2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2023/12/10(日) 00:50:40.43 ID:L7OTDrJb0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート99【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1695889673/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

683 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 21:05:06.28 ID:7uJ6Gteu0.net
>>682
赤湯って復活したんだ
全部が37度ならちと厳しいが、白湯は加温してるからそっちでいくらか温まれるのかな

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 21:33:05.64 ID:7qZc/syn0.net
>>683
新赤湯らしいです、以前の赤湯は知らないですが湯の花も多くて効能ありそう
内湯の赤湯は加温してるのか41℃くらいはありそうで寒くなってきたらここで温まる感じ
白湯も冬場だから加温してますが、2つ浴槽あって39℃と37℃くらいかな
季節によってそれぞれの浴槽の温度は変わりそうだけど温めの浴槽は必ずありそうなので温湯好きにはおすすめですね

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/13(土) 22:34:38.58 ID:A270G1l80.net
肘折温泉に行くときは定宿?それともお試しでいろんな宿に泊まってみる?

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 00:02:25.83 ID:1hbHE1VZ0.net
>>678
ごめん、書き方が悪かった。
細かな湯の花が多くて白濁りに見えるだけで、確かにお湯自体は透明だね。

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 00:09:16.92 ID:o44oWnqz0.net
肘折の湯って特徴あったっけ

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 01:10:15.25 ID:YagtVifc0.net
特徴はあるがここでしか入れないって程の特徴は無い。

689 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 01:34:54.13 ID:BBxFAPpi0.net
元河原湯だと配給湯と貸切の金気のある湯に浸かれたから泊まった

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 10:07:17.76 ID:agADw0pB0.net
今年の冬休みは熊本阿蘇の地獄温泉で3日間湯治してた。自炊棟は綺麗だし山ほど漫画や書籍あった。最も俺はプロジェクター持ち込んでて朝昼晩温泉浸かるのとメシ作る以外はずっと映画見てたけどね。

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 10:36:23.38 ID:o44oWnqz0.net
このスレの温泉好きが結構な頻度で書き込みあるから泉質も特徴あるのかと思ってた

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 10:38:13.84 ID:jEHw+1X00.net
肘折温泉て昔からの湯治場でそっちの効能はとても強いときいたことがある

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 10:50:19.76 ID:nJelBLSd0.net
効能はなんかちょっとタブーみたいな感じなんであまり書き込みないよね
地元の人に聞いたり自分で体験してノウハウ増やしてる
「ここは気持ちええだけでなーんも効かん」なんて貴重な話も聞けるしw
肘折は昔2泊しただけなんでまた行ってみよう

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 10:53:30.72 ID:qBgECSYE0.net
>>691
あなたが言う特徴ってどんなもの?

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 11:15:00.89 ID:o44oWnqz0.net
埼玉千葉茨城なんかはここでも湯の特徴がないと思われてるのかレポが少ない

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 11:19:08.17 ID:BnbogDkh0.net
肘折は鄙びた雰囲気込みで楽しむ所だと思ってる
何もない小さな温泉街なんだけど一度行ってハマると確実にリピーターになる

697 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 11:34:15.60 ID:o44oWnqz0.net
とある旅館に大手予約サイト経由で予約して宿に着いたら入り口や受付の電気も暗くて嫌な予感したら予約入ってなかった時あった
問い合わせたら予約サイトは宿側にファックス送ってて問題なかったけど宿側が見落としてて泊まれることにはなったが部屋も冷え冷えでコースの晩飯はなくなった

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 11:55:51.77 ID:4DprEMrL0.net
>>696
わいもそんな印象だ。雰囲気あってかつ泉質も分かりやすい。
他にもよくある泉質なんだけど立地も相まって不思議な魅力があるんだよな。

699 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 12:49:39.24 ID:lhsV2lG00.net
>>690
HPの予約サイト見ると湯治は三泊以上必須なのかな
買い出しは車なら比較的近くにあるわけ?

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 12:56:29.05 ID:idDk8Eid0.net
>>697
どこよ?

