぜ肘折温泉
お昼はちょうど金魚風呂が男湯の時間で早速金魚にご対面
金魚風呂と岩風呂の男女入替は今回夕食時と朝食時だが、主人の口ぶりだと結構適当みたい

651 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:34:11.63 ID:e24PVxX50.net
実につまらん

652 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:36:48.57 ID:iiSPMh/g0.net
>>649-650
あまり要約になってないけどね
邪魔くさいだけだよ

653 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:49:49.41 ID:e24PVxX50.net
まとめ

蔵王温泉おおみや旅館の「夏のスタンダードプラン」を筆者が実食している。玉子湯は薄く白濁し、体感40〜5°Cで、真夜中はほぼ独泉で堪能できる。源泉や共同浴場にこだわりがない人はこっちでいいという。
山形市内で冷たい鳥蕎麦を食ってだらだらと北上、辺鄙な山道を越えて行った。肘折温泉、西本屋旅館の「趣を楽しむ湯治プラン」を筆者が試食。金魚湯に惹かれて予約し、夕食は金魚風呂が男湯の時間で早速金魚にご対面した。

654 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:55:17.16 ID:e24PVxX50.net
「東北ひとり旅」で訪れたい絶景温泉5選

東北ひとり旅で訪れたいオススメの温泉を紹介。川原毛地獄、泥湯、荒湯地獄、乳頭温泉郷、酸ヶ湯温泉の5つ。川原毛地獄は、硫黄の香りが立ちこめる大迫力の光景が楽しめる。

655 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:56:54.45 ID:e24PVxX50.net
制約は200文字以内で

656 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 19:58:51.69 ID:dOZ1qMaP0.net
>>528と同じ臭いがするな
暇なんだろな

657 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 20:20:50.57 ID:SLKdYos20.net
>>648
こういう奴って他人のフリした関係者だよな(笑)

658 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 20:53:24.84 ID:/WN+KAE30.net
>>654
いい加減な選定だな
川原毛と泥湯って隣接してるじゃん
乳頭の複数回るより範囲狭い
酸ヶ湯が唐突すぎるし

混浴基準にしてるワニさんか?

659 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 20:56:14.15 ID:dOZ1qMaP0.net
>>658
自分で考えた文章じゃないからさ
すぐに貼り付けたくなるのは幼稚な証拠

660 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 22:19:43.14 ID:e24PVxX50.net
>>658
いや、AIだよ
うえの長文よりましでしょ

661 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 22:27:23.25 ID:dOZ1qMaP0.net
ほら、バレて開き直った

662 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/25(金) 23:04:48.28 ID:mARmTusS0.net
温泉で顔を洗うのやめてもらえます?

663 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 00:02:45.99 ID:JAtotr+k0.net
>>662
旅番組とかでもおっさんタレントがよくやっている
ほんとあれ汚いよね

664 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 02:49:49.17 ID:xdcGKhwb0.net
伸びてると思ったらまともなレス何もないやーん

665 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 03:00:12.44 ID:XB3sIUbJ0.net
真夏はオフシーズンですので

666 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 09:03:02.58 ID:xvm63CUl0.net
台中に星野が温泉宿つくったけど行った人いるの?

667 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 13:18:54.76 ID:2BGV/Caz0.net
【悲報】旅館「弱者男性は何で一人旅するの?1人客は手間がかかる割に単価が悪く迷惑。そんな配慮もできないから友達彼女がいないんだぞ [257926174]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693004869/

668 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 13:52:18.44 ID:p2cupq5R0.net
おまんこしたい

669 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 16:21:26.51 ID:tEHPurAL0.net
まあ大きなお世話だな
1人でも来てもらえるありがたさすら理解できないオツムだから資金繰りが厳しくなるんだろうなあ

670 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 17:11:54.00 ID:p2cupq5R0.net
>>667
繁忙期にひとり旅ならともかく、空室あるなら少しでも埋めてくれるとか言う発想にならないもんかね
どうせ人件費は固定費だろ

671 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 17:53:43.27 ID:LCfw6+kX0.net
蔵王なら吉田屋旅館でジンギスカン満喫つが一択では?

672 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 17:55:26.40 ID:iAYBOh790.net
単発荒らしに反応するいつもの人か
何年たったら学習するんだろ

673 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 18:04:41.43 ID:EQzy1qlW0.net
>>671
吉田屋はレポあるけどジンギスカンじゃない通常の?プランか

>>669
どこも行かない人々がその手のスレを立てるし、中身も読まないでスレタイ貼り付ける人もまあ同類

674 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 18:21:56.17 ID:OErlUHsl0.net
女性一人旅プランはあちこちで見るようになってきた
女性で一人旅するような人は、男性一人旅より金払いがいいんだろうと予想

675 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 19:18:50.02 ID:jfN9LqLm0.net
>>613だが、数年前に吉田旅館のジンギスカン付きプランに行ったことあるんだな
夏に行ってエアコンがなくて暑かったし、館内は割とボロい、内湯は激熱オーバーフローの記憶しかない

今回も空きがあったんだがおおみや旅館と価格差は二倍違うけど
あの宿の口コミを見る限りまだエアコンが入ってなさそうだから除外した
もう少し涼しい時期ならいいかもね

676 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 19:46:24.03 ID:jZtGbYef0.net
>>674
一般的に女性の方が食事の量が少なくて済むしお金も落としてくれるからね。旅館やホテルが一番歓迎するのは女性の少人数グループ。

677 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 19:52:01.32 ID:lO51cRtd0.net
>>613

お風呂が意外とこじんまりしてて洗い場と浴槽の距離が近いなって記憶
何の気なしにGooglemap見たら蔵王センタープラザがなくなってる!

678 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 20:46:47.46 ID:xdcGKhwb0.net
>>671
和室でまったりしたくて吉田屋選んだら6畳あるかないかの部屋にマットレス剥き出しベッドとテーブルと椅子で全然足を伸ばせなかった。
添乗員部屋みたいなイメージというかそれだったのかも。
たまにジンギスカンプランで泊まりたくなるけど、一人泊はその部屋になるのかもと思うとなかなかリピ出来ない

679 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 21:33:18.95 ID:b+0kn7800.net
4年前に吉田旅館のジンギスカンプラン(増量無し)で泊まった時は肉が少なく野菜ばっかりと感じた
その時は肘折西本屋→羽根沢松葉荘→吉田屋→小野川うめやと宿泊したけど吉田屋の食事だけ写真が無い
会場食だから撮らなかったのかな、とも考えたけど山形駅近辺で食べたどんどん焼きは写真撮ってるんだよなー

680 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 23:29:01.01 ID:gscdQiL20.net
温泉経営したいんだが売ってないのかな?

681 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/26(土) 23:36:23.48 ID:ib24y4Rq0.net
>>680
鬼怒川の廃墟売ってないのかな

682 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 05:36:43.23 ID:AfVWNL8p0.net
福島土湯のホテル向瀧に行ったことが有る人いる?
紅葉時期に行こうか迷ってる。

683 :名無しさん@いい湯だな:2023/08/27(日) 06:25:02.29 ID:EtJ7zj990.net
>>682
いま完全に建て直し中で、今後は超?高級ホテルになるんでしょ
いま聞いてもなんの参考にもならんのじゃないの

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200