2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

644 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 16:47:58.73 ID:wRmmywHE0.net
福井の海岸沿いの宿泊施設でどこかないかと探してみたんだが、全然見つからん

645 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 17:23:56.79 ID:HzHZkZv40.net
>>642
ちょうど雪灯篭のお祭りを開催する日に行ったけど
灯籠が作れるのか怪しいくらいに雪が少なかった。開催日前日は雪じゃなくて雨が降っていたりもしたし。

646 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 17:52:04.05 ID:BNW1skZd0.net
>>644
福井県で海沿いに温泉宿なんて全く見聞きしないな

647 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 18:21:57.24 ID:01emWTIG0.net
>>644
あわらじゃ海沿いとは言わんのか
東尋坊の南側に三国温泉とかあるけどな
若ゑびすや荒磯亭は閉館してしまったが、望洋楼と民宿、それとBBH系列のホテルがあるか
改装前の望洋楼なら泊ったことあるが、今はとてもじゃないが手の届かない料金

648 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 18:42:42.92 ID:wRmmywHE0.net
望洋楼って、一泊1人30万か
さすがにきちーわ

649 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 19:23:38.86 ID:h6aZihak0.net
さすがにじゃねえだろボケ アホ マンガ脳
500円ワンコインで昼飯が食える日本で何言ってんだクズ

これを小便と決めつけるゴミ
https://youtu.be/ox0m2I5srlM

650 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 19:24:01.36 ID:h6aZihak0.net
生き死にに関わる 一泊30万w ばかすぎるまんがまんがまんが

651 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 21:27:00.59 ID:cv6NIHIt0.net
>>643
ありがとうございます
やはり夕食をつけた方がゆっくり出来そうですね
源泉掛け流しのところがないのが気になっていたけど、それ以上に泉質が気になるので行ってみたいと思います!

652 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 21:37:21.67 ID:t1Nfojaf0.net
>>644
鷹巣荘やったら一人いけるんちゃう?

653 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 21:40:19.93 ID:ZG1Fz5bc0.net
おんたたち、元気すぎ

654 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 23:09:11.59 ID:ue2fIs6U0.net
>>615
鹿教湯に行ったことがないお前に言われてもなぁw

>>616
大江戸と答えてほしいんだろ?
まぁ確かに行ったことはあるがなw
鹿教湯で一番いい宿は斎藤ホテルだったな
唯一リピしたホテル
循環だけど田舎っぺの宿に泊まるよりは衛生的で良い
貸し切りは源泉掛け流しだから一応入った事はある
以前は日帰りでやまやとか他に何カ所か行ったな
それを踏まえて鹿教湯は普通の沸かし湯みたいなものだと思うから積極的には行かないw

655 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/16(金) 23:54:33.42 ID:pqx/lsMb0.net
>>654
別にそう答えてほしいとは思ってないよ
だいたい表現力に乏しい人が書きそうなフレーズだしさ

656 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 00:06:34.77 ID:T72++Y330.net
>>654
やまやって閉館したとこか
なんか食事を「餌」と書きながらもあちこちの伊東園に泊まり歩く連中と同じ臭い

657 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 00:07:53.73 ID:+sRX7DZF0.net
>>635
おーマジか、と思って調べたらサウナ主体になるのか…まあ水風呂用の湧水には事欠かないだろうけど
しかしあそこの真骨頂は極上炭酸ぬる湯、それを生かした施設になるかどうか
あと旧施設閉館のきっかけになった新燃岳がいつまで大人しくしててくれるか

658 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 01:17:10.80 ID:naM7F7aY0.net
>>655
ん?唐突に敗北宣言か?w

>>656
ほらなw
お前の本音は俺が大江戸だけしか書いてほしくなかったんだろうなw
悔しいのおw

659 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 01:43:17.24 ID:5F5m5YD20.net
鹿教湯のやまや、楽天とじゃらんに残ってる
楽天の口コミで2022年8月に予約して現地に行ってみると閉まっていたとあるw

660 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 03:36:30.74 ID:5KIinFRe0.net
今どき草生やしの連発はけっこう珍しい
おまけに「悔しいのお」か

661 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 05:58:43.36 ID:yNjs8Suv0.net
>>629
御三家ってどこのこと?

662 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 06:21:46.50 ID:Q9mnFdAT0.net
霊泉寺温泉 和泉屋旅館 長野
秘湯HPに出るようになったので行ってみた。
高級ホテルのようなシンプルで洗練された内装
お湯は内湯が2種ミックスで適温、外湯は1種で流石に冬はぬるすぎだが交互に入れば悪くない。
こじんまりとした貸切風呂も気に入った。
食事は出来立てで美味、量も結構ある。
日本酒はかなりの種類から選べる。
信州亀齢はさすがに美味いが人気だという山三は今度探してみたいと思った。
東京から上田へは新幹線で6kちょい。
そこからバスで500円とアクセスも良い。
ご褒美旅や記念日旅などにも相応しい旅館で満足した。

663 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 06:22:16.32 ID:cvFitgXV0.net
わざわざID変える時点でお察しだろ

664 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 06:27:16.82 ID:cvFitgXV0.net
福岡の田舎に住んでるナマポだっけ?

665 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 07:18:01.01 ID:jnKUcMBQ0.net
>>662
前レポで見た貸切風呂が気になるなあ
レトロなタイル地好きなんだ
食事の締めやっぱしゃぶしゃぶ?

666 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 07:30:53.50 ID:KwLQDb5m0.net
>>662
山三は信州亀齢より手に入りやすい(今のところは)
系統は似ていて基本甘旨だけど山三の方が重量感がある感じ
信州の酒だとどちらかというと川中島幻舞の方に近いという印象
割高感は多少あるけど呑んで損はないと思います

667 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 07:38:05.35 ID:JrU9laSQ0.net
家族で行ったお の人か

668 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 08:08:11.67 ID:eAiPGMnf0.net
>>667
違うと思う。

669 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 08:17:00.92 ID:iKoFzRw30.net
鹿教湯なら、こくや旅館一択やなぁ

670 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 10:50:44.70 ID:dM6bxwig0.net
>>666
鹿教湯の栄屋に山三置いてあった
変なラベルだから思い出したよ

>>>669
こくやは居心地が良いけどやっぱ大食いおっさん向け宿やね

671 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 10:53:22.58 ID:yNjs8Suv0.net
全然大食いではないけど完食はできるくらいだよ

672 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:24:23.48 ID:PJ33f3iB0.net
今日はラビスタ霧島ヒルズに宿泊。定価は高いけどじゃらんのクーポンキャンペーン駆使したら土曜で25000円のポイント1万還元で結構お安くなった
部屋露天風呂は共立メンテナンス系でよくあるボタン押したらお湯が張られるやつだけど、意外と硫黄臭もするしちゃんと温泉してる
後はこれで飯が美味ければいいんだけど評判は微妙そう

673 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:30:43.45 ID:ipTG10na0.net
>>658
鹿教湯温泉の話題が出たらその内容がなんだろうと、とりあえず泉質ネタで絡めばいい
それに文句をつけるやつは鹿教湯温泉に行ったことなさそうだから発言権無い



……そうだね(汗)
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

674 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:47:36.35 ID:KwLQDb5m0.net
鹿教湯で俺が泊ったところだと
・鹿乃屋の露天
・望山亭の内風呂
この辺りは霊泉寺と遜色ないレベルだと思った
ちゃんと温泉臭もしたし湯温もぬるめでとても良い温泉でした
冬は加温してるかも知れないけど

こくやの近くの共同浴場(名前忘れた)も熱めだけどオススメ
でも今は入れるか分からん

675 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:52:09.26 ID:71nHsEbo0.net
>>674
町高梨だろ
いまも入れるよ
あまり面白くない湯だけど

676 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:53:10.80 ID:KwLQDb5m0.net
あれ面白くないと言ったら霊泉寺も同じだぞ

677 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:53:28.41 ID:FrQJtk2h0.net
安宿に泊まってるけど、隣の部屋がおっさんトリオでゲハゲハとうるさい。

壁ドンで戦争してもアレなのでYoutubeで良い感じのBGM流してる。こっちがうるさくしても良いよね。
ジャズ+雨音みたいなのがノイキャンになって良い感じ。

678 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 18:58:43.89 ID:UiKyBcOQ0.net
霊泉寺の共同浴場も熱めだし、泉質もそれほど特徴があるとは言い難い
鹿教湯おじさんは何故鹿教湯にだけ攻撃的になるのか

679 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:01:15.20 ID:yNjs8Suv0.net
ここぞという飯うまといい温泉教えて15000未満

680 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:04:05.90 ID:71nHsEbo0.net
>>676
霊泉寺の共同のこと言ってるなら新源泉は鹿教湯と同レベルだと思う

681 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:06:00.56 ID:dM6bxwig0.net
>>678
混浴でいじめられたとかじゃないの?

682 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:08:02.53 ID:KwLQDb5m0.net
>>674で挙げた宿の風呂は霊泉寺の"宿"と遜色ないと考えてる
霊泉寺も加温あるし

683 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:35:16.61 ID:VvIVrrW20.net
>>672
全室露天風呂付きなんだ
あの辺りだから湯量豊富なのかいな
一部循環になってるのはでかい風呂かね

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:41:23.05 ID:dM6bxwig0.net
鹿教湯の話題ついでに河鹿荘ってどうなの
>>660
湯治部のことはなんとなく分かるが、本館ってどうなんですか?

今まで混浴の件で避けて行ったことないんだが夜とか平和なの?
立ち寄りがなくなったとか、混浴風呂は女性専用時間がある、男性内湯が使用不可とかは承知している

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:23:58.98 ID:sovyK3vZ0.net
アルカリ単純泉の面白みがもう一つわからない。
アル単だと湯船の下から湧き出てくるとか無いと価値を見出せない。

景色がいいとか、温泉街の雰囲気がいいとか、飯がうまいとか、宿がいいとか
別の要素で再訪するかどうか決めることになる。

鹿教湯温泉は松茸の季節に親を連れてだいぶ前に泊まったきりだが、
一度だけで何も印象に残っていない。お湯も宿も料理も景色も。

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:30:10.97 ID:KwLQDb5m0.net
別に分からなくていいよ

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:33:51.26 ID:sogPP/qO0.net
単純泉でも浸かって気持ち良い湯は好きよ色や臭いがドギツイのは確かに面白いけど

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:44:44.46 ID:nzMtbRLr0.net
湯田川の正面湯とか、もう外来者でも行けるようになったんかな。あそこまで豪快に出てると楽しい

689 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 23:08:10.25 ID:K1aZByR20.net
東龍館もアル単だったな確か

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 23:11:52.13 ID:VvIVrrW20.net
自分の好みじゃない泉質・温泉地・宿にまで反応してたらきりがないわ

奥飛騨は平湯を除けばほぼ単純泉(例外はある)みたいなものだけど、気持ちいいくらいの投入量見てるだけで幸せ
どこも貸切風呂多いしね

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:15:02.70 ID:w8p8rhNj0.net
鹿教湯が下に見られがちなのは文殊の湯が原因じゃないかねえ。
実際そんな湯使い悪くないらしいが行ったことないから何ともいえん。わいは循環のイメージのままや

こくやと向かいの共同浴場には行ったから鹿教湯自体は好きや

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:28:04.18 ID:hCshI0cB0.net
>>673
泉質について語ったら喧嘩を売ってきたから明らかに鹿教湯なんて行ったことないと予想できるだろ
しかしこいつら鹿教湯になると何で喧嘩腰になってくるんだろうなw
地元に人間か?それならすまないなw

