2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 00:50:40.43 ID:L7OTDrJb0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

2 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 00:53:31.30 ID:L7OTDrJb0.net
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート98【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1688704263/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート97【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1684755318/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート96【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1682256390/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート95【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1679660782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート94【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1675579624/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1671535782/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1668370547/
(過去1年分のみ。以下省略)

3 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 01:44:13.75 ID:Ii8P8wND0.net
>>1
乙であります

4 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 09:28:16.58 ID:iRAHh/9B0.net
>>1
今後これもテンプレ入れるように

旅館
https://www.youtube.com/watch?v=qlu-et438xQ

5 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 10:23:40.96 ID:KTJc0LqL0.net
祝い 100

6 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 13:15:31.83 ID:d4WlPTLE0.net
100記念真紀子

7 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 15:01:47.62 ID:Iba2Xrf80.net
年末になれば温泉三昧や・・・ボーナスも低い辛い仕事をなんとか乗り切るんや・・・

8 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 16:11:11.94 ID:vwzE8CAb0.net
雪見温泉行きたいけど暖冬過ぎて行き先決まらん…会津リベンジ考えてるけど雪降ってないし…

9 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 16:19:02.49 ID:SwbnW5Ot0.net
>>8
2月末か3月にしたほうがいいかもな

10 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 16:19:50.91 ID:SwbnW5Ot0.net
昨日の昼は関東で20℃超えちゃってたしな!

11 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 16:52:44.49 ID:NN8YN5Tm0.net
交通費と時間とリスク伴うけど無理矢理豪雪地帯に行くしかないね
年末年始は勘弁だが「もしかしたらたどり着けないかも…」なんて旅もたまには良いかも

12 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 17:03:29.32 ID:tMA+78h20.net
豪雪求めて今月の終わりに青森行ってくるぞ
遭難しない程度に降ってほしい

13 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 17:48:53.55 ID:NN8YN5Tm0.net
>>12
青森?八甲田方面かな?
どうかご無事でノシ

14 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 18:12:40.78 ID:Iba2Xrf80.net
>>8
二月の肘折とかなら間違いないで
朝7時に車の雪かきしてすぐ出れるようにしといたのに10時前にいったらまた20センチ以上積もってた

15 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 18:27:40.59 ID:9dmAluNI0.net
福島屋予約したけど
雪景色どころかまだカメムシ祭り絶賛開催中の可能性すらあるな

16 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 19:38:21.56 ID:tMA+78h20.net
福島屋はあんまカメムシでないよ
少なくとも自分はこの時期一度も遭遇したことがない

>>13
酸ヶ湯温泉の辺りをうろついてきます
青森は初めてなんで楽しみ

17 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 21:02:58.96 ID:vlVxGASU0.net
>>16
ついでに雪中行軍で田代元湯を目指すのだ

18 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 21:13:38.86 ID:W5kwcAQj0.net
●岐阜・新平湯温泉・宝美館 (https://www.hobikan.com/)

ご夫婦で営んでいる一日四組限定の小さなお宿。現在は一日三組・最大8名までの受入れだとか。二食付き18,000円(税込)。
最近名前が出たところで言えば「奈賀勢食堂」や「静岳館」の近くになります。
客室はすべて二階、案内された部屋は12畳トイレ付き。飾りっ気のない造りですが必要十分な設備。
写真のリクライニングチェアがなかなかの絶品で、寝るまではフットレストに足を置いて寛ぎまくってました。
窓からの景色は畑と民家ですが、遠景の焼岳から乗鞍へと続く山並みがキレイ。
なお、自販機はないので事前購入をオススメします。室内に空の冷蔵庫はあり。
https://i.imgur.com/2OD29hu.jpg
https://i.imgur.com/m69XINl.jpg

風呂は内湯×2・露天×2でいずれも鍵をかけての貸切利用。時間制限なくチェックインから朝9時までいつでも利用可。
76.4度の単純温泉を床暖房等で利用した後に浴槽の方へ投入。どの浴槽もだいたい40~41度くらいに保たれていたような。
内湯はシンメトリなだけで造りは同じ。広々ゆったり。
https://i.imgur.com/D3qBSA2.jpg
https://i.imgur.com/UK7qder.jpg

露天はヒノキ風呂と岩風呂。町中なので眺望はそりゃありません。ヒノキの方は浴槽内配湯なので、他に比べるとやや熱めだったかな。
https://i.imgur.com/oYVpo3b.jpg
https://i.imgur.com/ZkgaQM5.jpg

