2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/07/07(金) 13:31:03.39 ID:Qc6AEWDO0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

804 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:02:45.62 ID:fY3rTYBP0.net
隣の極楽温泉って手もある
あっちは夕食まで付けるといい値段になるのが難点だが・・・

805 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:07:48.12 ID:5Cg4kHiJ0.net
>>803
そうだよ
宿泊専用は朝の10時までだけ
コロナの時は時間変えてたけど数ヶ月前の時点では22時まで普通にやってた
あそこのサイトは日帰り情報皆無なので気になるなら直電を

営業も日帰り主体なので予約困難宿のジャンルには入らない

806 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/13(水) 22:07:58.87 ID:5Cg4kHiJ0.net
>>803
そうだよ
宿泊専用は朝の10時までだけ
コロナの時は時間変えてたけど数ヶ月前の時点では22時まで普通にやってた
あそこのサイトは日帰り情報皆無なので気になるなら直電を

営業も日帰り主体なので予約困難宿のジャンルには入らない

807 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 05:56:29.41 ID:ZQPB1oJL0.net
>>800
何で3連投なん?
レス乞食?

808 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 06:34:18.21 ID:3F80Y8lW0.net
>>804
湯之元一軒だけと思い込んでたが近くにあるのか
炭酸泉自噴になってるが湯之元温泉とほぼ同じと思っていいのかね

809 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 17:09:01.86 ID:qvjtF7c90.net
タイガースは女に似合う
いさぜん旅館も

810 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 19:40:17.86 ID:NWKy8duF0.net
>>786から続く
安房峠を越え松本平を抜け、東信へ
沓掛温泉小倉乃湯→戸倉国民温泉と堪能してお泊りはココ

【戸倉上山田温泉 湯の宿福寿草】一泊二食得々プラン15,400円+入湯税
去年戸倉上山田でココをオススメされたのでいってみた
戸倉観世温泉とは道を挟んで、住宅地の中のくすんだ黄色の4階建て
外見は看板も小さくえらく地味な佇まい
中はビジネスホテルっぽい 築20年位で相応に経年劣化

◎部屋は前レポと同じ洋室ツインルームで結構広々で快適
シャワー付きトイレのほかにシャワーブース 空気清浄機も置いてあった
ほかに和室もある

◎風呂:本館とは中庭みたいなスペースを挟んだ別棟に浴室 屋根付き通路で繋いでいる
磨き丸太や大きな梁を魅せる和モダン様式の浴室でなかなか風情がある
一部檜造りの大きな浴槽にトプトプ源泉投入
湯温40℃位の薄い卵臭 淡い緑色が堪らない
屋外のジャグジー付き岩風呂も同じお湯を使用しているみたいだが
お湯の感触が違うような印象。結局ジャグジーのスイッチは押すことはなかった

お隣の浴場と違いココは泊り客しかいないので
ほぼ混むことはなく時間帯によっては独泉でいやぁ極楽極楽
源泉は戸倉観世温泉2号泉 アルカリ性単純硫黄温泉43℃
有限会社新戸倉温泉開発名義の1号泉 アルカリ性単純温泉34.3℃
二種類ブレンドし完全放流式

◎食事 一階の「ほうおう」にて
チェックイン時に「御夕食は17:30・18:00・18:30、御朝食は7:00・7:30・8:00・8:30」
またメシ時間が早い。ココも一番早めにした
セレモニーホールのような地味な会場に着くと17;30は俺だけ
申し訳程度に衝立で席間を区切っていた
着席するとしゃぶしゃぶのコンロと鮭のちゃんちゃん焼きのコンロに点火される
早々熱々の天ぷらが出てくる
ゆっくり飲みながら食いたいのに慌ただしい

地酒は銘柄が大杉で良くわかんないので地酒三種飲み比べを頼んだ
姥捨正宗・渓流・水尾の三種(グレードは不明)どいつも自分には重たくて口に合わない
大雪渓ほか8銘柄ほど180ml瓶のリスト有
しゃぶしゃぶ、天ぷらは美味しかったがその他がイマイチ合わなかったのか食べられなくなって1/3ほど残してしまった
朝食は湯豆腐のコンロメインの和定食 味は悪くないけど塩分がちょいキツかった
料理を一気に出してスタッフがいなくなるので呼び鈴とか置いて欲しいところだが
まぁ人手不足なんだろうな

