2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

632 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 08:23:42.09 ID:TijYHMkP0.net
>>631
白鳥温泉

633 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 08:31:40.20 ID:bS8av0aT0.net
>>631
あの一帯は温泉天国
南州館は残念だけど

えびの市内でも白鳥はじめツルスベのあきしげゆやモール系京町あるし吉松温泉郷もすぐそば
強烈の意味にもよるけど熱さ自慢の小林コスモスや強炭酸冷泉の湯之元も近いよ
一時間弱かかるけど霧島行けばさらに選択肢広がる

634 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 12:36:33.66 ID:Dum9LfR+0.net
肘折温泉に行って来たけど湯治場風情に満ちあふれていて良いな。
街自体はひっそりとした感じだったけど帰りのバスが2台満車になっていたので結構人の出はあったみたい。

635 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 12:42:13.40 ID:Ws3pWeU70.net
>>633
そう言えばサンヨーフラワーセンターを東京の会社が買い取って2024年春にオープンとかいう話があったな

636 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 12:51:28.66 ID:Ws3pWeU70.net
サンヨーフラワー温泉か、ゴメン

637 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 13:01:08.52 ID:oZBMEMmP0.net
>>634
あそこは陸の孤島な上に豪雪地帯だから
マイカーで行くとそれなりの装備では一晩でてんこ盛りに雪が積もって帰宅困難になる危険性がある
俺もそうしてるけど普段車で肘折まで行く人も冬期は安全性重視で
新庄駅近辺に車を置いてバスで行く人が結構多いんだと思う

638 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 13:09:44.69 ID:cv6NIHIt0.net
>>634
肘折温泉いいよね
鄙びててコンパクト、人が多すぎなくてお湯がいい
地元の人も優しい感じ

千葉の白子温泉に行ったことある方、お湯と町の感想を聞きたいです
素泊まりで食事するところは困りません?
それとも旅館の食事の方がいいかな

639 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 14:33:21.33 ID:HzHZkZv40.net
たしかに豪雪地帯は車で行くと吹雪で埋もれる、凍り付くというのがあるからねえ。
冬だけは公共機関使った方が良いかもね。
あと肘折は帰りのバスで各宿のお見送りが見られるのも情緒があって良い。

640 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 14:50:22.97 ID:RZus+roZ0.net
めちゃくちゃ雪が降り続いて自分だけでは脱出無理そうだったときはバスの時刻調べてすぐ後ろをついて行ったな
軽く圧雪してくれるし。まあ、上の道まで行ったらあとは大丈夫だったけど

641 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 15:04:03.12 ID:5zgBvB2+0.net
肘折は新庄駅東の駐車場に停めるよね冬季は
早く着いてバスまで時間ある時は近くのパチンコ屋さんのソファに座って暖を取ってる

642 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 15:31:45.79 ID:huPI13Tb0.net
今年は肘折も相当雪少ないよな

643 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 16:08:27.62 ID:P4fSNbg20.net
>>638
白子温泉、何度か泊まりました。
(ニューカネイ、ささ遊に一回、浜紫に数回)
白子桜の咲く頃がお勧めです。
千葉なので、温泉力弱いですけど、
ヨード臭のする温泉は意外と悪くないかも。
食事するところは、あまりないと思うので、
お宿で食事つけたほうがいいんじゃないかな。
コンビニはありますよ。

644 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 16:47:58.73 ID:wRmmywHE0.net
福井の海岸沿いの宿泊施設でどこかないかと探してみたんだが、全然見つからん

645 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 17:23:56.79 ID:HzHZkZv40.net
>>642
ちょうど雪灯篭のお祭りを開催する日に行ったけど
灯籠が作れるのか怪しいくらいに雪が少なかった。開催日前日は雪じゃなくて雨が降っていたりもしたし。

646 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 17:52:04.05 ID:BNW1skZd0.net
>>644
福井県で海沿いに温泉宿なんて全く見聞きしないな