鹿教湯でぬるめとかちらほら言う奴いるけど笑えるわw
ジジイかよw
あとはおまえらの自己紹介ばかりで笑ったw

鹿教湯はな、湯治のためのあるようなものだぞ
長期間入るからこそ病気が治ると言われてるしな
俺みたいな一泊は二泊で誘われて飯を食うため奴らからみたら
鹿教湯などつまらん温泉なんだよ
一泊二泊程度で素晴らしい温泉だというなら、自宅で好きな温度に設定してアルカリ性の入浴剤入れて長湯した方がましw
まぁ何を言ってもわからないんだろうなw

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:33:23.97 ID:w8p8rhNj0.net
なげえよ

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:36:41.76 ID:9go183Op0.net
そういえばアル単ってヒステリーに効くらしいね。
692にぴったりなのでは。

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:38:26.64 ID:9lO40KHZ0.net
何を言ってもわからないつうか、意味不明な箇所が見受けられる

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:13:46.46 ID:saVwFXFe0.net
興奮してるようだな
ぬるめのアル単温泉で頭冷やせよ

697 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:16:32.07 ID:G2hNW+Zr0.net
東龍館はアル単なんだろうけど冬の雪で埋まってるときに源泉っぽいのに入っても不思議な力を感じた
一回しか行ってないけど。そして何故か、ベッドなのはともかくも、少女趣味っぽいピンクの布団とかの部屋をあてがわれた

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:16:56.98 ID:pZc4piwF0.net
昔ながらの湯治やってるようなとこじゃないと1人で泊まれなかったりするのが難点
鳴子辺りにまた行くかなー

699 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:17:33.58 ID:MZYRTxpi0.net
>>694-696
はい、お前の敗北で終わったなw

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:55:55.46 ID:pZc4piwF0.net
朝鮮人かな?

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 03:25:17.82 ID:CkHBXbm+0.net
鹿教湯温泉のお湯に浸かって、「何だこれ。水道水を沸かしたみたいだな。」と
思って温泉分析書を見たら、かつて入ったこと無い成分の薄さだった。

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:27:29.43 ID:DR0Qbbdw0.net
えっそこまで薄くないぞ、初心者か?
一部の人に名湯と名高かったし俺もそう思っていた東龍館の成分量は鹿教湯の半分もないぞ

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:43:36.84 ID:HA3hdllb0.net
そんな方には噴気造成型の温泉がオススメ
白濁硫化水素臭プンプンでも分析書見てビックリ、驚くほど成分が少ないから
たとえば野地・新野地、田沢湖高原温泉、網張あたり

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:55:50.95 ID:DR0Qbbdw0.net
いや、俺は入って気持ち良いのに成分の濃いも薄いもないと言ってるんだけどな・・・
スレで人気の水上山荘も鹿教湯より成分量はずっと少ないし
日本一濃い硫黄泉の万座法性の湯だって合計成分量は鹿教湯に毛が生えた程度だけど
俺はどっちも大好きだぞ

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:57:36.32 ID:9go183Op0.net
とりあえずID変えるのやめーや

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 07:28:06.98 ID:cYio3PLn0.net
ID変えて色んなスレ荒らしてるからな
ナマポなんだよ
早く自○しろってな

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 07:40:37.26 ID:cYio3PLn0.net
>>700
佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人だよ
こいつ知ってる

708 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 09:45:07.15 ID:4HkhAQFB0.net
>>692
最終的に地元の人間認定して「鹿教湯は湯治のための所なんだよ」と説教を始めるのはかなりイッチゃってる

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 10:25:17.92 ID:q8O8NdOQ0.net
冬のこの時期でもカメムシって部屋に出るもんなの?
カメムシ出ないのって何月なんだろう
仮にいても寝てる時に噛んでたりしない?

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 10:31:38.80 ID:47j05Pax0.net
湯治の為の温泉を湯治に利用してないなら、誰よりも先に書き込み主本人が発言権が無いという矛盾

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 11:55:43.94 ID:NodR4hbr0.net
4月に初肘折行きたいけど銀山みたいに賑やかで複数客が多い温泉街?

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:07:43.00 ID:x5vach5N0.net
肘折にインバウンド客とか来て欲しくねえなあ。
国籍問わずうるさい連中が大嫌いなだけだが。

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:30:11.02 ID:n8Kxbvok0.net
>>712
最近スキー場に行くと白人系や中華系多いけど、諸外国人と比べて日本人って会話が静かなんだなと気づいた。
海外旅行に来てハイになっているところもあるのかな

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:47:17.23 ID:NodR4hbr0.net
>>713
東南アジアの人も声大きい
そうやって育ってるからお国柄の違い

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:56:54.78 ID:b3wa6vqP0.net
>>714
日本語と英語とでは使われる周波数帯が全く違うしな。外国人が五月蝿いのは同意。但し日本人でも仕事柄五月蝿いのは居る。

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:13:44.94 ID:mqCnSybi0.net
>>711
自分で質問しといてなんであらぬ方向に話が向きそうな書き込みをするのかね

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:57:32.27 ID:neuwdE6o0.net
>>713
そりゃ海外ならテンションも違うでしょ。

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:05:24.72 ID:gYo0SiNM0.net
ここはネトウヨが多いのかな?
日本人でもうるさいのいくらでもいるよ
温泉なら草津ですぐ論破できる

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:11:41.05 ID:kIEMXk9a0.net
唐突にネトウヨとかここにも朝鮮語を話す奴がいるのか

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:19:20.00 ID:DlaSfhg30.net
銀山と肘折は方向性がだいぶ違うので、あまり比較は出来ないと思う。観光地的な賑わいはほぼ無いけど、湯治場的な賑わいはまあまあな感じ。

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:26:27.40 ID:NodR4hbr0.net
湯治的な賑わいはあるんだ

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:34:47.37 ID:pQW+Trnz0.net
最近肘折行ってないので現在の状況は全くわからんが、
観光客は全盛期の三分の一程度まで減少したとのことでなんらかの動きはあるんだろうな

どうせ4月に行くのなら朝市が始まってからがよさげ。半ば過ぎだっけ?

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:47:18.71 ID:NodR4hbr0.net
4月半ばから朝一始まるんだ
行くの下旬だからよかった

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 15:00:10.16 ID:gYo0SiNM0.net
>>719
それがネトウヨの言動
今どきチョンチョンなくのはかなりの老朽種だな

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 15:43:46.83 ID:Ql7TYjo90.net
>>724
韓国人は見たいものしか見ないから現実が見えないのだ

韓国の社会状況
堕胎率OECD1位
出生率OECD最下位
自殺率OECD1位
詐欺 誣告罪OECD1位
男女の所得格差OECD1位
20代後半の失業者が占める割合OECD1位
高齢者の相対的貧困率OECD1位
家計債務比率OECD1位
PM2.5汚染OECD1位
国籍放棄OECD1位

在日韓国朝鮮人 50万人
在日韓国朝鮮人留学生数 1万6000人
韓国での日本語学習者数 50万人
19年の韓国人の国外就職者は計6816人で、15年の2903人から倍以上も増えた。19年の国家別で最も多いのが日本の2469人で、米国1524人▽シンガポール473人▽オーストラリア340人――と続く。
また国籍放棄者は10万人あたり、
韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人になっており韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えておりここ10年で6万人が日本籍になっている
また韓国籍を取得する外国人は減少している

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:12:40.67 ID:8XZ/Qjp40.net
>>723
笹巻きおいしいよ

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:13:22.19 ID:NodR4hbr0.net
>>726
いいな食べてみたい

728 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:52:29.53 ID:G2hNW+Zr0.net
仕事で海外あちこちいってるし、都市部にいるからあちこちの人見るけど一番煩いのはラテン系の南米人だわ
日本をはじめ、東アジアも群れると煩いことあるが

729 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:08:21.41 ID:ukO+0LcU0.net
南米人ってみんな麻薬やってそう

730 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:09:19.10 ID:ukO+0LcU0.net
夏の予約、まだ開始してる宿が少ないなあ。
二連泊で早めに予約してしまいたいのに

731 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:22:49.16 ID:6nP0Njjh0.net
シナ人は大浴場で平気でウンコする
こんな奴らを迎え入れる旅館も少しは考えろよ
日本人客が来なくなるんだから

732 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:34:10.37 ID:x5vach5N0.net
肘折って観光する場所でも無い気がする。

でも好きだなあ。
こじんまりとした団体客の居ない宿。
豪華ではなく体に優しく丁度良い食事。
チケットで外湯にも入り、中央に人気の蕎麦屋があって立ち飲み的な場所もあったかな。
川沿いの散歩も気分が良い。
後はゴロゴロする。お金もそんなに使わない。
過ごし方は健康ランドみたいだが、環境と湯がやっぱ良い。

733 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:51:52.51 ID:0vnONAxs0.net
>>731
差別語使うお前がマナー云々とは笑えるな
失せろ恥知らずめが

734 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:54:55.41 ID:VuyDkxBE0.net
>>725
黙ってろよ馬鹿右翼

735 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:55:14.83 ID:unTzQe7F0.net
>>733
事実を言われて悔しかったか?

736 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:55:39.74 ID:unTzQe7F0.net
>>734
在日ファビョりすぎ

737 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:08:12.09 ID:CYRRxgQ70.net
高友気になるけど満足度高い?

738 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:19:03.49 ID:fa6UA92S0.net
国籍どうこういう人って大抵昭和なんだよなあ
まあそのうちいなくなる人達

739 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:46:06.54 ID:FKrEpZWp0.net
>>737
超個性的なお湯は一度は体験すべき、とは思う
ここ数年行ってないのでクチコミを斜め読みしてみたのだが、衛生環境面は相変わらずっぽいな
ボロいというより汚いって言ったほうが合ってるのよ・・・
ただ食事に関してはやや好意的な感想が多いのが意外

まあ日帰り入浴しつつ館内観察して、これなら大丈夫と思ったらまたの機会に!

