2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

10 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/22(月) 19:53:36.26 ID:hBlTkxr/0.net
>>9
そうです。旧滝本イン現アデックスインです。
ラーメンかプリン屋がやってるスープカレーか地雷感マシマシなインバウンド向けっぽい焼肉屋さんと海鮮屋さん位っぽい。
バスで街まで出たら美味しいものがあるんだろうか?…

11 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/22(月) 19:57:10.34 ID:IfF4t3Wj0.net
>>9
目の前の焼き肉屋でジンギスカンなんてリーズナブルw

12 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/22(月) 23:16:12.19 ID:25HL7Qb90.net
温泉ビジホと言えば塩原の静観荘古山
食事無くても斜向かいのかんろの郷水車のお弁当をフロントで600円くらいで売ってる

13 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 08:46:48.84 ID:OmhRu56J0.net
観光需要喚起、1泊2万円補助 能登地震、週内にも支援策―政府
2024年01月22日21時20分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024012200906&g=pol

政府は能登半島地震で打撃を受けた観光業の支援策として、
ホテルや旅館などの宿泊者1人当たり1泊2万円、料金の5割を限度に補助する方向で調整に入った。
「北陸応援割」として石川県に加え、新潟、富山、福井各県も対象に含め、
期間は3~4月で検討している。
「生活支援パッケージ」に明記し、週内にも閣議決定する。(以下略)

14 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 11:54:22.85 ID:I8/KMuPn0.net
あなた通報されてるから
それ以上殺害予告しない方がいいよ

15 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 19:44:03.75 ID:I8/KMuPn0.net

https://o.5ch.net/22dss.png

16 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/23(火) 23:06:00.54 ID:yV/MM1NG0.net
登別はセコマあるからそこで食事買っておけばいいよ。

17 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 00:43:41.99 ID:JCFZuOzZ0.net
どんだけ貧乏なんだよ

18 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 07:18:58.14 ID:fZPot4eX0.net
ひらゆの森遠いからなかなか行けないけど期待感はある
宝厳堂や角間福島みたいな飯が好きでいつも美味しさに満足できる

19 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 07:22:15.13 ID:fZPot4eX0.net
>>6
宿代どのくらい高いの?

20 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 09:33:17.45 ID:u4msTHVc0.net
ググレカス

21 :6:2024/01/24(水) 10:12:26.72 ID:8z0oXv1r0.net
>>19
札幌の雪まつりの時期と被ったからか第一滝本館が4~6万円位かな。もう少し後なら3万円程度であるみたい。

22 :6:2024/01/24(水) 10:14:44.49 ID:8z0oXv1r0.net
あと平湯の森に期待し過ぎだと思う
あそこはお湯は悪くないけど民度低めのスパ銭みたいな所だよ

23 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 10:20:40.32 ID:fZPot4eX0.net
>>21
それは高いね
一泊4万超えると高いと感じてしまうわ

ひらゆそんな感じなんだ
ここでの評判いいから温泉と飯が抜群に美味いのかと想像してた
スレで日景温泉教えてもらって足運んで満足したからスレ民お勧めの宿は期待値高いんだよね

24 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 12:31:02.30 ID:eA1ucfGK0.net
ひらゆの森の日帰りは空いている時にいたことしかないけど
お絵描き人間に毎回見る以外は特に悪いと思ってたけど

日帰り行き過ぎてむしろ泊まりはないんだが、夜中に騒がしいとかあるですか?
真夜中の大露天貸切とか憧れる

25 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 12:32:49.31 ID:eA1ucfGK0.net
いかん訂正・ひらゆの森は民度が悪いと思っていない

26 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 19:28:54.25 ID:JNHm3S0c0.net
奥飛騨に車で行ってるお前らなら余裕だろ
お湯は駄目だけど温泉街としては素晴らしいからな


城崎温泉の旅館では予約の7割キャンセルに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8f91b984f3faed94db9aa273cfc32cc33b070d

