2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

415 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 10:57:59.45 ID:97QIx6zY0.net
>>413
妙見の定番鉄板の楽しみ方
このスレでもだいぶ前から愛好者いるけどね

416 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 11:10:36.00 ID:sz6UC2Q+0.net
>>401
因みに乗鞍の湯川源泉の分析表は
湧出地では「ほとんど無色透明」
試験室では「微白濁」
となっている

尚湯川源泉を引いてる宿の浴槽内のお湯の色は大体
視覚的には「まっ白」

417 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 13:37:12.71 ID:toRSzcfI0.net
関東大雪のタイミングに福島の月光温泉クアハイムに泊まってきました。
夕食のみ付けて1万弱(旅行支援割利用)。

露天は屋根無しで、頭に手拭い載せると、その上に雪が積もる。でも内湯よりぬるぬるが強いし絶妙な湯温で長湯しました。
内湯は湯量が聞いた通りで、オーバーフローしまくり。雪がすごくて公衆浴場は断念。これが無念。
サウナと水風呂が一番人気なのは地元人だろうか。
部屋食で一度出し。お刺身も質が良かったし、飲み物も付くし、品数も豊富。
部屋はとにかく広い。暖房が北国の昭和の宿にありがちなやつで、懐かしい思い。

なお、冬場に車で訪問する方は翌朝の日当たりを踏まえた場所に停めることをおすすめしたい。
車に積もった雪を取り除いて、風呂で温まってから出発。かなり時間かかりました。

418 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 13:52:39.55 ID:4fiVhrZa0.net
>>417
下風呂海峡の湯ができた時に地元民の話を聞いてると、サウナができたのが一番うれしいって言ってたからね

419 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 14:07:58.19 ID:Od6oLyWk0.net
来週から暖かいらしいから
奥飛騨の雪もなくなるかな

420 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 14:51:06.90 ID:a0Ti22Np0.net
福島県「来て。」割キャンペーン開催中
2月29日(木)宿泊分まで
※楽天・じゃらんは2月28日(水)宿泊分まで
https://www.kitewari.jp

421 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 15:32:53.45 ID:RfVrIvKy0.net
>>420
何度も貼らなくていいからさ、自分で利用してレポでもしなよ

422 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 16:08:07.16 ID:YARzuTfm0.net
夏の休暇の宿を物色してるんだけど、別府は避けた方がいいのかな。駅前に出来たばかりの野乃別府に興味があって楽天トラベルの口コミを見たらちょっと引いた。ドーミーインは好きなんだけど、別府って一番中韓が多そうだもんな。

423 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 16:30:27.32 ID:BzQ/bk5f0.net
>>422
そのクラスが一番中韓が多いんじゃない?
安い貸間旅館ならまずいない
それより夏の別府は暑すぎて閑散期だぞ
もっと涼しい長湯温泉とか勧めるわ

424 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 16:33:13.92 ID:UFTRd+wK0.net
>>422
コロナ禍前の印象だが、北浜(別府駅から海の方)や鉄輪はインバウンド客が多かった
明礬は昼間は岡本茶屋や近辺の日帰り施設はやたら多かったけど、宿泊となると少なかったような雰囲気。そんなに大きな宿がないからね
5~6年前の話だからまた状況は変わってるかも

425 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 16:35:22.33 ID:BzQ/bk5f0.net
>>424
鉄輪はひょうたん温泉目当ての韓国人客は多いけど、
夜はばったりと見かけなくなるよ

426 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 16:40:25.31 ID:UFTRd+wK0.net
>>422
鉄輪は多かったと言っても地獄、バス停留所近辺、地獄蒸し工房あたりまでだったかな
いでゆ坂を更に下るとあまり見かけなかったと思う

427 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 17:23:17.55 ID:YARzuTfm0.net
ご意見ありがとうございます。長湯で素泊まりにします。Wi-Fiとウォッシュレットが有ればいいんだけど早すぎるせいか見つけられない。

428 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 18:31:56.17 ID:BzQ/bk5f0.net
>>427
かじか庵は温泉も料理も良かったよ
数年前の8月末にエアコンの要らない長湯温泉から別府の鉄輪へ移動したら、
暑すぎて歩いてられなかったことがある

429 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/08(木) 19:37:52.84 ID:FpFVoOmb0.net
暑がりだから冬は閉めるような東北の山の宿でも暑いことあるから充電式の扇風機を車に積んである

430 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 06:25:39.37 ID:bVKEtRVC0.net
>>425
鉄輪にいるインバウンド客も泊まりは下の方なんかね

