2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 00:50:40.43 ID:L7OTDrJb0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

476 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 17:08:13.16 ID:2UueBRgN0.net
相手しないでNG入れとけ

477 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 17:42:19.79 ID:1rZlHEQl0.net
>>475
お前の頭ん中じゃレポも重罪なのかw

478 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 18:59:35.60 ID:zcKqIZTS0.net
泊まった中屋別館不動閣はそのうち・・・

<おまけ>
●山形・白布温泉・東屋
2000年に火事で全焼して2005年に再建されたので、白布ではダントツ新しい。
こちらも西屋と同じく滝風呂が名物。どちらも似たような造りだが時代を重ねた分やっぱり西屋の方が素敵かな。
ただ、滝風呂・男女別露天・石風呂・家族風呂と浴室の数は多いし、各室冷房ありなのが魅力的かも。他はないから。
一人泊については「お部屋に空きがあればお受けしております。その際は直接宿にお電話にてお申込み下さいませ」とHPに明記するようになったので、狙ってみるのもいいかも。
日帰り700円、11:00~16:00
https://i.imgur.com/IsAdjvd.jpg
https://i.imgur.com/GUMpbLM.jpg
https://i.imgur.com/BmcBLou.jpg

●山形・白布温泉・湯滝の宿西屋
建屋を含め全体の雰囲気の良さは群を抜く。日帰りだと現在は人数制限を実施してるから曜日時間によってはちょっと待つことになるかも。
女将さん元気そうで何より。でもちょっと痩せたかな?
日帰り700円、11:45~15:30
https://i.imgur.com/ySrasBY.jpg
https://i.imgur.com/0JIridG.jpg

●白布温泉・そば処 吾妻軒
白布では昼めし食べるとこはここくらいしかない。蕎麦屋だがみなさんラーメンを注文してるので右にならえ。
土鍋で供される冬限定の白布ラーメン950円だったかな。鶏のスープが美味しくて飲み干してしまったわ。
天元台のスキーついでに立ち寄る人多く、結構賑わっていた
https://i.imgur.com/OCdc4X7.jpg

https://azuma-ken.jp/

479 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 19:07:52.01 ID:z6LdlVs50.net
白布温泉、全然雪ねーな。明日から岩手秋田だけど期待出来なさそう。一月後半にまた行くからそっちに期待だな。

480 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 19:08:57.03 ID:2UueBRgN0.net
レポ乙です。
新高湯の翌日が白布ですか?
近いけど、両方とも良い所ですよね。

481 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 19:29:41.45 ID:zcKqIZTS0.net
>>479
今朝の白布もそうだけど、天気が崩れても降ってくるのは雨なんですよ
一度冬型配置になればどっと降雪ありなんでしょうけど
再度北上してますが、山形は全然雪がない

>>480
根がインドア派なので別に動かなくてもいいんですw
当初は銀山じゃなくて上記の白布西屋を予約してたくらいだから

482 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 20:44:44.81 ID:9+LQgW7r0.net
おまえらはんざいしゃばばあがしんでくれればおれはさいこうだし
このすれもさいこうだ はやくしんでくれねえか? 5chの平和のためにだ

483 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 20:48:55.19 ID:9+LQgW7r0.net
どれそいつらを始末しないなら関係ない奴の素性をのせておくからな

484 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 21:28:58.02 ID:qjxKjN8b0.net
今年は雪が少ないのかね
雪見温泉としゃるこみたいんだが

485 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 21:47:42.14 ID:9+LQgW7r0.net
こっちの連絡事項に反応するキチガイは何だ? 勘違いババアか気持ちわりーな

486 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 22:03:27.89 ID:K9sK2Fc20.net
温泉郷単位でレンタカー用意してほしいな
奥飛騨とかなら駅から平湯までいける格安レンタカーとか用意して欲しい

487 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 22:31:28.57 ID:AFCZNbi40.net
長野(白馬・野沢・乗鞍)、奥飛騨もどこも雪少ないね
今週末初滑りしてお泊まりするかな

488 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 22:35:16.85 ID:9+LQgW7r0.net
お泊りンゴwwwwwwwwwww

489 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 23:38:50.89 ID:BvVEVVw60.net
>>486
車持ってないと辛いだろ

490 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/04(木) 23:50:53.25 ID:7odUKGBc0.net
2020年のリベンジで行こうと思ってた宿
今年も積雪皆無…奥只見なのに

491 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 01:10:54.18 ID:Qu9TTBhe0.net
奥只見スキー場は雪あるで。何処だろう?