27 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 19:32:25.55 ID:JNHm3S0c0.net
>>24
夜は静かだよ
客層的に爺さん婆さんばっかだし
若い人は平湯館に多い
どっちもお湯の質がぜんぜん違うからどちらかが勝つという軍配も上げにくい

大箱ならホテル焼岳行ったことないからそのうち行きたいね
あそこの湯はいいのかね

28 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 19:56:39.98 ID:wqWBqsV70.net
>>27
日帰りでしか行ったことないけど
奥飛騨じゃ珍しいうぐいす色のお湯、えらく開放的な混浴露天風呂やめっちゃ深い立ち湯とか色々あって楽しめていいよ
日帰りなら奥飛騨でもおすすめできる
泊まりはよく知らん

福地温泉の宿からディスられているのはまとめのとおり

29 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 21:05:21.13 ID:pwxaqqni0.net
東名が止まってたりしてるし、クルマだって無理なものは無理

30 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 21:11:34.47 ID:pwxaqqni0.net
ごめん、通行止めは名神だったわ
しかも回避ルートあるし
といっても北海道東北北陸以外は大雪だと普通に交通麻痺るよな、除雪設備が追いついていない

31 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/24(水) 22:57:38.30 ID:CADOWFKE0.net
雪対策にかけてる金が違うし必要性も違うからしゃーない

32 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 00:50:00.82 ID:zlkFDqqS0.net
このスレの謎の奥飛騨推しなんなの?
岐阜県の中ではいいし名古屋や関西みたいな温泉不毛地帯からは良く見えるだろうけど全国的には東北関東甲信越九州の名湯の足下にも及ばないとしか思えない
首都圏からは車でもアクセス最悪だし

33 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 01:11:16.97 ID:G+Vf8IAD0.net
そりゃ首都圏からは東北でも北関東でもいい温泉ごろごろあるからそっち行けばいいと思うよ
ただ愛知県民の自分としては東北まで簡単には行けないし
高速乗れば三時間で行ける奥飛騨はありがたい存在なんだわ

34 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 01:15:39.87 ID:nAnWkV/o0.net
>>33
紀伊半島の方は関東からは簡単に行けないので裏山

35 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 02:15:23.25 ID:u8zu2sMZ0.net
>>32
そう思ったら東北の素敵温泉宿をジャンジャン紹介するんや。自分も東海民なんで基本は紀伊半島や岐阜長野方面に行くことが多いけど、このスレで教えて貰った藤三旅館や大沢温泉や酸ヶ湯は東海や和歌山にない良さがあったわ。

36 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 02:33:37.77 ID:O09UbzRS0.net
>>32
長島温泉【三重県・桑名市】
湯の山温泉【三重県・菰野町】
浜名湖かんざんじ温泉【静岡県・浜松市】
鳥羽温泉郷【三重県・鳥羽市】
おごと温泉【滋賀県・大津市】
下呂温泉【岐阜県・下呂市】
飛騨高山温泉【岐阜県・高山市】
志摩の温泉【三重県・志摩市】


色々あんじゃん
不満なの?
群馬からは遠いからどれも行ったことないので裏山だぞ

37 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 02:34:43.78 ID:O09UbzRS0.net
>>33
ああ、こっちにれすするべきだったか

38 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 02:36:43.76 ID:O09UbzRS0.net
まぁ、名古屋長野間に新幹線ほしいかもね

39 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 02:43:16.74 ID:yz2jrb3i0.net
そんな時は!
本州のおへその!
おくむらだね♪

40 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 02:45:00.98 ID:yz2jrb3i0.net
おくむらでいいじゃん

41 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 04:27:46.90 ID:qDiF9col0.net
>>32
全体的にレポが数が減っているけど奥飛騨ユーザーがいて書込みが相対的に多く見えるだけ
自分で他所のレポをいっぱい書けばいいだけだと思うよ