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 12:59:38.79 ID:o44oWnqz0.net
>>700
羽根

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 13:25:50.51 ID:9wDEuZAv0.net
田沢温泉富士屋行ってきた
くそ寒い日の温湯の露天風呂サイコーだな。
メシも旨い

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 13:41:54.20 ID:osWhFAYl0.net
>>702
富士屋の風呂も良いけど、有乳湯も良いよね。
一人客だけ集めた教室みたいな食堂じゃなかった?

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 15:21:38.41 ID:Qm8hOsIT0.net
>>685
一通りほとんど泊まったけど今はほぼ定宿のいくつか
中でも朝市やるのが見えるお気に入りの角部屋に泊ることが多い。なんか落ち着くねん
冬の市とかやらない時期に泊ると暗い時間に雪かきとか除雪車の音にちょっとイラっとするのも含めてw

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 15:23:53.33 ID:Qm8hOsIT0.net
有乳湯いいやな
一度足の悪いおじさんがいたのを肩かして入れてあげたときにめっちゃ感謝されてこっちもほっこりした

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 15:51:53.56 ID:URsUQUM70.net
地獄温泉いうのあるんか
去年、大分の寒の地獄温泉行ったわ
水風呂冷たすぎるから、サウナ好き以外はキツイ

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 16:09:43.30 ID:meKr0QHb0.net
>>706
昨年の7月に薪ストーブのサウナができて冷泉通年営業とか。既報
私も内湯の小さな冷泉浴槽しか入ったことないが、なんとか慣れるまでは冷たい!痛い!キツい!だからな

708 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 16:32:26.14 ID:URsUQUM70.net
そうそう、自分温泉よりサウナになってるから、薪ストーブサウナ出来てから飛んで行ったわ
ほのかに硫黄のかほりがする水温1桁と思われるブルーの水風呂は凄い(冷たい)

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 17:11:43.07 ID:agADw0pB0.net
>>706
地獄温泉青風荘だよ。足元湧出の硫黄泉すずめの湯が有名だな。混浴だけど湯浴み着着用。
他にも男女交代するふたつの内湯があってそれぞれ違う泉質なので1日中入っても飽きなかった。

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 17:21:11.00 ID:BWEeRyQy0.net
>>706
地震で崩壊した後営業形態まったく変えて再開したから知らない人は知らないかも

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 17:27:28.91 ID:idDk8Eid0.net
>>701
災難でしたな、、、

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 17:42:00.42 ID:URsUQUM70.net
ありがとう

熊本、大分県境は温泉多すぎて個性的な所も多いから、全部行くには人生かけないとなw

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:21:35.75 ID:rdoHwnYg0.net
肘折温泉までの道路って、冬場はノーマルタイヤではきついですか?

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:28:52.73 ID:O0Pz8CCD0.net
>>709
すずめの湯は湯浴み着必須なのか

>>713に理を説くバカはいないだろな

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:41:03.55 ID:osWhFAYl0.net
>>712
九州人の自分としては、全部行くのに人生かけるのは東北です。
とにかく、遠い上にエリアが広すぎる。

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:47:14.50 ID:Qm8hOsIT0.net
東北北海道だと関西からも九州からも変わらんやろうな
まあ、ピーチ仙台で東北は行きやすくなった気がするけど

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:53:50.88 ID:O0Pz8CCD0.net
東北(他地域でもだが)は冬季休業が案外ネック
長いと11月から4月までお休みだからね

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:58:21.22 ID:agADw0pB0.net
>>714
再建してから湯浴み着必須になった
それまではタオルを漬けるのも不可だから
女性にはハードル高かったので良いのかもしれんが
俺としてはやはり裸で入りたかった

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 18:59:09.69 ID:NUmeQrwH0.net
>>697
予約サイト経由だと15%抜かれるから宿からしたらあまり歓迎されない
宿によっては直接予約だと料理や飲み物のサービスが有ったりするから
自分は基本直接予約しかしない

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 19:17:03.68 ID:68iBSMRF0.net
>>719のやつは歓迎されない以前の問題だろw

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 19:17:31.82 ID:68iBSMRF0.net
失礼>>697