492 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 12:09:52.08 ID:dmg0pNxp0.net
>>489
車持ってるけどスタッドレスつけてないんだよなあ
日常で雪なんて降らない地域だから
でも奥飛騨のあのあたりをドライブはしてみたい

493 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 12:30:07.70 ID:Q2XjgDOm0.net
>>492
まあ春まで待ちなさい
道路に雪がなくなっても残雪の北アルプスが十分にきれいだから

494 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 13:24:55.13 ID:oPsTa1Km0.net
眺めはええんやけどな

https://i.imgur.com/DbEoXoX.jpg

495 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 13:26:37.91 ID:oPsTa1Km0.net
>>487
グーグルにまかせて濁河に向かったら道路閉鎖されてた
臨時休業マークしといてや
したけど

496 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 13:28:00.93 ID:oPsTa1Km0.net
遠出はヤフナビの方がこういうリスクは少なめだな
まぁ、事前に下調べすれば良いんだけど、こういうハプニングのみで楽しんでるから突っ込まなくてええからね

497 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 14:05:46.09 ID:/m+0Z+/m0.net
>>495
濁河温泉は冬期はスキー場経由じゃないと運転がきつい。小坂側に下りる県道は激狭&急勾配なんで、冬場は人と車を選ぶ。

498 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 14:26:34.42 ID:dmg0pNxp0.net
カニ安く食えるならあわら温泉行くかなあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd8881e3e6bb4e49e7da678beb96f5b359de442f

499 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 15:29:14.85 ID:uUcfILFa0.net
>>498
行ける人は是非行ってくださいな
喜ばれますよ

地震の影響が大きいのは羽咋~氷見から以北の能登半島に限られてますでね

500 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 17:01:58.61 ID:Y1yilu630.net
>>497
どっちも門が閉まってたよ
スキー場側って西の方から登るやつだよね
奈良井宿の方から北に上がっていったら、右折、濁河温泉の青看見えたから、特に確認もせず左折した
グーグルは右折指示だった
数キロ先で折り返す案内に変わった
この先通行止め案内とか出してないんだな
左折と同時くらいに路面のほぼ全てがちょい凍結気味の雪道に変わった
雪厚3cmくらいあるやや轍気味の道
スキーはいて降りれそうw
んで最初の分かれ道に戻ってR361を北上
秋神貯水池で飛騨御嶽枝垂れ桜街道を南下
民家が途切れたあたりの分かれ道で全方向通行止めだった
下呂の方(西から)からのルートもその時知った初心者だ
どっちみち春先まで臨時休業だから諦めて奈良井宿に戻ってパチパチ撮って諏訪湖SAでパチパチ撮って諏訪湖眺めながら朝食して山中湖で富士山バックの写真撮り終わってここ見て紅富士の湯に浸かりに行くとこ
つまらんことにつきあわせたすまん

501 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 17:04:42.21 ID:Y1yilu630.net
>>498
うわいきたい!!
ここから高速使えば5時間半か…
う~む

502 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 17:06:30.06 ID:Y1yilu630.net
なんか災害支援くらいしてから行きたい気分だけど、4tダンプと小型ユンボはうちだからなぁ
群馬まで帰らんとなんないや
支援は1週間先くらい考えてた

503 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 17:08:49.15 ID:Y1yilu630.net
エアプとかいわ!るきがするんでショーコ写真貼っておくよ
風呂行ってくる

504 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 17:09:09.54 ID:Y1yilu630.net
貼り忘れ
https://i.imgur.com/mjYoF1y.jpg

505 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 17:45:05.66 ID:R8+T1mF80.net
倒産ニュースで懐かしい名前が出てました
福島会津の東山ハイマートホテル

