2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/09/28(木) 17:27:53.29 ID:WsZnT5KW0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 19:11:24.01 ID:4o02pGZU0.net
週末は乗鞍の未レポ宿行ってくる
紅葉の時期は仕事忙しくてほとんど温泉旅はしたことないだけに楽しみ
少々毛色の変わった宿のような気もするのでそのうちご報告を

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 19:28:09.16 ID:n1FfE5p00.net
>>274
乗鞍の少し毛色が変わった宿
心当たりはなんとなくあるけどレポ楽しみにしてます
よろしく

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 19:29:09.97 ID:n1FfE5p00.net
>>274
乗鞍の少し毛色が変わった宿
心当たりはなんとなくあるけどレポ楽しみにしてますよろしく

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 22:20:36.16 ID:mkEZErFk0.net
>>253
食った後の写真でも全然いいぞ
というか楽しんできてその写真載ってれば見てて楽しいし
そもそもどんな写真載せようが好きにしていいし文句付ける筋合いもないしな

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 22:34:32.52 ID:F7PaPQ0H0.net
>>277
いや、流石に食い終わった皿だけってのはちょっと…

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/19(木) 23:20:13.10 ID:dRXyJJhH0.net
>>277
宿名すら無い投稿は流石にスレ違いだろ

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 00:07:14.01 ID:tjvNxyoV0.net
>>277
自己レスで養護して楽しいか?

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 01:06:37.90 ID:tVNwM4qQ0.net
>>272
誰と取り違えてるのか知らないけど俺はROMで一人旅スレには見るに耐えず>>271で初めて書き込んだのだけどね
その後の進行も意識してる人含めた相変わらずの孤老ワールドで草生えるわ
スクリプトにも相手されない世界で楽しくやってくださいな
アフィとかまったく気にしないonsen_willさんのまとめにはひたすら頭が下がるけど

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 01:37:14.26 ID:8231ZcCN0.net
>>269
お前の日本語が解らんのや
学校出たか?(中卒の話しじゃないぞ

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 10:48:31.11 ID:DQME8Ryo0.net
>>279
これな

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 13:00:16.37 ID:wWPOj9A30.net
来週、乗鞍高原に立寄るので昼飯処を探していたら、合掌でも一人とうじそばが食べられるようになったようです。
食べログのお店からの公式写真スクショ https://i.imgur.com/ZHg8yae.png
投稿時は1,650円のようですが、現在は1,800円のようです(from 公式サイト)。

私が訪れる日はあいにく定休日で宿泊は別温泉地なのでレポできませんが、他の方のレポを楽しみにしています。

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 13:00:22.89 ID:wWPOj9A30.net
来週、乗鞍高原に立寄るので昼飯処を探していたら、合掌でも一人とうじそばが食べられるようになったようです。
食べログのお店からの公式写真スクショ https://i.imgur.com/ZHg8yae.png
投稿時は1,650円のようですが、現在は1,800円のようです(from 公式サイト)。

私が訪れる日はあいにく定休日で宿泊は別温泉地なのでレポできませんが、他の方のレポを楽しみにしています。

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 18:23:10.58 ID:4JV/2dw90.net
それでは鉱泉宿のレポです

福島県天栄村 天栄湯(てんえいとう) 2食付2泊約26000円

白河市街地から30分ちょい、国道294号から谷底へ降りるとある一軒宿。
部屋数は4とこれまでで最も少ない。
部屋は8畳程で設備はテレビ冷蔵庫エアコン金庫。
トイレは共同で個室の1つは洗浄機能付き。
なお、私はdocomo回線なんですが、室内だと窓際で時々拾う程度。玄関前(喫煙所)で微弱。
Wi-Fiは2.4Gのがそこそこの速さでした。

鉱泉の加温循環で泉質は弱酸性のカルシウムナトリウム硫酸泉。毎分1Lちょいとのこと。キシキシ系でやや色づきあり。適温なのに、かなり暖まりの良いお湯でした。ボディソープとか石鹸は無く、シャンプーのみ。石鹸とお湯が合わないとか。まあシャワーとタオルできちんと洗えば良いけど、気になる人はオススメしない。
夜10時まで朝は6時から。
食事は部屋で時間も選択肢はあるが、大体と思ったほうが良い。曖昧なとこは田舎宿あるある。
一日目夕は写真の通り。ボリュームかなりありました。二日目は変えてくれたけど、一日目のが良かったかな。
朝も細々と品数多かったです。
御飯が御櫃に満載なので、減らしてとお願いしたが変わらずW
朝はポット替えに来てくれるし(6時台W)、寒くないかとか、御飯足りたかとか(足りるわW)、丁寧では無いけど色々と気にかけてくれて、まあのんびりしましたよ。
現在、日帰りはやっていないそうです。
https://i.imgur.com/cskvBex.jpg