19 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 21:14:21.66 ID:W5kwcAQj0.net
食事は個室。小鉢・お造り・陶板焼きは事前に配膳、後は一品ずつ持ってきてくれます。
ここの食事は美味しい。見た目は特に華美ではないけど、少しだけひねった品々はなかなか。
河ふぐの串焼きは自家製山椒でピリッ、草餅の天ぷらが隠れていたり、箸休めが高山ラーメンだったり、味噌汁じゃなくて熊汁だったり… 楽しい食事。
https://i.imgur.com/VlLpzaH.jpg
https://i.imgur.com/P3hiQo7.jpg
https://i.imgur.com/7h8kS3i.jpg
https://i.imgur.com/G119XJV.jpg
https://i.imgur.com/D0tdX1A.jpg
https://i.imgur.com/OkWoCWz.jpg

朝食も同じ場所で。朴葉味噌はじめ定番っちゃ定番のメニューですが、右上の牛スジ入り煮込みが旨い! ちょっと焦げたりしたあたりが最高。
チャッカマンが用意されているので自分のペースで火をつけられるのもよろしい。
https://i.imgur.com/y4PPNAF.jpg

館内や全体の雰囲気が少し整いすぎてるのが欠点といえば欠点かしらん。
当日は他にご夫婦が一組。

20 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 21:53:16.18 ID:5C9DjUu+0.net
良レポ乙です
国道沿いで看板は見たことはあるで存在は知っていたけど、マップ見たら宿の建物自体は奥まったとこにあるですね
間取りに余裕がありそうだしメシ旨そうでとてもいい雰囲気

21 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 21:56:58.81 ID:bGiNNB260.net
>>15
あそこでカメムシは季節問わず遭遇したことない
逆に四季現在なのが秋田の駒ケ岳

22 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/11(月) 23:14:11.93 ID:Iba2Xrf80.net
秋駒の近所の石塚は冬やらないからカメムシ見た覚えがないな
一時期冬に行きまくってた松川温泉とかだと逆にもう面白しるくなるほどカメムシを駆除したw

23 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 01:28:36.86 ID:MqhBdPuW0.net
福島のいわき辺りで温泉とアンコウでも食いに行こうかと思っているんですが
地魚の飲食店が近くで行ける場合、温泉素泊まり+外食か、温泉メシ付かの意見を聞いてみたいです
うお昭とか国元屋あたりは温泉もメシも安定してそうですがどうでしょう

24 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 01:53:01.93 ID:iTEclXkP0.net
>>21
GWに行った時も10月末に行った時もがっつり50匹以上はガムテの刑に処したけど

25 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 01:54:05.16 ID:u6vjZgg30.net
福島屋の話ね

26 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 02:13:55.66 ID:piXFqV/u0.net
>>23
うお昭のドブ汁は普通のあんこう鍋とは別物でお勧め
>1のまとめサイトにレポがあるから見てみれば?

27 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 07:11:52.21 ID:oP5R8G6Q0.net
酸ヶ湯温泉旅館 某〒030-0111 青森県青森市荒川南荒川山 国有林酸湯沢50番地
3泊4日2食付で45500円+別注料理770円+入湯料

「部屋」湯治棟3号館を利用。トイレ付の最近リフォームされた部屋で大きな冷蔵庫と電気ケトルあり。近くにある炊事場に有料の洗濯機や乾燥機もあり長期の湯治にも不便はない。
接客に関しては高級旅館のような丁寧さはないが清掃担当の方でも目が合えば挨拶してくれるし良いのではないかと思う。

「温泉」ヒバ千人風呂は仄暗い木造浴舎が幻想的で良い。深夜1~2時頃に行くと独泉出来て雰囲気に存分に浸れる。泉質は言うまでもないが酸味のある硫黄泉で帰宅後も洗濯した後のシャツから火薬臭がしてくる程の強力なものであった。反面、日中は女性エリアから女性の声が聞こえてきた途端に数人の男性客が女性の姿が見えそうな四分六分の湯に移動する姿が見られ、「一緒に温泉に入ってたら同類に見られるよね?」状態で嫌になった。なので日中は基本は玉の湯で、様子を見て行けそうなら千人風呂に浸かり夜は千人風呂を利用することとしていた。

