2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 00:50:40.43 ID:L7OTDrJb0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

240 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 21:12:01.27 ID:RssHJPxf0.net
霊泉寺の遊楽は叶屋の予約取れなかった人が流れきてお客さんが増えたって言ってた

松屋は変わらないですね。冷蔵庫があるから上田で信州亀齢を購入して持ち込んでます

中屋はガス代の節約なのだろうけど、笹舟だけ加温で、大浴場は無加温かけ長し、ってのをされたことがあるからもう行かない

241 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 22:12:24.52 ID:ilY9pVJF0.net
中屋は設備が古い割に結構な値段するのがな…
なら松屋でいいかってなる

242 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 22:30:55.41 ID:jNX8N49A0.net
>>227
伊東園に買われる前の大野屋はよかったが、今や低サービスの安宿と化してしまった
ここに泊まる奴は料理の質などどうでもよく、安値で腹が満たせればそれで満足な低レベルの客ばかり

243 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 22:30:58.60 ID:dX8DAW/60.net
>>240
叶屋ってさ、遊楽とまぁテイストは似てるけど、そうなんか

244 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/23(土) 23:19:41.30 ID:sq4Pm+De0.net
>>225
結局循環加温はどうなのよ
筆が滑っただけか?

245 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 06:41:32.30 ID:pk/k3cHt0.net
百沢温泉をあべこうじが買収したらしいね。青森で番組持ってたんだな。

246 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 07:08:11.37 ID:1vQ/cJOP0.net
>>239
マジかー
やっぱひらゆの森にするわ

247 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 09:50:12.33 ID:HsWuel2b0.net
カメムシで話題になっていた(?)福島屋に行ってきたけど一度も見なかった
流石にもう眠りについたかな?
この寒波で角間も雪が降ったようで、大湯や越後屋の屋根に積もった雪で風情が増していてよかった
他の季節だと熱く感じる福島屋のお湯もちょうどいい感じで長湯できた

248 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 10:40:48.23 ID:Ajd7xD8Q0.net
今年泊まって良かったところは福島の弁天荘と岩手の石塚旅館かな。
弁天荘はレポ見て連泊したくなって暮れに行ってくる。
石塚旅館は来春の再開直後に行く予定。
肘折とか鳴子とくっつけた行程にしたい。

249 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 12:34:49.06 ID:XqZqjKqd0.net
ひらゆの森は規模がでかいから連泊にいいよな
家族経営の小規模旅館だと連泊に気を使う

250 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 13:31:59.10 ID:dVpifUzO0.net
>>245
誰か知らんけど調べたらお笑いか
百沢、湯治棟も再開してくれたらありがたいな
あそこは3000円くらいで冬の暖房費もとらないからありがたかった。桜の時期とかいろんな季節に行ったな・・・

251 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 14:24:20.92 ID:m9LZx07/0.net
>>249
貸切風呂の造りが好き
内風呂と露天風呂が

252 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 15:17:27.38 ID:XhlNVHmR0.net
>>242
あなたが大野屋に泊まったのは十数年前のことでしょ
あそこを『古きよきホテル』なんて表現する人はここではごく少数だろね
「ハトヤもよかった、いい時代だった」とも書いてるし

253 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 16:36:40.33 ID:4hykIalZ0.net
それ以前に、そいつ泉質なんかどうでもいいと思ってる池沼のようだし

254 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 17:47:52.89 ID:Y8Zso7Lo0.net
藤三湯治部のWi-Fiが思ったよりサクサクでfiretvが普通に観れるのが嬉しい
さらに32インチのテレビなのでヘタなビジホより全然快適

255 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 18:36:13.88 ID:+BuXsTkQ0.net
自分も鉛が好きだな、大沢は塩素まみれだし

256 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 19:14:28.10 ID:kUj3kH7/0.net
>>254
24インチでも32インチでも価格はそんなに変わらないからなあ
鉛湯治部、テレビは宿泊料金に含まれてるんだっけ

257 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 20:23:45.28 ID:x1iuHu7N0.net
大沢、別に塩素まみれとは思わないけど、湯は確かに鉛の方がいいね
鉛湯治部のTVは32inでした

258 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 21:43:41.24 ID:dVpifUzO0.net
湯治棟の雰囲気は圧倒的に大沢が好きだわ

259 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/24(日) 22:29:26.77 ID:pk/k3cHt0.net
鉛には一度だけ、大沢は山水閣含めて10泊ほど。それがそのまま俺の評価。

260 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 10:17:50.66 ID:SwumFkOZ0.net
>>245
モー娘、高橋愛の旦那か
変に手を入れないといいけど…