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 18:36:26.49 ID:sWdjdcWG0.net
箱根でひとりでも泊まれる宿はどこがオススメ?
・夕食、朝食つき
・ユネッサンに行く予定
・宿泊費は2万円台希望

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:12:22.82 ID:Ogsis67+0.net
>>286
以前のレポだと加温掛け流しの記述が見られるが、毎分1リットルだとやっぱ循環仕様かね
日帰りやってないのに昼間は普通に入浴できるの?
連泊・長逗留の客がホントに多いのかな

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:40:46.62 ID:KxRhDl8l0.net
>>287
一の湯

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:40:56.25 ID:KxRhDl8l0.net
>>287
一の湯

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 19:55:22.32 ID:n9sUVEJh0.net
>>288
循環との記載があったので。溢れ湯は捨ててるぽいから新湯もそこそこかな。
昼間は宿泊者のみ普通に入れます。
洗濯機があったのは湯治向けかなと。

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/20(金) 23:38:45.66 ID:70shLsjb0.net
深夜とか夜明け前に風呂入って二度寝するの好きだから夜は入れない宿は好きじゃないな

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 02:17:07.12 ID:W6M62FDt0.net
谷地温泉に行って来たよ。
相変わらず携帯電波は入らないが、
全館Wi-Fiが導入されていて快適な速度で通信できた。
湯小屋は男湯の方も

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 02:23:38.06 ID:W6M62FDt0.net
途中で送っちゃった。
男湯の方も壁の木材が新しくなっていて筋交い様の柱が所々入れられていた。
以前よりも宿泊料は上がっているけど建物の維持なんかも考えると致し方なしかな。良い温泉だから突然死されるよりもよっぽど良いと思う。

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 03:39:53.14 ID:yb6d589N0.net
>>293
おお、ついにWi-Fi導入か。連泊してもいいな
紅葉はまだ楽しめた?

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 06:33:08.77 ID:W6M62FDt0.net
泊まったのは10月の頭だったから紅葉にはまだちょっと早かったかな。
本館の部屋だったけど、二重窓だからこの時期でもカメムシに悩まされないのは良かった

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 06:37:29.38 ID:vxLkpu8V0.net
二重窓の宿を見るにつけ、ここって冬は寒いんだろうなって思う。樹脂サッシなら結露も無いしおすすめ。

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 08:34:47.92 ID:GJT8sjPv0.net
>>262
亀レスだが、朝食バイキングでは瓶牛乳でなくても牛乳は飲みたい。
それに卵焼きも喰いたい。
夕食ではビールに合う刺身が必須。

https://imgur.com/oSrKAc2.jpg 夕食
https://imgur.com/cUUiQMK.jpg 朝食

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 13:54:13.76 ID:uZ4gpEee0.net
朝六荘情報だと11月にヒメシャガが復活するらしい

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 20:45:10.81 ID:YTHa50Wh0.net
>>261
鬼怒川おおるりは十年以上前に行ったきりだが、貸し切り露天風呂の存在は知らなかった
良さそうなんで、いつか行ってみよう
最初の窓の景色の、真ん中右あたりの大岩だけど、確か地震で傾いたんだっけ
当時はそのうち倒れそうな雰囲気があったけど、今では違和感なくなってるな

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/21(土) 23:12:29.44 ID:UUSXavwF0.net
一方外国人は日本人の金で旅行していたw
https://m.youtube.com/watch?v=Dg_TKW3sS1U

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 02:49:05.89 ID:fPUI8H6w0.net
>>300
貸切露天風呂は最近出来たようだね。
屋上に2つ設置してあって30分単位で予約できる。

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 13:10:31.98 ID:LauHYCVV0.net
おくむら張り紙多すぎでは?