◎総評:お湯が良いのは評判通り ぬる湯の緑色の極上泉を堪能でき大満足
食事に関していえば別に不味いわけでないが色々に合わなかったかなw
今回クーポンとポイントでお安く泊まれたので二食付きにしたが、次回から素泊りでもいいかもね
徒歩圏内にセブンとほっともっとがあるし、徒歩2分位で居酒屋・韓国料理屋もある

811 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 19:42:12.17 ID:NWKy8duF0.net
>>810

https://i.imgur.com/pWspV4A.jpg
https://i.imgur.com/kkGKqjB.jpg
https://i.imgur.com/ZKsn383.jpg

812 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:15:18.13 ID:WGKmGg2b0.net
>>809
いさぜんの主人、喜んでるだろうなあ
今度言行ったら絶対グッズ増えてると思う

813 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:26:10.44 ID:zQAODKzb0.net
>>812
今も浴室備品なんかは虎一色なの?

814 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:27:00.30 ID:igBbT6+f0.net
>>810
一気に全部出しでもかまわないが、鍋物焼物の火は自分で入れたいよな
食事処でスタッフの人がいても卓上にチャッカマン置いてくれる宿もあることだし

815 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:39:28.67 ID:WGKmGg2b0.net
>>813
さすがに虎一色ではないけど、洗面器は虎柄だしトイレマットはタイガース御用達w

816 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 21:54:40.49 ID:ROMsLdqm0.net
それは虎党して一度行ってみなければならんな

817 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 22:12:14.22 ID:RsVBJ5/00.net
>>813
あなたが過去に宿泊したことがあるならそれから変わってないと思う
楽天も押しているみたいだけどポスター程度で浴室でグッズは見ないかな

818 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/14(木) 22:12:23.58 ID:EK/DvFJy0.net
>>810
続けんな佐々木
字が読めねーのか馬鹿

819 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 00:00:30.56 ID:V+xKxISY0.net
いさぜん2年前行った時は虎柄はのれんやマットにゴミ箱、
脱衣所にはぬいぐるみや時計にカレンダー、浴室には洗面器と椅子に石鹸入れ
露天に虎の置物、入口では本物のネコのお迎え付きでした

820 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 05:00:07.11 ID:u1FYCYRQ0.net
>>811
きれいなエメラルドグリーン
青森の新屋温泉もこんな色合いだったか

821 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 05:08:35.52 ID:XSeu2Dq20.net
>>782
高東行ったことないんだけど、
仕事で取引先と宿泊になり
選んだのは川渡温泉越後屋旅館。
ここも良かった。又、同じ取引先の人たちと
泊ることに成った時、越後屋旅館でと前もって言われた。
綺麗でよっくり出来た宿でした。

822 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 05:35:34.13 ID:DPGJbZH70.net
>>814
夕食が慌ただしいとこは酒飲みの気持ちをあまり理解してないかな

その前に泊まったまほろばはテーブルのうえにマッチが置いてあった
久しぶり過ぎてなかなか点火できなかった

823 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 06:39:52.06 ID:pveZX26o0.net
>>820
新屋温泉は再開出来るのだろうか…
あと㈱百沢温泉も設備不良で休業だってな

824 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 08:38:42.79 ID:uHUdp/aW0.net
>>810
松本から沓掛には三才山トンネル経由だったの?三才山トンネルが工事中とかで交互通行25分とか書いてあったから、オレは先週末は同じく奥飛騨から青木峠経由で東信入りした(ルートイン上山田)。

825 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 12:22:57.01 ID:ugw+6jI90.net
>>824
三才山トンネル経由で行った
片交はあったけど運が良いのかすんなり通過
鹿教湯に行って辰巳屋でメシ食ってあの狭い峠道を越えて沓掛へ

https://i.imgur.com/6S8vaKO.jpg

826 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 12:43:59.32 ID:c2i0VPO/0.net
それは何より。三才山トンネルと平井寺トンネルが無料になって色々捗ってる。といっても三才山はあまり通らないけどね。自分の場合は茅野から大門峠経由で丸子入りが多い。

827 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 21:47:21.23 ID:hgGqZnAJ0.net
>>819
それから変わってないと思います
まだ暑いので本物の猫にはあまり遭遇せず
ご主人に優勝おめでとうございますって言ったら、
あっさり決まっちゃったよーって嬉しそうでしたw