「食事」先人のレポで牛バラ焼きや焼肉やすき焼きが出たとあったが先人は「当たりの日」であったようで、自分の時は豚肉鍋に林檎がぶち込んである謎鍋やカタツムリさんがハーイ!してる様な田螺の煮付けとかマグロの湯引きが出てきた。別注料理で貝焼き味噌770円も頼んでみたが普通な感じであった。別注するなら牛焼き肉等の自分で焼いてタレの味で食べる物の方が満足度は高そうである。総じて社食や学校給食の様な感じのご飯であった。

28 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 10:05:17.87 ID:GtnVcx4q0.net
三泊つうのが羨ましい

29 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 12:02:35.26 ID:W6LiQH2A0.net
マグロの湯引きって何

30 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 15:33:14.50 ID:WUutWOOl0.net
熱湯にくぐらせて表面だけ火を通したやつだろ
たまにヅケなんかで見るやつ

31 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 16:27:19.39 ID:325kJDsR0.net
>>26 
今はどぶ汁お二人様からだろ。

32 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 16:32:14.53 ID:325kJDsR0.net
>>26
今はどぶ汁お二人様からだろ。

33 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 17:45:20.44 ID:7ZpAmoa20.net
>>31
泊まったこと、ないでしょ?

34 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 17:51:07.50 ID:MqhBdPuW0.net
ドブ汁は宿も飲食店も、要予約で複数人からって感じですね
うお昭は惹かれるものがあります、レポも新しいのが上がってるし
もう少し情報眺めながら決めてみます、サンクス

35 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 18:55:01.21 ID:jvNY4K0I0.net
>>27
玉の湯の男湯って狭くないか?
湯舟に浸かってるだけならそうでもないが、
体を洗うとなるとすごく気を使った覚えがある
7~8年行ってないので、その後に手を入れてたりしてるのなら別だが

36 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 19:16:22.55 ID:325kJDsR0.net
>>33
二回泊まった事あるよ。2019年と昨年いづれも12月。4年前は楽天で鮟鱇鍋プランに追加料金で1人分OKだったけど、昨年は予約後電話でお願いしてみたんだけど、今は1人プランでどぶ汁はやっていないと言われたよ。

37 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 19:40:57.54 ID:upAQLHgP0.net
俺も同じ口調の奴に無茶苦茶な因縁付けられたことがあるわ
予約サイトソースっぽい情報を言うと全部エアプだと思い込む基地外
おまけに勝手に勘違いしてソース要求してすまんの一言もないし

38 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 20:39:35.73 ID:H9ZSFKK/0.net
酸ヶ湯はワニを目撃してもなんとも思わないような神経の人にしか勧められない。千人風呂の雰囲気も湯も確かに良いだけに残念過ぎる。俺自身は、一度行ったからもう良いやって感じです。

39 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 21:53:19.68 ID:4jehfBTk0.net
ふ~ん

40 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/12(火) 22:41:29.72 ID:VaCWUSdw0.net
国元屋は25度ぐらいのやつ加温だったかな
震災の後は業者向けみたいになってたけど

41 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 00:25:23.83 ID:hF81yHg70.net
>>29
>>30が書いたようにマグロの切身にサッと熱湯を掛けたものです。恐らく冷凍したマグロを解凍するのに失敗して状態が悪くなったのをリカバリーしようとしたんだと思います。
>>35
洗い場は狭い以前に給湯力のキャパが少なすぎて4人以上同時にお湯を使うと冷水になりますw

42 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 01:55:53.50 ID:pXJ8vsMd0.net
福島屋カメムシ出ないってマジか
越後屋はカメムシ祭りだったけど建物の差かな。いくら捕まえても無限に沸いてくる、少し目を離した隙にペットボトルの口歩いていたり

43 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 07:47:53.83 ID:yu7v7De40.net
カメムシ出ますの張り紙はあったから
自分が行ったときはたまたま運良く
出会わずにすんだだけがもしれん

44 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 08:32:20.37 ID:qgxEJhAS0.net
上に出るよってレスがあったのに

経験上カメムシは一気に出る傾向があるから基本運次第だと思ってる
週末以降は寒くなるらしいからさすがにもう出なくなるだろうけど

45 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 10:35:24.45 ID:CnDvdzX20.net
>>41
なるほど
マグロで湯引きっていうと下ごしらえのイメージだったので
料理名として出てきたのでちょっとビビりましたがそういうことでしたか
それなら無理に刺身にしないで煮付けかカツかなんかにしてもらったほうが旨く食えそうだけど、
刺身でマグロがないってのがダメなんだろうな