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 19:18:24.82 ID:ncJvaHSg0.net
新平湯の藤屋に行ってきたがなかなか良かった。
暖かい源泉とぬるめの源泉の各浴槽を行ったり来たりして、ついつい長湯してしまう。
建物は古いけどホコリひとつおちてないし、畳は新しいし、トイレも最新の便座だった。
飯も飛騨牛含めてボリューム有り。
地域柄で味濃いめではあるけど、それが故に酒や米がすすむ。
価格も約18千円だからなかなかお得だと感じた。
降雪の中安房峠を運転するだけの価値はあったな。

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 19:42:23.47 ID:FzGiC82T0.net
前に金湯館に直電で宿泊時、送迎の車内でなんで予約サイト使う人が多いんですかねえ、って聞かれたから記録が残るから安心って答えたら、うちもダブルブッキングしちゃって常連さんに部屋移って貰ったことがありますって返されたw

私も今日から肘折。今年は雪が少ない
肘折は6宿ほど宿泊したけど自家源泉持ちの2宿に落ち着きました

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 19:50:18.84 ID:jEHw+1X00.net
先日とある宿にじゃ○んから予約したら
電話かかってきていったんキャンセルして
この電話で予約したことにすれば一割安くできますよっていわれたんでそうしたわ
手数料がかなり負担なんだな

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 20:05:43.40 ID:nJelBLSd0.net
こんな感じなんだね
ttps://fivestar-corporation.co.jp/archives/438

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 20:17:45.05 ID:Keg+6xqD0.net
宿だってメリットデメリット考えて提供してるさ、たぶんw

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 20:19:09.03 ID:NUmeQrwH0.net
コロナの非常事態宣言の時
予約サイトや代理店は政府から補償が貰えたけど
ホテルや旅館にはキャンセルポリシーの1週間前までは0%を盾に一銭も払って無いからな

728 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 20:47:29.38 ID:al39rGrD0.net
>>713
ノーマルじゃきついですよ。
せめて、スタッドレスぐらじゃないと。

729 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:11:23.92 ID:I+Ug/kYH0.net
>>722
藤屋いいね
奥飛騨も降ったんなら雪見風呂ですね
俺も来月行きます

730 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:11:32.73 ID:/STSrxk10.net
>>724
楽天経由だと抜かれるだろうから宿公式HPで予約してたんだけど、お得意様に限り直電で安くしますって言われてそれ以来直電してる宿あるわ。宿公式HPでも手数料は発生してるんだなって。

731 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:24:08.73 ID:Qm8hOsIT0.net
あるあるw 俺もいくつかの宿はそうしてるわ
昔、一度自分の商売で楽天使ったときに手数料それなりだったから気持ちがわかるし。他も似たようなもんだろう

732 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:25:51.40 ID:SoHpjDnE0.net
この宿は直電が一番安いっていうようなことなら歓迎するけどさ、
宿名ぼかして話してるだけじゃな

733 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:27:15.53 ID:I+Ug/kYH0.net
【富山県 金太郎温泉】一泊朝食付ビジネスプラン 9,150円宿公式から予約

日帰りは偶にいくのだがリニューアル後お泊まりしてないのでいってみた
https://i.imgur.com/j1Yhoc0.jpg
リニューアルしたが外観は特に変化はない
ロビーはそのまんまだが
https://i.imgur.com/bKoywJc.jpg
高級旅館路線らしくフリードリンクコーナー付のラウンジとかセレクトショップ風の売店ができていた
https://i.imgur.com/ImGzhzY.jpg
でも奥のほうは変化なくそのまんま

https://i.imgur.com/nsEl0CQ.jpg
ビジネスプランはまたこの殺風景な別館へ
https://i.imgur.com/vO8aEt5.jpg
バス・トイレ付の長細い8~10畳の畳敷にツインベッドでなぜか座椅子+机、そこはテーブル椅子だろう
部屋は古くて味気ないが設備類は全部そろっている
ココの利点は風呂に近いこと
https://i.imgur.com/gsUXHmd.jpg
早速壁画風呂へ

https://i.imgur.com/YzeDbdN.jpg
https://i.imgur.com/4JqmokD.jpg
くぅ~硫黄臭い塩化物泉が堪んね
こんなに駄々広いのにカルナの舘に人出を吸い取られてほとんど人が来ないのでほぼほぼ独泉状態、贅沢やね