今回は肘折の六助→三春屋→鳴子の東多賀→いさぜん×2で旅程を組んで、全てリピートですが基本的にはどこも変わってなかったです。東多賀のポチが16才で目も見えなく耳も聞こえなくなっていましたが、とても大事にされていました

828 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 22:40:29.53 ID:0jliprYd0.net
蔵王の岡崎屋は潰れてたのか
故郷ってとこ良かったんだが予約サイトも公式HPも見当たらなくなった

829 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 22:43:47.71 ID:mPDuTkPw0.net
この1カ月で止まった宿を書いてみる。
@日田天領水の宿 ごほうびプラン 20,150円から宿泊サイトのクーポン割引3,020円引き
 大分県日田市にある日田温泉のお宿、元はかんぽの宿だが日田天領水の製造元が買い取って一部リニューアル。
 故に設備は結構立派で、しかも各階に日田天領水のサーバーが置いてある。シングルに泊まったがツイン並みの広さ。
 温泉は炭酸水素の塩化物泉で、肌がつるつるしてくる良泉。ただしかけ流しは露天のみで大浴場は循環でお湯の良さが半減。
 残念だったのは夕食で、刺身がマグロの中トロ一切れにボイルエビ。豊後牛の陶板焼きも肉自体は美味しいが三切れしかない。
 鮎の塩焼きはまあ美味しかったが、料理全体ではコスパが良くない。朝食は普通のビュッフェだが和洋一通りは揃ってた。
 再訪は微妙だな、泊まるにしても一泊朝食で十分。
Aつるいむら湿原温泉ホテル 癒しの湯とフレンチコース料理ご堪能プランA 17,000円
 北海道釧路近くの鶴居村に昨年オープンした温泉ホテル。鶴居村中心部にあり、出来たての建物だから部屋もピカピカ。
 お湯は薄黄色のナトリウム塩化物泉だがおそらく循環、近くにあるホテルTAITOのモール泉に比べると物足りなさを感じてしまう。
 夕食はフレンチのコースで、北海道の田舎とは思えないレベルの味と内容。肉も魚も絶品でランチも地元で大人気とのこと。
 お湯目当てだとちょっと弱いが、料理はかなり美味しいのでまた再訪したい。
B京町観光ホテル 一泊ニ食付き13,800円
 部屋やお湯は過去のレポと同じだが、前回訪問時にボロだったシャワーが交換されてた。
 アパパートナーズホテルと宿の看板にも書いてあるが、例の経営者夫婦の押しつけがましい書籍やアパカレーは置いてないので一安心w
 夕食は懐石だが一品一品が丁寧に作られており美味しい。朝食もボリューミーで地元メーカーのベーコンとソーセージが絶品。
 宿泊費の割には料理が美味しく、さすがは老舗の旅館だなと思わされる。まあ設備はさすがにくたびれてはいるが綺麗にされているし
 また行きたくなる宿。霧島に比べたらパンチは弱いがお湯は良いよ。

830 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/15(金) 23:46:26.88 ID:fXB4LAg50.net
>>829
湿原温泉ホテルの場所には昔民宿つるいって宿があって黄金色のモール泉を
大量掛け流しでTAITO程ではないにせよ名湯だったのに循環になっちゃったのか
色からして以前の源泉を使ってそうなのに

831 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 07:32:14.41 ID:WipGjbmK0.net
>>830
ホテルの名誉の為に言えば循環はあくまで推測、特に明記もされてないし。ただ湯口から流れる量は大量とは言い難いし、一晩中入れる点から考えても、掛け流しとは考えにくい。まあそれを差し引いても良い宿だよ、料理はマジで美味しかった。

832 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 10:31:57.59 ID:uJMhr0Eu0.net
名誉のためって、チミが言い出したのだろう?HPを見たら掛け流しって書いてあるけど、怪しいって見解なんですよね?

833 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 11:13:43.37 ID:1Zsm9FZt0.net
流量が少量で一晩中入れる方がむしろ源泉掛け流しっぽいと思ってしまうが違うのだろうか
よくわからんな

834 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 11:24:02.57 ID:Kfk462FE0.net
何かカミツキガメが現れてるので、循環は撤回します。

835 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 12:25:39.10 ID:ru0Pt8WB0.net
>>829
かんぽの宿は大半がマイステイズに売却されたけど、ここは地元企業なのね

「亀の井」の名の付く宿が増殖しとるね。
もう経営は代わってたのだろうが、秋田湯瀬の姫の湯や田沢湖高原のプラザホテル山麓荘も10月から「なんたら亀の井」に

836 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 17:35:55.39 ID:o488fDMV0.net
自分で突っ込まれるようなこと言っておいてなにがカミツキガメだよ
昔もいたなこんな奴

837 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 19:35:30.19 ID:chI9l1WQ0.net
三連休でみんな出掛けてんのかな

838 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/16(土) 19:54:21.02 ID:u/5UDVFs0.net
>>810
歓楽街は今何人がやってるの?