431 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 08:51:16.70 ID:DLNJ9wWZ0.net
夏はぬる湯か標高の高いとこが良いね

432 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 10:04:40.22 ID:pNgfxpYK0.net
上高地に夏場に宿泊したいな

433 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 12:29:01.19 ID:Aukl7a7n0.net
久しぶりに草津行ったけど平日でも混んでて景気いいなここは

434 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 13:29:06.55 ID:kYdpccH/0.net
鯉料理で思い出したから東鳴子の鯉料理店調べたら閉店しててショック

435 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 13:41:40.98 ID:+xL+ZT4G0.net
>>434
ほんとだ
いさぜんや高友に泊まった時、電話で注文しておいて受取りに店まで行ったなあ

436 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 14:55:59.01 ID:48xcXGWu0.net
向かってる時や旅館にいる時間は何考えて過ごしてる?仕事の段取りや嫌なこと考えたりする?

437 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 15:08:57.51 ID:yKtoj6Z40.net
>>436
そんなこと他人に聞いてどうすんの

438 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 15:10:48.76 ID:48xcXGWu0.net
どうもしない

439 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 15:11:27.23 ID:yKtoj6Z40.net
じゃ、わざわざ書かないでね

440 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 15:54:09.90 ID:0N6GKh/M0.net
有馬温泉 御幸荘花結び 大人の秘密基地プラン
部屋の広さは6畳ぐらいで窓はあるが開かず景色なし
夕食は部屋食 朝食は朝食会場
夕食の料理出しはお兄さんだった
食事は普通かな
隣がパントリーらしく早朝五月蝿くて目が覚めた

441 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 17:13:27.19 ID:1eu9JOMY0.net
鳴子はローカルスーパーもなくなってしまい不便そう
車だと古川か新庄で買う手もあるけど電車だと大変だろうな

442 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 17:21:49.28 ID:kfn3+WMf0.net
平湯駅全然雪ねえじゃん拍子抜け
奥飛騨って雪積もってて一面が雪で覆われてて真っ白な世界かと思ってたのに雪大したことない地域なのな
北海道のが雪多いわ

443 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 17:37:16.02 ID:S32jVRQ30.net
>>442
奥飛騨、今冬は雪少ないとレポした人がたいてい書いてるし、画像もアップされてるのに

444 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 17:53:26.39 ID:S32jVRQ30.net
>>440
3万くらいするんでしょ

445 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 18:54:44.89 ID:9tkrypb40.net
>>441
そんな遠くまで行かなくても岩出山にウジエがあるよ
車さえあれば田舎としたらなんてことない距離だけどないとたいへんだね

446 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 19:09:47.94 ID:pbhXWWHf0.net
>>442
今年は暖冬だからカスほどの雪しかないよ
あと雪が見たいなら新潟とかのほうがおすすめだよ

447 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 19:12:17.84 ID:kfn3+WMf0.net
新潟は雪沢山あるのか
酸ヶ湯温泉は雪降ってるみたいだな

448 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 19:27:34.40 ID:5rfHizkJ0.net
万座なう
よく晴れてて星が綺麗

449 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 19:28:35.95 ID:9tkrypb40.net
>>447
妙高のあたりは日本一の豪雪地帯

450 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 19:34:03.94 ID:3LyZjT1i0.net
>>441
コンビニは何軒かあるから不便ってほどではないが、さすがにコンビニで食材調達しようとは(私は)思わん
酒のツマミくらいか
ウジエ閉店後は食事付きか外食がほとんどかな
でも温友と称する人間がたむろしてるような店は行きたくないしw

451 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 19:41:00.42 ID:gWH6/TM60.net
>>448
お宿は?

452 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 20:04:05.46 ID:kYdpccH/0.net
冬の雪の中に長靴とコートで鳴子をウロウロしてウジエに閉店前の半額のとか買いにに行くの好きだったな
日本酒とか買って飲みながら宿に戻ったり。自分のところだと雪なんかほぼ降らんから、ああ冬の温泉地だなぁって

453 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 20:25:31.84 ID:g5sxfzpP0.net
半額狙いの話題は一気に貧乏くさくなる

454 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 21:25:57.73 ID:nzbGV9JS0.net
それはお前の心が貧しいからだよ

455 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 21:28:22.95 ID:kYdpccH/0.net
たまにはいいじゃん。温泉地とかは、もちろん旅をしにいってるんだけど二泊位するとすんでる感覚を味わいたくなる
もとから余裕ある人の場所だった有馬とかと違って、農民や漁師が骨休みに来てたような鳴子とか、鉱夫が来てた別府なんか