源泉名:金太郎温泉
含硫黄-ナトリウムカルシウム塩化物泉(硫化水素型・高張性中性高温泉)73.5℃
加水・加温・濾過は無いが湯温の均一化調整のため浴槽内循環有で放流式

21時過ぎてからカルナの舘に行ったがガラガラで快適
ちっちゃい方の露天がぬるめでコレにハマって熱湯と交互浴はさみつつ
長々と独泉、イヤ良かったわ

庶民客はお食事処ガイアへ
前は白いテーブルクロスでエラく殺風景だったが
https://i.imgur.com/FIjzjo6.jpg
モダンな感じに改装なんか明るくなった

https://i.imgur.com/Ejs8PCS.jpg
バイキングスタイルだが富山らしい食材も並んで美味しかった
前より確実に良くなっている
https://i.imgur.com/2YarAO2.jpg
お替りのザス(カジキ)の昆布締め、ホタルイカ沖漬、カマボコ

今回は忙しく慌ただしくてしっかり堪能できなかったのがとても残念
温泉ビジホ並みの値段だしまたいくわ

734 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/14(日) 21:36:50.46 ID:Keg+6xqD0.net
>>733
金太郎夕食なしだと結構安いね
一年くらい前に行ってみようかなと考えてたけど、週末2食付だと2万軽くオーバーでやめちゃったが

735 :びばのん:2024/01/14(日) 21:40:43.59 ID:4ocUpirw0.net
クソレポ乙

736 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 01:14:32.59 ID:ooTU5Vua0.net
>>723
記録が残ると間違いが無くなるし、もしあってもどっちが間違ったかもわかるから便利ではあるね
以前、直電予約で宿泊日を1ケ月間違われた事があった
2月と3月は曜日が同じなので要注意

737 :びばのん:2024/01/15(月) 03:11:28.69 ID:APD2k6/l0.net
クソレポ乙

738 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 03:13:19.82 ID:T0DaOHrC0.net
電話予約で予約が入って無かった事と、ひとりとふたりと間違えられたことがあるわ

739 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 06:32:26.43 ID:zvAZpShU0.net
この温泉民宿もなかなかヤバい

ttps://matomedane.jp/page/149371

740 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 08:08:29.15 ID:m8yyLQKR0.net
顔がまがるほど殴られても 警察が助けてくれるとはかぎらんぞ?

741 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 08:08:45.94 ID:m8yyLQKR0.net
おまえらをうらんでいる 温泉にいない 国民全員

742 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 09:42:30.86 ID:jHqe/E5m0.net
岩手雫石の鶯宿温泉の旅館ニュースになってるのな
これイメージダウンだろ

743 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 10:40:01.17 ID:IUU2yXTF0.net
俺は「来週の土曜日」って言って日付も言ったのにその週の土曜日に予約されてたことがあったな
特に小さい宿は対応する側も高齢のご主人や女将が多いから直電だと不安感はある

744 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:05:17.34 ID:c4C9qPau0.net
昔は直電だったけど予約サイトが主流になってからはサイト経由で予約してる
履歴が残るし最悪の場合でも正しいことは証明できるが直電の場合は録音してないと突っぱねられて間違いを勝ち取れない可能性ある

745 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:13:42.23 ID:c4C9qPau0.net
平湯近辺で部屋食の旅館ってあるかな

746 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:21:53.51 ID:U/GbOVuc0.net
もずも

747 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:25:08.30 ID:r37Afmv70.net
愛宝館

748 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:26:17.19 ID:r37Afmv70.net
あと湯元館は個室食だけど

749 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:28:41.64 ID:zPQnTHCF0.net
>直電の場合は録音してないと突っぱねられて間違いを勝ち取れない可能性ある

これが一番でかいんだよな、一人泊に限ったことじゃないけど
絶対そう言ったんだということを保証するものがあるのとないのでは全く違う

>>745
三蔵庵
風呂付きの部屋でも一人泊の割高感があまりないのも良い
まぁ部屋風呂付きだからそれなりの値段だけど3万はしないハズ
あと土曜チェックインは無理っぽい

750 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:34:06.46 ID:79UzbHW50.net
平湯はひらゆの森が1人で泊まれればなあ、最近全く受け付けてないや