740 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:58:41.63 ID:CYRRxgQ70.net
>>739
黒湯は体験してみたい気持ちもあるけど遠方だしどうせ行くなら泊まってみたいかな
口コミ読むと合うのか分からなくて不安な面もあって
場所も違うし比較するのは違うと思ってるけどここで以前話題になってた同価格帯の那須パレスと迷ってる

741 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:12:17.04 ID:Klmxu5ja0.net
湯治部屋でダニにやられてから立ち寄りオンリーにしてる。
お湯は良いからなあ。

飯付きにすると旅籠部屋になるらしい。そっちはどうなんだろうね。
飯ウマで部屋にダニがいないなら良さそうだがw

742 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:22:08.39 ID:G2hNW+Zr0.net
10年ちょい前までは肘折はどこかの宿に泊まってれば他の宿の湯も無料で普通に入れたな
もうそういう時代じゃなくなったから仕方ないし払うにしても数百円だけど

743 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:24:28.62 ID:G2hNW+Zr0.net
高友はまあ評判通りなので気になるなら営業してるうちに行っておいたほうがいいと思うよ

744 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:55:20.37 ID:nVfwQpad0.net
肘折は宿泊者が大半で観光客少ない
銀山温泉はその逆かな
肘折の狙い目は5月の連休明け
農繁期で湯治少なめかつ旅行者も減る

745 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:05:10.98 ID:xyRJ3ZBH0.net
今でも農家が暇な時には湯治してるんかね?
俺の所の田舎では、繁忙期はじっちゃんとばっちゃんを温泉民宿に預けてたな。
デイ・ケアみたいなもので昼飯と温泉付き。

746 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:22:10.03 ID:G2hNW+Zr0.net
肘折の早朝にがやがやして寝てても起きちゃう雰囲気好きだからあんまり人がいない時期に行っても寂しい

747 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:26:39.06 ID:CYRRxgQ70.net
どっちにしようか迷ったけど両方行くことにした
来月泊まってくる

748 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:36:34.76 ID:CYRRxgQ70.net
平日休みの仕事だからいつも直前予約
そのせいか宿が空いてることが多いから他の客がいると嬉しく感じる

749 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 22:06:33.59 ID:nVfwQpad0.net
肘折連泊はナイフと塩ビまな板とタッパー持参してる
朝市で漬物買ったらナイフで切ってボリボリ食う
朝食が部屋食ならラップと塩を追加
御櫃のご飯でおにぎり作って小腹が空いたら漬物と冷や酒で
我ながら貧乏くさいが漬物とおにぎりは酒に合う
赤かぶ漬けなら文句無し
医療的な湯治じゃなくて堕落的な湯治が肘折に似合ってると勝手に思ってる

750 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 00:17:33.27 ID:uMf1M0LK0.net
>>740
油臭のする黒湯はたいへん珍しいので体験すべきだろうが宿泊はなぁ…
部屋がカビ臭くて寝られんかったぞ
立ち寄り湯だけでいいと思うがなぁ

751 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 01:27:48.83 ID:t1vNWf+F0.net
>>708
こんなたいした湯でもないのに喧嘩を売るなんて地元以外の人間だったらキチガイしかいないわw
しかも説教に見えるとか頭がおかしいとしか見えないw

>>699
まさにその通り
そもそも直接アンカー付けずにブツブツ言い出すだけでチキン丸出しだよなw
今後はアンカーもつけられないチキンはゾウリムシの独り言かこいつの自己紹介として見ておくかw

で、この異常なまでの鹿教湯擁護キチガイは>>700,707でいう佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人なのか
まぁ今までのこいつの言動を見ると確かに朝鮮人に見えるよなw
正論を言ったらとんでもないキチガイに絡まれたというのはまさにこのことだw
たかが鹿教湯の温泉ごときにこんな粘着されるとはなw

752 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 02:29:03.43 ID:nwf6yn3+0.net
安価付けないとチキンって初めて聞いたわ

753 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:03:47.18 ID:PuXKImim0.net
>>751
佐賀の引きこもり朝鮮人は孤独過ぎて、相手してもらうためにひたすら絡んでくるから、相手したら負け

754 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:20:07.50 ID:JsUBKdbV0.net
もう春の気候だし今年は雪を見ることなく終わった

755 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:47:31.79 ID:zTlx3w270.net
>>742
宿泊しても上の湯の無料券が貰えなくなったとか、そもそも入浴料が上がった(今は400円)とかあるよね。400円なら俺は昔何度か入ったからもういいかって思う。

756 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:47:54.36 ID:pdOPfi7E0.net
今週末新潟行ってくる
またちょっと寒くなるし雪見風呂に期待

757 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 09:07:13.53 ID:2bilNaUv0.net
>>738
妄想と捏造しか出来ない糞チョン
そして全てが辻褄合わせの後出しw
まるで小学生並みの知能w
生き恥晒してる事も理解出来ない間抜け。
正にチヨンそのものw

758 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 16:49:39.45 ID:eYEURe6n0.net
>>672
ラビスタの食事言うほど悪くない気がする
味よりも2回転夕食タイムで後半該当だとお腹空き過ぎて辛いw

759 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:07:53.09 ID:XuRGDRHJ0.net
>>733
何処が差別擁護なんだろ?
「シナ」って差別用語でも何でもないからな?

760 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:22:30.87 ID:j5cnQvXx0.net
>>758
奥飛騨平湯館でも同じような書き込みがあったな
共立系で食事提供する宿はどこも二部制で後半がかなり遅いわけ?

761 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:31:36.63 ID:VQlQD/bW0.net
>>758
変に期待してなければまあ無難な味ではあるかな
朝食もいろいろ拘ってるメニューもあったけど味はやはりそこそこでした

>>760
17時20分と20時だった
ラビスタ霧島ヒルズでは20時の人向けで肉まんが18時に食べれます
他のラビスタもこういうのはあるみたい

762 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:33:38.56 ID:PuXKImim0.net
>>733
死ね佐賀チョン

763 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:41:35.09 ID:VQlQD/bW0.net
ラビスタ霧島ヒルズの写真参考に貼っておきます
部屋風呂がハート型なセンスがちょっとあれ
先日書いたように部屋風呂はお湯含めて満足でした
ただ常時かけ流しではないので温度調整は面倒だし、夜と朝で出てくるお湯の温度もかなり違ってて危険だった

【部屋】
https://i.imgur.com/YE2jw0w.jpg
https://i.imgur.com/lzyQ1OM.jpg
【夕食】
https://i.imgur.com/J5x3n8c.jpg
https://i.imgur.com/zuGgjQB.jpg
【朝食(ビュッフェ)】
https://i.imgur.com/HVSDhV4.jpg

764 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:54:15.23 ID:PuXKImim0.net
>>763
部屋に風呂付いてるなら、その値段でいいね

765 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 20:54:08.59 ID:7dBsqhbs0.net
>>760
平湯館は2部よりももっと細かく分かれてた。俺は食べ終わりが21時位で、22時終了の夜食には縁が無かった。旅行で歩き回って空腹の体には、19:50開始は無茶苦茶きつかった。あそこは早めのチェックイン必須。

766 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 21:26:07.60 ID:n1NSZ0qN0.net
>>765
平湯館、一度は行ってみよかな
週末や直前でも空きあること多いしさ
バイキングはあまり好きじゃないので素泊まりでいいや
夕食は外食、朝食は禄次やマスタシュがあるし
ただインバウンド客多いのかな?

767 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 22:29:28.99 ID:PUKBb5ip0.net
ローマ風呂漫画の新連載が始まったけど、
濁って、変な匂いがして、ヌルヌルして、湯船の中を這って移動する、
肌がすべすべする日本の温泉は新菊島温泉だったらしい。
なんかすごいな。

768 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 22:47:35.08 ID:YZcL8E320.net
>>767
閉館したのはわかってるはずなのにそれでもマンガのネタにするのはすごいな
レポあったな

769 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 23:21:29.51 ID:a/2pAHzv0.net
田沢温泉 ますや旅館 長野県
空室があってGoogleMapの評価も良さげなので選んだ。
この建物に泊まれる事自体に感激。
冬はちと寒いが貸切風呂も大満足。
食事もメニューはありがちでもちょっとした工夫があり楽しめた。部屋食なのに出来立てを都度配膳してくれて申し訳ないやらありがたいやら。
色んなサイトを比較して最安値で泊まったが、
実は日本文化遺産を守る会に名を連ねてる。
つまりは秘湯スタンプ対象。
多少高くても直予約で押してもらえば良かった。
湯たんぽが用意されてたり総じてサービスも良い。
まとめにも沢山記載があるが高評価は納得。

770 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 01:14:15.25 ID:+Fhr25yz0.net
>>767
一話目は後生掛だったね

771 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 02:02:21.62 ID:NFGlVlNQ0.net
>>763
レトロなタイルとハート風呂の組み合わせワロタ

772 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:10:15.15 ID:xgyzn55r0.net
>>759
出た「差別用語ではない」厨。経緯をすっ飛ばしてるから馬鹿なんよね。

773 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:41:24.03 ID:7tK0eBM/0.net
支那そばは
差別の味がするのかな

774 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:57:06.59 ID:zPq9uZsy0.net
佐賀チョンは差別じゃないから
早く死ね、カス

775 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:04:48.33 ID:3liTVEyC0.net
>>769
客室はどちらの部屋でした?
やや濃いめの味付けながら食事はおいしいんだよね

776 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:09:21.78 ID:zPq9uZsy0.net
無能な佐賀チョンは、明け方に寝て昼過ぎに起きる
そして一日中5ちゃんを荒らす

777 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:46:22.13 ID:pt7UAyvm0.net
>>775
3Fのお部屋でした。寝室とこたつ部屋で一人には贅沢な作り。
前に宮城の不忘閣に泊まって、同じような建物を見学した事があるけどまさか泊まれるとは。

色紙とかポスターとか自販機とかのごちゃつく要素を整理すればもっと価値が上がると思う。
何でもかんでも置く旅館多いけど生活感は排した方がセンスもよく印象良いんだけどな。もったいない。

ともかく体験として面白かったのでおすすめ。

778 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:15:51.96 ID:i5sDslB90.net
>>768
探してきた。まとめの項目には「新菊島温泉」はなかった。

一人旅OKの温泉宿 Part.23

561:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:40:26.54 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時~21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。


部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?


部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。


夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。


突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。

779 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:16:20.23 ID:i5sDslB90.net
>>778

562:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:43:58.57 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉続き。
【夕食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183582-1398855062.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183584-1398855147.jpg
【朝食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183588-1398855391.jpg


そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。


【温泉】見やすいように朝風呂を
http://iup.2ch-library.com/i/i1183603-1398856333.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183605-1398856408.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183608-1398856567.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183610-1398856605.jpg


あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://iup.2ch-library.com/i/i1183612-1398856856.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://iup.2ch-library.com/i/i1183613-1398856969.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1183618-1398857164.jpg


自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。

780 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:16:39.08 ID:i5sDslB90.net
>>779

563:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:47:42.94 ID:miZUaT140.net
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました

572:名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 06:33:40.97 ID:C2Hyn9K20.net
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。


日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。


矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。



578:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:53:26.46 ID:F94a+Jph0.net
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。


【夕食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016502154.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016527075.jpg
【朝食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016610720.jpg


【温泉】見やすいように朝風呂を
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016664134.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016679904.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016699060.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016718167.jpg


あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016759977.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016778193.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016809385.jpg

781 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:22:42.47 ID:PTnhQcG80.net
>>756
どの辺?雪はもう無理じゃないか

782 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 10:47:38.53 ID:MSG9xaG60.net
>>777
俺も同じことを昔の神和苑に思っていた
あそこ、建物はめっちゃ価値あるのに、その中の食事処に居酒屋にありがちなビールのポスターがあったり、
露天の入り口に段ボールがあって無造作に雑多な物が置かれてたり、
めっちゃ庶民的なのが建物に似合ってない感じしてて、俺ももったいなく感じてた

でも建て替わってモダンになったら、あの庶民的な感じが懐かしいんだよなあ
そしてあまり行かなくなってしまった
難しいもんだね

783 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 11:02:01.66 ID:3liTVEyC0.net
>>778
まとめの福島の一番下「閉館・長期休業の施設」にあるってば

784 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:30:33.88 ID:vjeV0Gve0.net
>>422
先月平日に行ったけど、中韓はもちろん、白人もよく見かけた

明礬のバス停で降りた中華系?男2人組は、運賃支払いに苦戦しながら、えびす屋へまっすぐ向かっていった

みょうばん湯の里の露天風呂は、白人の兄ちゃんが浸かっていた

帰りのバスは、鉄輪で韓国人?な女の子が乗り込んできて、片言で行き先聞かれた

岡本屋は一人泊したけど、すいてて、露天風呂は4回中3回独り占めできて最高だった

785 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:37:45.50 ID:shaEhFWe0.net
>>766
平湯館の飯はバイキングの中ではいい方だよ

786 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:39:27.17 ID:gFePikFb0.net
別府は外人多いよ。積極的に呼び込んでるしあそこにある大学は日本人ほぼいないし

787 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 14:08:57.83 ID:pt7UAyvm0.net
相当詳しく無いと描けないよな。
自分も何年も温泉好きを自認してるけど
マンガで初めて知った。

日本酒もそうだけど若い世代の誰かが
価値を見出して復活してくれると良いなあ。

医療費に何兆円も払ってないで少しでも健康増進としてこっちに使われたらな。

788 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 16:54:17.82 ID:cap6XbKe0.net
新菊島懐かしいな
まだ国道に看板が残ってる

789 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 17:19:24.33 ID:lZeRWknT0.net
>>785
あそこは、郷土料理の漬物ステーキ、
けいちゃん焼そば、他に小鉢料理があって、意外と良かった。

790 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 17:55:44.45 ID:Pm2Z/9lO0.net
襖仕切りの湯治宿って光とか音とか気になる?隙間から覗かれたり間違えて開けられたら嫌だな

791 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 18:18:43.74 ID:3liTVEyC0.net
>>790
気になりそうならそんな宿を選択しなければいいのよ
あなた時々この手のあいまいな質問してないか?