647 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 18:21:57.24 ID:01emWTIG0.net
>>644
あわらじゃ海沿いとは言わんのか
東尋坊の南側に三国温泉とかあるけどな
若ゑびすや荒磯亭は閉館してしまったが、望洋楼と民宿、それとBBH系列のホテルがあるか
改装前の望洋楼なら泊ったことあるが、今はとてもじゃないが手の届かない料金

648 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 18:42:42.92 ID:wRmmywHE0.net
望洋楼って、一泊1人30万か
さすがにきちーわ

649 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 19:23:38.86 ID:h6aZihak0.net
さすがにじゃねえだろボケ アホ マンガ脳
500円ワンコインで昼飯が食える日本で何言ってんだクズ

これを小便と決めつけるゴミ
https://youtu.be/ox0m2I5srlM

650 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 19:24:01.36 ID:h6aZihak0.net
生き死にに関わる 一泊30万w ばかすぎるまんがまんがまんが

651 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 21:27:00.59 ID:cv6NIHIt0.net
>>643
ありがとうございます
やはり夕食をつけた方がゆっくり出来そうですね
源泉掛け流しのところがないのが気になっていたけど、それ以上に泉質が気になるので行ってみたいと思います!

652 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 21:37:21.67 ID:t1Nfojaf0.net
>>644
鷹巣荘やったら一人いけるんちゃう?

653 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 21:40:19.93 ID:ZG1Fz5bc0.net
おんたたち、元気すぎ

654 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 23:09:11.59 ID:ue2fIs6U0.net
>>615
鹿教湯に行ったことがないお前に言われてもなぁw

>>616
大江戸と答えてほしいんだろ?
まぁ確かに行ったことはあるがなw
鹿教湯で一番いい宿は斎藤ホテルだったな
唯一リピしたホテル
循環だけど田舎っぺの宿に泊まるよりは衛生的で良い
貸し切りは源泉掛け流しだから一応入った事はある
以前は日帰りでやまやとか他に何カ所か行ったな
それを踏まえて鹿教湯は普通の沸かし湯みたいなものだと思うから積極的には行かないw

655 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 23:54:33.42 ID:pqx/lsMb0.net
>>654
別にそう答えてほしいとは思ってないよ
だいたい表現力に乏しい人が書きそうなフレーズだしさ

656 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 00:06:34.77 ID:T72++Y330.net
>>654
やまやって閉館したとこか
なんか食事を「餌」と書きながらもあちこちの伊東園に泊まり歩く連中と同じ臭い

657 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 00:07:53.73 ID:+sRX7DZF0.net
>>635
おーマジか、と思って調べたらサウナ主体になるのか…まあ水風呂用の湧水には事欠かないだろうけど
しかしあそこの真骨頂は極上炭酸ぬる湯、それを生かした施設になるかどうか
あと旧施設閉館のきっかけになった新燃岳がいつまで大人しくしててくれるか

658 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 01:17:10.80 ID:naM7F7aY0.net
>>655
ん?唐突に敗北宣言か?w

>>656
ほらなw
お前の本音は俺が大江戸だけしか書いてほしくなかったんだろうなw
悔しいのおw

659 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 01:43:17.24 ID:5F5m5YD20.net
鹿教湯のやまや、楽天とじゃらんに残ってる
楽天の口コミで2022年8月に予約して現地に行ってみると閉まっていたとあるw

660 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 03:36:30.74 ID:5KIinFRe0.net
今どき草生やしの連発はけっこう珍しい
おまけに「悔しいのお」か

661 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 05:58:43.36 ID:yNjs8Suv0.net
>>629
御三家ってどこのこと?

