2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 00:50:40.43 ID:L7OTDrJb0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

335 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 23:14:38.76 ID:Gy9NdVto0.net
わたらせと川湯だと泉質は似たようなものかね
どちらも湯の峰の途中で見た記憶はあるが

336 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/28(木) 23:14:40.63 ID:5dOtg5PH0.net
>>331
メガネ外すとムッチャ怖いわ
周りがどういう構造になってんのかボヤけて分からんし、注意書きは読めんし、周りの人がどういう所作で風呂に入ってんのかローカルルールがあるのかさっぱり分からん
窓露天からの景色も見えんしね
で、たいていメガネ掛けて入っとるわ
少数派であることは否定しない

337 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 00:08:37.48 ID:iDBHfRXI0.net
ルートイン氷見来たけど確かに評判いいだけあるな
温泉良かったわ
寒鰤も美味いしたまらん

338 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 00:23:02.83 ID:sqnkgi310.net
>>336
俺もメガネで風呂入るよ
滑ったりつまづいたりして石や岩風呂で頭打って騒ぎを起こしたくないわ

339 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 02:35:23.86 ID:EPOohSNo0.net
>>315
なんで直接宿に交渉しないんだ?
大抵「金はいくらでも出す」と言えば断る宿はないぞ
現に、俺はいつも一人でプランが消える宿はそうして泊まっている
しみったれたシングルが、広々したツイン以上になるんでむしろ好都合

340 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 03:59:07.95 ID:KnI0uvqs0.net
>>337
先週ようやく今季の寒ブリ宣言が出てちょうど良かったですね

341 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 08:46:41.53 ID:xqJoKHDq0.net
>>338
で金はいくら払ってるの

342 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 09:01:47.77 ID:LRpPbXN40.net
>>336
自分もメガネ派だわ
目が悪いから裸眼だとマジでなんも見えんのよ
眺めのいい露天風呂だと遠くの景色も見たいしね

343 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 10:15:03.67 ID:xqJoKHDq0.net
君たちどこを旅してるんだ
各地混雑が始まる頃か

344 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 10:50:43.57 ID:EPOohSNo0.net
>>341
それを聞いてどうすんだ?

345 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:20:48.08 ID:WXQLo1kF0.net
青森秋田で湯巡りしてきた
有名処ばかりなんで手短に

一泊目
青森県深浦町不老ふ死温泉
二食付き約17000円から深浦宿泊キャンペーン
3000円引き+クーポン券1000円で実質13000円
海辺の露天風呂は評判通りの絶景
新館の露天風呂も夜の荒々しい日本海を眺めながら湯に浸かれてとてもよかった
露天風呂はどちらも大分ぬるめで熱いの苦手な自分にちょうどよかった
新館の風呂は日替わりで男女入れ換えになるが夜は入れず
朝も八時から掃除になってしまうのでもう一方の方には入浴できず残念

二泊目
秋田県仙北市鶴の湯温泉
二食付き約12000円
日帰りで利用したことはあったが泊まりは初めて
ここはやっぱり泊まってこそだね
雪がしんしんと降り積もるなか雪道を歩いてはいる露天風呂は風情があって最高だったわ
ここもお湯がぬるめでありがたい
寒くても長湯すれば芯まで暖まる
食事も名物の芋煮鍋はじめ素朴ながら美味しかった
あとクリスマスだったんでサプライズでショートケーキが出たw

立ち寄りは酸ヶ湯温泉と古遠部温泉
料金はそれぞれ1000円と400円
酸ヶ湯は手拭いのほかバスタオルもついてきた
どちらもお湯はとてもよかったが古遠部はあちこちにやたらと注意書の紙が貼ってあったのが少し気になった
そんなにマナーの悪い客がいるんだろうか

346 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:33:22.51 ID:+iic2FOh0.net
>>345
良いね
天気良かったのかな?
不老ふ死は海が荒れてると入れなくなるリスクがあるからこの時期はだめだと思ってた
引き潮時だったのかな?
鶴の湯は立ち寄りで二回寄ってるけど、雪の中入る夜の露天風呂
ええなぁ
天気が良ければ星空眺めながらも良さそう
酸ヶ湯も良い
春先に似たような巡り方をした事があるけど古遠部温泉はいったこと無いので、次回の温泉巡りのリストに入れてみる