42 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 05:38:36.34 ID:O4pz83OB0.net
>>32
東北関東甲信越九州の名湯の話題をご自分ですればいいじゃないの
草津の話でもいいしさ
奥飛騨は車でも首都圏からアクセス最悪というけれど、4時間とはかからない
大阪方面から平湯へ向かうより近いくらい
安房トンネル貫通以前のお話ならわかるがw

週またぎで槍見館ともう一軒行ってくるわ

43 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 07:59:57.55 ID:RDljhvx90.net
奥飛騨が目立つのは単に関東からも関西からもアクセスできるしもちろん中部も
日本の最大人三大人口圏からアクセスできる共通項だからだろ

44 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 08:42:40.21 ID:b5mK1ULd0.net
冬になると平湯(奥飛騨)とか乗鞍辺りの話題になるのは恒例なのに何を今更

45 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 09:27:12.42 ID:M2f02dob0.net
横浜住まいから神戸に引っ越したんだが、関西にはコテコテの硫黄泉、ちゅうのが少ないのよ
該当するのは「つぼ湯」のみで、勝浦は硫黄は強いんだけど塩分含む特殊タイプ(あれはあれで珍しいんだけど)で、いわゆる火山によくある硫黄泉は平湯が一番近いんだわ
ふんわり硫黄の香り、ちゅうのは色々あるんだけどねー
書いてて思ったがやっぱりつぼ湯は特別だわ

46 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 11:53:07.49 ID:IUpVqNTa0.net
奥飛騨推しが何たら言ってる人いるけど当たり前じゃん
全国でここより温泉も飯も優れてる所ないだろ
誇張抜きで全国一位だと思うわ

47 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 11:55:02.30 ID:IUpVqNTa0.net
関東からは奥飛騨は離れてるから関東民は東北長野止まりが多そう
奥飛騨は関西寄りの人らが占めてる

48 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 12:04:14.65 ID:YYhtvDdD0.net
奥飛騨は安房トンネルが出来てから関東民も行きやすくなったのが大きい
松本から1時間ちょいだし

49 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 12:28:28.84 ID:pH9AsZF40.net
>>47のような人は何度同じことを言ってもわからないのだろうね

50 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 14:27:07.42 ID:rALz/R+b0.net
「北陸応援割」であわら温泉考えてんだけど単純温泉の循環かな?
石川県のほうがいいかな

51 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 14:38:50.63 ID:mEhKu2Vd0.net
泉質なら対象4県の中では新潟一択
金沢福井はかなりアレ

和倉温泉の新源泉に期待(を過剰にするのは禁物)

52 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 14:41:34.19 ID:uODiHakb0.net
新潟は全旅館かな
また対象じゃない旅館とかないよな

53 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 14:48:16.10 ID:yz2jrb3i0.net
またかよ…おくむら談義

54 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 14:56:57.48 ID:OTmhanb00.net
>>52
湯沢とか魚沼は対象外でないの?

55 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 15:33:05.56 ID:9cCqncpB0.net
瀬波とかかなり微妙だな
あの辺りまで被害はあったんだろうか

56 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 15:38:48.22 ID:Lvl5QudH0.net
>>50
つるやはなかなかいい湯だったよ、硫黄の匂いもあったし
ただ料理は値段からの期待ほどではなかったかな

57 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 16:08:02.91 ID:hssFdNV40.net
>>56
つるやは掛け流しなんだっけ
あわらは他に掛け流しのところはあんのかな

58 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 16:08:18.98 ID:iPUsvn1n0.net
>>43
関東からでも
権兵衛道路が出来て松本経由より行き易くなったイメージ
でも伊那インターから2時間半くらいだから遠いと言えば遠いな
感覚的には湯西川温泉に行くくらいの距離感か

59 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 16:28:05.06 ID:qDiF9col0.net
>>54
北陸応援割は北陸四県(能登地方は復旧を急ぐため今回除外)でGWまでの3月4月
多分全県で入るんでしょうが、gotoや県民割のときみたいに参加する宿しない宿とかありそうだけどね
気の早い人はもう押さえに行ってるのかな?