839 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 00:13:01.65 ID:lO29g7MW0.net
新屋温泉は以前独泉してたら突然ニューハーフ(胸あり棹あり)が入ってきてまじでびびったことがある
昔書いたかも知れないけど

840 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 00:36:23.51 ID:HKSxx+kE0.net
>>839
羽根沢みたいな場末というか辺境でもいたよ

>>838
フィリピンは消えたので訳わからない
日本人がいるのは確か

841 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 10:51:21.57 ID:OqtxZP8p0.net
>>840
マジか
日本人の連れ出しスナックあるの?

842 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 13:47:07.84 ID:OqtxZP8p0.net
調べたら、まだタイと韓国はあるな

843 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 19:22:42.70 ID:fEKgLrVQ0.net
評判のオーベルジュ湯楽に行ったときのやーつ

部屋:
清掃自体は丁寧にされているので一見問題ないが、隠しきれない古さを感じさせる

温泉:
湯使いはよく湯河原らしいさらっとした温泉が楽しめる
ただ大浴場との往復に汗をかき台無しになる

食事:
評判通り。ワインリストもグラスでも頑張っている
食べて飲んですぐごろんと出来、オーベルジュの名に恥じない

接客:
接客は積極的ではないが何かあればしっかり対応はしてもらえた


写真とかは↓
https://4travel.jp/dm_hotel_tips/15068920

844 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 20:15:55.80 ID:JjbbYDR/0.net
ホタテが余ってる割にはスーパーに並んでるのはチリ産

845 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 20:22:14.30 ID:TrwM/hth0.net
>>843
おやど瑞月もそこそこ高評価を与えてたと思うが、総合では同程度?

846 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 21:05:04.59 ID:fEKgLrVQ0.net
>>845
そうですね。甲乙付けがたい

瑞月よりは湯楽のほうが食事の満足度高いのですが、それ以外の減点がでかくて。。
春とか秋とかの過ごしやすい季節にまた再訪しようとは思います

847 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 21:37:47.51 ID:MmE8uAOz0.net
>>826
上の人とは別人だけど長野の方に用事が有った(過去形。実際には出発直前の水曜日にキャンセルになった)から自分も三才山トンネルと平井寺トンネル通って松茸料理食べてきた。
連休で宿のキャンセル間に合わないのに全額自腹。

大王わさび農場→三才山トンネル→鹿教湯温泉の足湯カフェ文殊テラス→平井寺トンネル→生島足島神社→別所温泉→あぜみち山荘で松茸料理→北上して温泉なしの宿。

848 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 21:52:38.32 ID:MmE8uAOz0.net
文殊テラスは、鹿教湯トンネルの手前に去年出来た施設。
無農薬米の発芽酵素玄米の鹿肉ジビエランチと、甘酒&豆乳系のドリンクを頼んだ。
ランチメニューは4種類あって、白扇のバングラディシュカレーを使ったカレードリアもメニューに有った。
窓際の席で眺めが良いし料理も美味しい。ただし当たり前だけど足湯に浸かったままだと汗が止まらない。

あぜみち山荘は、松茸小屋のランク付けだと中か下の店かもしれないけど、上から2番目の9品のコースを食べてきた。
一番上の17000円コースだと松茸銀蒸しが増えて松茸なべに信州牛が入る。
自分のコースは13000円で松茸茶碗蒸しと天ぷらと姿焼きが付いていた。
姿焼きは傘が開いていたけど4分割用の切れ目入りが一本まるごと出てきたから、食べ応えがあり。
松茸は店によっては「三人で行ったのに姿焼きはグラム換算で太めが一本。どうやって分けろと言うんだ」って事態になるから、そういう点ではあぜみち山荘は当たり。
唯一の問題は、今年は松茸が不作で道の駅あおきでも14日時点で入荷未定でそのまま継続中らしいから、地元産の松茸じゃなかったかもという点。

849 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/17(日) 22:07:35.69 ID:MmE8uAOz0.net
ちなみに戸倉上山田温泉じゃない宿の夕食は
詳細は不明だけど
メインらしき物として「煮カツ皿、玉ねぎ入り」と「骨付き鶏肉のさっぱり煮、玉ねぎ入り」が同サイズの皿で出てきたけど、多分何か間違えていたと思う。

850 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 04:11:52.47 ID:LYssuNra0.net
キャンセルのくだりがよく分からん
元々は経費でおとす予定とかそんなんか?