うまやらしい

347 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:47:07.94 ID:mHgPFvkn0.net
不老ふ死の海辺の露天は冬期海が荒れるとガチで跡形も無くなるからなw
夕方と翌朝であまりに景色が変わってて放心状態になったことがある

348 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 12:49:17.71 ID:em1m8BQ70.net
>>345
二食付き12,000円だと湯治棟の暖房費込みかな

349 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 13:01:31.74 ID:h/mmRhZU0.net
市比野丸山温泉に泊まって温泉廻りしてきた。
需要あるのかな?レポしとく。
諏訪温泉 激熱!体感で47 *はありそう。2、3分も浸かってると足先からジンジンしてくる。だがいい湯。
ちさと別館 ここもかなり熱い。ほのかな硫黄の香りとさらさらした湯触りの良泉。
湯田区営温泉 ここがいちばん平凡な印象だったかな。熱め温めの二つの源泉をブレンドしてるんだが、夫々を別に使って二つの浴槽にしたら良いのでは?と思った。
紫尾温泉共同浴場 ここはいつ行っても良い。ただ今回は自分の好きな薬草のような独特の香りが若干薄い気がした。
川内高城温泉梅屋旅館 何とも云えない甘い硫黄臭とやや熱めでぬるっとした浴感が素晴らしい。

丸山温泉は今回は若干温い感じがした。市比野ではいちばん熱い温泉なんだけど、まあ温泉は日替わりだからね。
ここは素泊まり4000円だけど、エアコン、ベッド、トイレ、部屋風呂付きで朝におばちゃんがパンとコーヒー持って来てくれる素晴らしい宿です(笑)

350 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 13:03:07.81 ID:5POu6sXn0.net
>>348
二回とも宿泊棟で食事のグレードアップしてるけど、露天風呂に近い湯治棟に泊まってグレードアップな食事もとりたいと思ったけど、この組み合わせって出来るのかな?

351 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 13:21:04.29 ID:dmXax8tM0.net
>>350
旅籠の方だとグレードアップなんてできるの?
基本的に食事は旅籠だろうと湯治棟だろうと同じだと思ってたわ
別注の料理は数少ないけどあったような記憶
それとびゅう等からの予約だと確か一品増えるんだよな

352 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 14:35:42.55 ID:xqJoKHDq0.net
自分にアンカー打つ奴がいるけど何がしたいのか

353 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 14:39:39.73 ID:/2xrBOtU0.net
温泉マニアたちこれどう思う 赤丸の部分が読めるか?
お前らが知る温泉旅館の風呂とどこか違うか?おれには同じように見えるんだ

一人旅してもいいよなここ、しかし難しいらしいななぜか
https://i.imgur.com/NVPlKzt.jpg

354 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 14:40:33.04 ID:/2xrBOtU0.net
これ許せんよおれ
占領してるよな公園だよな

355 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 14:57:12.58 ID:sqnkgi310.net
>>353
お前、茶碗や皿見て料理の美味いマズイを判断できるか?

356 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 16:29:22.11 ID:KLbsbWM20.net
わたらせ温泉って関東の人間なもんで群馬かと思った
食券機のさんま寿司で違うなと気づいた

357 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 19:22:27.57 ID:UcvN7WAh0.net
関東の人間なもんでといえば、長野って群馬の向こう側だと思っていたが場所によっては名古屋から行ったほうが近いとわかって驚愕したわ

358 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 19:24:06.19 ID:xqJoKHDq0.net
木曽町なんかは岐阜に近くなかったか

359 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 20:06:30.68 ID:EwMs/5hI0.net
木曽路はすべて山のなかである

木曽は江戸期には尾張藩管轄だったし、平成の大合併ではそのころでは唯一県を越えて岐阜県側と合併したところもあった
全国で合併しまくった中でクリスタルだった長野は合併が進まなかったせいが大きいと思うが。合併して損したところも多いから何とも言えん

360 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 20:25:05.45 ID:GQSlolkq0.net
>>357
岐阜奥飛騨平湯温泉は名古屋発と東京発では車だったら1時間も違わないんじゃないかな
道のりで100キロも差はないでしょ
公共交通機関でも東京からは案外楽。時間を合わせればね

361 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 22:01:53.29 ID:/2xrBOtU0.net
>>355
何言ってんだお前?もっとくわしく

362 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 22:17:00.74 ID:EwMs/5hI0.net
団塊世代でスキーに良く行ったけど公共交通だと信州北部にいくのに関東も関西もさほどかわらなかったのよね
新幹線できて変わった

363 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 22:22:16.83 ID:9JJYV6b20.net
>>362
南小谷あたり?