60 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 16:32:35.06 ID:uODiHakb0.net
>>54
栃尾又で使いたいな

61 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 16:40:53.80 ID:n++c/MHI0.net
1泊4万まで綺麗に半額ということか
GoTo時代の仕様に近いな

62 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 16:44:55.81 ID:suFU6hXq0.net
栃尾又といえば神風館、最近はほぼ連泊のみの対応になってるんだね
予約サイトで魚沼地域を検索してもヒットしないわけだ
まっ、栃尾又は連泊まったりがよく似合う温泉ではあるが

63 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 17:09:09.83 ID:Ai7s7LiD0.net
栃尾又の共同浴場は日替わりで男女入れ換えだから
一泊だと全部の浴場にじっくり浸かれんのだよな

64 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 18:20:00.58 ID:LCGo+fWk0.net
>>50
値段くそ高い高級宿以外は基本たいした事ないお湯
酷いと塩素風呂
カニも値段なりのものしか出ない
つるやは高級宿の部類だから結構いいけどね
割引で安くなるならもう一度行きたい

65 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 18:36:11.80 ID:QULWiSB40.net
>>58
湯西川は今市ICから一時間程度だから全然違う
中央道沿いから出発ならまた感覚違うだろうけど

66 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 18:36:19.96 ID:QtB5R26z0.net
>>64
ってことはつるや以外も泊まってるのか

67 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 18:45:05.19 ID:T4EJAWIy0.net
関西方面の人は東北の温泉行った事ない人多いのかな
東北の良さを知ってもらいたいな

68 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 19:32:27.26 ID:iPUsvn1n0.net
>>65
神奈川民だから北関東方面は遠く感じてしまう
高速降りてからの距離感だと四万や草津や万座とか寸又峡って感じか

69 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 19:42:21.20 ID:M2f02dob0.net
関西から東北は遠いんだわ
どうせ飛行機乗るんなら北海道、となる
一回東北行った人はハマる人多いけどね

70 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 20:18:39.45 ID:DbnbtuHf0.net
関西から九州は遠いかもしれないけど、山陰に良い温泉地があるよね。裏山。

71 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 20:38:53.08 ID:KRxlxA/m0.net
>>70
山陰って皆生温泉とか?

72 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 20:48:07.29 ID:O09UbzRS0.net
>>71
よみがな教えて
みなお?

73 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 20:52:23.36 ID:iPUsvn1n0.net
かいけ温泉だな
山陰は三朝温泉温泉や羽合温泉も難読か

74 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 20:57:35.69 ID:KRxlxA/m0.net
>>73
皆生温泉は町中にあるからソープや飲食店が多いから良いな。
三朝は何もないから温泉のみしか楽しめない。

75 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:05:53.37 ID:qL9SZi3o0.net
境港(妖怪ロード)とか足立美術館(海原雄山)も近いしな

76 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:08:39.41 ID:DozoIbdE0.net
北陸応援割か
割引き前提で宿泊費跳ね上がったりお一人様お断り増えそう

どのみち3月4月は年度末に年度始まりで旅行どころじゃないけど

77 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:12:23.48 ID:T4EJAWIy0.net
>>69
飛行機じゃなく車で旅もいいよ
大阪から青森くらいなら車でも回れると思う

78 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:17:26.08 ID:ahVuclKr0.net
温湯温泉と温泉津温泉の読み方いつも忘れる

79 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:20:28.91 ID:V/nd+m2q0.net
今度は難読地名の話が続くのか
クズにはクズをあてがっておけばいいか

80 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:26:11.71 ID:O09UbzRS0.net
>>79
葛湯にでもつかってこいよ

81 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:26:29.10 ID:O09UbzRS0.net
>>73
ありがと