792 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 18:49:35.17 ID:D8BHlOUU0.net
黙ってNG入れとけ

793 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:00:55.71 ID:WmZFfqak0.net
>>791
たまに俺は遮光については質問してるが、別人。聞いてもしょうがない事柄は聞かない。

794 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:10:18.43 ID:3liTVEyC0.net
>>793
たきざわの時の人ならそこまで一緒くたにしませんw
この宿の、って言うならわかるのだけどね

795 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:16:27.95 ID:aQPtlNTc0.net
ここ数日変なのが増えてるしワッチョイが欲しくなるな

796 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:44:11.52 ID:gFePikFb0.net
湯治系だと貴重品なんか部屋に置かんしカギとかほぼかけたこともないな

797 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 20:35:31.46 ID:k2PbyePn0.net
白骨温泉 山水観湯川荘 に行って来ました

観光案内所の川向こう
https://i.imgur.com/NmNtr0p.jpeg
正面
https://i.imgur.com/iEllAj6.jpeg
https://i.imgur.com/cAZp3YD.jpeg
玄関入って左側
https://i.imgur.com/cnIo6it.jpeg
https://i.imgur.com/UXygPNI.jpeg
特徴
https://i.imgur.com/3rN9M9Z.jpeg
https://i.imgur.com/Ly3whEc.jpeg
https://i.imgur.com/Tuqgq2w.jpeg
内湯
https://i.imgur.com/0Ovch2z.jpeg
内湯貸切
https://i.imgur.com/ObNEpzH.jpeg
露天風呂貸切
https://i.imgur.com/vU0W7DG.jpeg
野天風呂貸切
https://i.imgur.com/gRrOdnn.jpeg
貸切風呂は露天風呂がもう一つありますが冬季は閉鎖
扉の前にスリッパを脱ぎ内鍵を掛けて利用
当日は宿泊者は自分1人だけでした

798 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:05:31.73 ID:mmzxxptU0.net
>>784
明礬はAPUへの途中だから観光客以外も少なくない
車乗れない貧乏人なら立命のおかげでバス多いことに感謝してほしい

799 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:10:52.98 ID:k2PbyePn0.net
797続き
8畳和室で予約しましたが宿の方がグレードアップしてくださり10錠和室(冬季掘りごたつ)
https://i.imgur.com/o2pZZah.jpeg
夕食この後イワナの刺身、イワナの天ぷら、肉、自家製漬け物、デザート
https://i.imgur.com/Ar5RX9X.jpeg

オマケ
去年大晦日
青森県、東北町 上北さくら温泉
https://i.imgur.com/sIpkDQd.jpeg
特別室
https://i.imgur.com/LPwA0x7.jpeg
https://i.imgur.com/nhGWDVH.jpeg
夕食
https://i.imgur.com/9nimoyb.jpeg


去年10月
石川県、能登 宝湯別館
https://i.imgur.com/uYEMBZ8.jpeg
https://i.imgur.com/NWMp18x.jpeg
源泉温度が低いので薪で加温
https://i.imgur.com/w7ctDKt.jpeg
https://i.imgur.com/ARJz2k3.jpeg

去年3月
島根県、出雲 草庵 特別室、日景と同じぐらい
更に上の部屋あり
https://i.imgur.com/JlZFtbz.jpeg
https://i.imgur.com/AfATlqA.jpeg
https://i.imgur.com/oTAa2rT.jpeg
https://i.imgur.com/FTunJXy.jpeg
https://i.imgur.com/RSOvZfs.jpeg
https://i.imgur.com/0scBCmy.jpeg
https://i.imgur.com/usaQUS8.jpeg

800 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:45:52.04 ID:gFePikFb0.net
妙高の河原の湯だっけ?あそこの露天に30年位前に一人で入ってたら、白人の女がきて水着に着替えて入ってきたことあったな
日本で白人と一緒に入ったのはそれが最初だったからこっちも驚いた。ドイツかスイスの大学生っていってたドキドキして忘れたw

801 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:48:30.71 ID:qypWr3lB0.net
>>797
>>799
レポ乙です
広縁にこたつがあるんだw
源泉の大石第一源泉っていうのが、お宿つるやの大石館第1号と同じものなのか気になるところ

それと珠洲市の宝湯別館に行ったんだ
本館の銭湯は地震で倒壊しちゃったけど
別館は残っていて銭湯営業を再開している新聞記事をみましたわ

802 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:48:39.73 ID:+Fhr25yz0.net
燕だろ

てか30年前ってどれだけ爺なの?

しかも水着で興奮するって元祖弱男さんですか?

803 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:52:42.55 ID:zPq9uZsy0.net
佐賀チョン、暇だけあるが、金は無し

804 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 23:23:03.98 ID:k2PbyePn0.net
>>801 10畳から上の部屋は冬季は掘りごたつになるそうです
拡大したら読めると思っていたけど読めなかった
宿の方いわく当荘が白骨の中でも1番濃いと仰っていました 
https://i.imgur.com/Zp7n3GV.jpeg

別館の情報有り難う
また行きたいですね

805 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 00:48:24.21 ID:edWmiexJ0.net
>>772
差別用語を使ってないのに使ったと言ったことに対して使ってないだろと指摘しただけ
経緯も何もあるまいよ
頭大丈夫?

806 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 04:32:10.58 ID:XxSi1UOB0.net
>>798
地獄温泉ミュージアムの解説役?みたいな人が、アジア系っぽかったけど、
あれもバイトしている留学生さんかな
一生懸命温泉の泉質の違いの生まれ方説明してくれたわ

807 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 04:56:58.88 ID:O30+lCFq0.net
>>804
ありがとう。名前は似てるけど別みたいですね
大石一号源泉の湧出地は松本市安曇4202-3、大石館第1号は安曇4202-5 地図上宿は川を挟んで対岸

808 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 05:18:23.43 ID:uZ5zNCDT0.net
>>797
食事は量少なめといったクチコミが見受けられるけどどうでした?
しかし白骨で宿泊者一人なんてこともあるんですね

809 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 06:13:59.75 ID:uYCES9Q40.net
>>800みたいな訳分からない語りするじいさん増えてきたけどそういうの要らないから
どうでもいいんだよ

810 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 07:28:53.55 ID:NvgOpeOF0.net
貧困佐賀チョンの感想なんて聞いてないから

811 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 10:38:33.33 ID:TH/6RB+z0.net
>>767
そして今週は湯の峰の伊せや、なんか下風呂坪田とか黄金の湯の花の西山蓬莱館とか
ここでも馴染みの実名も出てきてたけど今回はそういう路線で行くのか
以前のでも岩盤浴のモデルに八幡平大深とか超渋いとこ使ってたけど

812 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 13:13:26.70 ID:/h+RECwc0.net
大深はそろそろいつまで営業できるか怪しくなってきたね。というか今年すらやるかわからん

813 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 14:38:11.41 ID:Kg5e5u290.net
>>810
一昨日の「佐賀の田舎の引きこもり(朝鮮人で長野県上田市鹿教湯温泉の地元民)」の矛盾っぷりがたまらないw

814 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 14:59:49.76 ID:uGGr9dIS0.net
>>772
江戸時代からある呼称で、差別用語ではない。戦後に中国政府から抗議されてからは、あまり使われなくなっただけ。板違いなので、そもそも話題にしないように。

815 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 18:10:24.78 ID:TrhqydVv0.net
>>812
12月にもそれ書いてたな

816 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 18:32:16.03 ID:NvgOpeOF0.net
どうでもいいよ、貧乏引きこもりの佐賀チョンw

817 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 20:15:02.05 ID:Vhec1JcX0.net
>>814
江戸時代と明治以降じゃ意味を変えて使用してんだよ差別野郎は。

818 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 20:15:27.63 ID:Vhec1JcX0.net
>>805
経緯を理解出来ないお前の頭がおかしいだけ

819 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:22:31.95 ID:xUG26U3U0.net
>>807 お役にたてなくて申し訳ないです
温泉の話もしてくださったのですが、ポンプを使用していないと仰っていたので敷地内から涌き出ていると思っていました


>>808 食事ですが夕食は3種類選択でき画像は1番高いプランです
基本が鍋で後は肉や天ぷらや刺身が付くか付かないの差だと思います
鍋の〆で雑炊をするのですが、雑炊で御飯の量を調整すれば腹一杯になります

イワナの刺身、おでんみたいなやつ、自家製漬け物
https://i.imgur.com/bPSbiGF.jpeg
肉、イワナの天ぷら(ふわっとろで美味しかった)
https://i.imgur.com/LfpsQ14.jpeg

820 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:47:08.13 ID:bSrsW6/H0.net
三代目おくむら迷走中か?

821 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:47:08.60 ID:O30+lCFq0.net
>>819
イヤイヤ自分も勉強になりました
HPに分析書は載ってますね
白骨は自噴泉ばかりでココも敷地内なんでしょう
ブログ見たら確かに成分濃い目ですね

822 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 22:14:38.87 ID:TrhqydVv0.net
>>819
3万オーバーの湯川荘、その倍はいくんじゃないか草菴
反して風呂付きにしては低料金の宝湯別館と上北さくら
振り幅の大きなレポ、楽しかったです

823 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 22:34:35.25 ID:BtpGTok60.net
>>820
信州メシウマ御三家へ視察に行って来れば良いのでは

824 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 23:06:24.63 ID:jcIUnxWM0.net
>>820
ビジネスプランが定食屋より酷い献立で草
価格吊り上げ&サービス悪化路線が行き詰まったのだろうけど
名前継いでるのだから先代を汚さないでほしいですわ

825 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 00:44:05.01 ID:nyfLxEDw0.net
相当値下げして安くなったから泊まりやすくなったんじゃないか

826 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 01:33:42.98 ID:a5YO660A0.net
別に湯が特別いいわけでもないし
料理とホスピタリティがあったからこその人気でしょ
今のビジネスプランと先代の通常だとたいして値段変わらないし

827 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 02:19:02.76 ID:a+xSmWew0.net
ビジネス旅館になっただけだろ

828 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 07:18:35.67 ID:8WEFLD5v0.net
継いだって土地建物を格安もしくは無償譲渡されたとかでないと家族経営でギリやってたみたいな宿で利益だすの無理だろ
そもそも継ぐ前がめちゃくちゃ儲かってたら引退後も人を雇って経営だけに専念とかできるし