364 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 23:21:52.99 ID:EwMs/5hI0.net
普通に白馬とかよ
関西の一貫校の修学旅行替わり?の中学のスキー合宿で最初に行ったのは栂池だったけど、スキーにハマって高校から大学とかはほとんど白馬八方だった
上のほうはあのへんにしてはかなり雪質良くて。大学からは自分の車だったけど高校は金ないから夜行バスだったな。懐かしい

365 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/29(金) 23:27:16.95 ID:XkMfc28q0.net
全然温泉とは関係ない昔語りばかり

366 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 00:02:19.51 ID:LHq8QU4F0.net
>>364
SNSかチラ裏にでも書いとけ

367 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 00:17:00.66 ID:lA+EDF1F0.net
ここのレポよろ
赤丸に注目
https://i.imgur.com/fKzjeDK.jpg

368 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 00:17:46.06 ID:lA+EDF1F0.net
山勝手に切り崩して何やってんの?
入れるか?

369 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 00:26:49.27 ID:2c9WA7Dp0.net
>>361
ポイントは湯の泉質にあるのよ
景色だとかメシとかはそれに付随するもんでメインではない
だから施設の写真だけ見たってなんもわからんのよ
またゴルフ場の温泉だからといって悪いとは限らん
料理も一緒で高級そうな皿に載ってたらとりあえず期待するが
料理の美味さとは本来関係ないだろ?
というわけで料理の皿や茶碗に例えたわけ

370 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 02:33:32.48 ID:lA+EDF1F0.net
>>369
分からん
湯の泉質がポイント?ゴルフ場の温泉入ったことあるのか?
だいたいなぜ「ゴルフ場に温泉」が必要なんだ? 公共事業だろこれ日本の山だ

371 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 02:38:20.92 ID:lA+EDF1F0.net
俺達の税金だよな?ゴルフ場温泉
自然をいじくって超大規模工事だ
国の許可だって要る
だが泉質チェックどころか入れないぞ

372 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 04:20:34.44 ID:JBoaKuf/0.net
>>345
清々しいまでにメジャーどこばかりで羨ましいな

373 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 08:39:09.28 ID:KAEVUj2+0.net
>>371
お前は税金で生活してる側だろ

374 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 08:49:16.98 ID:lA+EDF1F0.net
>>373
いいや?

375 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 08:49:45.16 ID:lA+EDF1F0.net
税金なんていらない無料の温泉がほしい

376 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 08:52:33.84 ID:lA+EDF1F0.net
話がずれた そらされた
なぜ話がずれたか分かるか?
また書きなおし 

 泉質チェックどころか入れない どう思うんだ? ゴルフ場温泉

377 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 08:53:59.72 ID:lA+EDF1F0.net
これな、チェックしたいんだ
公共の温泉に興味があるからな

 https://i.imgur.com/NVPlKzt.jpg

378 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 09:09:34.79 ID:lA+EDF1F0.net
一人旅の話など、この後でいいだろ?

379 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 18:58:12.06 ID:sMX/LwtM0.net
公共の温泉なんて期待できないだろ。
問題が起きたら責任問題だから見かけはきちんとしても塩素たっぷり循環バリバリだろw

380 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 21:23:01.84 ID:NbvL2g1E0.net
>>357
ワイ中部地方人。
東京から公共交通機関で長野県だと一番近いのが軽井沢で、諏訪は所要時間が倍近いって事態に困惑する。

381 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 21:30:15.41 ID:NbvL2g1E0.net
しかも「1998年の長野オリンピックの頃からずっとそう」と付け加えられる。

382 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 21:57:25.61 ID:lA+EDF1F0.net
問題なんかおこらねえ
公園の水に噴水に責任とるやついねえ

383 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 21:58:08.50 ID:lA+EDF1F0.net
>>379
質問する お前 なんでそんなに偉そうにでたらめを書くんだ?

384 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 21:58:40.41 ID:lA+EDF1F0.net
家から出たことあるのか?