751 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:35:26.25 ID:c4C9qPau0.net
>>746-749
ありがとう
参考にさせてもらうよ

752 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:35:46.84 ID:4iwJ33Zd0.net
>>745
この前行った新平湯の宝美館は部屋食じゃないけど一階の個室(部屋)だったよ

753 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 12:47:39.16 ID:c4C9qPau0.net
>>752
部屋食じゃなくても個室ならゆっくりできそうだし検索してみる

754 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 14:22:30.70 ID:m8yyLQKR0.net
このスレの実態 おれは寒くて手が動かない
i.imgur.com/5pStFnS.jpg

755 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 14:48:52.13 ID:PPcGAdQ+0.net
もずもは部屋食じゃなくて個室じゃないか

756 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 15:05:53.53 ID:EIBVswH10.net
>>750
あそこキャンセルが出るのか
土曜日でも直前に問い合わせると
意外と空いてたりするぞ

757 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 15:12:47.49 ID:oZkc6aPH0.net
温泉宿じゃない民宿だけど、予約は自前のサイト経由だけのところがあるわ
間違いを防いだりややこしい客を弾いたりできるからだろうなあ
今ならコロナワクチン接種証明を求めればモンスタークレーマーがふせげる

758 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 15:43:22.12 ID:79UzbHW50.net
>>756
コロナ前はその手で結構泊まってたんだけど、最近毎週見てても出ないんだわ

759 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 15:45:49.14 ID:VfBefyAv0.net
温泉不毛の地香川で新規開拓してきた。でも、超短文w

四国高松温泉ニューグランデみまつ(高松市)
和室7.5畳 トイレ付 \4,980(消費税・入湯税込み)
【施設・部屋とか】
昭和の匂いがぷんぷん溢れる温泉宿。ぶっちゃけ古臭い。
だが、清掃等がしっかりされているので汚さとかボロさとか不快さとは無縁である。
素泊まりだったけど2食付もあり(一階居酒屋で提供)。目の前にスーパーがあるし、近くが繁華街なので食い物には困らない。
【風呂】
加温・循環・塩素投入なのでお湯に関しては……。大浴場付きの旅館だと思えば腹も立たない。
ちなみに朝6時から日帰り入浴してる(500円)ので地元のお客さんがほとんど。
【感想】
温泉旅館としては論外レベルw 格安大浴場付旅館としては合格点。

760 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 15:58:07.32 ID:VfBefyAv0.net
おまけ
仏生山温泉(高松市)大人700円
ことでん仏生山駅から徒歩10分ほどの日帰り温泉施設。
シャレオツ過ぎて知らなかったら温泉施設とは絶対わからない。
お湯はすごくいい(ぬる湯が最高)のだが浴槽が狭くて混んでるとちと辛い……
のんびり湯に漬かるのがお勧めみたいだけど…

761 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 16:00:28.73 ID:U/GbOVuc0.net
>>755
部屋食、個室食どっちもあるよ

762 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 16:34:35.88 ID:Y0jEZ7Xc0.net
>>759-760
香川は私の中ではほぼ一番の温泉貧困県だけど仏生山だけは行ってみたいと思ってる
でものんびりできる雰囲気じゃないのかな??

763 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 16:51:55.61 ID:PzsWAvHq0.net
>>762
地元民だけどお風呂が狭いのよ
ぶっちゃけ休息室の方が広いと思うw

764 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 19:26:24.19 ID:xwYku6YA0.net
>>763
仏生山は宿泊施設無かったっけ?
町ごと何ちゃら、っていうのもやってたみたいだけど、
コロナ以降不明なんで、何か情報あれば教えて下さい。

765 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 21:17:24.12 ID:zvAZpShU0.net
>>762
源泉浴槽を常連ジジイが朝から晩まで占領してるよ

766 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 21:18:22.62 ID:tK2PEvk80.net
ひらゆの森今見たら今週の土曜日空いとるわ
自分は用事があるから無理だが行きたい人はチャンスでっせ

767 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/15(月) 23:02:00.14 ID:negMtjmy0.net
ひらゆの森より平湯館の方が良かった
連泊するならレストランとか館内にあるから楽だけど外で食ってもいいしな
あの硫黄泉なら中崎山荘の方が良かったな

768 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 08:45:23.12 ID:QVozNYt30.net
>>767
平湯館は夕食バイキングの時間帯が、遅い時間帯だと辛いので早めにチェックインして夕食の申込みしないと悲惨

769 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 09:51:26.10 ID:RW/ewaiY0.net
このスレ平湯温泉詳しいな
平湯館は予約取りやすいからいいね
本館は最近酷いようだけど..