46 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 12:37:48.77 ID:OPAh9o7D0.net
全国の温泉の占領を今すぐ禁止せよ
こちらには用意がある 以上

https://i.imgur.com/WLk1V8F.png

47 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 16:26:30.60 ID:defbirOL0.net
毎日使ってる部屋だとそのうちでなくなるのかもしれんが、たまたまあまり使ってない部屋をあてがわれて暖房付けてると部屋のいろんな隙間から這い出てくる
明かりめがけて飛ぶやつまで・・・

48 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 18:06:58.00 ID:YCvjCwXx0.net
もう冬なのにカメムシなんて出る訳ねえだろが
こういったネガキャンがこのスレの悪いところだ

49 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 18:20:01.52 ID:3CrPWJDl0.net
>>46
ショボいシャワー

50 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 18:22:50.25 ID:J6LRL9v90.net
>>48
冬の鶴の湯本陣食事処でも何度か見かけたよ
数は少ないし大騒ぎするほどでもないがね
屋根裏あたりで越冬してんのかね

51 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 20:05:17.51 ID:defbirOL0.net
一月末の周囲雪まみれの松川とか何度もいってるがいつもカメムシ出てくるぞw
湯治棟なせいもあるかもだけど

52 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 21:13:03.03 ID:YCvjCwXx0.net
カメムシって動いてるところ見たことない
あれなんで動かないんだろ

53 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 21:59:36.88 ID:ELi7+LI10.net
>>48
冬温泉エアプで草

54 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 21:59:38.82 ID:4KsRm8+v0.net
去年の10月に肘折温泉に泊まった時はカメムシがアクティブだった
屋外で甲虫が飛んでて、カナブンかと思ったらカメムシでしたー、みたいな
宿の網戸にも常に何匹か。寿屋で食事中にもテーブルに落ちてきた

55 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:14:07.98 ID:ui925Nri0.net
カメムシの話題で盛り上がってるのでカメムシ天国のレポ投下する。
前にもちょっと書いたが10月の終わりに福島の微温湯温泉旅館二階堂に泊まってきた。
予約は秘湯を守る会のHPから。二食付きで11,535円。

ぬる湯マニアとしてはぜひ一度行きたいと思っていた場所。念願かなってようやく行くことができた。
福島駅でレンタカーを借りておよそ40分、森の奥深くに目的の建物が見えてくる。
通常なら福島駅から20分ぐらいのはずだが、メガソーラーの開発で最短ルートが通行止めになっており
迂回を余儀なくされ通常の倍以上時間がかかってしまった。現状では車がないとたどり着けないと思う。

外界から隔絶された旅館周辺は人けもなく恐ろしく静か。別世界に迷い込んだような錯覚さえ覚える。
建物内部はこれまた昭和時代にタイムスリップしたような雰囲気でひどく懐かしい気分になる。
部屋数自体は結構あるようだが使われていない部屋も多く、そのあたりはうっすらとほこりをかぶっていた。

案内された部屋にはこたつと畳まれた状態の布団が。セルフかと思って自分で適当に布団を敷いておいたら
夕食の時間にきれいに敷きなおしてくれてあった。
ただ、この部屋、最初に書いたように半端なくカメムシが多い。
夜は冷え込むので昔懐かしい石油ストーブをつけたらさらにどこからともなくわいてくる。
しかも、電灯の周りをビュンビュン飛び回るので実に参った。

お目当ての温泉は32℃程度のぬる湯が毎分200リットルドバドバと注ぎ込まれていて
見ているだけで気持ちがいい。入ってみるとこれがまた極上のぬる湯。
上がり湯との交互浴で冗談でなく永遠に入っていられると思うほど。
これだけではるばる福島まで出かけてよかったと思える。

一方食事は…率直に言って質量ともに貧弱。値段を考えるとこんなものだろうか。
全体としては満足。行きやすい場所ではないがぬる湯好きな人にはぜひ行ってほしいと思う。
ちなみに今年は11月の頭で営業終了で来年は5月から再開予定とのことだった。

56 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:21:16.23 ID:ui925Nri0.net
続き。写真を何枚か。

https://imgur.com/ip3srnD
宿に着くなり黒猫がお出迎え。やたら人懐っこくじゃれついてくる。
ただ部屋の中まで入ってくるのは少し困った。

夕食
https://imgur.com/Q1x0cQa
なんというか…もう少しボリュームが欲しい。
自分でむいて食べる柿はジューシーでうまかった。

朝食
https://imgur.com/FYhDx7s

57 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:24:47.27 ID:ug5ZNPeb0.net
>>52
動かないから車に数匹侵入してても、しばらく気づかない
希に飛ぶのでその時気づくが山に行ってから10日程経っていたりする。

58 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:26:46.31 ID:ug5ZNPeb0.net
>>56
直リンク貼らないのって何か理由があるのかな?