自家源泉(自噴)を持ってるとかで20年程前に泊まったけど、激熱で浸かるのに苦労した思い出。
トド寝して丁度良い感じでしたな。

一昨年までにクローズして競売にかけられて落札された旨。あんなとこでも買う人がいるのかと若干の驚き。

506 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 18:27:41.49 ID:O8C/O27f0.net
>>500
いや、スキー場は御嶽山北東にあるからあなたが通ろうとして無理だった道。冬場はその道を推奨される。
松本や木曽谷からならR361で峠越えしないと濁河温泉には行けない。

507 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 18:37:29.24 ID:Y1yilu630.net
>>500
✕スキー場側って西の方から登るやつだよね
◯スキー場側って東の方から登るやつだよね

>>506
すまん、素で間違えてた

508 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 18:38:46.94 ID:Y1yilu630.net
>>506
そっか
初冬ならやってたのかい?
それとも深夜行ったから閉まってただけ?

509 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 19:12:02.42 ID:UCoNppMM0.net
>>508
冬期は開田高原から長峰峠越えた方からしか入れない

510 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 22:58:16.46 ID:yhR9W//u0.net
百年一日の害悪だなオマエラ 温泉からは手を引いたか?どろぼうだからな

511 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 23:00:23.00 ID:P4I27B1C0.net
>>486
塩原温泉コラボの那須塩原からのレンタがあった。
松之山には、雛の宿ちとせにレンタEVがあった気がする。

512 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/05(金) 23:33:31.33 ID:O8C/O27f0.net
>>508
その道は冬期はいつも夜間通行止

513 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 00:01:12.69 ID:Ot8IM55L0.net
>>509
え?じゃぁ冬季でも濁河温泉って営業してるの?

514 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 03:32:41.90 ID:TEAp5kIA0.net
>>513
宿は通年営業

515 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 05:09:21.92 ID:4Mek3asb0.net
>>514
まじか
目の前々行って帰ってきちゃった
アホや俺
寝る

516 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 05:14:08.34 ID:4Mek3asb0.net
と思ったけど休みじゃないか?
https://www.city.gero.lg.jp/site/kanko/1198.html

517 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 05:46:59.34 ID:hXPwIC0S0.net
名前に「ラブ」がついてる日系人がいるらしい 哀れだな
反対のことをやるしかねえわけだ クールぶって ただのバカゴミの害悪だぞ
親がチャ 国がチャ 大失敗

518 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 05:48:19.78 ID:kBIgQxOc0.net
>>515
どこの話をしてるんだい 市営露天風呂の話?
ここは基本温泉宿のスレなので濁河の温泉宿は基本通年営業だが
冬季休業の宿(湯元舘)、休業中の宿(森の仲間)もあるけどね

519 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 07:49:14.96 ID:2fXXgvXe0.net
部屋が寝るだけの温泉旅館と
部屋からの景観が良くて椅子がある温泉旅館で
1万と1万5000円の差だったら
どっちがコスパいいんだ

520 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 08:13:07.34 ID:7Wr0VbnL0.net
>>478
そんなに雪ある方がいいの?
歩きづらいし車汚れるしいいことない

521 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 08:44:53.72 ID:p17GXCnw0.net
>>520
そう思う人は行かなきゃいいだけの話
普段どこ行くの?

522 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 08:51:43.58 ID:haSJWBDM0.net
>>519
そりゃ景色によるよ
海や湖が見えるのは価値を感じる方もいるでしょ
今の時期は暮れるの早いけどねえ

523 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 09:04:19.30 ID:gu7emd0q0.net
そんなん答えるような質問じゃないでしょう
質問者が具体的にどこか思い浮かべてるならわからんこともないがね

524 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 09:19:55.56 ID:3TMh8Rb40.net
広縁があると旅行に来ました感が出て好きやw