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 19:16:53.96 ID:4BpKr5KE0.net
●長野・乗鞍高原温泉・泊まれる温泉バー136

最近じゃらんで検索すると時々ヒットするので泊まってみた。昨年オープンしたばかりの小宿。
観光センターから500〜600mほど南の林の中、とても静かな立地。向かいはピーポロ乗鞍。
ご夫婦だけで経営しているのかな。8室くらいあるが、全部使うことはなさそうな雰囲気。
案内された部屋は二階の九畳+広縁、トイレ洗面は共同。廊下に共用冷蔵庫とコーヒーメーカー。いつでもコーヒー飲めるのは好み。
自販機はないが、階下の冷蔵庫にソフトドリンクが入ってるのでセルフで。
館内部屋とも清潔。館内禁煙(玄関脇に喫煙スペース有り)、Wi-Fi良好。クーラーはないから真夏はどうだろな。

https://i.imgur.com/bqJ0awH.jpg 冠雪の乗鞍
https://i.imgur.com/GxXOb5q.jpg
https://i.imgur.com/IyynNdN.jpg

風呂はたいして期待していなかったのだが、これがとてもいい。二つの浴室を貸切で利用。
希望時間を用紙に記入して札を掛けておけばいいだけ。記入し忘れてもたいして問題はなかったw 時間制限はないようだ。
タオルがたっぷりと置いてあるので使い勝手がいい。内鍵がないのが心配性の人には少しツラいかも。

二つとも内湯+露天の造りで旧女湯の浴室がわずかに狭いくらいで差はほとんどない。
内湯は3.5×2mくらいはあるし、露天もそれなりに大きくてかなり贅沢な使用感。
湯川源泉の掛け流し、冬は加温する場合もあると書いてある。
この日の内湯は41〜42度、露天は37〜38度。交互浴によさそうだが、外気温が低くてもっぱら内湯で過ごす。
引湯距離が長いのでガス分は飛んでるかなと思ったが、プンプンの硫化水素臭がたまらん。内湯に長く入っていると目がチカチカしてくる。

https://i.imgur.com/FXXfBGu.jpg
https://i.imgur.com/MJQoB0n.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/pALduHe.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/4xQ8Omy.jpg 旧女湯
https://i.imgur.com/2WZaMRM.jpg 旧女湯

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 19:17:04.91 ID:4BpKr5KE0.net
●長野・乗鞍高原温泉・泊まれる温泉バー136

最近じゃらんで検索すると時々ヒットするので泊まってみた。昨年オープンしたばかりの小宿。
観光センターから500〜600mほど南の林の中、とても静かな立地。向かいはピーポロ乗鞍。
ご夫婦だけで経営しているのかな。8室くらいあるが、全部使うことはなさそうな雰囲気。
案内された部屋は二階の九畳+広縁、トイレ洗面は共同。廊下に共用冷蔵庫とコーヒーメーカー。いつでもコーヒー飲めるのは好み。
自販機はないが、階下の冷蔵庫にソフトドリンクが入ってるのでセルフで。
館内部屋とも清潔。館内禁煙(玄関脇に喫煙スペース有り)、Wi-Fi良好。クーラーはないから真夏はどうだろな。

https://i.imgur.com/bqJ0awH.jpg 冠雪の乗鞍
https://i.imgur.com/GxXOb5q.jpg
https://i.imgur.com/IyynNdN.jpg

風呂はたいして期待していなかったのだが、これがとてもいい。二つの浴室を貸切で利用。
希望時間を用紙に記入して札を掛けておけばいいだけ。記入し忘れてもたいして問題はなかったw 時間制限はないようだ。
タオルがたっぷりと置いてあるので使い勝手がいい。内鍵がないのが心配性の人には少しツラいかも。

二つとも内湯+露天の造りで旧女湯の浴室がわずかに狭いくらいで差はほとんどない。
内湯は3.5×2mくらいはあるし、露天もそれなりに大きくてかなり贅沢な使用感。
湯川源泉の掛け流し、冬は加温する場合もあると書いてある。
この日の内湯は41〜42度、露天は37〜38度。交互浴によさそうだが、外気温が低くてもっぱら内湯で過ごす。
引湯距離が長いのでガス分は飛んでるかなと思ったが、プンプンの硫化水素臭がたまらん。内湯に長く入っていると目がチカチカしてくる。

https://i.imgur.com/FXXfBGu.jpg
https://i.imgur.com/MJQoB0n.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/pALduHe.jpg 旧男湯
https://i.imgur.com/4xQ8Omy.jpg 旧女湯
https://i.imgur.com/2WZaMRM.jpg 旧女湯