261 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 13:06:21.84 ID:a5YrL3Fl0.net
オーナーの人となりでその辺決め付けちゃいかんだろw

まあ無駄に源泉をこねくり回せるほどの資金力がある奴より安心感はある
今時純粋なビジネス目的で過疎地の温泉買い取って一攫千金なんて考える奴はいない...と思いたい(いないとは言ってない)

262 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 13:49:19.26 ID:ST9L1b610.net
あたご温泉と金太郎温泉も株式会社百沢温泉の経営だったっけ

263 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 14:21:21.27 ID:AenAYCB00.net
>>262
青森の金太郎ならそう
あと広田温泉も
金太郎温泉というと富山のほうをイメージする人多そうなので

264 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 14:42:48.09 ID:5jDTBR6I0.net
百沢温泉のもとのオーナーって菓子屋じゃなかったっけ。そこが別会社作って管理してたってこと?

265 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 16:14:56.35 ID:vSpiLJGo0.net
金太郎温泉て言うとやっぱ富山だな
岡山には桃太郎温泉があって日帰りでしか利用したことないけど一人泊も出来る

266 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 16:41:47.43 ID:5jDTBR6I0.net
同級生の親が富山の金太郎の娘だった
同郷の某大手置き薬の嫁になって一人娘が同級生

267 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 17:25:31.66 ID:SwumFkOZ0.net
>>261
やたら芸能人ということを前面に出して派手な看板や等身大パネル置いたりしたらやだな、って
「焼き肉小倉優子」みたいなやつ

268 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 17:54:28.35 ID:yTZGYBvK0.net
>>266
遠山の金さんの娘かと空目した

269 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 18:33:58.27 ID:5jDTBR6I0.net
>>268
そんなアニメありそう

270 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 18:36:47.56 ID:WQf0ybeg0.net
>>267
全然知らん人物だし県外客には通用しないだろ

271 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/25(月) 23:33:03.86 ID:m5Ulforw0.net
無料温泉専門の奴から見たの書き込みはないのか?
一人旅OKの宿と温泉がセットって条件厳しいよな
普通は2人からだ 宿賃を人数で割る勘定だ
宿としてもどうなんだ
ビジネスホテルや貴族じゃないんだが おひとりさまは

272 :sage:2023/12/25(月) 23:35:32.36 ID:m5Ulforw0.net
温泉宿に向かう途中、道路が凍結してて事故った場合
それは送迎バスなどを使わず素人が車を使ったせいか?

273 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 00:24:51.80 ID:bVnsel/T0.net
日本の旅館は未だに2人以上が基本だけど
その中で1人でも受け入れてくれる宿は有り難い存在
設備がとかカメムシがとか言ってるやつは
誰か探して2人で行けや

274 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 00:52:18.61 ID:5X1w/qOA0.net
>>273
角間(山ノ内)なんて一人割り増しも無いし、休前日でも同じ金額
本当に有り難い

275 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 01:10:52.87 ID:HZhsU4yD0.net
>>272
お前、宿に金が払えない、車も持てない貧乏人バレバレだな

276 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 08:29:26.72 ID:3NeYL9x30.net
なんだか最近アニメ調の看板が目立つな
あれ、一部受けだろ?
温泉の雰囲気損なうからやめてほしい

277 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 08:35:04.02 ID:WL1f2kuM0.net
・誰もカメムシのことで宿に文句は言ってない
・宿泊人数とカメムシは関係ない
・そもそも蒸し返してるのが273

278 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 11:47:34.41 ID:ZiAKG7Z80.net
年末は例の銀山宿行ってくる
とりたてて銀山温泉に思い入れはないのだけど、久々にワクワクした気分にさせてくれてるわ
ちょっとヒネた楽しみ方ではあるかもなあ

荒らしが荒らしにケチつけてるのかw
見極めもできなくなってるんだろうな

279 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 12:53:54.58 ID:bhIsfHLT0.net
>>276
温泉むすめのことか?

280 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 14:27:48.69 ID:YXVHh1C30.net
すごく今更かもしれないけど、スマホ用のまとめの背景画像っていつ付いたの?
PC用のまとめは背景画像有ったけど、2ヶ月くらい前に見たときはまだ背景画像無しだったと思う。

281 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 18:29:57.25 ID:hSLPdDWQ0.net
>>278
レアな銀山レポお願いします

282 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 20:58:41.44 ID:Ms69b1dP0.net
銀山は日帰りばかりで泊まったことない
冬の18時とかに行って雪の温泉街の写真撮ったりはしたけど

283 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 21:37:46.72 ID:aZG7yRF30.net
銀山って日帰りあったっけ?
割り箸ハウスみたいな共同浴場のこと?