770 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 18:20:14.12 ID:6Aic7l300.net
ひらゆの森のお湯って乗鞍高原温泉でよくね?って思う

771 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 18:57:35.81 ID:xlbxRq/J0.net
やたらと硫黄くさい乗鞍も好きだけど
ひらゆの森のほうが湯量ドバドバ掛け流して鮮度が良いつうか
井戸もすぐ近く
何よりあの規模の大露天はなかなかないだろう

772 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 19:14:54.95 ID:1WQtdy3p0.net
平湯行きまくる人は白骨、乗鞍あたりも行くわなあ、草津、蔵王のような強酸性でなく、そんなに匂いも強くない平湯はグダグダできるなあ

773 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 20:21:02.55 ID:toLgGSpT0.net
和倉温泉、湧き出てるってニュースでみたんだ
硫黄の匂いがするって
漏れが泊まった和倉温泉は無臭だったが

774 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 20:44:12.23 ID:xlbxRq/J0.net
そのニュースみたが
和倉の源泉の神社のとこかな

循環バリバリの大箱は勿論、おくだやとか泊まったけど硫黄の香りとかしたことないぜ

775 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 21:14:39.00 ID:0+fbBYdf0.net
超塩素風呂の城崎温泉も源泉湧いてるモニュメントみたいなところは硫黄臭ぷんぷんしてる

776 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 21:21:46.92 ID:I6GFPUwZ0.net
広くて感動した露天風呂は草津の西の河原と那須の大丸だな

777 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/16(火) 21:33:59.59 ID:l0ict9/w0.net
中崎山荘の内湯は元々アルカリ単純泉だったのが、地震のせいで硫黄泉の源泉と地下で繋がったかで泉質が変わったらしいから、
和倉も地震の後泉質変わっても不思議はない。知らんけど。

778 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 01:26:28.90 ID:IjDgyGuh0.net
検索してしらべられない連中かここ?

779 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 08:06:07.35 ID:IjDgyGuh0.net
電話代はらわなくて委員会 損害賠償 パケ死 遠隔殺戮

本当は団体なのに個人のふりして委員会
通信機器つかってわめきちらして経済じゃまして委員会
秘密結社して委員会

780 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 12:23:56.72 ID:2WCilujM0.net
福島県「来て割」1月18日正午から予約の受け付けを始める。
利用期間は2月1日から29日の宿泊分までで、1泊8000円以上の宿泊費について3000円を割り引く。
30万泊分を用意
・宿泊の割引のみで、観光特典クーポンの付与はありません。
予約方法は〈1〉宿泊施設への電話か宿泊施設の公式サイト〈2〉宿泊予約サイト〈3〉登録旅行会社―の3通り。
・オンライン予約サイトのクーポンや、その他割引などの併用は可能です。(割引の順序は問わず、「来て。」割を適用いただく時点で宿泊代金が一人当たり税込1泊8,000円以上の場合に適用可能)
https://www.kitewari.jp/

781 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 12:27:29.40 ID:2WCilujM0.net
福島県「来て。」割 
※1月18日(木)12時以前に予約を行ったものはキャンペーン適用外となります。
※各予約サイトでの販売開始予定
るるぶトラベル、JTB HP ……1月18日(木)
楽天トラベル ……1月31日(水)10時より
じゃらん ……準備中
その他 ……準備が整い次第順次開始

782 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/17(水) 12:37:19.49 ID:2WCilujM0.net
福島県 「来て。」割事業とは?  
エネルギー価格や物価高騰の影響を受けている事業者に対し、県内旅行客への宿泊割引を実施することで、
宿泊をきっかけとした旅行需要を喚起し、宿泊事業者を含めた関連事業へ経済効果が波及する事の支援として行う事業です。

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200