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 19:44:06.09 ID:dnG9chaD0.net
>>304
レポ乙です
いい時に行かれましたね三段紅葉じゃないですか
少し毛色が違うお宿も個人的には予想どおりw

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:03:46.61 ID:4BpKr5KE0.net
ダブった、すまん

さて食事は階下のバーラウンジで。写真のようにカウンターに4席。隣の人とは結構近接。
後ろに普通のテーブル席もあって「お好きな場所で」とは言われたが、当日は一人旅が4人、カウンターに座っちゃうよね。
チェックイン時はごく普通のおじさん風ご主人が、蝶ネクタイを締めるとベテランのバーテンダーに大変身!
最初の一皿をつまみに酒を愉しむ。ドリンクは一杯はサービスなので生ビールをいただく。
カクテルやウィスキー・ワイン・焼酎もあるのだが、ご主人は日本酒への造詣が深いらしく、必然的に皆さん日本酒ばかりをオーダーする。
メニューから選ぶよりもこんな酒が飲みたいと言えばそれに見合ったものを出してくれる。
うるさくなるほどでなく日本酒談義で話が弾む。米のこと、水のこと、酒蔵との付き合い・・・
シェイカーの音が聞きたくて私だけカクテルも注文したけど。「これが本職」と言って笑いながらギムレットが目の前に。
他に飲んだのは「一番辛口の酒!」ということで「ばくれん」。

https://i.imgur.com/oOkbs4R.jpg バーラウンジ
https://i.imgur.com/f2kTenb.jpg オードブル?
https://i.imgur.com/fDrICKF.jpg 長期熟成酒利き酒セット
https://i.imgur.com/5bj0LkR.jpg ギムレット

食事は頃合いを見計らってコーンポタージュ、煮込みハンバーグ、デザートと出てくる。アラカルトで他につまみも頼める。
私は2時間ほどで切り上げたが、ラストオーダーは21時半なので延々と飲み続けるのもありかな?
料理は図抜けてうまいという程ではないかもw

https://i.imgur.com/ATKzHhp.jpg
https://i.imgur.com/G5uefZE.jpg
https://i.imgur.com/v8RIIBg.jpg

朝食も同じ場所で。フレンチトーストなどなど。
https://i.imgur.com/u50eb6K.jpg 朝食

二食付きで15,000円+暖房費(500円)+入湯税(150円)。他に酒代が3500円くらい。
旅館メシに飽きた人におすすめ。週末でも一人旅を受けてくれてありがたい。
https://136.bar/

308 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:17:13.54 ID:dnG9chaD0.net
>>307
酒飲みならとても楽しめそうな感じですね
バーテンダーがはじめた温泉宿ということで最近気になっていました
俺も行ってみようっと
一人旅4人のみってコレはスレの住人がいるパターンですね

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:17:40.12 ID:4BpKr5KE0.net
>>284
そば処合掌は土曜日の13時半頃通ったのだが、さすがに人気店だけあって売り切れ御免でありました。
なので近くのヤムヤムツリーでコーヒータイム。バームクーヘンはパスしてコーヒーだけ。
https://i.imgur.com/X38RdiY.jpg
https://i.imgur.com/6nWIAKM.jpg

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:31:56.73 ID:4BpKr5KE0.net
>>308
酒飲みのための温泉宿ですが、風呂も良いのでぜひ
マスターは上から目線で語ってるわけじゃないけど、しゃべりだすと引き出しが多くて話が止まらないw
あとは客層の組み合わせですな。こればっかりは運否天賦

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 20:58:41.32 ID:dnG9chaD0.net
>>310
雰囲気がなんとなく分かりましたw

>>309
合掌は今の時期は新蕎麦やらで開店突撃パターンじゃないと厳しいかなと
実は先月乗鞍に行って同じように食い逃しましたw

今年の2月の十割と田舎の合い盛り
https://i.imgur.com/OewSZUM.jpg

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/22(日) 22:40:20.05 ID:MqMa03gk0.net
食い逃げとはやりますね
あ、食いそびれでしたか

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 00:46:39.51 ID:u1OVg1Vv0.net
>>294
地震対策は金かかるからね
こないだ富山の湯谷温泉旅館行ったけど、やっぱり地震対策の関係で日帰り専門にした、と言われてたな