59 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 22:38:51.43 ID:ELi7+LI10.net
>>55
>人けもなく恐ろしく静か

恐ろしく盛ってない?平日は微妙だけど週末はいつも日帰りでかなり人いるよ
だからずっと営業できてるわけで

二通りの道どっち行っても20分は無理だし現状じゃなくても歩きじゃなければ車以外行きようがない

60 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 23:00:03.21 ID:defbirOL0.net
微温湯は面白い湯だけど日帰りで満足しちゃって泊まろうと思ったことないな
あちこち猫だらけでうろうろしてるのもすこし潔癖症で苦手なのもあるw

61 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 23:05:25.04 ID:OPAh9o7D0.net
無駄無駄
風呂入っても無駄
温泉の占領を即刻やめよ 聞き入れない場合そのまま次の手段を待て

62 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 23:40:40.33 ID:OPAh9o7D0.net
お前らがいらないお前らが消えた日本と温泉と温泉宿最高!!!
5chのおまえら地球から消えて!! くらえ

63 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/13(水) 23:56:38.64 ID:yu7v7De40.net
>>59
いやいや写真みてもらえればわかると思うが
実際自分が着いたときは外に誰もいなかったよ
中も二人ぐらいしかいなかった

64 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 08:00:21.77 ID:qzTGsrje0.net
黒猫可愛い🐈‍⬛
うちのも黒猫だけど超懐っこくて、あまりの性格の良さになんとかしてあげたいという世話焼きおばさんが里親を探した結果、我が家に辿り着いた。

65 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 10:58:30.47 ID:eaOUGGar0.net
うちにも黒猫いたなあ
今は保護猫の白キジだけどあまりにイケメンだから2ヶ月くらいは家族全員女の子だと思い込んでた

そういや川場のとくさにも黒猫の女将がいたな
もうかなり前に虹の橋を渡られてしまったけど入口の看板にはまだ面影が残ってるのかな

66 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 11:00:30.29 ID:OsioLfby0.net
>>55
素泊まり5千円以下だから自炊でもいいかな

67 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 11:19:33.33 ID:p1xFTrsC0.net
大江戸がアパホテルに買収

68 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 13:32:29.21 ID:43dYdfl+0.net
これか
https://twitter.com/hanamaru103/status/1735136848626975183
(deleted an unsolicited ad)

69 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 13:47:20.45 ID:1nunVdrW0.net
変動制で大幅値上げ確定やな
とくに繁忙期は三倍くらいになるんじゃね

70 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 14:25:07.13 ID:+Dpyrz/S0.net
朝も夕もアパカレーが出るんだね

71 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 15:25:24.28 ID:DrKvV1Ga0.net
バイキングのカレーは朝の方がいい
なんとなく

72 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 15:30:10.66 ID:xJe7z0gH0.net
>>71
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

73 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 17:49:33.83 ID:Uwjqvmb/0.net
猫好きなら桟温泉オススメ

74 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 20:36:37.09 ID:pO3bDI7c0.net
桟の黒猫も超可愛かった🐈‍⬛

75 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 21:20:04.30 ID:UIq8wsUB0.net
>>56
最近夜食用にコンビニでお菓子とか買い込んでからチェックインしてるわ
デブまっしぐら

76 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 21:22:50.65 ID:Uwjqvmb/0.net
>>74
あの子は懐っこかったよねえ。
今は居ないみたいだけど、家飼いしてる茶猫も可愛いよ

77 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 21:31:32.71 ID:/xn1mbuk0.net
桟温泉って猫いるんですか?四年前に宿泊したときは見かけなかった。人懐っこい子がいるならば来年の夏にでも再訪しないと

78 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/14(木) 22:10:53.58 ID:1nunVdrW0.net
ワイは客に媚を売らない、一軒宿で動物除けに飼われてるイッヌのほうが好きや
古遠部のアイツも次の温泉主に引き継がれたらしいね

79 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 04:13:05.20 ID:gQqvZik20.net
>>77
旅館が飼っている茶猫が懐っこいですよ。
半野良の猫が3匹ほど居るけど、こちらは警戒心が強くて触らせてはくれなかった。