829 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 15:49:54.23 ID:QHn10fNX0.net
気軽に泊まれるのを売りにするなら上諏訪とか甲府近辺でいいよな
っていう感じの設定

下諏訪の町の雰囲気は好きだけどね

830 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 17:51:27.85 ID:ii9IzV9e0.net
レポさせて下さい
福島・二本松市 岳温泉マウントイン 2食1万円(県割価格)

温泉街メイン通りに所在。そちら側に7~8台と裏側に大きな駐車場有り。裏からも建物に入れる模様。投宿の際に宿代先払いです。
4階建で客室は3階4階各20室と結構大きい。
1階に山道具の販売やらレンタルのコーナー。
喫煙所は冷暖房無しで冷えました。
部屋は10畳の和室。なんか既視感があるなと思ったら広縁のカーテンが娘の部屋と同じやつだった。
エアコンにテレビに冷蔵庫有り。Wi-Fiも快適速度。全室トイレ付きの模様。

浴室には大小2つの浴槽があり、大きいのは42度弱、小さいのは45度に近いと思われる。
深夜の小さいのは激熱でした。いずれも加水無しとのこと。仕上げ湯が好きなので、この構成は嬉しい。
岳温泉は初めてですが、源泉からの湯管を洗うミルキーデイということで、透明度はほぼゼロ。夜以降は落ち着いて、深夜は底が見えました。お風呂セット持参の日帰り利用も多かったです。回数券あるみたいだし。
使われてないサウナや水風呂が残されていて、もったいないなという感想。
浴室出たとこに休息コーナーがあり、ヤマケイ他アウトドアの雑誌有り。そういうお客様が多いのでしょう。

食事は2階レストランで。お肉メインのプランで、前菜、サラダ、スープ、ミニグラタン、最後にお肉(ポークステーキ)と野菜のプレートとライス。デザートとコーヒー付き。
食に無頓着なので参考にはなりませんが、美味しかったですよ。ボリュームもあるし。
朝は和食洋食のバイキング。おかずは和食のが多かったかな。朝からカレー山盛の人もいました。
徒歩圏内にコンビニもあるし、若干の居酒屋もあるので、素泊まり派でも問題無し。電子レンジもありました。

全体的に水回りが古めなんだけど、温泉の使い分けが良かったし食事も接客も適度にカジュアルで楽しめました。
暑くなる前に再訪したい感想。

831 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 18:20:52.89 ID:S1nk66mD0.net
>>830
来て割は3000円だから言われないとわかんないねw
ミルキーディもなかなかよさそう

832 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 19:26:07.97 ID:q7OV7bhD0.net
>>829
上諏訪って20年くらい前までは「日帰り入浴したいなら片倉館か下諏訪に行け。日帰り入浴を受け付けている宿なんて無いわ」ってお高くとまった温泉地だったけどな

833 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 19:28:32.34 ID:tJ6WOCav0.net
なにその意味のない情報

834 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 21:03:38.07 ID:9JucUkXj0.net
気軽に泊まれる。
って話をしているから昭和脳の話はいらんかな

835 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 23:53:20.03 ID:s+kbA19r0.net
>>830
レポ乙です。
マウントインになる前、家族経営の宿の時代に泊まったことがある。
公式サイトの写真などを見ると客室とかはリフォームされているようだけど、内湯は以前のままみたい。
冬にJR+路線バスで行ったのだけど、最寄りの駅からバスで30分程で便利な温泉地だね。

836 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 01:38:02.62 ID:L0jhe/fd0.net
また車も持てない奴か
IDコロコロみたいだな

837 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 07:17:00.71 ID:FLiamg7I0.net
いまだに上諏訪とかの地名に京都や江戸との方向に違和感あるけどそういう意味じゃないんかな
あと、初めて諏訪湖に行ったときに綺麗じゃなくてビックリした。まだ琵琶湖の北のほうがきれい

838 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:10:46.32 ID:ZoyVlm4x0.net
やっぱり先代おくむらの部屋食桜鍋はサイコーだったって事だな。
馬刺しとかもあってボリューム満点だった。
朝の卵焼きも熱々だった。

839 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:47:19.84 ID:C3sH3B+u0.net
おまえとかホテルバイキングのやつらは食後、ためらいなく大浴場に向かうのか?

840 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:05:45.29 ID:Q79Ux94t0.net
>>830
福島玉子湯で配湯管清掃時間ギリギリまで入浴してたら
フライングで清掃が始まったのか、湯口からとてつもなく濃厚白濁な湯が出てきたことがあったな
岳温泉は引湯8キロだが、玉子湯の配湯管は数百mだからあっという間

841 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:43:02.33 ID:vRYem82X0.net
>>839
食後すぐは身体に良くない?

842 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:13:09.96 ID:c7kIQ3Gl0.net
>>790>>841

843 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:23:33.42 ID:/qawh8kY0.net
2004年を昭和74年だと思っているのか。って皮肉かも知れんが
20年前が昭和かよ、って時間感覚が怖いわ

844 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:24:13.15 ID:/qawh8kY0.net
↑、昭和79年だった

845 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:38:51.22 ID:WrIqh4Z60.net
>>835
客室も洋室はすごくきれいっぽいですね。和室も障子や壁紙といった内装はきれい。
お風呂は確かに歴史を感じる。
調べたらバスは今でも旅行者に便利な時間にありますね。
>>840
前にテレビで岳温泉の湯管掃除をテレビで見て、それが今回のきっかけ。

846 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:45:03.90 ID:C3sH3B+u0.net
>>841
おっさんおばさんおケツの穴からもれてないのか
部屋ブロならともかく

847 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:49:03.96 ID:cIVBWlAN0.net
>>833
お前の佐賀県での無意味な一生

848 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:13:05.66 ID:k9M0EAKD0.net
>>837
そういう意味だろ。

849 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:38:22.76 ID:OU0YblRi0.net
乗鞍高原なう
雪が降ってるが全然少ない
もっともっと降れ
https://i.imgur.com/6igog1F.jpg
https://i.imgur.com/G36XPFU.jpg

850 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:45:26.88 ID:OvMngPin0.net
>>849
合掌の「とうじ蕎麦一人前」ってヤツだね
泊まりのレポもそのうちよろしく

851 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 14:10:02.86 ID:FLiamg7I0.net
昔過ぎて忘れたけど南から北の乗鞍見ながらとうじそばくったな

852 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 14:24:16.44 ID:ScoxUlgP0.net
>>849
めちゃくちゃ降ってるじゃん
そろそろ車でいけそうかなと思ったら全然無理か

853 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 15:08:54.79 ID:fQMsB42b0.net
>>849
雪ええな
俺も雪に埋もれたい

854 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 16:08:14.51 ID:akysjwzG0.net
>>850
当たり!具だくさんの汁で食べごたえありますね

>>852
>>853
ゲレンデに用事がある人にとって全然少ねえです
昨日から10センチも積もってないです

https://i.imgur.com/Ree88MO.jpg
今夜の宿は美味しんぼが揃っているのでメシ旨宿に違いない

855 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 16:21:42.97 ID:OvMngPin0.net
>>854
あっ、どこだかわかったわ。内緒にしとこう
お酒はどっちの路線でいくかねw
他の客が楽しいandやや控えめの方々だといいね

856 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 17:08:23.05 ID:C3sH3B+u0.net
朝めしや夕めしの後すぐ入りたがるんだ?「共同大浴場」

857 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 18:56:00.19 ID:os0jxIwY0.net
>>854
温泉好きの呑兵衛にはたまらない宿?レポ楽しみにしてます。

858 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:05:08.76 ID:FLiamg7I0.net
飯の時間とか風呂が一番すいてるからそっち優先にして飯は最後の時間にしてもらうわ
まあ、小さいところだと時間選べないとかあるけど。先代の古遠部なんかそれもめっちゃ早かったしな

859 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:32:50.34 ID:wwLSslJt0.net
飯食ってすぐに風呂入れないとか本当におっさんばかりなんだな
ここの住人は飯食って満腹じゃ走る事もできなそうだな

860 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:34:49.91 ID:wwLSslJt0.net
ここ若者がメインかと思ってたからおっさん達とのギャップを感じる

861 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:47:07.85 ID:8PAc1cRQ0.net
温泉旅館一人旅なんかモロおっさんの趣味でしょ
ある程度子供が育たたないと一人で遊びに動けないし

862 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:55:36.93 ID:4JomSLXs0.net
年齢層なんかいちいちい考えなくていい
自分が行きたいか行きたくないかだ

863 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 21:02:04.63 ID:TQDLN2db0.net
>>784
岡本屋旅館は最近ネットでは一人泊のプラン出してないと記憶してるが、直電でもした?

>>862
そうだよね、どこに泊まったかは興味あるけど

864 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 21:35:59.07 ID:8sBJ1I350.net
先々週平日岡本屋一人の人いたな。
泊まれるんだ。

865 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 22:13:06.45 ID:FLiamg7I0.net
ワイは高校2年の登山の帰りに一人で温泉宿に泊って目覚めたわ
十津川の神湯荘に二食付き。上げ膳据え膳で部屋食に宿の人か知らんがなんか若い女が三人も来て緊張した

866 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 22:46:04.18 ID:/TThKQyI0.net
>>860
令和天皇誕生日前日に「20年前は昭和」とか言い出す令和産まれ感覚のヤツが混ざっている。

867 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 23:27:16.60 ID:lxFAo7N30.net
>>860
内容見ればわかるけど俺含めて中高年スレに決まってるでしょ

868 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 23:28:55.41 ID:lxFAo7N30.net
てかなんでこんな過疎板で一人煽りしたがる構ってちゃん多すぎるのか理解できないわ
SNSはもちろんなんGや嫌儲とかで相手にされてない可哀想な人?

869 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 23:44:39.75 ID:8sBJ1I350.net
立ち入り禁止になっているが、明礬鍋山の湯に浸かってきた。
エクセレント、万座チックな湯の隣に酸性硫黄(分析表ないけど多分そう)泥湯のぬる湯。
交互浴でずっといられる。
しかも独泉だった。
もう鶴の湯・へびん湯に戻れない。

870 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 00:24:58.77 ID:zzX7V/yT0.net
>>869
この辺の湯って、オンロードのバイクでも行けるか?行けるのなら浸かりに行きたい

871 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 01:02:49.56 ID:Csb8BLag0.net
バイク乗らないがいけるのでは。
鶴の湯・へびん湯は駐車スペースから徒歩1分。
鍋山の湯は進入禁止柵あたりに駐車すると思う。
私は徒歩です。
扇山登山の下山ルート、ルート近辺なので立ち寄ります。

鍋山の湯は進入禁止の手前に供物があった。
犯人を許さない。

872 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 08:23:30.24 ID:0/n+Q9Gn0.net
最近若くても男女問わずに一人旅増えてるよ
周りの女は大抵電車使って有名な所が多いけど

873 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 09:18:28.95 ID:qF3FPrSY0.net
奥日光にいるけどこちらも雪が少ないね。窓から外を見るとどの建物も雪がなくて屋根の色が見えるくらい。今年は降雨も降雪も少ないらしく、中禅寺湖は桟橋の下の地面が見えるくらいに水位が下がっている。

874 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 12:01:46.92 ID:0/n+Q9Gn0.net
連休中日で奥日光混んでそうだな

875 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 13:14:56.93 ID:MfFbTn9x0.net
昨晩は軽井沢の辺りが、15時頃まで雪+凍結路面でガリガリ+群馬県側はそんな事無い+ノーマルタイヤで来ているやついる
で大変だった。
って話みた

876 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 14:34:18.56 ID:jWXEysFh0.net
鉛温泉藤三旅館で混浴遭遇した輩いる?