525 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 10:36:14.99 ID:2g1ZrCkn0.net
温泉農家民宿 はしば 猿ヶ京温泉 群馬
こういうので良いんだよ!と感激した色々丁度良い宿。
内湯だけだが部屋数が少ないのか独泉しやすい。文句なしの泉質は掛け流しでちょっと混ぜれば適温。
館内がコンパクトなので部屋から風呂場が近く温まったままのふとんダイブ最高
これが24時間入り放題。
離れなので静かで基本干渉なし
暖房もコタツにファンヒーターで不足なし。安いのに浴衣タオル歯ブラシ完備。
シンプルな共用のレンジとポット冷蔵庫。
地酒充実のコンビニ酒屋がすぐそば。
日帰り温泉も近く、隙間時間をつぶせる。
公共交通機関で都内を朝出ればチェックイン時間で片道5000を切る交通費。飛行機新幹線ほど重くなく思い立ったら行ける距離感。
個人的には理想の湯治場。

526 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 12:27:55.16 ID:0wPYijx60.net
>>525
名前聞いたことあるなと思って探したら日帰りレポのほうにあった
食事はどうすんの。食堂もやってるみたいだが営業時間はお昼時だけになってるし
持ち込み?

527 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 12:34:39.37 ID:4Mek3asb0.net
>>520
雪の中の露天風呂は格別
体験したことないの?

528 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 12:53:54.75 ID:2g1ZrCkn0.net
>>526
グーグルの口コミみると基本素泊まりだけど飯が美味いという話もあるね。
コンビニ酒屋でカップ麺や揚げ物なんかは買える
のと高めだがまんてん星の湯レストランはちょっとした農産品も売ってる。
徒歩だときついがピザ釜があるレストランもあるらしい。

バス旅の途中に若鳥で行列出来る有名店も気になった。
そう言えば現代の湯治場に欠かせないwifiも完備。

529 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 13:08:26.92 ID:4Mek3asb0.net
能登半島の支援に行こうかと思うけど、能登半島に近い営業中の宿ってどこが良いと思う?

530 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 13:14:58.66 ID:Y1J5E5A00.net
あわら温泉とか?
この時期だとカニもあるし

531 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 13:55:47.91 ID:Pd9h5JWT0.net
あわらもあるしその近くにも加賀温泉郷いっぱいあるぞ
山代、山中、粟津

532 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:16:31.59 ID:7Wr0VbnL0.net
秋田からだから雪が少ない所の方が走りやすいし新鮮に感じる

533 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:20:51.80 ID:gu7emd0q0.net
>>532
それなら雪のある所が新鮮に感じるのもわかるはずだろうに

534 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:21:53.56 ID:GYK2Accc0.net
でもあわら温泉って温泉って意味では底辺だからな
つるやとかでない限り塩素湯だし

535 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:22:53.32 ID:jjKzMVF50.net
>>529
お安くすませたいなら、まとめの小松市にあるルートイン小松・小松グリーンホテル・緑華苑をおすすめしておきます
いずれも自家源泉持ちで湯使いも良いです


https://i.imgur.com/24NVbr7.jpg
https://i.imgur.com/fVGV6xN.jpg
平湯なう
雪少な~小雨が降ってるぜ
今晩は雪降るかしら

536 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:25:51.14 ID:UiheglTJ0.net
>>535
また、あそこですねw

537 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 14:34:13.80 ID:AkiGlde90.net
龍王閣

538 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 16:17:08.85 ID:TEAp5kIA0.net
>>515
既にレスあるけど
・市営露天風呂は冬期休業
・宿は通年営業が多いが一部は冬期休業
通年営業してる温泉宿では日本最高所というのが濁河温泉の売り

539 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 17:49:17.74 ID:rjt4zfWf0.net
>>537
龍王閣なんて七尾の外れなのに今営業できてるんか?

540 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 18:53:16.41 ID:E14LAVYJ0.net
>>539
俺はこんなとこを知ってるとプチ自慢したかったんだろね
御夫婦は無事ってのをTwitter(X)で見かけた
非常時になると熱烈ファンの存在が顕になってくるというか…

541 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 19:46:33.74 ID:szvFhFZT0.net
●山形・白布温泉・中屋別館不動閣