314 :284:2023/10/23(月) 01:47:31.20 ID:lbWQuikb0.net
>>304,306,307
初レポ乙です。
気になってましたが、酒飲みでないと場違いになるかな?と逡巡してました。
温泉も良さそうですし乗鞍高原では特徴のある宿ですね。
公式サイトを見るとノンアルコールカクテルも出してくれるそうです。

私も今週、大カエデの紅葉を楽しみに行ってきます。

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 08:46:42.28 ID:qh1+s2TU0.net
よくこのご時世にどんどん金落とす気になるものだな、何か秘訣があるんだろうか?
金にうるさいケチでプラス思考人間の温泉一人旅情報求む

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 11:12:05.94 ID:qh1+s2TU0.net
貴重品を部屋の金庫に入れて置いたにもかかわらず
何かが足りない、おかしいな?となった経験のある人はいますか

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/23(月) 20:41:08.96 ID:PBcV4Wmg0.net
足りてないのは、お前の頭だろ

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 01:44:59.90 ID:EgKCamOy0.net
金を使わないとリターンもないということを理解していない人間が世の中多過ぎる

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 02:46:27.49 ID:a5W8J2SA0.net
おくむらの卵巻きが食べたい

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 02:46:29.19 ID:a5W8J2SA0.net
おくむらの卵巻きが食べたい

321 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 06:40:59.41 ID:uoztDKw50.net
いいねえ乗鞍
何にもないからゆったりできるしマイナーだから安いし
連泊したいなあ

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 06:57:32.48 ID:gbt2JnkA0.net
>>321
宿は長い距離に点在してるから人混みとは無縁だけど、観光センター付近は人いっぱい
乗鞍に宿泊してさわんどから上高地へ向かう人が多かったよ

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 09:07:44.26 ID:eqwuEtwn0.net
乗鞍はどこも夕食朝食バイキングがないから行かないぞ!
休暇村は温泉がクソだから行かないぞ!

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 09:08:42.41 ID:eqwuEtwn0.net
乗鞍に伊東園でもくればいいのに

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 11:18:49.41 ID:Wydpd9so0.net
いやリブマックスがいいそw

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 15:27:13.84 ID:c0ro93xO0.net
大規模な宿の無い乗鞍高原だと、既存の旅館を買取って営業するのは難しいだろ

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 15:47:16.53 ID:Kk6uZ1zL0.net
かじか荘閉業かあ、結構ショック。もうあの至高のヌル湯には入れないのか。

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 19:36:12.81 ID:gtFMgLsv0.net
乗鞍高原は掛け流しの白濁硫黄泉で比較的お手頃な小規模宿が多くてスレ民向けというか
一時期ココでブームだったような

個人的には風呂の貸し切り運用の宿が多いのでポイント高い

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 20:52:16.38 ID:7EyIp5tE0.net
1月の東北放浪一週間の宿を押さえたわ。それまで仕事に励もう。

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 22:15:30.29 ID:KH/Fsrio0.net
いいねえ
やっぱ東北は冬に行ってこそだわ

331 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 22:37:37.96 ID:uoztDKw50.net
乗鞍って宿ごとに泉質の差あるの?
全部一緒なら飯だけで選ぶし

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 23:03:22.72 ID:gtFMgLsv0.net
湯川源泉のところは硫黄臭が強くてどこも同じような感じかな
もともと山奥から数キロ以上引き湯しているものだし

ほかにすずらん温泉、休暇村源泉があるけど入ったことがないので知らない

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/24(火) 23:06:00.82 ID:zkZrn/U50.net
>>327
鹿児島は南洲館も休館してしまったしなぁ…

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 12:41:14.33 ID:0+FT/HvW0.net
浴室に手すりがある宿で、湯船にも手すりついてて何だこんなものと思ってる人も
騙されたと思って手すりを利用して浸かってみましょう
効能がアップするかもしれませんよ

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 13:39:29.47 ID:31+URecZ0.net
加齢臭対策は何をしてますか?