662 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 06:21:46.50 ID:Q9mnFdAT0.net
霊泉寺温泉 和泉屋旅館 長野
秘湯HPに出るようになったので行ってみた。
高級ホテルのようなシンプルで洗練された内装
お湯は内湯が2種ミックスで適温、外湯は1種で流石に冬はぬるすぎだが交互に入れば悪くない。
こじんまりとした貸切風呂も気に入った。
食事は出来立てで美味、量も結構ある。
日本酒はかなりの種類から選べる。
信州亀齢はさすがに美味いが人気だという山三は今度探してみたいと思った。
東京から上田へは新幹線で6kちょい。
そこからバスで500円とアクセスも良い。
ご褒美旅や記念日旅などにも相応しい旅館で満足した。

663 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 06:22:16.32 ID:cvFitgXV0.net
わざわざID変える時点でお察しだろ

664 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 06:27:16.82 ID:cvFitgXV0.net
福岡の田舎に住んでるナマポだっけ?

665 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 07:18:01.01 ID:jnKUcMBQ0.net
>>662
前レポで見た貸切風呂が気になるなあ
レトロなタイル地好きなんだ
食事の締めやっぱしゃぶしゃぶ?

666 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 07:30:53.50 ID:KwLQDb5m0.net
>>662
山三は信州亀齢より手に入りやすい(今のところは)
系統は似ていて基本甘旨だけど山三の方が重量感がある感じ
信州の酒だとどちらかというと川中島幻舞の方に近いという印象
割高感は多少あるけど呑んで損はないと思います

667 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 07:38:05.35 ID:JrU9laSQ0.net
家族で行ったお の人か

668 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 08:08:11.67 ID:eAiPGMnf0.net
>>667
違うと思う。

669 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 08:17:00.92 ID:iKoFzRw30.net
鹿教湯なら、こくや旅館一択やなぁ

670 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 10:50:44.70 ID:dM6bxwig0.net
>>666
鹿教湯の栄屋に山三置いてあった
変なラベルだから思い出したよ

>>>669
こくやは居心地が良いけどやっぱ大食いおっさん向け宿やね

671 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 10:53:22.58 ID:yNjs8Suv0.net
全然大食いではないけど完食はできるくらいだよ

672 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:24:23.48 ID:PJ33f3iB0.net
今日はラビスタ霧島ヒルズに宿泊。定価は高いけどじゃらんのクーポンキャンペーン駆使したら土曜で25000円のポイント1万還元で結構お安くなった
部屋露天風呂は共立メンテナンス系でよくあるボタン押したらお湯が張られるやつだけど、意外と硫黄臭もするしちゃんと温泉してる
後はこれで飯が美味ければいいんだけど評判は微妙そう

673 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:30:43.45 ID:ipTG10na0.net
>>658
鹿教湯温泉の話題が出たらその内容がなんだろうと、とりあえず泉質ネタで絡めばいい
それに文句をつけるやつは鹿教湯温泉に行ったことなさそうだから発言権無い



……そうだね(汗)
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

674 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:47:36.35 ID:KwLQDb5m0.net
鹿教湯で俺が泊ったところだと
・鹿乃屋の露天
・望山亭の内風呂
この辺りは霊泉寺と遜色ないレベルだと思った
ちゃんと温泉臭もしたし湯温もぬるめでとても良い温泉でした
冬は加温してるかも知れないけど

こくやの近くの共同浴場(名前忘れた)も熱めだけどオススメ
でも今は入れるか分からん

675 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:52:09.26 ID:71nHsEbo0.net
>>674
町高梨だろ
いまも入れるよ
あまり面白くない湯だけど

676 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:53:10.80 ID:KwLQDb5m0.net
あれ面白くないと言ったら霊泉寺も同じだぞ

677 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:53:28.41 ID:FrQJtk2h0.net
安宿に泊まってるけど、隣の部屋がおっさんトリオでゲハゲハとうるさい。

壁ドンで戦争してもアレなのでYoutubeで良い感じのBGM流してる。こっちがうるさくしても良いよね。
ジャズ+雨音みたいなのがノイキャンになって良い感じ。

678 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:58:43.89 ID:UiKyBcOQ0.net
霊泉寺の共同浴場も熱めだし、泉質もそれほど特徴があるとは言い難い
鹿教湯おじさんは何故鹿教湯にだけ攻撃的になるのか

679 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:01:15.20 ID:yNjs8Suv0.net
ここぞという飯うまといい温泉教えて15000未満

680 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:04:05.90 ID:71nHsEbo0.net
>>676
霊泉寺の共同のこと言ってるなら新源泉は鹿教湯と同レベルだと思う

681 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:06:00.56 ID:dM6bxwig0.net
>>678
混浴でいじめられたとかじゃないの?