82 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:28:54.06 ID:O09UbzRS0.net
>>78
不老ふ死温泉の名前は「ふ」にしなければならないのと近くの地名艫作の読み方を忘れがちになる
へなし

83 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:29:33.38 ID:M2f02dob0.net
>>77
1000km超えなんですけどw
私はフェリーで乗ってバイクでまわってます

84 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:30:04.87 ID:O09UbzRS0.net
微温湯温泉も間違えやすい

85 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:31:47.95 ID:O09UbzRS0.net
>>83
フェリーは良さそう
バイク持ってないからクルマだとちと高い
でも北海道周遊旅行に自分のクルマで走ってみたい誘惑に何時も駆られて未実行なんだよなぁ

86 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:33:12.13 ID:O09UbzRS0.net
冬季の雪見風呂は最高に気持ちがいいけど、冬季閉鎖されてるところもあるから悩みどころ

87 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:44:36.38 ID:O09UbzRS0.net
星がキレイな露天風呂も、最近は光害で選択肢が減ってきましたね


参考)
https://www.lightpollutionmap.info/#zoom=5.38&lat=37.3721&lon=138.1386

https://www.arcgis.com/home/webscene/viewer.html?webscene=f80c755f77f24dcbbc9c68db4070c16b&viewpoint=cam:-101.35652637,37.83266155,12622407.685;350.602,0.168

88 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:46:10.29 ID:O09UbzRS0.net
関東からだと西会津辺りやアルプス山脈周辺?
深浦の辺りも晴れれば星が綺麗かも

89 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 21:46:54.02 ID:M2f02dob0.net
>>85
温泉旅館は時としてとんでもない場所にあるんでバイクのほうが小回り利いてよいです
去年姥湯温泉行って痛感しました
北海道バイクは言わずもがなです
雨降ったら一挙に大変になりますがやめられません

90 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 22:04:57.51 ID:O09UbzRS0.net
>>89
姥湯ねぇ
あそこはバイクでもオフロードバイクみたいな軽いやつじゃないと取り回し辛そうな場面ありますね

91 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 22:10:39.56 ID:T4EJAWIy0.net
バイク旅もしてみたいけど熊とか雨が心配だわ

92 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 22:27:37.52 ID:O09UbzRS0.net
>>91
山道で熊との遭遇はもう慣れた
鹿や猿も日常的に遭う
北関東住みだけど、秩父や安中、栃木の山の中を夜中走ることが多いせいかな

93 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 22:32:12.21 ID:O09UbzRS0.net
栃木の大丸温泉はまだ行けてない
あそこは一人客泊めるのかな?
北温泉は去年の今頃泊まったけど、駐車場から宿までの軽い下り坂は凍結していて軽アイゼン靴に履いて降りたよ
骨折の病み上がり二ヶ月目だったので慎重だったけど、軽アイゼンは役に立つので一つくらい用意しておくと安心
アマゾンで二千円くらいだったかな

94 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 22:32:42.20 ID:O09UbzRS0.net
オレ赤いや
寝る

95 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 22:47:30.71 ID:DbnbtuHf0.net
楽しかったよ、おやすみ💕

96 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/25(木) 23:12:47.47 ID:M2f02dob0.net
>>91
知床をバイクで走ってて熊に遭遇したことあります
カーブの曲がった先で遭遇したんでUターンできず
熊は片側1車線道路の対向車線に座ってて最短3mくらいまで近づいた
あんときはもう死んだかと

97 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 04:01:35.42 ID:8eseEF7Q0.net
>>74
三朝はソープあったはずだけど潰れたの?
しかし三朝の名前をこのスレで出すと万座ビーチがすぐ連想で出てくるわ

>>93
大丸は一人も可だけどおそらくあなたの好みや予算には合わない

98 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 04:05:26.72 ID:s3+KVmVM0.net
>>97
一人でも泊まれるなら予約してみるかな
まぁ、でも一人の混浴は気が引けるな
誰も来なければ良いんだけど

99 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 05:12:16.76 ID:MKN2VMGk0.net
>>97
ソープは10年以上前に潰れたと思う。

100 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 06:26:34.89 ID:Ul96UgyA0.net

https://o.5ch.net/22eeg.png

101 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 08:01:19.29 ID:6Q7Bzbhb0.net
おくむら
先代夫婦は元気かな?