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 14:47:09.33 ID:0+FT/HvW0.net
>>335
超頭悪そう

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 14:48:18.13 ID:0+FT/HvW0.net
>>335
超くさそう
サロンパス混じりの激臭

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 18:45:08.45 ID:i6XgqI7I0.net
須賀川のひばり温泉に泊まってきました。
素泊まり7000円程で和室でした。
日帰りと繋がった別棟なので静か。清潔だし広かったですよ。
何というか事前に知ってはいたけど注意書きとか案内の日本語がいろいろおかしい。
倒置法とも違う、文脈が不思議。
さて内風呂は3つに仕切られて最小のは少し熱め。大きい2つの違いはわからず。
露天は最小のやつに近い温度。ここにも掲示物。
私は素人なのでお湯の特徴は特に感じず。飲用許可受けてて、食堂脇に飲み場がありました。
サウナはそこそこの広さがあるけど混んでました。氷で冷やしたレモン水のタンクと紙コップがあって、なかなかの気遣い。水風呂も冷え冷え。
不満は洗い場の少なさ。それに場所取りがあるので更に不便。
夕食は食堂で食べました。定食からつまみまで色々。日本酒ラインナップはなかなか。
頼まなかったけど朝食もここで食べてました。
広間はマンガのラインナップがすごすぎる。

あと日帰りの営業開始が朝6時というのは驚いた。月額会員とか年会員の案内書があり、タオルと専用ロッカー付き。確かに朝は出勤前ぽい人がいた。
ちなみに月額で12000円ぐらいだった気がします。1日1回でも東京都の銭湯より安い。
徒歩圏内なら家風呂より良いかな。

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 19:04:59.35 ID:xsPALcUF0.net
>>338
青森なんかでは早朝営業開始はよく見かけるが、福島でもあるのね

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 21:53:32.84 ID:42ybzVlf0.net
場所取り云々ってのは過去レポにもあるな。あまりの既視感にコピペ荒らしかと思って見比べたら全然違ったスマソw

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/25(水) 22:05:22.85 ID:0+FT/HvW0.net
東京や大阪の銭湯は補助が出るんだろうか

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 01:27:06.61 ID:8X9bKA7k0.net
長野県松本市・上田市とお城、城跡巡りで連泊。
温泉にも立ち寄ったのでみなさんの参考にでも。

松本市 枇杷(びわ)の湯  ※宿泊不可。立ち寄り湯
武家屋敷という歴史ある立派な建屋なのだが、いかんせん運営側にやる気が感じられない。公式HPにあるようなカフェもない、おもやげ処もない、雑誌の充実した休憩室もない。
食事は完全予約制、つまり仕出し。
館内も電気が消されていてかなり暗い。
泉質もクセがなく面白みに欠け、銭湯と大差なし。
露天も壁しか見えず、サウナは4畳くらいの狭さ。
貸し切り風呂はひとり1時間2500円とかなりお高め。
過去の口コミを見るとかなり高評価なのだが、現在のこのやる気のなさは何なのか。

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 01:30:05.15 ID:8X9bKA7k0.net
霊泉寺温泉 松屋旅館
上田駅からバスで60分、最寄りのバス停から約1km、
のんびり歩いて30分ほどの1本道。
道中に霊泉寺があるので時間が早く、天候がよければ
歩いてみるのもお勧め。
旅館は年季が入っているものの掃除が行き届いており
綺麗であった。
トイレはウォシュレット、ただ、部屋プランによっては
違うのかもしれない。
老夫婦お二人で運営されており接客は良好。
年配ではあるが、女将が元気でかわいらしい。
お風呂は38度とぬるめ、徒歩10秒の共同湯がやや熱めであったので、
そちらと交互に入って楽しめた。
ただ、冬の時期はあのぬる湯は少し厳しいかもしれない。
料理はアユの塩焼きや鯉の洗い、鯉こくやキノコのあえものなど。
料理は熱々、特に白みそ仕立ての鯉こくが抜群に美味かった。
女将の話だと、最近は東京からの一人旅が多く、女性客も多いらしい。
一人旅に優しい旅館なので、ひなびた温泉好きにはオススメ。
ちなみに帰りにはお米をもらった。

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 05:35:04.19 ID:kWKWrjOn0.net
以前から疑問なのだが 342のように
字が小さくなる書き込みが時々あるのはなぜなんだろう

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 06:36:44.58 ID:SF4+gguJ0.net
一行が長くて自動調節されたんじゃあ?