877 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 15:30:38.38 ID:uOYD+RcT0.net
>>855  >>857
なんでバレたんかね~広縁か美味しんぼか

【乗鞍高原温泉 泊まれる温泉バー136】一泊二食15,000円+暖房費500円+入湯税
昨年秋の初レポに感化されて行ってみたよ。ほとんど変わりないが追記

https://i.imgur.com/Pnh7FX7.jpg
https://i.imgur.com/JZ1flZQ.jpg
玄関フロント前の書棚に漫画がぎっしり。美味しんぼがコンプリート、神の雫等酒系漫画が多数
館内は所々ストーブは置いてあるけど断熱がそんなに効いているわけでないのでそこそこ寒い

https://i.imgur.com/eL48S5a.jpg
前レポのお隣の模様。
暖房はファンヒーター。布団の下に分厚いマットレス
https://i.imgur.com/ssj4rSe.jpg
目の前の林の向こうはピボーロ乗鞍

https://i.imgur.com/EM2ohXc.jpg
枕は自分で選択制
コーヒーメーカー自由使用・冷蔵庫のソフトドリンクALL100円・ハンドタオル自由使用が有難かった

前レポの通り風呂貸切運用(23時~6時15分は事故防止のためか閉鎖)
https://i.imgur.com/FIi6FCx.jpg
広い脱衣場
https://i.imgur.com/KBLvqlz.jpg
コレだけデカいのが貸切とは贅沢40℃位のぬるめ

https://i.imgur.com/wfaSLz9.jpg
当日昼間は体温よりやや低い位だったが外気温が寒すぎる
夜からヒートショックが怖いのでいかなかったが硫黄冷泉になっているんだろうか
朝、露天への戸が凍りついていた
なんせ標高1,500mですんで
続く

878 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 15:39:22.69 ID:uKeu2Iru0.net
YouTube撮ったら、それなりの収益になるんじゃね?
でも動画撮りながら食事したりすると、味に集中できないのも事実

879 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 15:55:59.41 ID:9HkmfpjQ0.net
>>863
行ったのは1月下旬の平日だけど、1ヶ月ぐらい前に公式サイト見てたら、普通に1人プランが出てたから予約したよ
岡本屋旅館
今回2回目

雪が積もった日だからか、すいている感じだったな
19時からの夕食、食事処はたしか3組だったと思う

風呂は17時台は1人で独占、21時台は2人、6時台は独占、8時台も独占、だったな

以前1年ぐらい前に見ていた時は1人プランなかったから、
こまめに出したり、引っ込めたりしているんじゃない

880 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 16:07:09.71 ID:ECr2KBzD0.net
岳温泉の続きは郡山市の月光温泉くアハイム 夕食付8300円(県割3000円適用)
素泊まりだと割引にならない。1400円足せば夕食付きになる計算。

既レポで湯量豊富と聞いてましたが、ここより上もあるけど豊富でした。サウナ2つあって1つだけ稼働してました。露天は温め。ぬるぬるのアルカリで、前泊が酸性。
道路挟んだ浴場も訪問。こちらは小ぶりな浴槽にドバドバで、温度も体感温度も攻撃的。
夕食は品数豊富かつ量も多い。
部屋は広いが駐車場の出入りで少し落ち着かない。
市街地に羨ましい限り。

881 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 16:21:22.91 ID:VJ0u/oU50.net
>>879
今現在は出してないけど一人旅プラン出してる時期もあるんだな
内湯から外に出ると見下ろす感じで目に入ってくるあの庭園風呂は好きなんだ
日帰りは今やってないし、コロナ禍以前でも日帰り時間短くて客が多いと断られることもあったから、ぜひ再泊して露天にゆったり浸かってみたいわ

882 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:00:10.45 ID:uOYD+RcT0.net
泊まれる温泉バー136の続き

この宿の場合はここから本題
18時から夕食というかバータイム(ラストオーダー21時半)
https://i.imgur.com/TtoFdl0.jpg
一階の隠れ家BAR136
都会で営業していたバーをそのまま乗鞍に移転
https://i.imgur.com/5GvdLLb.jpg
4人掛けのカウンター。向うに洋酒がズラリ
でマスターが黒服に蝶ネクタイでお出迎え
薄暗くジャージーな音楽が流れムーディーな大人の空間
今回カウンターは自分のみで真ん中にご案内

https://i.imgur.com/7GEYzzr.jpg
ほかのスノボグループは後ろのテーブル
お子様連れは奥の別スペースへと特にうるさいとかはなかった

https://i.imgur.com/UouNPml.jpg
オードブルにグラス白ワイン
https://i.imgur.com/S9dqzI4.jpg
あとからおでん

メニューには洋酒カクテル等の酒類のほかにフードメニューも多数
メニューの日本酒は大町の市野屋のみ記載されているだけで特にリストとかない
マスターと酒の話をしていると、冷蔵庫のコレクションから適当に取り出しておススメしてくれる

https://i.imgur.com/R4R8Noc.jpg
「フレッシュなの」というと市野屋のひとこごちのなんちゃら
青い切子のグラスで提供

https://i.imgur.com/Df8Vu4p.jpg
風の森の精米歩合80%の真中取りのなんちゃら

https://i.imgur.com/9E3CoEX.jpg
前レポに習って長期熟成酒飲み比べ 全部平成9年ものとか

あとから欧米人カップルが宿の外からやってきて隣に座る
予約していたみたいでフードメニューからカレーやツマミ類を頼んで普通に外食していった泊食分離かあ

https://i.imgur.com/sEGZW5y.jpg
適当な時間にハンバーグライス
連泊だとフードメニューから選べんで変えることも可能らしい

https://i.imgur.com/hMQV0yr.jpg
最後にマスターがシェイカーをぶん回す様が見たかったからシンガポールスリング
酒代はほかにも飲んで4650円

https://i.imgur.com/UN1ECth.jpg
アイスのチョコレートリキュール掛け
ボリューミーな洋食ブレックファストが良かった。全く同じなんで省略

総評:単純に温泉宿でのバータイム美味しかったし楽しかった
「泊まれる温泉バー」だから宿の評価はココのバーでどれだけ楽しめるかってとこ

マスターも女将さんも気さくで話しやすくて親切だった
口コミに料理が口に合わないとかあるがバーのおツマミや食べものの延長線上なんでこんなもんだろう

ただ風呂に関して露天も含めて十分に楽しむのは暖かい時期のほうがいいでしょう

883 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:27:26.17 ID:egUJ/sUI0.net
夏に栃尾又温泉に行く予定
行きはともかく帰りのバスが朝8時半で次が13時近くなんですよ
朝は慌ただしいのですがチェックアウトしてからどうやって過ごすか経験者に聞きたいです

884 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:48:37.23 ID:7YyURPn90.net
>>883
路線バス時間変更になってからは行ってないので経験では語れない
交通弱者と騒ぎ立てる人がまた出てきそうだが一切無視してw

自在館なら浦佐までの送迎があるから東京方面から来る人は問題ない

宝巌堂は女将さんがブログで案を示してくれてる
https://www.ho-gan-do.com/2023/09/18/20230918/
1000円払って温泉入るのが一番良さそうだけど

神風館は・・・要状況チェック・要相談

885 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:58:41.43 ID:9HkmfpjQ0.net
>>881
露天は、全体的にはぬるめだけど、注ぎ口は熱めで、移動して調整できるのがいい
雪が降っていたから、重宝したわ

天候光の加減だろうけど、1回目より青みが強く見えた

ザボンは浮かべていなかったけど、あれは時期がまた違うのかな

886 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 21:03:12.08 ID:BHnVf9Am0.net
>>877
>>882
詳細なレポ乙です。いいですねぇ、この宿。
特徴のある宿だから前レポが記憶に残っていて、もしかしたら?と思ってた。
外国人はピーポロ隣のゲストハウスに泊まっていたのかもしれませんね。

887 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 21:33:05.36 ID:gYOzHjP30.net
>>878
えっ?知っててその手の話をしているの?

黒い手袋はめたドカ食い系YouTuber(登録者29万)が先月末からずっと炎上中。
そいつが最後にロケというかオフ会やったのが松本~安曇野~白馬だったせいで「松本方面に旅行して食事や宿泊とか無いわ~」ってのが今のYouTuber界

888 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 21:46:24.95 ID:/YH6nbBD0.net
>>885
1月だったら間違いなくザボン風呂だと思うのですがね

889 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 00:52:00.00 ID:sArNVua00.net
>>882
そりゃ泊まったとこは覚えてますよw
窓の外の屋根の感じからして隣の部屋ですね

ここはもうバーでの飲食の雰囲気が自分の中で受け入れられるかどうかが全て
まあ、そんな堅苦しく考えるほどのものではないですが
ライス断わってハンバーグをツマミにしてもう少し飲もうかなと思いましたわ

890 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 01:26:03.56 ID:mBLz3K5P0.net
>>877
>>889
メシウマ御三家じゃないけど、手頃な値段で特徴のある宿だと思うよ

891 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 03:23:18.23 ID:M2QY0Qb10.net
奥飛騨って全部掛け流しかと思ったら普通に循環宿あるんだな

892 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 04:57:35.76 ID:LIcX9iHO0.net
>>886
温泉宿Raichoですね初めて知りました大変興味深いです
情報ありがとう
乗鞍の冬の夜道はあのくらい距離が限界でしょうね

>>889
どうもです。今回のお客ガチャは当たりでしたw
最初から朝飯だけにしてあとはフードメニューからアラカルトでオーダーがいいかもしれませんね

>>890
確かにワンアンドオンリーの個性派でほかに類似するような宿はちょっと思い付かない

893 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 07:26:34.51 ID:AqTJSyf60.net
全レス返信って

894 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 07:46:26.10 ID:zGVCHJQZ0.net
>>891
宿探ししてると何軒か?ぶち当たる

>>893
出たお得意の全レス返信ツッコミ

895 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 09:41:35.98 ID:Q7AwPwdh0.net
ワイ、甲信の標高750~800メートルの宿に宿泊。
積雪(3センチ)で宿の従業員が30分遅れで出勤してくるし、
客の側も、車に除雪グッズを何一つ積んでないし、ワイパーも上げていなくて凍り付いて、ウォッシャー液も凍って出なくなっている。
そんな状況を高みの見物。

896 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 09:42:49.80 ID:Q7AwPwdh0.net
一応ここは河口湖よりは標高低いけどさ…今何月だと思っているのか(汗)

897 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 13:06:50.70 ID:XM3r1K050.net
なんJ語も気持ち悪いし性格も悪いなんて終わってるね

898 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 15:12:44.21 ID:e/GwIbB80.net
秘湯を守る会のスタンプがたまったので
新潟の笹倉温泉龍雲荘に招待してもらってきた

招待なので宿泊代はタダ
飲み物代のみ。入湯税もなかった

夕食はあんこう鍋、牛すね煮込、蒸しズワイガニ等
相変わらずうまい。満足

風呂は今年から千寿の湯の展望風呂が1月から3月まで閉鎖になってしまい入れず
龍雲荘でここが一番気に入っていたので正直かなり残念
ここがダメだとほかの露天風呂はあまり見晴らしのよくない日替わりのやつだけなんだよね
しかも今回やたら熱かったし
次は11月か12月に行くべきか…?