456 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 21:41:17.84 ID:1eu9JOMY0.net
肘折なんかは農閑期は話し声うるさい湯治が多いから行かないっていう人もいた

457 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 21:56:32.89 ID:kYdpccH/0.net
寝るときにあんまりうるさすぎるの嫌だけど農民とかじゃなくても煩いのは昔の会社の団体旅行客も一緒よね
田舎の温泉宿に冬に泊ると夜明け前から雪対策の音がうるさいのは閉口するとともに旅情も感じる
朝6時とかになんかスピーカーから音楽鳴ったりとか

458 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 22:09:50.27 ID:Qjm9a0aZ0.net
>>457
最近よく登場してる人だね
あなた、話がしつこいのよ

459 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/09(金) 23:54:28.38 ID:nzbGV9JS0.net
暫く前に、湯の峰温泉「民宿ゆの里〜つぼ湯」まで歩いたら、「何分くらい」とか「道細いよね」の話題があったよね。
YouTubeに路線バスの前面展望が出ていたので、参考まで。ゆの里手前の橋の所で橋の左に露天も映ってる。
湯の峰温泉バス停発(4:43:19)、民宿ゆの里着(4:46:37):バスで3分20秒位
https://youtu.be/Y15PS83gS8w?si=EBW9Nf0WADZJcgpa&t=16999

460 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 00:50:37.66 ID:7fr9XC+u0.net
湯の峯荘の下まで上がってしまえば、そこから歩いても10分くらい。
壺湯は欧米人のカップルの予約が多くて時間は守らないし、受付のおばちゃんも困ってたわ。
あいつらSorryて言えば許して貰えるって思ってるから質が悪い。

因みに湯の峰から本宮までのバスは大日越え登り口のところが落石の危険ありで、
通行止め、もれなく川湯請川経由。普通車は途中から迂回して本宮小学校の方に抜けられる。
復旧の見通しは不明とのこと。

461 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 01:15:38.95 ID:fsHmuJbP0.net
>>440
金泉も循環かな

462 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 06:06:24.27 ID:U/+7rVrM0.net
>>343
何鍋食べましたか?
3月に泊まる予定ですが何にしようか迷ってます

463 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 07:48:55.41 ID:bEFbnniC0.net
田沢温泉富士屋に外国人泊まってた。
よく調べて泊まりにくるなーと感心したわ。

464 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 08:07:23.50 ID:oBueMRVw0.net
>>462
特に指定しなかったんでカモ鍋
https://i.imgur.com/2TYCh5O.jpg
ってカモ肉が底に沈んで写っておらんねw美味しかったよ
残ったスープにご飯を入れておじやもできる

465 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 08:22:26.20 ID:V2Megzts0.net
>>464
ちょっと笑った
説明なしだとほんとショボい鍋に撮れてるね

466 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 08:56:49.46 ID:tn2sXMk50.net
外国人の検索能力下に見過ぎだな
普通に日本人と同じように検索するに決まってる

467 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 10:26:57.40 ID:2xl6DVj90.net
>>343
この積雪って普通の車でもいけるのか?

468 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 11:49:19.33 ID:dZptSagk0.net
>>467
当日は晴れていたけど朝は放射冷却で濡れてるとこは路面凍結
翌朝は起きると数センチの積雪
冬タイヤのFFならば運転の馴れあるだろうけど行けるだろう

469 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 13:28:50.99 ID:04jdPusE0.net
>>451
聚楽

モツ煮がわりと好きだったのに無くなってたのは残念
ローストビーフはわりと良かったけど

酒のみとしてはこの形のオールインクルーシヴは悪くない印象

470 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 13:43:11.30 ID:42IjnFjc0.net
>>469
オールインクルーシブは22時までと過去レポにあったが、ソフトドリンクもその時間までかな
私は夕食時に飲めれば十分で、後はコーヒーってタイプなんだわ

471 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 13:46:30.02 ID:UnWc9yyX0.net
>>469
男性が差別されるホテルか

472 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 14:01:38.17 ID:04jdPusE0.net
>>470
アルコールソフトドリンク共に22時までだったよ
食い物は夕方(17時頃?)までがお菓子系でそこから後はツマミ系が主体になる感じ
19時からの夜食のパニーニは結構好みの味だった
挟んであったのが生ハムとチーズメインなので肴としてもなかなか
翌朝8時からはコーヒーのみだったかな

ビジホでもないのにコーヒー飲み放題はわりと嬉しいけど
その分宿泊料金に上乗せされてると考えると飲めない人は微妙な気はする
朝食の会場にたぶん夕食と同じラインナップの酒が普通に並んでたのはびびったw

473 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 14:12:22.57 ID:tn2sXMk50.net
普通じゃない車ってなんだろ
普通タイヤなら分かるけど

474 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 14:13:50.85 ID:tn2sXMk50.net
>>471
なんで?