682 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:08:02.53 ID:KwLQDb5m0.net
>>674で挙げた宿の風呂は霊泉寺の"宿"と遜色ないと考えてる
霊泉寺も加温あるし

683 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:35:16.61 ID:VvIVrrW20.net
>>672
全室露天風呂付きなんだ
あの辺りだから湯量豊富なのかいな
一部循環になってるのはでかい風呂かね

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:41:23.05 ID:dM6bxwig0.net
鹿教湯の話題ついでに河鹿荘ってどうなの
>>660
湯治部のことはなんとなく分かるが、本館ってどうなんですか?

今まで混浴の件で避けて行ったことないんだが夜とか平和なの?
立ち寄りがなくなったとか、混浴風呂は女性専用時間がある、男性内湯が使用不可とかは承知している

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:23:58.98 ID:sovyK3vZ0.net
アルカリ単純泉の面白みがもう一つわからない。
アル単だと湯船の下から湧き出てくるとか無いと価値を見出せない。

景色がいいとか、温泉街の雰囲気がいいとか、飯がうまいとか、宿がいいとか
別の要素で再訪するかどうか決めることになる。

鹿教湯温泉は松茸の季節に親を連れてだいぶ前に泊まったきりだが、
一度だけで何も印象に残っていない。お湯も宿も料理も景色も。

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:30:10.97 ID:KwLQDb5m0.net
別に分からなくていいよ

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:33:51.26 ID:sogPP/qO0.net
単純泉でも浸かって気持ち良い湯は好きよ色や臭いがドギツイのは確かに面白いけど

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:44:44.46 ID:nzMtbRLr0.net
湯田川の正面湯とか、もう外来者でも行けるようになったんかな。あそこまで豪快に出てると楽しい

689 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 23:08:10.25 ID:K1aZByR20.net
東龍館もアル単だったな確か

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 23:11:52.13 ID:VvIVrrW20.net
自分の好みじゃない泉質・温泉地・宿にまで反応してたらきりがないわ

奥飛騨は平湯を除けばほぼ単純泉(例外はある)みたいなものだけど、気持ちいいくらいの投入量見てるだけで幸せ
どこも貸切風呂多いしね

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:15:02.70 ID:w8p8rhNj0.net
鹿教湯が下に見られがちなのは文殊の湯が原因じゃないかねえ。
実際そんな湯使い悪くないらしいが行ったことないから何ともいえん。わいは循環のイメージのままや

こくやと向かいの共同浴場には行ったから鹿教湯自体は好きや

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:28:04.18 ID:hCshI0cB0.net
>>673
泉質について語ったら喧嘩を売ってきたから明らかに鹿教湯なんて行ったことないと予想できるだろ
しかしこいつら鹿教湯になると何で喧嘩腰になってくるんだろうなw
地元に人間か?それならすまないなw

鹿教湯でぬるめとかちらほら言う奴いるけど笑えるわw
ジジイかよw
あとはおまえらの自己紹介ばかりで笑ったw

鹿教湯はな、湯治のためのあるようなものだぞ
長期間入るからこそ病気が治ると言われてるしな
俺みたいな一泊は二泊で誘われて飯を食うため奴らからみたら
鹿教湯などつまらん温泉なんだよ
一泊二泊程度で素晴らしい温泉だというなら、自宅で好きな温度に設定してアルカリ性の入浴剤入れて長湯した方がましw
まぁ何を言ってもわからないんだろうなw