まあそれでも連休中に一人で泊めてくれて
部屋も眺望のいいところにしてくれたので満足です
あと、雪はそこそこ積もっていたものの去年に比べるとやや少ない印象だった

899 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 15:13:50.21 ID:WXABl8vI0.net
とにかく在日はしね

900 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 16:17:03.51 ID:jRr0Zb/20.net
>>897
性格はまあ世間の過半数がそんなもんじゃないのか?
家族連れや会社の旅行なら子どもの教育や世間体の手前、除雪を手伝うけど
一人旅なら「いい大人なんだから除雪道具を用意してない責任は自分自身で取れよ」って所。

それとも897なら宿泊者が全員無事に出発出来るまで除雪を手伝うの?

901 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:06:04.98 ID:CPO0VjDJ0.net
>>884
参考になるブログですね
しかも少ないとかぼやいてたバスが存亡の危機だったとは…

902 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:10:37.72 ID:jiPbpQeE0.net
>>884
現実には車での来訪が多いから
バスがなくなっても影響はそれほどでもなさそう

903 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:40:02.12 ID:I0fX1kEZ0.net
笹倉温泉は障害者向けの一番上等な部屋しか泊まる意味ないだろ
あの部屋の風呂は温泉でるし、マッサージチェアはあるしな
前は楽天で予約できたのに今はOTAどころか自社サイトまで予約できないようにしてやがる
直電しか受け付けないんだろうな

904 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:44:52.30 ID:PqLMbVGT0.net
>>902
実際路線バス乗降者は少ない
ただ自在館の送迎バスを見れば車以外での来訪者もそこそこの人数いるのは事実
観光客の立場でしか物言ってないけどねw

905 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 20:27:39.74 ID:yHX/WT6T0.net
北陸応援割販売開始日は、2024年3月8日以降、順次受付を開始します。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。

906 :sage:2024/02/25(日) 22:13:14.00 ID:GhwHQ0zy0.net
肘折温泉へ行ってきました
上の湯への入浴は、お宿でくれる割引券➕100円支払うようになりました
西本屋に宿泊し、金魚も愛でできましたが、雪は少なかったので、また来年行きたいな

907 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 00:14:42.65 ID:PO+W0qEF0.net
今年はどこも雪が無いなー

908 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 07:19:07.84 ID:dE94xXy50.net
神奈川・湯河原温泉 光陽館

泉質がいいというので泊まってみた。
ざばざばと豊富な自家源泉が掛け流されていて気分がいい。
アルカリ単純泉かな、分析表は撮り忘れた。
いかんせん湯温が高くて入りずらい。最初はホースで加水すると入りやすくなる。
ほぼ独泉状態だったが夕方に日帰り客らしき人たちを見かける。

鉄筋の建物は昭和43年築と湯河原新聞にあり、内部は浴室も含めて改装されている。
当初は新婚客を誘致していたらしくしゃれた造り。
部屋は10畳和室、金庫や空の冷蔵庫は揃っているがトイレは和式水洗。
但しエレベータ横の共同は洋式ウオシュレットに改装されている。
特筆すべきは室内の水道水に錆臭がないこと、おまけに雑味がないから浄水器は要らないだろう。コーヒーを淹れてみたくなる。

現在は素泊まりプランしかないので夕食は近所の食堂かとうを紹介される。
かとうは夜の7時半で閉めるので要注意。少し歩けばラーメン屋、コンビニはある。
ビールスタンドで飲んだ地ビールがとびきり美味しかった。
片道1500円の湯治だ。

じゃらん予約 素泊まり7600円
https://imgur.com/xNyHga5.jpg 外観
https://imgur.com/S4UPpAd.jpg 室内
https://imgur.com/Jnk9fQT.jpg 内湯

909 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 08:08:47.42 ID:Mw43G/jD0.net
乙。口コミとはいえ、よくぞこういう宿を見つけられるね。

910 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 08:46:49.91 ID:ulAGqpe00.net
見るからに熱そうな湯w
外観は何だか飯坂の川縁にありそうな昭和の典型的な造りですね
価格的にビジネス需要もあるんじゃないかな

911 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 10:51:29.56 ID:yadPnOKs0.net
これ、対岸は高すぎじゃない?
高すぎ潰れた跡はいまどうなっての?

912 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 12:19:35.77 ID:lArcceVD0.net
>>911
今は「夢十夜」
湯河原ご無沙汰でまだ建物見てないけどさ

913 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 12:32:00.59 ID:of1/ojmG0.net
>>912
夜逃げ後は高級テイストになった

ゆっくりは健在だけど最近は一人排除路線

914 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 12:32:50.28 ID:of1/ojmG0.net
>>910
730チェックアウトのプランあるからそれも狙ってる

915 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 14:17:02.57 ID:dQgseVqh0.net
>>906
玄関にある赤い割引券かな

916 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 15:07:24.91 ID:vxQTI4uX0.net
先月NHKで放送されてた別府の貸間いいよな

917 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 16:47:29.42 ID:Yiy4AYpo0.net
>>912
確かに夢十夜、ちゅう宿あるなあ
小説読めばわかるが第三夜なんて死ぬほど怖いで(10分ほどで読める)
こんなとこ泊まったら夜中子供を背負う夢見そうやわ

918 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 17:15:54.07 ID:g5AOB4To0.net
>>916
松方弘樹が鉄輪で撮影したドラマ?

919 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 18:06:54.12 ID:NxQtw9hA0.net
>>918
ドキュメント72時間だと思われ

920 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 18:09:45.42 ID:rBfPgfNY0.net
>>918
そのドラマは10年以上前の話

921 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 21:14:48.07 ID:eAkM3+4J0.net
上牧温泉の大峰館に行きました
連休だけどひとり泊の設定があるのがうれしい
でもお風呂が大きくないから、次に行くなら、人が少ない時期にしようと思った
お湯は良いし、新館でトイレ有りお風呂が近い部屋で過ごしやすかった
お湯と設備、食事から考えると、
宿泊費19800円は…連休だし仕方無いかな

922 :sage:2024/02/26(月) 21:28:58.52 ID:W2BCDdhH0.net
>>915
そうです
玄関に置いてあり、上の湯へ行く時に持って行ってねと言われました
有料にはなりましたが、100円ならまだ気軽に利用できそうです

923 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 19:58:11.54 ID:GHr0iXrX0.net
>>921
大峰館、今はそんなに高いのか…
湯はいいけどそこまで出すほどの宿じゃないな
駅から歩いて行けるし、スキーシーズン以外は空いてるから一人旅にはいいんだけどね

924 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/27(火) 20:02:59.92 ID:GHr0iXrX0.net
>>906
西本屋、ご主人が商売っ気がなくて面白いよねw
去年の今頃は3メートル雪があったのに今年は三分の一か…
やっぱあの雪壁が見たいよな肘折まで行ったら

925 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/28(水) 08:12:51.34 ID:jpM7gHIb0.net
>>923
新館は高いが本館は安い

926 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/28(水) 16:27:09.73 ID:LvRNbTAb0.net
>>906
私も西本屋で金魚見ました
あとスマホの音楽が聴ける風呂もあると聞いてましたが
今はやってないと言われたのでちと残念

927 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/28(水) 18:43:50.66 ID:wQOYcwRw0.net
>>906
行ってきたよ

928 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/28(水) 22:46:37.77 ID:rIdYziOl0.net
アパグループ、大江戸温泉アセットマネジメントの全株式を取得へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1702380518/

929 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 02:16:29.26 ID:zfNPvY8z0.net
西本屋の主人は予約した後に前日とかに大雪になりそうだから来ないほうがいいです
キャンセルも無料にしますから、とか電話してきてくれたな
慣れてるから大丈夫ですっていってそのまま行って泊まったけど

930 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 12:25:39.77 ID:cR55kb0O0.net
そういうのって、行った方が迷惑なのか
行ったらやっぱりよろこんでもらえるのか、迷うよね

931 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 13:01:26.91 ID:zfNPvY8z0.net
まあ、そういう意味でも迷ったのはあるけどその時は初めての肘折で湯治飯なしで一番安いのが金魚のとこだったんよ
ついたら他にも客がいて逆によかったわ。自分だけのためにやtttttならもうわけなくて
目の前が上の湯だから年寄りとかは選ぶ人もいるとk

932 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 13:55:02.07 ID:uXSTNsKs0.net
石川県のどこの旅館がいいの?
大江戸温泉物語のとこ?

933 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 14:12:35.45 ID:cR55kb0O0.net
他にもお客さんいたなら行ってよかったね

934 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 17:48:25.18 ID:iZGUKEaw0.net
>>932
過疎っているからマジで答えよう

お湯と風呂の充実を重視するココの住民的には白山麓の中宮温泉とか永井旅館あたりしかお勧めしないだろう
和倉や加賀温泉のレポを書いてあまりウケなかった俺がいうんだから間違いない
大箱バイキングチェーンは知らね

935 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 18:08:57.26 ID:zfNPvY8z0.net
中宮温泉は一般には有名じゃないけどいい温泉。入るのもいいし飲んでもダシっぽくてなんか美味しい

936 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 18:10:55.51 ID:6IjiKyp+0.net
基本海沿いの温泉はダメですか?

937 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 18:15:53.66 ID:P/NXh3b30.net
>>936
石川の話?
それとももっとアバウトに尋ねてるのかい?
どっちかはっきりしてよ
後者だったら答える気もしないけどな

938 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 18:31:35.87 ID:zfNPvY8z0.net
鹿児島大分長崎鳥取に兵庫和歌山静岡に新潟山形秋田青森北海道
たしかに海に近いところの温泉は人気ないかもね

939 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 18:37:14.99 ID:6IjiKyp+0.net
愛知県の温泉といえば海沿いにある西浦温泉
入ったことないけれど
景観がいいのは和歌山の白浜温泉だと思うんだけど
前に泊まった安いとこは
じゃらんから消えてたので廃業したのかもしれん
海沿いの温泉は塩が効いてることが多い

940 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 18:43:50.14 ID:zfNPvY8z0.net
和歌山で景観いいのは勝浦もだと思うけど最近はあの巨大温泉のも前よりも悪くなったとも聞くが数年行ってないかからわからん

941 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 19:03:58.96 ID:JeI4do+10.net
>>934
大箱行かないから和倉片山津山代山中あたりは候補から外すことがほとんど
こじんまりした宿もないわけじゃないが

七尾の龍王閣は行ってみたいと思ってる
地震で休業が続いてたが、3月からはじゃらん等でプラン出してるので完全復活したかな

942 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 19:33:10.55 ID:e3jq5byD0.net
>>941
自分も龍王閣チェックしていて3月から泊まれるけども、もうちょっと落ち着いた頃に行きたいと思ってますわ

943 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 20:03:42.27 ID:AK8pYTet0.net
>>941
今日は陛下が泊まった駿河湾を眼前に見渡す高級ホテルだ!
どうだIDコロコロ 羨ましいか?