白布の東屋西屋が滝風呂で有名なら、中屋は「オリンピック風呂」が名物。
幅1.8mくらい、長さは公式では男湯が18m、女湯が13m。長ッ!
浴槽の端から端まで細いパイプが設置されて、ほぼ等間隔に空いた穴から源泉を投入。
ゆえに浴槽内では極端な温度差はない。手前のほうが源泉突出にやや勢いがあるので、気持ち熱いかもしれない。
白布温泉の源泉は同じなので多少は加水してると思われる。何度も入浴したがチョイぬるとチョイ熱の間を行ったり来たりの湯温。細かい湯花。
時間は明示されていなかったが、10時頃から13時半の立寄り入浴開始までの時間のどこかで清掃を実施していると思われる。
その時間以外はいつでも入浴可。深夜に目が覚めたら、湯舟の一番端っこで身体を温め直して再度眠りにつくのが気持ちよかった。

男女別の露天は別場所に。こちらの脱衣所は脱衣籠が床に置いてあるだけで棚もないシンプルなもの。
浸かるだけで身体を洗う設備はない。外は渓谷の流れ。どうせならもう少し積雪が多いとよかったんだが。利用時間は14時~23時、6時~9時半。

https://i.imgur.com/UBa83HQ.jpg オリンピック風呂
https://i.imgur.com/C7DhkAe.jpg 露天風呂

542 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 20:08:39.91 ID:Y1J5E5A00.net
今年は雪が少ないようだな
雪にまみれたければ北海道か東北の奥地に行くしかないか

543 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 20:39:45.93 ID:szvFhFZT0.net
火の見櫓みたいな看板は通り過ぎる度に見てきたが、ちょっと先に立派な門があるのは今まで気づかなかった。
雪が降るとこの道も除雪しなきゃいけないと従業員の人がボヤいてた。通る人はホントに少ないのにね。
https://i.imgur.com/n7Pfn8a.jpg
https://i.imgur.com/jyQCJha.jpg

宿のシンボルは「不動閣」。客室も6~7室あるけど、広い部屋で一人旅には提供してないかも?
紹介画像だとこの不動閣がよく使われるが、客室が一番多いのはその手前の渓谷館。見た目はかなりショボいw
中も結構古いが、まあ不快に思うほどでは…。設備的なものを優先するならオリンピック風呂のある「黎明館」イチオシになるが料金は跳ね上がる。
https://i.imgur.com/9v7FBzy.jpg 不動閣
https://i.imgur.com/Aq43pYh.jpg 渓谷館
https://i.imgur.com/JY9Zznn.jpg 渓谷館茶の間/不動閣玄関内

渓谷館は部屋タイプいろいろ、選んだのはB1の六畳+トイレ付き。板間部分もあるのでそんなに狭くは感じない。
ガスファンヒーターでガンガン暖まる!はずなのに下の小窓から冷気が忍び込んでくるのかなぜか寒い。寝る時もヒーター付けっぱなし。
トイレはシャワートイレではない。渓谷館にはないみたい。
Wi-Fi十分、金庫はなかったかな。窓の外は渓流。部屋からの景色は東屋西屋より優る。
https://i.imgur.com/8RA9de3.jpg

544 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 21:00:17.10 ID:nzS0T+5g0.net
>>525
片道5000円を切る湯治宿か
おれは片道1500円以下の湯治宿にすっべ

545 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 21:19:48.71 ID:szvFhFZT0.net
食事は渓谷館B1の食事処で。両脇には仕切りが入る。顔見えても着席位置は壁側窓側のほうがいいな、私は。
ここは掘り炬燵風、足元にはホットカーペットが敷いてあるのでこの時期最高によろしい。
三が日にかかってるので多少お正月バージョン。満腹はもういいやと「米沢牛が付かない天元膳コース」にしたのだが、普通の黒毛和牛を代わりに使うだけなのね 笑
一日目夕食1左下の「からかい煮」はエイヒレの乾物を時間をかけて煮込んだもの。東山向瀧で食べた「棒だら」と同じようなものか。先人の知恵。
二日目はしゃぶしゃぶかすき焼きを選べるようになってた。しゃぶしゃぶは前日の1.5倍くらいの量。カセットコンロがやっぱりいいね。初日の固形燃料は15分程度しか保たないので多少アタフタ。
https://i.imgur.com/8CpSQiS.jpg 食事処
https://i.imgur.com/jn2Xi76.jpg 一日目夕食1
https://i.imgur.com/THHtd1D.jpg 一日目夕食2
https://i.imgur.com/cOK7AR8.jpg 二日目夕食1
https://i.imgur.com/lJhTTcF.jpg 二日目夕食2
https://i.imgur.com/O7V6iY0.jpg 二日目朝食
https://i.imgur.com/reYIJ0v.jpg 三日目朝食