475 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 14:24:12.44 ID:4ikIXkpy0.net
>>473
わかるのならそれでいいでしょうに

476 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 14:26:25.35 ID:04jdPusE0.net
>>474
たぶんだけど露天が2つある良い方の大浴場が
男風呂 チェックイン〜19:00
女風呂 19:30〜チェックアウト
だからだと言いたいんじゃないかな(男風呂時間の方が短い)

477 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 14:40:44.98 ID:tn2sXMk50.net
>>476
そういうことね
男女で随分時間に開きがあるんだね

478 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 15:03:35.48 ID:voxEZ2Vj0.net
某オールインクルーシヴ宿泊まったら
飲み放題で置いてある酒が不味過ぎてむかついた
食事で選べる酒はそこそこマシなのもあったが
金払っても良い酒飲みたくなったわ

479 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 15:24:18.08 ID:7vYhJjEC0.net
>>472
フリードリンクのセレクションは鳥貴族でもお目にかかれないレベルだからビールだけ飲んでた

480 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 15:24:56.43 ID:7vYhJjEC0.net
>>477
以前は男女交代なかったから改善してる

481 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 15:35:17.39 ID:O3fV+bXO0.net
>>467
普通の車の定義は?

482 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 16:28:29.57 ID:2xl6DVj90.net
オールインクルーシブってそんなに魅力か?
酒飲む人以外メリットないし酒飲みなら好きな酒買って持ち込めよ

483 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 16:33:10.37 ID:peWn+o/i0.net
>>482
夕食時に持ち込みの酒を飲むのかい?

484 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 16:54:19.79 ID:kPbpzFyV0.net
>>476
露天が二つあって両方とも同じ湯ならまだいいが、
一つは熱湯、一つはぬる湯とわけられている
ぬる湯好きなら短時間しか入れないからむかつくわ

485 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 17:51:57.27 ID:+7dJKpqN0.net
オールインなんとか…伊東園のアレと違うのか?

486 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 18:26:36.41 ID:7vYhJjEC0.net
伊東園は夕食時だけの飲み放題
オールインクルーシブはチェックインからアウトまでの諸費用全部込み
万座聚楽のあれがオールインクルーシブと言えるかは知らん

487 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 18:27:02.73 ID:3sXQpXw30.net
伊東園は夕飯時だけ飲み放題、最近行ってないが・・・
オ−ルインクルーシ−ブは夕飯時以外でもテェックインしたらラウンジでビ−ルやワイン軽食が用意されている。
夕食後も夜鳴きそばが出たりする。

488 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 18:27:02.73 ID:3sXQpXw30.net
伊東園は夕飯時だけ飲み放題、最近行ってないが・・・
オ−ルインクルーシ−ブは夕飯時以外でもテェックインしたらラウンジでビ−ルやワイン軽食が用意されている。
夕食後も夜鳴きそばが出たりする。

489 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 18:53:30.48 ID:L9I1x2nX0.net
夜鳴きそばは共立系の特徴だと思いますよwww

490 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 18:58:36.10 ID:LTzDCmsr0.net
景色見える部屋1万
見えない部屋8000円
だとどっちにしますか?
見えない部屋でいいおね

491 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 19:41:26.89 ID:XTlBEFRJ0.net
むしろわけありが景色なら喜んで選ぶ
これが宴会場前とかカラオケコーナー横なら悩む

492 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 19:44:45.32 ID:LTzDCmsr0.net
あんまりカラオケコーナーがあるとこに泊まった経験がないというか
震災があった和蔵温泉のどこかのでかい旅館にあった記憶がある

493 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 19:55:57.97 ID:tn2sXMk50.net
今回初めて観光なしで宿に直行直帰してみたけどこれだとやっぱ満足感低下するわ

494 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 19:57:34.38 ID:tn2sXMk50.net
小岩井農場寄る時間なかった

495 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 19:58:48.99 ID:LTzDCmsr0.net
昼3時にinしてゆっくりするのが好きだな

496 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:25:14.84 ID:3sXQpXw30.net
>>489
夜鳴きそばはBBH系列の熱海の宿だった

497 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:33:09.07 ID:voxEZ2Vj0.net
>>493
自炊宿で温泉三昧が1番良い

498 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:33:46.03 ID:04jdPusE0.net
万座聚楽のあれは本来のオールインクルーシヴとは言えないかなーとは思うけど
あの価格帯ならあんなものかなとも思う
二人泊なら1万ちょっとくらいの宿なんだから変な夢を見るべきではないかなと

499 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:34:21.70 ID:LTzDCmsr0.net
平湯までバイクでもいけそうな気候?