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 06:57:44.15 ID:/HymVDSK0.net
自分は普通の大きさなので環境の問題かと思われ

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 07:30:54.99 ID:JQm507IK0.net
>>344
ブラウザがAAモードみたいのになってる

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 08:47:56.99 ID:B5ZfZNax0.net
テンキー打っても文字がでてこないレベルの昭和おじいちゃん感

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 10:27:08.40 ID:3DiLiu3q0.net
急に遠くに行って小声になったように見える
>>348
自己紹介乙

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 11:25:05.72 ID:3DiLiu3q0.net
ネットで情報溢れてるなんて嘘乙 情報ゼロ
広告看板だらけの情報砂漠
>>344の原因分からないんだろお前らって

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:21:14.83 ID:zXEyFYLR0.net
おまえの中ではそうなんだろうな

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:40:22.69 ID:wT1v/h4+0.net
>>344
janestyle使ってる時その現象出てたな

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 12:41:24.74 ID:G2gfnIhP0.net
>>343
あそこってトイレ付きの客室あるんだ
おみやげのお米は昔からだね

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 14:26:57.35 ID:r/skeTbu0.net
他の専ブラでもあったよ
設定次第じゃないの
なんのブラウザ使ってるかもわからんのに答えようがないよ

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 14:35:14.65 ID:3DiLiu3q0.net
分かってないのに適当書くお前ら 羞恥心もゼロか?そうではあるまい
ブラウザなんか関係ないぞ

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 14:36:15.64 ID:3DiLiu3q0.net
>>351
お前だけだ激臭サロンパスくそ猿

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 15:12:48.82 ID:zXEyFYLR0.net
分かってないのは君だけ

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:16:37.62 ID:/HymVDSK0.net
>>343
松屋は自分も今年いってきたわ
ぬる湯好きにはたまらんよ

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:24:18.32 ID:FBQN0CPX0.net
3階の展望風呂なんてのはたいしたことないお湯が多いと思うのだが松屋は例外かね

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 20:24:20.79 ID:FBQN0CPX0.net
3階の展望風呂なんてのはたいしたことないお湯が多いと思うのだが松屋は例外かね

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 21:36:58.16 ID:Kb7x+Sp10.net
松屋は一昨年去年と行ったけど帰り際に大女将が米渡してくれて車出る時の誘導もしてくれたな
安い宿で手書きの礼状ハガキ来たのなんて松屋ぐらい

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 23:12:51.85 ID:/HymVDSK0.net
確かに接客もとてもよかった
気持ちよく帰れた宿はまたいきたくなる

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/26(木) 23:32:11.84 ID:PRi0uuvP0.net
グーグルマップに「大前駅前温泉」があって、クチコミにオーナーからの返信がある
オーナーってつまごい館の人なのかな?
で、復活を画策しているのかな

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 00:19:28.08 ID:zi4R+0BS0.net
土日祝はお一人お断りだけど平日は受け入れてる宿って結構あるのね

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 00:38:48.30 ID:cDDBj/MA0.net
よほど人気のある宿でない限りだいたい平日なら一人でも泊まれる気がする

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 12:39:47.89 ID:7k/XXQxu0.net
泊まる客が一人客だけとかなら宿としては閉めたいだろうなとは思う

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 15:09:20.18 ID:6R2JGl5N0.net
礼状来る旅館は今時珍しいな
それで出張のときに一人で贅沢して妻子から総スカン喰らった男を知っている

(´・д・`)

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 17:08:57.21 ID:w8bKYGS80.net
礼状じゃないが以前泊まった龍雲荘はシーズンごとにダイレクトメールが来るわ

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 19:03:33.48 ID:qGopUkHt0.net
年賀状が来る旅館は多いね
最近は年賀状出さないので個人的には来なくなって、年賀状が来るのは旅館ばっかり

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 19:54:00.70 ID:77t2LXDu0.net
>>367
ご愁傷様ですw

礼状の話聞いたら松屋旅館に行きたくなるじゃん
12月なら行けそうだがぬる湯だとどうだろうちょいとキツイかな

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 22:03:20.28 ID:4RqfjSis0.net
>>370
冬は加温すると思うよ。以前1月に泊まった時は40~41度くらいだった

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/27(金) 22:11:34.73 ID:cDDBj/MA0.net
加温は深夜になると止めるはず
霊泉寺温泉の真冬の完全かけ流しがどんなものか
行ったら試してみてほしいw

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 00:29:00.35 ID:MixRTasg0.net
>>371
なるほどありがとう
さて予約をみてみたら12月の土曜日は一人旅枠がなくなってんな
案外人気あるのね
ならばお隣はどうかと思ったがペット可喫煙可とかになってるし
とりあえず遊楽押さえたw

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/10/28(土) 13:52:59.36 ID:eq1Mlreg0.net
松屋は21時頃まで加温してくれるから適温
加温無しを楽しみたいなら21時以降に入浴すればいいだけ

268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200