385 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/30(土) 22:13:37.00 ID:sMX/LwtM0.net
公共の温泉と公園の噴水を一緒くたにするなんておめでたいなw

386 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 00:49:33.82 ID:LePt3nOG0.net
何が?

387 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 00:50:30.58 ID:LePt3nOG0.net
お前の頭の中が?

388 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 07:08:21.77 ID:LePt3nOG0.net
掲示板の内容と番号チェック
合ってるか?これはオレの方の画面だ

https://i.imgur.com/8ddTuDH.jpg

389 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 07:35:23.73 ID:sSs+uEiM0.net
今年の振り返り
長い休みが取れず一泊ばっかりで近場の奥飛騨と長野で全体の2/3
東北は一回(蔵王おおみや・肘折西本屋)しか行けんかった残念

一番お気に入りは奥飛騨新平湯藤屋
冷泉との交互浴にハマった
メシは旨いしでまた予約しちゃった

390 :i.imgur.com/vHCUuUo.jpg:2023/12/31(日) 10:14:27.20 ID:LePt3nOG0.net
https://i.imgur.com/KXLovYt.jpg

391 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 10:34:29.30 ID:fOEaj4mb0.net
>>389
私も今年は連泊ナシだったな
東北4、栃木1、富山1、奥飛騨5、乗鞍白骨2
食事で印象に残ったのは新穂高風の郷、新平湯宝美館、富山高岡山帽子
温泉は内湯のアチチがよかった平湯安房館
全体的に居心地がよかったのは・・・うーん、白骨つるやかな

392 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 11:03:03.84 ID:OYtwDvCt0.net
最近は近場ばかり、伊東、熱海、湯河原、鬼怒川、川治、那須塩原
飛行機で北海道、九州、関西なんてなくなった

393 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 11:15:47.23 ID:iYNqTcFY0.net
自分もあまり休みとれんから岐阜と長野ばかり
奥飛騨、白骨、小谷、鹿教湯、霊泉寺、角間あたり
ちょっと遠出して乳頭、栃尾又、天城ぐらいだったか
東の方ばかりいってるから来年は鹿児島でもいってくるかなあ

394 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 14:21:29.57 ID:NG2idXUF0.net
兵庫の湯村温泉行こうと思うんだけど橋本家って源泉かけ流し?循環なし?

じゃらんの宿回答にはかけ流し100%と書いてあるが他におすすめあれば情報求む

395 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 14:53:11.57 ID:upc0yOxp0.net
湯村なんてたいした事ないぞ
泉質だけなら近くの七釜の方がかけ流しな分マシ
温泉街的な雰囲気0だけど

396 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 14:58:03.98 ID:b0H1E19y0.net
今年はレポの無いとこだと川湯温泉の欣喜湯別館忍冬へ行ったよ。建物内部も部屋も奇麗かつ清潔で過ごしやすかった。食事はバイキングで三泊とも同じ品だったけど、品数多めで美味しかったので飽きは来なかった。
風呂は内湯に源泉掛け流しの大浴槽と真湯の浴槽があって、あとは源泉掛け流しの露天風呂とサウナ&水風呂。露天はちょっと狭めで開放感もないから内湯ばかり浸かってた。大浴槽は適温でかなり心地良いけど酸性度が高いので手が荒れてしまった。あとは本館の風呂にも自由に入りにいける。本館は半露天の湯がぬるめ、適温、熱めに分かれていてかなり良かったな。風呂だけなら本館の方が好み。

397 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 15:28:54.21 ID:bJ3n37Xs0.net
兵庫の湯村温泉は湯量が多いからだいたい掛け流しなんじゃないのかな
前は朝野家に泊まったけど温泉もよかったが飯がよかった
特にデザート
浴場は地下みたいなところに降りていくので、足が悪い人は厳しいと思う
泉質は、湯村温泉はあまり特徴のない単純泉みたいなイメージだったが
思っていたよりスベスベ感があって入っていて気持ちよかった
ここは女将さんが面白い

七釜温泉も好きだけど、熱すぎて入りにくいところがある
入れても熱すぎて浴感がわかりにくいけど
上がってから肌がすごくいい感じになっていることがわかる

398 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 15:30:47.81 ID:bJ3n37Xs0.net
あ、朝野家は部屋の風呂も温泉なので足が悪かったらそっちに入る手もあるけど
部屋の浴室は情緒はないです