284 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 21:38:13.85 ID:aZG7yRF30.net
銀山って日帰りあったっけ?
割り箸ハウスみたいな共同浴場のこと?

285 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 22:14:36.25 ID:X2M2dwmH0.net
>>253
正月行こうと思って検索したけど年末年始って価格上がってるのかな
じゃらんでいつもの価格のが出てこないんだ

286 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/26(火) 23:15:48.57 ID:EB1aKa250.net
静岡・熱海温泉 ブリーズベイシーサイドリゾート熱海

熱海でも掛け流しというので泊まってみた。
送迎もあるけれど、行きは歩いてみる。駅東側のガード下をくぐって線路の向こうへ出て山沿いを進む。
バスだとMOA美術館行で桃山で降りる。比較的高低差は少ない。

今はやりのオールインクルーシブ方式を採っており飲み放題、食べ放題。
3時のチェックインまでは2階のラウンジでソフトドリンクが飲み放題で、
それ以降はビールとスパ−クリングワインやおでん饅頭が追加になる。
夜食には夜鳴きラーメンがある。夕食はハーフバイキング、朝食はバイキング。

肝心の温泉は3つの貸し切り風呂が空いていれば自由に入れる。
家族連れやカップルが多くていつも使われていた。
反面、大浴場はいつも独占状態だった。無色透明のアルカリ泉で指先がヌル付く。

古い建物だけれど内部はきっちりリフォームされている。
大型TV、空の冷蔵庫、ウオシュレット付きトイレ、ユニットバスは別々。
金庫が無かった。浴衣ではなくガウンが用意されている。部屋は海向きで朝日が拝めた。

じゃらん予約 2食付き 15,000円
https://imgur.com/OBp70j3.jpg 外観
https://imgur.com/j5ymtwo.jpg 室内
https://imgur.com/r3u42B3.jpg ほろよいタイム
https://imgur.com/fpjvodn.jpg 夕食
https://imgur.com/w0GBlHP.jpg 朝食
https://imgur.com/1HtBVb0.jpg 貸し切り露天
https://imgur.com/J8R6tmA.jpg 岩風呂
https://imgur.com/9dwyLqx.jpg 檜風呂
https://imgur.com/TqfCjix.jpg ベランダからの朝日

287 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 00:10:29.95 ID:bfSdn8u40.net
銀山って泉質的に魅力なにも感じない
鳴子が出るまでもなく赤倉に及ばない

その割に一人でなくともやたら高いし
風情だったら渋が勝つし

288 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 00:22:46.78 ID:+C9U4wCV0.net
>>287
銀山はどこに泊まったの

289 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 00:38:17.86 ID:bfSdn8u40.net
>>288
能登屋
一人じゃなかった

290 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 01:12:49.31 ID:mn0bm44F0.net
>>285
それはあるな。じゃらんで2か月前に15000円で予約したけど直前には相当跳ね上がっていた。
ク−ポン使って予約しなおそうと目論んだが断念した。

291 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 01:15:37.52 ID:+C9U4wCV0.net
>>289
おお、いいとこ泊まってるね
しかし栃木スレでも似たような論陣張ってるねw

292 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 09:03:00.30 ID:hKo2i73a0.net
>>283
そっちは入ったことない。いつも渋いほうの大湯
銀山はまあ、城崎みたいに風情を楽しむところやろ
あの界隈の肘折や羽根沢に行ったり帰ったりの間の時間調整とかで寄ってばかりで泊まったことないのになんだがw

293 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 09:14:02.47 ID:FAsnJ+wo0.net
>>292
銀山の大湯は5~6年前に閉館したのでは
今は隈氏のしろがね湯だけじゃないの

294 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 09:47:33.87 ID:Q9rRqAiB0.net
銀山の泉質ってそんなにあかんか?一人旅ではなく以前泊まった時の記憶は、白布温泉に似ていて、湯の華ありだった。ちなみに永澤平八だけど。

295 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 09:50:50.82 ID:uTE7231A0.net
渋と銀山って大分雰囲気違うと思う
どちらが良いかは好みだからさておき、渋の方がかなりごちゃついてる

296 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 10:15:40.65 ID:uwvTorSK0.net
銀山は景色が舞台の大道具みたいなのが何ともw

297 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 10:38:13.72 ID:FAsnJ+wo0.net
>>296
「裏側は見ないでくれ」というオーラを感じる、と以前書いてたね

298 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 11:23:43.40 ID:uwvTorSK0.net
>>297
いやそれは俺じゃない
まあ普通の人は違和感持つよなw