一泊目20350円、二拍目17,550円。税込。リピーターと思しきスキー客が結構多かった。天元台までマメに送迎してたわ。
連泊した宿は多少欠点があってもだいたい好印象になっちゃうのよね~

546 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/06(土) 23:16:15.41 ID:a4MeNhcU0.net
中屋は白布三家の中でもリーズナブルだけどお食事悪くないよね
お風呂も広いし
厳冬期に泊まったので廊下とかパブリックスペースが寒くて浴衣にステテコ履いた

547 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 07:15:38.49 ID:GKxbH+U00.net
最近の温泉旅館の宿泊料金相場って5年くらい前に比べて上がった感じはしますか?

548 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:03:55.21 ID:2uydHn130.net
>>546
食事は特別これってのはないけど、一度出しでもないし淡々と食すにはちょうどいいかも
お風呂は日帰り入浴を18時までやってるんで、夕遅くだと少し人が多い時間もあったかな
宿泊客だけの時間帯はほぼ独泉

天元台に近い森の館は閉館しちゃったし、高見屋の山の季も休業中
結局昔からある宿だけが生き残ってる

549 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:06:10.04 ID:BNEgAqEi0.net
>>532
雪あると不便さが段違いのデメリットあるからな

550 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:07:49.51 ID:bCIhR1OV0.net
>>547
コロナの旅行支援(便乗値上げ)で上がり、最近の物価高で更に上がった印象

551 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:09:53.76 ID:BNEgAqEi0.net
一泊朝夕食付きなら最低2万は取らないと宿からしたらやっていくの大変だと思う
2万ですら一部の人には高いと思われる日本って諸外国と比べると相当貧乏になってしまったんだなと実感する

552 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 08:31:26.66 ID:YT8gWFL90.net
>>545
それだけ二泊目の価値ってあるからなあ
一泊だけだともう来なくていいかな?
みたいな宿も好きになったりする

553 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 10:14:21.70 ID:xC+w2vq50.net
1人で宿泊すると1.5倍取られるやん...割高だから実際そんな価値を感じれないよね

554 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 10:16:28.01 ID:ANxzBnvo0.net
>>553
感じ「ら」れるだ池沼
日本語も使えんバカが偉そうにレスすんな

555 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 11:01:12.46 ID:Sg/R+LHp0.net
大昔に流行った(一番恥ずかしい)ネットスラング使って日本語の乱れを説く知障

556 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 11:41:15.00 ID:0sozeNqi0.net
2019年秋と比べて2割ほど上がった感覚。
支援割が繁忙期プライスを呼び込んで、通年でそのままという感じなのかな。
人手不足で大きな温泉ホテルは一部の部屋を非稼働にしたり素泊まり枠を広げて遣り繰りをしてると聞いた。

557 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 12:28:01.34 ID:2uydHn130.net
肘折と天秤にかけた末にこっちへ

●山形・瀬見温泉・共同浴場せみの湯 <おまけ>
喜至楼本館の真ん前、リニューアルしてから7~8年なのでまだ新しい。脱衣所手前のコイン投入機に400円入れるとドアオープン。
内湯は熱い湯(44~45度)とぬるい湯(42~43度)。熱い湯の方に投入された湯が切り込みを通ってぬるい湯に入る仕組み。
板塀に囲まれているが露天もある。露天は別源泉とのことで「薬研湯」という看板。
浴槽はいずれもさほど大きくないが、シャワーカランもあるので使いやすい。
ホッとして外に出てから「あっ、ふかし湯!」と思ったが時すでに遅しw 見学だけでもしとこうかと思ったのに。
玄関前には無料の足湯と温泉卵作りのための湯溜まり。6時~9時、12時~20時営業。
https://i.imgur.com/DvwY3P6.jpg
https://i.imgur.com/PMvYhMx.jpg
https://i.imgur.com/kZ2xnt1.jpg