851 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 04:17:17.12 ID:LYssuNra0.net
よく見たら温泉宿泊まってないやんw

852 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 05:48:45.01 ID:+UrAJg9x0.net
東信の食レポだけってまたあんたか
温泉宿のレポが読みたいのだがな

853 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 06:31:12.77 ID:ivgaCly90.net
>>846
湯楽は全館空調じゃないのか。
俺は4月に行ったから全然気にならなかったが真夏だと階段沢山あるし確かにきつそうだな。
あと貸切風呂には入らなかったのかな?
あそこの貸切露天風呂は凄くいいのに。

854 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 07:56:13.04 ID:TOK0q8gN0.net
俺の楽しい旅行感想スレかよ
せめて最初に行く予定だった温泉宿の情報くらい添えてくれてたらギリギリセーフか?

855 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 16:07:17.08 ID:PLgxW2oS0.net
>>854
アウトです

856 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 16:49:28.79 ID:JQl6pn5a0.net
>>855
お前の人生がアウトな

857 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 17:32:12.13 ID:haIi0yJJ0.net
本沢温泉行ってきた
連休中で混雑していたので相部屋に
二食つきで10,000円

本沢温泉入口に駐車してそこからゲートまで45分、
さらにそこから本沢温泉まで85分かかった

雲上野天風呂は硫化水素臭が強烈な白濁した硫酸塩泉
分析書によると40.8℃だが体感だと43℃ぐらいでかなり熱かった
別の掲示によるとpHは3.0らしい
本沢温泉から歩いて10分程度と結構遠く
最後の方は崖の上の細い道を歩かないといけないので
落ちないかとヒヤヒヤしたがその分景色は素晴らしかった
脱衣所などはないので服はその辺に放置
女性がいるととても入りづらいのが欠点

内風呂の苔桃の湯は茶色く濁った炭酸水素塩泉
こちらも成分濃厚で野天風呂と違って湯温もちょうどいい
洗い場はなく環境保護のため石鹸も禁止

山小屋チックな場所なので設備はよくないが
掃除はきちんとされておりとても清潔
ただアメニティは一切ないので必要に応じて自分で準備しましょう

食事は仕出し屋の弁当みたいな内容だが思ったよりよかった
値段と場所を考えれば充分
ただ朝食の時間が5時半でチェックアウトが8時なので朝は慌ただしい

場所が場所だけに不便な点は多いが
温泉のためだけでも行った価値はあったと思う

858 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:31:07.72 ID:iOQTfl4u0.net
>>857
相部屋は大広間雑魚寝タイプ?
テン場しか利用してないから中はほとんど知らないや
八ヶ岳の山小屋って高見石に泊まったことがあるくらいでそれ以外はテント泊だからなあ
それと完全温泉モードで稲子湯泊か

859 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:40:55.95 ID:Xu6hMtb40.net
相部屋wwwwwwwww

860 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:45:47.24 ID:qkGKHcrb0.net
山小屋みたいな特殊条件での相部屋は解るが温泉宿では無いわ
宿にその条件出されてまで行かん

861 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 18:54:20.82 ID:YYzsfaZA0.net
本沢は山小屋だから、wを重ねるほうが無知なんだが
相部屋の宿は今でもあるかな
本玉は自炊部奥(足湯のあるところのもっと先)に相部屋があったんだが、今はどうだろ

862 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 19:27:19.23 ID:W+pUD6mZ0.net
>>852
22年7月の軽井沢の人かな
コース的には21年11月のゆけむり館スタートで大塩、霊泉寺、鹿教湯でアップルパイ、戸倉上山田で泊まって翌日甲府草津の人か

863 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 20:35:41.47 ID:haIi0yJJ0.net
>>858
雑魚寝です
上下二段にわかれて収容人数20人ぐらい自分のスペースは布団のみでとても狭い
ただ当日は半分も埋まってなかったので
隣のスペースも使わせてもらった