299 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 11:25:22.22 ID:zb1g1eej0.net
銀山は眺めるもので入るものではないでしょ

300 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 11:31:07.39 ID:UBM/6j6a0.net
>>299
それは銀山の温泉に入浴したうえでの感想?
>>294氏のように泉質・入浴感に言及する人があまりいないんだなあ
そのへんを知りたいわ

301 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 13:19:21.19 ID:x7w+EsQ80.net
>>300
悪くはないんじゃないの?
県内に良い所が多すぎるから、このスレの住人は他所に行くだけ

302 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 13:20:24.65 ID:hKo2i73a0.net
そうなんよ。好きだった大湯閉めてからもう行ってない

昼に行くこと多くて誰も入らないからか湯が熱すぎて水いれたりしないと入れなかったが特徴めっちゃあるわけじゃないものの好きだった
ほのかな硫黄の香りもしたし少しの湯の花もあった。たまに白濁してたこともあったけど基本サッパリした気持ちいい湯だった
まあ、設備はアレだったが掃除はしてあったから気にならんかった
そこで消毒の匂いとかしたことない。そういうのは宿とかで湯量が豊富じゃないところとかじゃないの?循環とかは知らんが

303 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 14:36:41.25 ID:9sfu1Eu+0.net
>>296
確かに銀山温泉の景色は張りぼて感あるね。

304 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 15:42:44.27 ID:hKo2i73a0.net
おなじ温泉テーマパークなら城崎とかには規模も歴史でもかなわないな
冬のカニがあるのも強い。但馬牛とかもあるけど

305 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 15:57:39.75 ID:VAAfiTzK0.net
銀山は泊まったことはないようだが城崎は宿泊経験あるのかい?
しかし城崎との比較が好きだな

306 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 16:14:31.43 ID:FR7GE0sS0.net
いや泉質では、と誰かが突っ込む

307 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 16:20:24.53 ID:hKo2i73a0.net
>>305
スレ違いになるけど、城崎、一人では泊まったことないし泉質的に泊まろうとも思わんが、金持ちが金出してくれる親族の集まりに呼ばれるからコロナの時以外は毎年正月明け一週目くらいの土に西村屋に泊る
昔は祖父主催で今は伯父主催の。自分で金出すなら絶対行かんけどね。もてなされるの慣れてないしw

308 :294:2023/12/27(水) 19:03:36.60 ID:s7SRXrcU0.net
>>302
俺の記憶もそんな感じで、断じて無味無臭の単純泉では無かったから、みんながお湯がダメって言ってるのが解せなかったんよ。泊まった時も既にネガティブな情報で満たされていたから、いざ入湯したらなんだ結構いいじゃんかと思って印象に残ってたんだ。

309 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/27(水) 21:11:23.68 ID:AA75aChi0.net
>>294
自分も永澤平八に泊まった(一人じゃないけど)
夕飯に出たステーキが小さかったけど旨かった
銀山は風呂じゃなく風情を楽しむ所だな
お湯はオマケ

310 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 00:01:41.78 ID:QErYQmiY0.net
城崎温泉に名湯無し

311 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 02:43:04.93 ID:OaP8F4eC0.net
銀山は見学も禁止らしい
金だけが生きがい

312 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 07:24:03.90 ID:OaP8F4eC0.net
便所無料vs風呂無料 語れ

313 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 07:24:26.17 ID:OaP8F4eC0.net
掃除したいか便所のくそを
トイレットペーパー補充したいか

314 :人工温泉は全部温泉、何が人工なのか説明できる奴ゼロ人、灯油w:2023/12/28(木) 10:12:11.73 ID:OaP8F4eC0.net
しらんか

315 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 12:43:09.76 ID:LBeljybY0.net
大晦日から三が日に旅館探してるんだけどじゃらんで2名で検索すると部屋空いてるのに1名検索にするとバツになるんだけどなにこれ
なんで1名は無理なんだよ
次の週は1名でも泊まれるのに

316 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 13:04:30.53 ID:2lcH/AgH0.net
なんでもなにも一人客用の部屋が埋まってるか繁忙期に一人客を受け入れない方針かのどっちかやろ
今ちょうど一人旅中だけど10月頭から予約に動いても良いところは埋まりだしていてちょっと遅かったし、今からじゃ行きたい地域に選択肢があるだけマシって感じじゃないかな

317 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 13:22:41.12 ID:WwfZOuXn0.net
温泉旅館で1人で泊まれる所が少ないからこのスレが有る訳で

318 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 13:43:20.21 ID:/E4ZCo1U0.net
少し前の話だが今気づいた。島根木部谷温泉・松乃湯復活!
極々一部の人には朗報かな
しかし宿泊は見送りで当面は月一回程度の日帰り入浴営業じゃ、遠方からは予定立てられんな

https://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20231117-OYTNT50060/

319 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 15:29:32.68 ID:EIRRcKge0.net
>>315
なにこれってどういうこと?
今日を入れても今年あと4日しかないんだからそんなの当たり前だろ
初心者か?