すぐ近くの河原には足元から湧出してる野湯がある。ちょっと熱すぎて入れそうになかったし、何よりも丸見えなんである。
ポンプアップの設備があるんだが、この湯をせみの湯の露天に引っ張っているのかなあ?
配管を辿ってみたがはっきりとはわからなかった。名称が共同浴場露天の看板と同じ「薬研湯」だし。
https://i.imgur.com/R8JBUol.jpg
https://i.imgur.com/L0yu3xf.jpg

558 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 13:15:32.40 ID:Ghb7oxWi0.net
某YouTuberが瀬見温泉の河原の湯(薬研湯)にアチアチ言いながら浸かっていたっけ

559 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 13:53:24.42 ID:xC+w2vq50.net
>>554
感じれないんだけどどうしたらええんや!

560 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 16:49:41.75 ID:HDWnS16P0.net
隠れ家系高級宿ばかりの印象の福地温泉に泊まった。と言っても泊まったのは一番お手頃な宿

【福地温泉 民宿粋泉荘】一泊二食13,750円+入湯税+暖房費300円(11~4月のみ加算)

https://i.imgur.com/sdNL1Ok.jpg
気さくな夫婦が営んでいる部屋8室の鉄骨二階建ての温泉民宿

https://i.imgur.com/iDwgMAq.jpg
https://i.imgur.com/qQgGquj.jpg
https://i.imgur.com/xgYM1iY.jpg
民宿と言う割に広く大きなガラス窓、吹き抜けロビーに薪ストーブといかにもリゾートな雰囲気

https://i.imgur.com/LaMkc8A.jpg
縦長の和室7.5畳 トイレは男女別共同で大は洋式シャワー付
エアコン・WiFi・湯沸ポットを含めて設備・アメニティ類はほぼ完備だが冷蔵庫だけない
布団は敷く時はセルフだが、朝食時に片付けられる

https://i.imgur.com/TxGVFFT.jpg
窓からの眺め
館内はよく管理・清掃されており綺麗。全館床暖房で断熱が効いていた

◎風呂:男女別内湯と露天
チェックインから朝7:30まで使用可能

https://i.imgur.com/bBmtxoM.jpg
内湯は160×330センチ位で43~44℃位となかなかの熱め

https://i.imgur.com/Ybub64a.jpg
露天はぬるめで36~37℃位
これはこれで楽しんだがちょい熱いほうがいいね
主曰く冬は湯量が足りなくて湯温が上がらないそうだ
なお入らないときは断熱シートで保温

源泉は福地温泉の共同配湯
三井金属1号泉、観音湯、天祐温泉及び湧水の混合泉 65.7℃
単純泉(低張性中性高温泉)
成分的にはナトリウム炭酸水素塩泉寄りで無色透明のサッパリした単純泉
微かに土臭さや焦げっぽいニュアンスがあって、お隣の新平湯と同じような感じ
放流式で加水、加温による温度調整有、消毒無
つづく

561 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 19:07:30.81 ID:oz1o4H360.net
>>560
他が敷地広々古民家風の建物が多いからあれだけど、何度か前を通ってるが粋泉荘はずいぶん立派な建物だよね
露天はそのオープンさかげんなら冬場は40度近くあっても良さそう

562 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 19:09:09.20 ID:be2o7vL30.net
今年の奥飛騨は積雪ぜんぜんないな
福地温泉の泉質は好きだけど車で行かないと身動とれんのよね
周りに何も無いし

563 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 19:22:48.19 ID:oz1o4H360.net
誰か積雪の多いところに行った人はいないのかね
肘折も50センチいかないというし、谷地酸ヶ湯まで行けば例年より少なくても一面の雪景色が楽しめるか

564 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 19:42:41.96 ID:atjPpq3d0.net
年末水上と奥飛騨行ったけど積雪は全然だったな
雪景色を求めるなら大雪予報見て予約するくらいでもないと今冬はあんまり期待できそうにない