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:33:23.97 ID:w8p8rhNj0.net
なげえよ

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:36:41.76 ID:9go183Op0.net
そういえばアル単ってヒステリーに効くらしいね。
692にぴったりなのでは。

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:38:26.64 ID:9lO40KHZ0.net
何を言ってもわからないつうか、意味不明な箇所が見受けられる

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:13:46.46 ID:saVwFXFe0.net
興奮してるようだな
ぬるめのアル単温泉で頭冷やせよ

697 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:16:32.07 ID:G2hNW+Zr0.net
東龍館はアル単なんだろうけど冬の雪で埋まってるときに源泉っぽいのに入っても不思議な力を感じた
一回しか行ってないけど。そして何故か、ベッドなのはともかくも、少女趣味っぽいピンクの布団とかの部屋をあてがわれた

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:16:56.98 ID:pZc4piwF0.net
昔ながらの湯治やってるようなとこじゃないと1人で泊まれなかったりするのが難点
鳴子辺りにまた行くかなー

699 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:17:33.58 ID:MZYRTxpi0.net
>>694-696
はい、お前の敗北で終わったなw

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:55:55.46 ID:pZc4piwF0.net
朝鮮人かな?

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 03:25:17.82 ID:CkHBXbm+0.net
鹿教湯温泉のお湯に浸かって、「何だこれ。水道水を沸かしたみたいだな。」と
思って温泉分析書を見たら、かつて入ったこと無い成分の薄さだった。

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:27:29.43 ID:DR0Qbbdw0.net
えっそこまで薄くないぞ、初心者か?
一部の人に名湯と名高かったし俺もそう思っていた東龍館の成分量は鹿教湯の半分もないぞ

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:43:36.84 ID:HA3hdllb0.net
そんな方には噴気造成型の温泉がオススメ
白濁硫化水素臭プンプンでも分析書見てビックリ、驚くほど成分が少ないから
たとえば野地・新野地、田沢湖高原温泉、網張あたり

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:55:50.95 ID:DR0Qbbdw0.net
いや、俺は入って気持ち良いのに成分の濃いも薄いもないと言ってるんだけどな・・・
スレで人気の水上山荘も鹿教湯より成分量はずっと少ないし
日本一濃い硫黄泉の万座法性の湯だって合計成分量は鹿教湯に毛が生えた程度だけど
俺はどっちも大好きだぞ

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:57:36.32 ID:9go183Op0.net
とりあえずID変えるのやめーや

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 07:28:06.98 ID:cYio3PLn0.net
ID変えて色んなスレ荒らしてるからな
ナマポなんだよ
早く自○しろってな

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 07:40:37.26 ID:cYio3PLn0.net
>>700
佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人だよ
こいつ知ってる

708 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 09:45:07.15 ID:4HkhAQFB0.net
>>692
最終的に地元の人間認定して「鹿教湯は湯治のための所なんだよ」と説教を始めるのはかなりイッチゃってる

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 10:25:17.92 ID:q8O8NdOQ0.net
冬のこの時期でもカメムシって部屋に出るもんなの?
カメムシ出ないのって何月なんだろう
仮にいても寝てる時に噛んでたりしない?

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 10:31:38.80 ID:47j05Pax0.net
湯治の為の温泉を湯治に利用してないなら、誰よりも先に書き込み主本人が発言権が無いという矛盾

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 11:55:43.94 ID:NodR4hbr0.net
4月に初肘折行きたいけど銀山みたいに賑やかで複数客が多い温泉街?