399 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 15:50:39.42 ID:yM/Rwyyz0.net
>>396
敷地もまるっきり別なのか
リニューアルオープンとなっているが昔からある建物なの
それとも他の宿だったものを買い取ったとか

400 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 18:58:01.20 ID:b0H1E19y0.net
>>399
別の宿を買い取ったらしいよ。
本館から5分かからないくらいで歩く感じ。

401 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/31(日) 20:51:55.77 ID:OYtwDvCt0.net
>>286
ブリ−ズベイの源泉分析表
源泉温度:75.2℃ pH7.8 カルシウム・ナトリウム・塩化物泉
https://imgur.com/bR6HK2w.jpg

402 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 03:53:43.38 ID:pj/cigeq0.net
ぬくぬくとぬりいれんちゅうを
地獄をあじわってるやつとおなじいちにひきずりこんでもらうぞ ことしはな

403 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 03:54:36.45 ID:pj/cigeq0.net
どうなるんだろうな
まだずっと続けるつもりなんだろ 意地でもがんばるのだな

404 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 05:36:42.77 ID:pj/cigeq0.net
おっぱいをぶつけなさい イメージだ

405 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 16:21:24.30 ID:w7//8UKQ0.net
日本海側の温泉に行っているスレ民、津波警報が出ているから逃げてください

406 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 17:07:06.55 ID:BwLE6Bje0.net
能登半島はいい温泉が湧きそうだな

407 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 17:21:50.41 ID:+3tTCU8o0.net
しばらく到達不可能な場所になっちゃうかもだけど

408 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 18:15:47.19 ID:zysreVdv0.net
彩雲荘と中屋別館不動閣から年賀状を頂きました。また行こうって思わせてくれるね。

409 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 18:24:45.06 ID:pj/cigeq0.net
まだ温泉占領したまま水飲んだり空気吸ってんのか

410 :探知システム:2024/01/01(月) 18:25:21.52 ID:pj/cigeq0.net
飯塚
温泉じゃねーな 飯塚田舎?

411 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 18:25:48.74 ID:pj/cigeq0.net
福島県か?

412 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 18:50:56.10 ID:Wd/2p6Vz0.net
不老ふ死も露天風呂入浴できなくなってたりしてしらんけど

413 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 18:51:39.55 ID:Wd/2p6Vz0.net
>>406
湧けばいいけど枯れるのは嫌ズラ

414 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 19:12:47.23 ID:oJCQcLw90.net
年末の山形・銀山温泉は訪日外国人客で大賑わい。草津湯畑をギュッと詰めたような人の波。
宿の人の話によると台湾の人が圧倒的に多いとのこと。蕎麦屋、カフェ、豆腐屋、土産物店...etc どこも大行列。
全員が宿泊してるわけではないだろうが、少雪and防寒着不要の暖かさだったこともあり、夜になってもなかなか人が減らない。
翌日の早朝数時間だけが静寂のひととき。なお、温泉街は指定車両以外進入不可で各宿駐車場から数分は歩くことになる。路線バスも同様。
https://i.imgur.com/AKWSnjN.jpg 足湯付近の賑わいぶり
https://i.imgur.com/LtB69HM.jpg 翌朝七時半頃の温泉街
https://i.imgur.com/rGZr54U.jpg 足湯、古山閣、古勢起屋別館、古勢起屋
https://i.imgur.com/gzpIB0l.jpg 藤屋、永澤平八、能登屋、白銀の滝

宿泊したのは温泉街の中程の昭和館。信楽焼の大きなタヌキが目印。六階建て全13室。
館内は様々なインテリアが飾られていて女将の趣味かしらん。要所々々にはタヌキ様がいらっしゃる印象。ちなみに浴衣もタヌキ柄。
一人旅用の部屋は五階。2023年にリニューアルしたばかりとのこと。
六畳の山側洋室という情報だったが、実際は八畳はあるし仕切りが取っ払ってあるので窮屈な感じは全然しない。洋室が好みかどうかはあるだろうけど。
それと私が泊まった万咲(501号室)は川側に窓がある。銀山川の川面が眺められる二・三階の和室とは比べるべくもないが、これでも十分。
向かいは藤屋。斬新なデザインも15年以上経つとなんか貧相な感じに見えちゃうね。それにこちらから客室内丸見えなんですけど。それはまあどうでもいいか。
この日は日本人客が五組で残り七組は外国の方。まっ、館内では取り立てて姦しいこともなかったのだが。
https://i.imgur.com/jIWxjtP.jpg 外観
https://i.imgur.com/vVNWh9F.jpg 玄関/ラウンジ
https://i.imgur.com/ufnCoks.jpg 部屋
https://i.imgur.com/mWLv6w6.jpg 窓からの景色と浴衣