320 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 17:24:03.79 ID:MLxBIE8I0.net
わたらせ温泉到着
豪華有飯
食事は一番高いのにしといた
https://i.imgur.com/tEdaPnx.jpg

321 :風呂が有料なのにトイレ無料トイレの方が手間かかる:2023/12/28(木) 17:29:24.05 ID:OaP8F4eC0.net
有料

322 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 17:33:53.13 ID:MLxBIE8I0.net
わたらせ温泉は王族用のささゆりと付き人、奴隷用の一般棟がある

王族用の「ささゆり」には光の道を渡っていく
一般棟からの眺め
https://i.imgur.com/5nNtaKE.jpg
https://i.imgur.com/id1wWIo.jpg

風呂は奴隷用の方でもかなり良い
https://i.imgur.com/Hwatr2b.jpg

323 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 17:34:17.91 ID:tH3I/1O20.net
>>320
露天んとこの食堂か。ごゆっくり

324 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 17:55:30.98 ID:OaP8F4eC0.net
>>322
なかなかいいね
岩はなんのためにあるの?

325 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 18:00:09.04 ID:w93rzwpz0.net
>>320
玉子酒だなw

326 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 18:16:32.58 ID:ZID9HoAb0.net
>>325
天子酒

327 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 18:41:41.24 ID:OaP8F4eC0.net
誰もしらんの温泉宿の岩の意味

328 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 19:14:31.29 ID:YYIWlb0Z0.net
わたらせ温泉ってコーナンがやってるやつだっけ
横は通っても十津川、川湯、勝浦に泊ってそこは日帰りも寄ったことないな

329 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 19:15:07.14 ID:0loCdsoe0.net
年末年始組は今日からか
ええな裏山

330 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 19:16:26.21 ID:YYIWlb0Z0.net
目が悪いけどメガネ外して入りたいから岩風呂苦手。ちゃんと角を削ってないところで足とかぶつけると最悪

331 :294:2023/12/28(木) 19:31:01.34 ID:1bbVaE100.net
メガネしたまま風呂入る人おるけど、そんなに他人のナニを見たいのかなって思うわ
一歩も動けないってんなら謝るが、0.01の俺でも裸眼で困ったことはない

332 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 20:43:32.43 ID:w93rzwpz0.net
>>326
天子酒かぁwww

333 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 22:37:10.81 ID:vOuS1r/f0.net
そりゃ年末年始は書き入れ時だからな
ひとりぼっきに1部屋貸すより2人ボッキ、ファミリーの方が単価高いんだからしょうがない
ひとりぼっきでも2人分の料金払えば良いだけニダ

334 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 23:06:07.94 ID:5dOtg5PH0.net
>>320
こんなんでいいんだよ!と思いかけてペールエールがあるな
こんな変な拘りは好きだわ

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 23:14:38.76 ID:Gy9NdVto0.net
わたらせと川湯だと泉質は似たようなものかね
どちらも湯の峰の途中で見た記憶はあるが

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 23:14:40.63 ID:5dOtg5PH0.net
>>331
メガネ外すとムッチャ怖いわ
周りがどういう構造になってんのかボヤけて分からんし、注意書きは読めんし、周りの人がどういう所作で風呂に入ってんのかローカルルールがあるのかさっぱり分からん
窓露天からの景色も見えんしね
で、たいていメガネ掛けて入っとるわ
少数派であることは否定しない

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 00:08:37.48 ID:iDBHfRXI0.net
ルートイン氷見来たけど確かに評判いいだけあるな
温泉良かったわ
寒鰤も美味いしたまらん

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 00:23:02.83 ID:sqnkgi310.net
>>336
俺もメガネで風呂入るよ
滑ったりつまづいたりして石や岩風呂で頭打って騒ぎを起こしたくないわ

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 02:35:23.86 ID:EPOohSNo0.net
>>315
なんで直接宿に交渉しないんだ?
大抵「金はいくらでも出す」と言えば断る宿はないぞ
現に、俺はいつも一人でプランが消える宿はそうして泊まっている
しみったれたシングルが、広々したツイン以上になるんでむしろ好都合

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 03:59:07.95 ID:KnI0uvqs0.net
>>337
先週ようやく今季の寒ブリ宣言が出てちょうど良かったですね

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200