944 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 20:08:55.67 ID:JeI4do+10.net
>>942
そうですね
ただ和倉がいくらかでも復旧しないと落ち着いた雰囲気はなかなか望めそうもないような気がします

945 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/29(木) 20:36:04.90 ID:e3jq5byD0.net
>>944
そうですね
龍王閣は七尾市街から富山湾よりなんで、液状化しまくっている和倉温泉よりも全然大丈夫と思っていますが
七尾市内は上下水もまだ未復旧もあるし風呂難民もいると思うとなかなか行きづらいなっと

実は今週末の予約していたけどまだ落ち着いていないと思って取り止めしましたわ

946 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 08:58:21.26 ID:OMXYr1bj0.net
和倉温泉のあたりがまだ上下水道が復旧していないからね。
復旧すれば、まずは作業員の宿舎として使われるんだろうけど。

947 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 13:33:46.47 ID:+l6qj3HN0.net
北陸応援割、宿に問い合わせ殺到してるそうな
まあ単に安いだけでなく、支援してるような気分になれるからな

948 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 14:45:36.67 ID:T5edHP3S0.net
年度末や年度初めに旅行とか仕事はどうしてるんだ

949 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 15:42:53.11 ID:qvNCI9Qd0.net
年度末は有給消化しろってうるさいし春休みもあるからどこも混むわな

950 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 15:45:58.41 ID:l9N2MENX0.net
自分の周りしか知らない人ってよくいるよね
平日休みだと無職とか思ってそう

951 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 15:57:31.10 ID:6fl3ymEo0.net
角間の福島屋どうしちゃったんだろう
じゃらんがおかしいのか?

952 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 16:33:10.95 ID:PREYkFxd0.net
他人の生活環境や懐具合など別に気にかける必要ないし
どこに泊まったか行ったかを聞きたいだけ
それに付随して多少身の回りの話が出てくるのはまあ構わないがw

953 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 16:39:41.09 ID:Al53zd5X0.net
夏休みに山形の庄内地方にいくのですが
おすすめの宿ありますか?
湯治目的なので源泉掛け流しが嬉しく
メシはさほど拘らないのですが。

954 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 16:45:22.95 ID:AsNnpFJe0.net
>>951
4月以降の予約を受けてないこと?
楽天の松の湯なんて一年中この状態だからなんとも言えないけど気になるなら直電して聞けば?

955 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 17:24:41.70 ID:PZqni5S40.net
>>953
山形県の庄内出身だけれども・・・。庄内で湯治ってなると湯田川かな。
泊まったことは無いんだ。他の人のレスを待つか、まとめサイトを参考に
してくれ。

お湯はあまり特徴は無い。メシは比較的美味しい方という評判。

956 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 18:02:45.24 ID:T5edHP3S0.net
庄内から遠くない羽根沢おぬぬめ

957 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 19:20:57.53 ID:CtbC+1Is0.net
新庄周辺は庄内から近いかね?

958 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 19:40:11.65 ID:PZqni5S40.net
近いってほどでもないよ。まあまあ遠い。
でも何故に庄内なのかを書いてないからね。
観光したいとか、喰いたい物があるとか。

959 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 19:48:42.89 ID:k+tlSljh0.net
>>947
北陸応援割、俺もココの住民らしく4月に予約しておいたら、
今日宿から着歴有
「おおっよしよし割引の話かな」と折り返したら、
工事業者の宿泊延長で予約取消ですって、ええっマジ?ショック

960 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 19:59:02.92 ID:Al53zd5X0.net
情報ありがとうございます
庄内に行くのは観光プラス温泉巡りです
福島から移動して庄内で一泊して秋田に行きます
湯田川と羽根沢知らなかったです。
山形の温泉は蔵王と肱折しか
行ったことがないので。

961 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 20:06:22.78 ID:CtbC+1Is0.net
羽根沢は肘折と同じく車でも公共交通でも新庄経由になるから>>957のレスしました
湯田川も値段はどんどん上がってるので湯治優先なら肘折じゃないですかね

962 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 20:15:35.16 ID:QQscL79h0.net
一泊で通過するなら湯治というより「庄内地方で安めでお湯がいい宿を教えてくれ」ってことじゃん

963 :955:2024/03/01(金) 20:18:29.09 ID:PZqni5S40.net
>>960
オレは庄内行くなら、お湯よりもグルメや観光を優先すべきと思う。
湯野浜は晴れてれば鳥海山が良く見えるし
湯田川のつかさや旅館はメシが旨いと評判

足はクルマ、それとも電車?

964 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 20:24:31.86 ID:Al53zd5X0.net
皆さん親切にありがたいです
移動手段は車ですね
確かに一泊しかできないんで
お湯が良くて安いのが嬉しいです
初めて行くので鶴岡も酒田も回りたいですが
欲張り過ぎると運転がキツイかな

965 :955:2024/03/01(金) 20:38:31.13 ID:PZqni5S40.net
>>964
鶴岡でも酒田でもいいので、寿司屋には是非とも寄って欲しい。安くて旨い。

966 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 20:39:28.57 ID:S23k2/pi0.net
湯野浜龍の湯 源泉2本落ち着いてて良いかなと。
湯田川の九兵衛旅館、珠やかな。

967 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/01(金) 20:52:01.30 ID:6fl3ymEo0.net
>>954
ありがとう直接聞いてみる

968 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 00:30:17.85 ID:qnNXupOR0.net
>>965
寿司屋ってのは、回らない寿司?

969 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 00:45:14.62 ID:H7uQ7X2o0.net
>>965
酒田ならラーメンも旨い
花鳥風月は必ず寄る

970 :965:2024/03/02(土) 02:01:29.16 ID:OcyrjUC80.net
>>968
そう、回らない方の寿司屋

>>969
ラーメンも旨いんだが、好みがあるからな。あっさり系が好きならお薦め。
鶴岡に「琴平荘」という有名な、旅館がやっているラーメン屋があるが、
夏は旅館業に集中しているらしく、ラーメンはやっていない。

971 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 02:09:06.02 ID:W00dk/t70.net
庄内は美味いもの多すぎて困る
夏なら鳥海の麓の海のイワガキも美味しいけど運転しんどいなら無理か

972 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 02:15:19.32 ID:9kTsNUaU0.net
饒舌だが肝心の宿・温泉の話ができないのがな

973 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 02:17:36.27 ID:W00dk/t70.net
湯田川あたりに行くなら宿に泊まらなくても正面湯はかならず入るべきだと思う
あのザバザバ湯がわいてるのは個人的に庄内だと一番好き。山形北部だとやっぱ羽根沢のトロトロ湯だけど

974 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 08:37:53.72 ID:+wsPUvL70.net
>>938
その県のチョイスは何だw
日本なんて殆ど海沿いじゃねーか

975 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 11:45:04.50 ID:ogi+3RkK0.net
皆さん情報ありがとうございます
色々迷ってますが、まだ時間あるので
慎重に判断します。羽根沢温泉か湯野浜温泉泊かで湯田川とあつみ温泉は立ち寄りしようかと。
あと秋田行く時に鳥海山麓で岩牡蠣は食べます!

976 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 12:50:00.90 ID:bCAI3ED50.net
>>954
定休日もあるかねー

977 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 14:36:57.95 ID:QVqNlDJP0.net
>>976
もともと部屋数をかなり絞って3部屋ぐらいで営業してたのは知ってる

978 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 15:46:16.29 ID:R/oCmYNO0.net
>>975
俺も夏に庄内経由で山形に行く予定だからとても参考になりましたわ
肘折か羽根沢どっちもいいな

979 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 15:54:26.67 ID:W00dk/t70.net
あつみ温泉はわりと激熱なので夏にはあまりお勧めできないかも・・・
湯田川の正面湯は42度くらいの適温のがザバザバながれてる希少な湯です。湯質はあっさり目だけど

980 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 16:53:39.00 ID:EJpAplvq0.net
手作り漬物買えなくなっちゃうね‥
規制されるから

981 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 17:21:30.79 ID:hJ+Xg4R90.net
次スレ立てました

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート102【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1709367542/

982 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 19:07:40.97 ID:R/oCmYNO0.net
スレ立て乙です

983 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 19:32:17.95 ID:R/oCmYNO0.net
すみませんが質問です
羽根沢は三軒ありますが、まとめやクチコミを見た限りメシウマというとこで
おすすめは松葉荘でいいんでしょうか?
識者の方教えてください

984 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 21:02:24.62 ID:vWL6ZLl60.net
加登屋がぬるめで入りやすくて好き。
松葉荘はかなり熱め。
食事は松葉荘も加登屋も美味しい。
紅葉は泊まったことないので分からない。

985 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 21:39:19.10 ID:R/oCmYNO0.net
>>984
なるほど早速の回答ありがとう
夏に行くんならぬるいほうがいいですね

986 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/02(土) 23:24:33.27 ID:9HT+kG020.net
庄内だとまとめにある由良の本間義一は飯がうまくて時期によっては一泊ニ食1万円でお釣りくるのでオススメ
もっともこの界隈で3万以上出せるなら九兵衛一択だと思う
お湯は個人的には由良のほうが好き

987 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 02:21:55.37 ID:8dXtfyCn0.net
自分は暑めが好きなのもあって松葉荘かな。語尾がにゃーにゃーいう新庄弁の女将もなんか可愛いw

988 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 05:39:50.36 ID:5oKyKEFk0.net
加登屋に一度泊まったことあるだけだが、他の二軒を含めて食事に関しては高評価なクチコミが多いね
自分でも加登屋の食事は印象に残ってるし
料金比の一面はもちろんあるだろうが

989 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 07:25:43.40 ID:wF9sEoEF0.net
加登屋に泊ったけど通常時の松葉荘より熱いと思うほどメチャクチャ熱かった
基本ぬる湯だからといっていつもぬる湯とは限らない
焦げゴムタイヤ臭のいいお湯ではあるんだけどね

990 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 07:31:17.27 ID:wF9sEoEF0.net
あと個人的に食事は松葉荘>加登屋かな
どちらも良いから泊って損することはないと思う

部屋は甲乙付けがたいボロ
温泉宿に泊り慣れていればボロに感じない程度のボロだけど

991 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 08:21:54.46 ID:Ns0BhHkp0.net
983ですレスが沢山あってうれし
大体の感じは分かりました
羽根沢~肘折パターンで行ってみます

標高100メートルしかないから、夏は結構暑そう
去年夏の肘折も暑かったから似たようなもんだね

992 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 09:37:02.61 ID:8dXtfyCn0.net
羽根沢は石油掘りたくて出てきた湯だけあってその系統の匂いもあるけど何故か飲むとわりと美味しい
調理には向いてないのか温泉粥とかはないけど

993 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 09:49:40.18 ID:HOPkwXDk0.net
鹿教湯温泉の中村旅館ってどう?

994 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 10:35:04.97 ID:DPM6ZR5i0.net
このスレ肘折近辺は詳しいけど長野の宿については答えてくれないぞ

995 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 10:51:08.37 ID:VDKbENK00.net
「どう?」なんていう漠然極まりない質問にどう答えればいのかと

996 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 10:52:58.58 ID:Wjjtamow0.net
気に入ったか気に入らなかったかだけでいいんじゃない

997 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 10:59:02.28 ID:wF9sEoEF0.net
特定の宿の評価ならまずまとめを見ればいいんでない?

コロナ禍前のレポのようだから細かい仕様は変わってると思うけど
ハード面は概ね参考になるだろうし宿泊料金なら楽天でもじゃらんでも公式でも見れば分かる
そのうえで知りたい情報が何なのか分からないと答えられる人も答えようがない

998 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 11:07:18.51 ID:1QNNtw270.net
中村旅館は検索おじさんのレポだから、そのうち書き込みがあるよ

999 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 11:12:21.91 ID:wF9sEoEF0.net
あと、地域や温泉地を差してどこがお勧めかというのと
特定の宿をどう評価するかというのは質問として全く質が異なることを考慮しないとね
前者はいくつか泊った人でも答えられるけど後者はピンポイントでその宿に泊ったことがある人しか答えられないんだから

>>994はその違いを全く理解していないと思われる

1000 :名無しさん@いい湯だな:2024/03/03(日) 12:41:55.29 ID:Ns0BhHkp0.net
挑発されているな
埋めておくよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200