415 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 19:13:19.52 ID:oJCQcLw90.net
よく調べてないが、銀山は各宿の使用源泉は同じなのかな? 含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉、63.8度、ほぼ中性、でいいんだと思うが。
加水状況はよくわからないが、湯口からのお湯は触っていられないほど熱い。しばらく人が入っていないと加水or湯もみ必須。
ほんのり塩味とほんのり硫化水素臭(時に薬品臭っぽく)、白い湯の華チラチラ。わずかに濁りが見える時もあり。銀山のお湯、結構いいじゃん。
風呂は二階に男女別の内湯、六階に展望風呂(露天ではない)。展望風呂は男女時間交代制で21時までが女性用、21:30以降が男性用。
両方の風呂ともチェックインから翌朝9:45まで利用可。どちらも三人程度でいっぱいかなあ。身体洗えるのは内湯の方だけ。
https://i.imgur.com/96OX8hH.jpg
https://i.imgur.com/72L9syZ.jpg

食事は一階の宴会場で。ここは四組だけ割り当てられて、他の人たちは二階の宴会場と四階の食事処を利用してたみたい。
スペース十分なので仕切りなくても特に問題無し。食前酒のコクワ(小桑)酒はじめ先付け・前菜が予めセットされて残りは一品ずつ運ばれてくる。洋梨のグラタンが少し珍しかったかな。
朝食はごく普通。ご飯は「紅花ごはん」なので少し黄色く色づいている。
https://i.imgur.com/rcKvNKS.jpg 食事会場
https://i.imgur.com/XdR6ogx.jpg 夕食1
https://i.imgur.com/9hEAD8Q.jpg 夕食2
https://i.imgur.com/etu8Xui.jpg 朝食

416 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 19:13:39.13 ID:oJCQcLw90.net
二食付きで39,600円+入湯税。トップシーズンだから高いわけでなく、通常期でも2000円ほど安くなるだけ。
正確な比較はできないが、昭和館山側二人泊はトップシーズンだと一人当たり25000円くらいだから、その1.5倍と考えればまあ許容範囲で法外な値付けというわけでもない。
旅館としては風呂設備・食事などを鑑みて言えば二万円台前半くらいが適正な価格評価かなあ。後は銀山温泉ブランド料だと思ってw
藤屋は一人泊七万、やなだ屋は素泊まり28000円とかの料金もチラチラと目に入ったからね。

接客は気持ちよかったし、情報は予め入ってたことばかりだから別に不満があるわけでなく、ボッタでもない。他人に薦めるかどうかは別な話。
「そこに一泊するんならあそこに二泊できる」と言いがちな人のために、その料金で五泊はできそうな宿にも行く予定w

417 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 19:19:01.25 ID:gJtMQwZ00.net
1月8から4連休あるんだけど
あえて風評被害で予約が少ないであろう石川県に行くのもありかなと思う
積雪がひどいかな

418 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 19:24:43.04 ID:Jl+UFuFU0.net
>>414
素晴らしい詳細レポ乙です
年末年始らしい雰囲気も伝わっていいです

419 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 19:28:26.74 ID:T8yLA+2l0.net
不老不死とか厳しいな
16:00過ぎだから今日チェックインの人は既に到着済みかな?
五能線不通だし道路もアレだろうから明日からの人はキャンセルだね
宿泊中の方は内湯のみか

420 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 20:23:00.46 ID:gJtMQwZ00.net
焼乃湯と湯元館と湯乃里だとどれがいいですか?