864 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 20:40:02.81 ID:PLgxW2oS0.net
>>856
死ねよ

865 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:09:16.09 ID:jV9yVL+i0.net
西方のぬる湯に行きたいんだが、どっかおすすめないかな

866 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:33:57.08 ID:KzPvokex0.net
東京住みだけどちょうど昨日今日行ってきたわ
壁湯奴留湯七里田赤川寒の地獄星生など
泊まりは長湯

くじゅう方面はぬる湯冷泉のバラエティと質なら日本一だと思う

867 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:35:33.67 ID:EmIADQxn0.net
>>862
本人・同一人物ならいいが別人ならルートパクリでレポは人として許される範囲を超えている

868 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 21:50:12.91 ID:HBG5rND80.net
>>867
それだと安房峠から松本に降りて三才山越えで東信に来てその後戸倉上山田温泉に行った>>810が、22ヶ月も前のレポのルートパクリって事になる。

869 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 22:00:19.84 ID:HBG5rND80.net
>>854
最初も何も、
北信か長野(市)に行く予定が直前にキャンセルになったが予約して有った温泉無しの宿はキャンセル出来なかった。
って話なら別の宿なんて無いでしょ。

870 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/18(月) 22:07:21.04 ID:iOQTfl4u0.net
>>866
ぬる湯で泊まりだと壁湯かなあ。いつでも入浴できるしさ
熊本小国の奴留湯へも車だったらすぐでしょ
山里の湯行くより近そう
冷泉の寒の地獄もいいけど深夜早朝は入浴できないからなあ

九重は泉質いろいろだし景色もいいからホント楽しいね

871 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 08:42:23.50 ID:TGWSyc4S0.net
>>869
スレタイかすってすらなさ過ぎて草
良くて長野県スレか。温泉レポないからそこでも疎まれそうだが

872 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 08:49:26.86 ID:SBqqqYLm0.net
世の中で旅レポ公開できるのが5ch温泉板しかないと思ってる奴いたら情弱通り越して情報難民だろ

873 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 08:57:30.68 ID:deiOgxMB0.net
この猛暑じゃ温泉行く気失せるわ

874 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:09:29.75 ID:ncH4cSia0.net
>>866
奴留湯は一時期地元民専用だったけど一般開放されたんだ。浴室は殺風景だけどお湯は最高だよね

875 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:42:47.42 ID:jodL4uhX0.net
>>871
このスレの半分以上は自分語りしたいだけの老人だから仕方ない

876 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:47:09.66 ID:SBqqqYLm0.net
>>874
奴留湯は今は昔通りに入れる
壁湯の共同のほうは相変わらず三年前の貼り紙とともに堅く閉ざされていたけど

877 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 09:57:54.02 ID:VWnrxawq0.net
諏訪の大和もようやく門戸開いたけど残りのコロナ口実で外部お断り続けてるの草津の大半の共同浴場と群馬・湯宿以外にまだあります?

878 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 10:15:17.02 ID:bLat3X2m0.net
昔、基本相部屋で玄米菜食を出す温泉宿つーか民間の療養施設みたいなところに
良く通っていた。ここでは需要は無さそうだから、名前は出さんけど。

879 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 10:21:25.26 ID:Q2LFdc1L0.net
九重~わいた~黒川なんて楽しそう
わいたは一人泊だと宿が限られてくるか

880 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 11:14:28.12 ID:Qfzx4Ckf0.net
老害長文の所は
絶対行かない

881 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 11:34:17.64 ID:n2tAx4QA0.net
>>879
レンタカー含めた車さえあれば天国
わいたや黒川は1人泊には必ずしも優しくないがエリアとして見たら選択肢はかなりある

882 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 12:26:48.81 ID:MVPhv+6U0.net
寺尾野温泉に行ってみたいな

883 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 12:31:22.83 ID:6ByN4MCd0.net
>>880
そもそも行く金が無い

884 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 18:21:45.57 ID:XhdzdXUX0.net
>>877
草津はもう無理だと思う
今さら解放はしなさそう

885 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 20:29:23.53 ID:PaAhKssD0.net
>>867
このスレを見たら偶然ルートが被ってテンション上がってよけいなレポをしたんじゃねぇ?

2年前の旅行レポとルートが似ている。パクリだ!許されない!

>>847は戸倉上山田温泉に泊まってないから問題にされたわけだが?