102 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 08:04:05.82 ID:+Xc/s4EB0.net
>>76
新潟とか富山は遠いんだけど
福井県に温泉はありますか?

103 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 08:33:59.40 ID:Ul96UgyA0.net
杉の井ホテルの連中
ショートケーキを食おうとしているな
かねもちだな 何人で食べる気だ!

104 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 09:11:41.14 ID:Ul96UgyA0.net

sssp://o.5ch.net/22eg3.png

105 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 11:14:25.30 ID:NQQqzfk60.net
>>90
昔日帰り目的で峠駅から歩いたよ
行きは2時間半、帰りは1時間半だった
今は熊が怖いからもうできないな

106 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 12:33:11.97 ID:G4ORLOqN0.net
熊の遭遇は慣れるもんなのか
急いで横通り過ぎる時にエンストや故障で止まっちゃったらどうするんだよ怖すぎる

107 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 17:36:08.65 ID:WT/K+R7M0.net
市街地ならともかく山にバイクで入るんだから、そのくらいの覚悟はしてるでしょ?

108 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/26(金) 17:41:26.14 ID:DyyCtlrg0.net
>>106
立ち向かえ
自分より大きなものに

109 :鹿サポ2:2024/01/26(金) 18:25:50.18 ID:yrHWjOoK0.net
こんばんは、お久しぶりです、鹿サポ2です。久しぶりに泊りで温泉に行ってきたのでレポします。
既にレポはあるけど。
静岡県松崎町雲見 富久三苑 1泊2日2食付き 9150円
関東生まれで関東育ちだけど、伊豆には行った事がなく、海に沈む夕日がみれて、24時間は入れる源泉掛け流しで2食付きを探してたらここに決めた
(建物など)ここのすれでレポがあるけど、2Fの寝泊りする近くのトイレは昔ながらの和式ですね。
ただ、1Fの露天風呂に行く近くにあるトイレは洋式です。ウォシュレットではないですけどね。2Fのトイレを洋式にするには、全部建物壊さないといけないから無理なんですよと言われました。
IFの洋式トイレを使えばいいだけだと思います。
(温泉について)岩風呂と家族風呂は、源泉掛け流しで、露天風呂は、温泉では無いとの事、
岩風呂が気にいってしまい4回程入りました。舐めるとしょっぱい塩化ナトリウムの温泉で、海沿いの近くにある典型的な泉質でした。温度は本当に適温で長くはいれました。
(食事について)画像のレポを上げている方とほとんど同じでしたのでそちらを参考にしてください。ただ、船盛りのお刺身はかなり美味しかったです。
(雲見について)温泉宿だけで形成されている集落という感じで他には本当に何もない。ただ、風光明媚で、雲見大橋から見る富士山は絶景でしたし、思い出岬からの夕日もきれいでした。
昨日は全国的に天気が悪く、西伊豆は晴天でしたが、強風と寒さがかなり強めでした。波穏やかな雲見の海があそこまで荒れるのは珍しいかもしれません。
(アクセス)西伊豆はアクセスが悪いのは知っていたが、自家用車でなくて、鉄道とレンタカ−を使った。
レンタカ−があったので、綺麗な海で有名な白浜海岸や、南伊豆のゆうすげ公園、堂ヶ島のほうまで行けた。ただ、24時間で1万円以上は高いかなと思いました。伊豆急下田駅付近も寂れていて特筆すべき事はないです。
(総評)今まで海岸近くの温泉宿に宿泊して、レポ上げた事あるけど、富久三苑が温泉、食事とも最もよかったです。再訪ありですが
今度は、下田からバスで行こうと思ってます。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200