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:07:43.00 ID:x5vach5N0.net
肘折にインバウンド客とか来て欲しくねえなあ。
国籍問わずうるさい連中が大嫌いなだけだが。

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:30:11.02 ID:n8Kxbvok0.net
>>712
最近スキー場に行くと白人系や中華系多いけど、諸外国人と比べて日本人って会話が静かなんだなと気づいた。
海外旅行に来てハイになっているところもあるのかな

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:47:17.23 ID:NodR4hbr0.net
>>713
東南アジアの人も声大きい
そうやって育ってるからお国柄の違い

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:56:54.78 ID:b3wa6vqP0.net
>>714
日本語と英語とでは使われる周波数帯が全く違うしな。外国人が五月蝿いのは同意。但し日本人でも仕事柄五月蝿いのは居る。

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:13:44.94 ID:mqCnSybi0.net
>>711
自分で質問しといてなんであらぬ方向に話が向きそうな書き込みをするのかね

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:57:32.27 ID:neuwdE6o0.net
>>713
そりゃ海外ならテンションも違うでしょ。

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:05:24.72 ID:gYo0SiNM0.net
ここはネトウヨが多いのかな?
日本人でもうるさいのいくらでもいるよ
温泉なら草津ですぐ論破できる

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:11:41.05 ID:kIEMXk9a0.net
唐突にネトウヨとかここにも朝鮮語を話す奴がいるのか

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:19:20.00 ID:DlaSfhg30.net
銀山と肘折は方向性がだいぶ違うので、あまり比較は出来ないと思う。観光地的な賑わいはほぼ無いけど、湯治場的な賑わいはまあまあな感じ。

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:26:27.40 ID:NodR4hbr0.net
湯治的な賑わいはあるんだ

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:34:47.37 ID:pQW+Trnz0.net
最近肘折行ってないので現在の状況は全くわからんが、
観光客は全盛期の三分の一程度まで減少したとのことでなんらかの動きはあるんだろうな

どうせ4月に行くのなら朝市が始まってからがよさげ。半ば過ぎだっけ?

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:47:18.71 ID:NodR4hbr0.net
4月半ばから朝一始まるんだ
行くの下旬だからよかった

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 15:00:10.16 ID:gYo0SiNM0.net
>>719
それがネトウヨの言動
今どきチョンチョンなくのはかなりの老朽種だな

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 15:43:46.83 ID:Ql7TYjo90.net
>>724
韓国人は見たいものしか見ないから現実が見えないのだ

韓国の社会状況
堕胎率OECD1位
出生率OECD最下位
自殺率OECD1位
詐欺 誣告罪OECD1位
男女の所得格差OECD1位
20代後半の失業者が占める割合OECD1位
高齢者の相対的貧困率OECD1位
家計債務比率OECD1位
PM2.5汚染OECD1位
国籍放棄OECD1位

在日韓国朝鮮人 50万人
在日韓国朝鮮人留学生数 1万6000人
韓国での日本語学習者数 50万人
19年の韓国人の国外就職者は計6816人で、15年の2903人から倍以上も増えた。19年の国家別で最も多いのが日本の2469人で、米国1524人▽シンガポール473人▽オーストラリア340人――と続く。
また国籍放棄者は10万人あたり、
韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人になっており韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えておりここ10年で6万人が日本籍になっている
また韓国籍を取得する外国人は減少している

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:12:40.67 ID:8XZ/Qjp40.net
>>723
笹巻きおいしいよ

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:13:22.19 ID:NodR4hbr0.net
>>726
いいな食べてみたい

728 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:52:29.53 ID:G2hNW+Zr0.net
仕事で海外あちこちいってるし、都市部にいるからあちこちの人見るけど一番煩いのはラテン系の南米人だわ
日本をはじめ、東アジアも群れると煩いことあるが

729 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:08:21.41 ID:ukO+0LcU0.net
南米人ってみんな麻薬やってそう

730 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:09:19.10 ID:ukO+0LcU0.net
夏の予約、まだ開始してる宿が少ないなあ。
二連泊で早めに予約してしまいたいのに

731 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:22:49.16 ID:6nP0Njjh0.net
シナ人は大浴場で平気でウンコする
こんな奴らを迎え入れる旅館も少しは考えろよ
日本人客が来なくなるんだから

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200