421 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 21:04:34.07 ID:mbxpPNyI0.net
>>420
奥飛騨の話ですね
湯元館のほうが宿のランク上で部屋・内部は綺麗だし個室食や貸切露天三つなど設備等が良い
メシのほうもね
オーナー夫婦が若いだけに接客がきめ細かい

湯乃里はお値段お手頃だけど建物・設備は古い
接客は年寄りがやっているのでまあ相応です
お湯はそれぞれ自家源泉なんでそれは好み、どっちもいいよ

焼乃湯は行ったことないけど中尾温泉なんでお湯は多分共同配湯かな

422 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 21:20:50.62 ID:gJtMQwZ00.net
マジかー
じゃあそこにしようかな
漏れは逆に焼乃湯しか行ったことない
貸切露天と部屋が良くて2回行った、飯はイマイチだけど。

423 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 21:34:56.13 ID:DOeR9arR0.net
能登は九十九湾の温泉が部屋からの眺望、露天風呂付き個室、温泉やbarの雰囲気が良かったから無事なら良いんだけど
道路が地割れで寸断されてるとキツいな

424 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 21:53:01.75 ID:7TZlRwfS0.net
>>420
湯之里に泊まった時のメモがあるから参考にしてくれ

18:07 夕食 満腹美味
山菜等の天ぷら◎、イワナの塩焼◎、ナマズ?の刺身○、飛騨牛の味噌焼◎
食後に下痢複数回。午後にお腹冷えてた?温泉飲んだから?
タオルなどアメニティ完備だが、タオルは激しくザラザラで痛そうw
22:00 消灯&施錠
22:50 入浴 厳選掛け流し、内湯と露天風呂あり。内湯はやや熱め、露天風呂は丁度良い位だが、石で座ってるとお尻が痛くなるから長時間はきついか。内湯は木製なので大丈夫。白い湯の花、硫黄臭あり
TVは地上波のみ
客は俺だけなので静か。洗面台が暗めで歯磨きし難いか。コンセント付でシェーバー使用可
寝具は敷布団が固め。カーテン無く障子のみで遮光性はいまいち、アイマスク使用
7:40 朝食 美味満腹だが、ポテトサラダとかメニューは普通の家庭料理 今日は連泊
開始は7:30か8:00~
8:45 外出
18:03 平湯温泉 山荘 湯乃里に戻り
18:14 夕食 昨日とメニュー違う 飛騨牛のステーキに変わっていた。他も変わってた。
19:23 完食 満腹美味
星を見に外出しようかと思っていたら施錠されてた
入浴 首周りが日焼けでヒリヒリする
22:53 脱衣所も消灯されるのでひげ剃りし難い
洗面所が暗くて歯磨きし難い
7:42 朝食 昨日とメニュー違う 美味満腹◯
入浴 朝は9:00まで
急いで荷物まとめる
9:20 チェックアウト 入湯税300円 ボストンバッグは宿に置かせて貰う

425 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 23:14:43.65 ID:KbjjgPYu0.net
ふぁ?

https://i.imgur.com/a4mboWP.jpg

https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/01/20240101-OYT1I50140-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/01/20240101-OYT1I50142-1.jpg

426 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/01(月) 23:22:34.95 ID:+3tTCU8o0.net
震度7だとそうなる
阪神淡路大震災でもビルが何棟も倒れた

427 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 01:15:12.63 ID:IZ47WDF40.net
フェイクやんけ アホくさ こいつ盲のバカだな>>426

428 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 01:16:01.05 ID:IZ47WDF40.net
飯坂温泉じゃない
飯塚?まだいるな 葦原温泉?そんなのあるのか

429 :検知:仙台市御霊屋:2024/01/02(火) 03:20:25.43 ID:IZ47WDF40.net
検知:梶原 旅館泥棒、日本の宝、休憩所の占拠 有料の強制

430 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 07:54:51.25 ID:5NRA3zFZ0.net
偽情報かと思ったが、今朝になってNHKの上空からの映像で横倒しになった7階建てビルが見えた
石川県能登

431 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 08:32:21.93 ID:5NRA3zFZ0.net
↑石川・輪島

432 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 14:33:15.04 ID:ov2zimHg0.net
一人旅お断りの宿は自殺を恐れてるのかな?

433 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 15:48:55.98 ID:ley/DfT50.net
ルートイン輪島に泊まったことあるんで
すぐ側の朝市会場の大火災の現場みていると辛いね

434 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 19:03:50.42 ID:V8rwGpH60.net
俺が輪島塗の箸を買った店は無事だろうか

435 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/02(火) 19:19:31.15 ID:Ugp9TTYR0.net
>>427

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200