80 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 09:29:38.47 ID:s8FcTW3U0.net
うちに猫がいると猫が売りの宿には足が向かないな
総合的に良い宿なら猫はプラス材料にはなるか
チェックアウト時刻が近づくとうちの子に早く会いたくなってしまうけどね

81 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 10:10:10.35 ID:jJSpamjo0.net
まあ猫の在・不在は決め手にはならないのは同意。旅行期間が長いと意味も無く飼い猫の名前を呟いてみたりと欠乏感がもの凄い。そういえば藺牟田温泉下の湯の近くに懐っこい猫が屯してたのを思い出した。

82 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 12:48:55.48 ID:onIarvVk0.net
浦島といい大江戸といい温泉宿経営ってそんなに儲からんのか?

83 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 13:07:11.53 ID:YkWHAEg90.net
でかいところほどコロナが厳しかったやろ
そのあとの回復目当てで自転車操業火の車で。他にもギリギリレースしてるやばいところいっぱいあると思う

84 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 13:17:54.88 ID:SPGy2jUW0.net
>>81
長旅だとWebカメラでうちの猫見て泣いてる時あるわ
じゃあ行くなとかいう野暮なツッコミは無しなw

85 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 14:46:06.53 ID:ed7pyTY+0.net
1泊1万台やそれ以下のところなんて、建物のローン終わってるかもともと持ち家だったところじゃないと、従業員の給料もろくに出ないのでは
もっと払っても個人的にはいいけどね
良心的な宿ほど料金上げなくて潰れていくよね
まあでも最近は、従業員が見つからんって理由で閉業することも多いようだからなんとも言えないけど

86 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 15:03:55.50 ID:T2vNWZm10.net
コロナ関連の助成金や支払猶予がなくなって
資金繰りが厳しいとこは温泉宿に限らず多いようだな

87 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 15:34:13.35 ID:aF7I7Jn40.net
このご時世、労働力は取り合いなので人件費も暴騰するだろうね
接客業はクレーマーみたいな理不尽な客の相手させられたらイヤになるだろうな
その点、家族経営の宿は強いが後継者がいない

88 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 15:35:37.49 ID:Wydo+uxh0.net
塩原の赤沢温泉旅館は犬も猫もいた
猫は部屋の前まで主と一緒に案内してくれた

89 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 15:57:27.25 ID:YkWHAEg90.net
従業員が集まらんから水木は閉めてるみたいな宿もあるな・・・
都会のコンビニですら深夜やらないとかもあるし、やってるところもとんでもない接客レベルの店員とかもいるw

90 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 17:02:39.95 ID:aF6C4QA00.net
>>85
高温泉掛け流しで家族経営みたいな所は
建物はボロだけど1万以下で
この値段で良いのってくらい料理が出たりするけど
跡継ぎ居なくて当代限りみたいな所が結構有るね
逆に1万円台中盤から2万円台くらいの所はこれでこの値段て所が多い気がする

91 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 17:40:56.65 ID:qivthviE0.net
>>90
たとえばどこの宿さ、って聞いたら答え返ってくるのかな
その他の人たちもそうだけど

92 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 18:19:22.19 ID:YkWHAEg90.net
10年位前の羽根沢とかは7000円とかのプランで食いきれないくらいの量と質でやばかったけどちょっと高級路線になった
その値段で牛鍋と馬刺し、揚げたての天ぷらとか出てきたからやり過ぎとは思ってた
施設はボロだったけどお湯は絶品だし

93 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 18:39:04.23 ID:IULJ0Nt60.net
>>92
羽根沢は三軒あるけどどこ?
加登屋は泊まったが、他の二軒もレポ読むと食事はおいしそうだけどね

ちょっと高級路線と言うがそんなに料金アップしたの

94 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 19:43:49.16 ID:aF6C4QA00.net
>>91
お湯と食事は湯西川金井旅館7500円旅籠松屋8500円
食事なら一之橋温泉一之橋館9000円
小赤沢温泉苗場荘7500円風呂は町湯

微妙な方は松之山温泉ちとせ20000円で料理がイマイチ

95 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/15(金) 19:45:09.43 ID:zW6sGr1o0.net
息子や娘が後継として帰ってくるとその分の給与が発生するので値段が上がるか食材をケチるかその両方ってのは感じる
あと親のやり方に口を出すのか宿の雰囲気がガラッと変わったり

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200