565 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 20:27:42.95 ID:HDWnS16P0.net
粋泉荘つづき
◎食事は一階の大広間にて
https://i.imgur.com/SubI5Ii.jpg

夕食は18時固定
https://i.imgur.com/jo7QwcF.jpg
豚しゃぶ・奥飛騨サーモンナマズの御造り・天ぷら他

https://i.imgur.com/eytFXFk.jpg
あとから熱々のイワナ
やっぱ塩焼は熱々よね
味付けよくどれも美味しかった
なおもちろん飛騨牛追加も可能
アルコールメニューは瓶ビール・地酒(燗:深山菊・冷:久寿玉)・焼酎・ワインと一通り

朝食は7時半or8時
https://i.imgur.com/39JDQlF.jpg
いつもの朴葉味噌󠄀メイン

◎その他
・前レポにもらい湯の話があったが随分前になくなって、宿泊者のみに「のくとまり入湯手形(6枚600円)」販売して他所の風呂に入る形式になった
ただそれも今だにコロナの影響で休止中
・風呂前にアルコール飲料自販機

◎総評
基本的に13年前のレポとあまり変わらないような印象がするが
建物自体立派で閑静な雰囲気のなかでゆっくり過ごせて居心地が良かった
ご主人・女将ともに明るく気さくでよくしてもらったよ

【おまけ】
「朝市」8時半~
https://i.imgur.com/3l7eAbo.jpg
朝市といってもボロ・・イヤ風情のある小屋で農産物、お菓子や漬物・味噌󠄀お土産系の食材を販売

「昔話の里 石動の湯」
https://i.imgur.com/FkQXpT1.jpg
朝市の奥の福地温泉共同浴場
朝市をやっている人がココも管理しているので営業時間は12~16時ととても短い
ええ今回入浴できませんでしたよ
早めにきてココで時間潰せば良かった
なお湯は共同配湯の源泉とのこと

「舎湯」(足湯付宿泊者専用休憩施設)
https://i.imgur.com/3Il2SLM.jpg
https://i.imgur.com/PI1NKPY.jpg
https://i.imgur.com/8oW1g5n.jpg
めちゃ渋い、渋いぜ福地温泉
流石高級隠れ家系温泉は一味違う
フォトジェニックだねココは

あと民宿とらやの建物を使って古民家カフェ木花木花が営業しているとか

566 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 20:33:11.02 ID:HDWnS16P0.net
>>562
一応夜が明けたらほんのチョット積もっていたけど全然物足りない

https://i.imgur.com/Xg5muGO.jpg

567 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 21:00:59.64 ID:GKxbH+U00.net
平湯民俗館ってとこも気になる

568 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 21:13:48.69 ID:8c8rhNKD0.net
奥日光から帰ってきたけど雪が全然なかったわ
年末の氷見も全然なかったし津南も少なかったわ
来週肘折行くけど期待はできなそうだな

569 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 21:15:39.22 ID:GKxbH+U00.net
2輪駆動で奥飛騨は役不足ですか?

570 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 21:44:17.06 ID:HDWnS16P0.net
>>567
そういえばそんなの渋いのもありましたね思い出したよ
去年12月
https://i.imgur.com/w8S7gGY.jpg
雪が少ないと迫力がない

>>569
それはなんも言えないw

571 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 21:51:04.44 ID:xoABz5ZV0.net
>>569
大雪のときはこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=FU-gtopYFYk

572 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 22:06:35.33 ID:dGIO/4RI0.net
雪道は知ったりしたい人なら雪の地方の支社勤務希望とかしてみても楽しいぞ
仙台に赴任した二年で雪のドライブ慣れたし毎週のように温泉宿泊りに行ってた
今は家族いるから無理だが

573 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/07(日) 23:48:11.26 ID:ZbG3pvLF0.net
役不足は釣りかな?
まああの熟語は肝心の助詞が省略されているという致命的な欠陥があるから誤謬は当然なんだが

574 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 00:56:16.21 ID:e0QmuPIt0.net
熱々の岩魚いいなあ

575 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/08(月) 02:03:29.17 ID:+BVaRi+K0.net
>>551
ここの連中は秘湯の貧乏宿で1万も払えない奴ばかりだぞ

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200