500 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:35:14.89 ID:04jdPusE0.net
語弊があったかも知れない

形式の話しじゃなくてあくまで体感です

501 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:39:07.61 ID:voxEZ2Vj0.net
>>495
栃尾又なら13時から入れる

502 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:50:40.88 ID:OWTseWcP0.net
昔からの湯治宿だと、着いた時がチェックインで宿を発つ時がチェックアウトってのもあるんだよな

503 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 20:55:21.32 ID:peWn+o/i0.net
>>498
今ジュラクは一人泊だと2万ってとこか
その値段のオールインクルーシブだと大きな期待を抱くものじゃないかもね
万座も7~8年ご無沙汰してるし、ジュラクと万座亭は未泊のままだ

しかしカスが集まってきて少しうるさいなw

504 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/10(土) 21:19:33.03 ID:OWTseWcP0.net
>>503
インバウンド客?
野沢だけじゃなくて草津も増えてるから、雪のあるシーズンわどうしようもないだろ

505 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 00:24:05.56 ID:8WYjxc0T0.net
>>484
だから俺はプリンスホテルに行く
一日中ぬる湯放題
加水はしているけど、まぁ仕方がない

506 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 01:08:39.09 ID:7MiJBaql0.net
万座や草津にぬる湯求めるのってどういう思考だよ
山梨で46超え(甲府の草津温泉にはあるけど)要求するのと同じくらい本来の湯を劣化させるだけ
加水が典型
ぬるいの好きならそういうとこ行けよ

507 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 02:30:35.84 ID:l7sniKHG0.net
>>506
草津にも温湯があるよ。独自源泉のところ

508 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 04:25:33.87 ID:DsfkzS7q0.net
万座でも聚楽の法性源泉は40℃ぐらいだから加温してる
自分が恥かくだけだから思い込みで語るべきではない

509 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 09:28:16.72 ID:uhSqQ9zL0.net
1月に白布温泉の中屋別館不動閣へ行ってきたので直近のレポに情報追加。
11時半頃にオリンピック風呂へ行ったら湯が半分たまった程度だった。
風呂の掃除時間はおそらく10時のチェックアウト直後ぐらいかと。
渓谷館に泊まったけど下窓は板張りされていたので極端に寒いということはなかった。
他の館の共同トイレも非ウォシュレットだったので全館非ウォシュレットっぽい。
オリンピック風呂は窓からけっこう外が見えるので雪見風呂ができる。
露天風呂の湯はほど良くぬるめで長風呂出来てとても良かった。
宿泊費から考えると部屋も食事も良い感じだと思う。

510 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 09:30:40.87 ID:0S/9U6Rx0.net
>>506
46℃の湯は百観音温泉でも体験できるね
あそこは湯船の湯が流動してかき混ぜられているから、静止していても常に熱い湯が肌に触れる
朝風呂はシャキッと目が覚めて良いんだよな

宿じゃないけど

511 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 09:33:03.76 ID:0S/9U6Rx0.net
それと草津の凪などは48℃を超えていることが多い
キチンと水入れて冷まして入って、だんだん熱くなっていくのを楽しむ湯
そのまま入るのは危険だからやめてな

まぁ、そんな事もあるせいか観光客の入浴は今でも抑止されているけど

512 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 09:35:10.99 ID:0S/9U6Rx0.net
それと草津の湯は基本湯もみをして泉質濃度を維持したまま温度を入りやすい温度にしている
ホテルなどは熱交換器を使ってるのかな
熱いまま入るのが正しいわけではないんだよ

513 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 10:10:00.14 ID:DRvmNnN70.net
めぐみの湯の含鉄泉が最高

514 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 10:25:06.65 ID:29t8/r+z0.net
>>509
あの下の小窓はやっぱり曲者なんだな
白布も少しは雪積もったようだが、例年に比べればかなり少ないのだろうね

515 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/11(日) 14:21:41.98 ID:s0Ymd/ot0.net
鹿教湯なう
鹿教湯なのに雪が多いぜ

https://i.imgur.com/xnAUBib.jpg
https://i.imgur.com/AX5NpQ2.jpg

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200