共通点は松本方面から三才山峠を通って鹿教湯温泉で「アップルパイ・そば・鹿肉ランチ」を食べて、その後で別の温泉に行ったというだけ。
しかも別所温泉のあいそめの湯はこの三連休に休業だったから、別所温泉に入ったかも怪しい。
それだけでパクリなら「新宿駅で別の路線に乗り換えて旅行に行った」というだけでパクリになるわ

886 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/19(火) 20:36:42.80 ID:mrH7fQ0n0.net
カフェと松茸小屋のレポがあっただけでスルーすれば済むことでしょうに

887 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 10:58:15.96 ID:3GLG2nHs0.net
パクリとかどうでもええな
温泉宿の話が何もなかったのがアウトなだけ

888 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/20(水) 23:23:26.17 ID:3ZL2LNte0.net
三代目おくむら行けば猛暑落ちつく

889 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 11:10:12.29 ID:mDmFt06d0.net
調べたら月洸樹は一人でも泊まれるんだな
すげー値段だけど

890 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/21(木) 22:32:22.34 ID:SrtLs9Wz0.net
おくむらは最高最強だよな

891 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 08:53:27.87 ID:3cAvv2Ys0.net
新幹線混んでてうるせえ
ずっと自粛してればいいのに

892 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 15:11:31.21 ID:GVbNHFBl0.net
ずっと自粛してたらそのうち泊まる温泉宿もろくになくなるぞ

893 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 16:00:12.11 ID:9nL7yuTG0.net
もう誰も自粛なんてしてないだろうよ
かくいう自分も………

>>891
東北にでも行ったのかな?

894 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 18:25:00.23 ID:Af99Ev8x0.net
温泉宿って絨毯の所があるけども
土足でええのけ?
窓は大体閉まっとるなー 空気汚れへんの?

895 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 18:30:22.41 ID:ArF25ozy0.net
9月の頭に秋田は乳頭温泉の黒湯温泉に二泊して湯巡りしてきた
一泊二食つきで約15,000円

山奥なんでさすがに涼しく日中でも25℃ぐらい
麓より5℃ぐらいは低く快適
山奥の宿のゆったりした雰囲気が心地よい
自炊の湯治客もちらほらいた
温泉はよく温度調整されていて適温だが
硫黄泉のせいかとてもよく温まり浴後は窓と扇風機が全開に
食事は一日目と二日目でちゃんと内容が変わり
連泊サービスか二日目の方が豪華だった
デザートも梨からメロンにグレードアップw

二日目は湯巡り帖で乳頭温泉湯巡り
鶴の湯≧黒湯>妙の湯>蟹場
の順でよかった(個人の感想です)

孫六は休業中だし大釜と休暇村は
時間なくて行けなかったので次回の楽しみに

896 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 22:16:13.36 ID:1ld/riNc0.net
>>893
快適だった3年前が恋しくてつい‥
山形なう
https://i.imgur.com/DoRcPTs.jpg
https://i.imgur.com/MRzOxIP.jpg

https://i.imgur.com/TEFZDVH.jpg

897 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/23(土) 22:37:25.16 ID:9nL7yuTG0.net
>>896
おや、見覚えのあるその金魚さんたちは…

898 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 04:43:03.86 ID:UXjpDXs50.net
肘折か。宿の主人ガチャ失敗しなければお湯と風情は良いんだよな

899 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 06:08:46.56 ID:lImDoejd0.net
飛行機の機内のように即スリッパに履き替えないのか?
あと浴槽がやたら狭くね?

900 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 06:10:06.39 ID:lImDoejd0.net
ここの主人とかお前らは大丈夫か税金の知らはい

901 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 07:24:18.38 ID:bv9e6np/0.net
>>895
黒湯は乳頭唯一の湯畑の景色が好き
深夜でもフラッと気楽に外に出られるのがいい

前を通ったかどうかわからないが、孫六は工事やってるとか何か動きありそうでした?

902 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 11:39:37.09 ID:2O2rPmsd0.net
孫六方面には行かなかったのでわからんすねえ

903 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/24(日) 12:35:46.68 ID:MOdTbbLx0.net
孫六は部屋数減らして三万オーバーの高級路線目指すってのはどっかで目にしたが、
それなら大幅改築しないと現状の環境ではどう考えても無理w
来秋の再開予定に間に合うんかな

総レス数 1002
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200