2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

683 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:35:16.61 ID:VvIVrrW20.net
>>672
全室露天風呂付きなんだ
あの辺りだから湯量豊富なのかいな
一部循環になってるのはでかい風呂かね

684 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 19:41:23.05 ID:dM6bxwig0.net
鹿教湯の話題ついでに河鹿荘ってどうなの
>>660
湯治部のことはなんとなく分かるが、本館ってどうなんですか?

今まで混浴の件で避けて行ったことないんだが夜とか平和なの?
立ち寄りがなくなったとか、混浴風呂は女性専用時間がある、男性内湯が使用不可とかは承知している

685 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:23:58.98 ID:sovyK3vZ0.net
アルカリ単純泉の面白みがもう一つわからない。
アル単だと湯船の下から湧き出てくるとか無いと価値を見出せない。

景色がいいとか、温泉街の雰囲気がいいとか、飯がうまいとか、宿がいいとか
別の要素で再訪するかどうか決めることになる。

鹿教湯温泉は松茸の季節に親を連れてだいぶ前に泊まったきりだが、
一度だけで何も印象に残っていない。お湯も宿も料理も景色も。

686 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:30:10.97 ID:KwLQDb5m0.net
別に分からなくていいよ

687 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:33:51.26 ID:sogPP/qO0.net
単純泉でも浸かって気持ち良い湯は好きよ色や臭いがドギツイのは確かに面白いけど

688 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 22:44:44.46 ID:nzMtbRLr0.net
湯田川の正面湯とか、もう外来者でも行けるようになったんかな。あそこまで豪快に出てると楽しい

689 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 23:08:10.25 ID:K1aZByR20.net
東龍館もアル単だったな確か

690 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/17(土) 23:11:52.13 ID:VvIVrrW20.net
自分の好みじゃない泉質・温泉地・宿にまで反応してたらきりがないわ

奥飛騨は平湯を除けばほぼ単純泉(例外はある)みたいなものだけど、気持ちいいくらいの投入量見てるだけで幸せ
どこも貸切風呂多いしね

691 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:15:02.70 ID:w8p8rhNj0.net
鹿教湯が下に見られがちなのは文殊の湯が原因じゃないかねえ。
実際そんな湯使い悪くないらしいが行ったことないから何ともいえん。わいは循環のイメージのままや

こくやと向かいの共同浴場には行ったから鹿教湯自体は好きや

692 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:28:04.18 ID:hCshI0cB0.net
>>673
泉質について語ったら喧嘩を売ってきたから明らかに鹿教湯なんて行ったことないと予想できるだろ
しかしこいつら鹿教湯になると何で喧嘩腰になってくるんだろうなw
地元に人間か?それならすまないなw

鹿教湯でぬるめとかちらほら言う奴いるけど笑えるわw
ジジイかよw
あとはおまえらの自己紹介ばかりで笑ったw

鹿教湯はな、湯治のためのあるようなものだぞ
長期間入るからこそ病気が治ると言われてるしな
俺みたいな一泊は二泊で誘われて飯を食うため奴らからみたら
鹿教湯などつまらん温泉なんだよ
一泊二泊程度で素晴らしい温泉だというなら、自宅で好きな温度に設定してアルカリ性の入浴剤入れて長湯した方がましw
まぁ何を言ってもわからないんだろうなw

693 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:33:23.97 ID:w8p8rhNj0.net
なげえよ

694 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:36:41.76 ID:9go183Op0.net
そういえばアル単ってヒステリーに効くらしいね。
692にぴったりなのでは。

695 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 00:38:26.64 ID:9lO40KHZ0.net
何を言ってもわからないつうか、意味不明な箇所が見受けられる

696 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:13:46.46 ID:saVwFXFe0.net
興奮してるようだな
ぬるめのアル単温泉で頭冷やせよ

697 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:16:32.07 ID:G2hNW+Zr0.net
東龍館はアル単なんだろうけど冬の雪で埋まってるときに源泉っぽいのに入っても不思議な力を感じた
一回しか行ってないけど。そして何故か、ベッドなのはともかくも、少女趣味っぽいピンクの布団とかの部屋をあてがわれた

698 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:16:56.98 ID:pZc4piwF0.net
昔ながらの湯治やってるようなとこじゃないと1人で泊まれなかったりするのが難点
鳴子辺りにまた行くかなー

699 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:17:33.58 ID:MZYRTxpi0.net
>>694-696
はい、お前の敗北で終わったなw

700 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 02:55:55.46 ID:pZc4piwF0.net
朝鮮人かな?

701 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 03:25:17.82 ID:CkHBXbm+0.net
鹿教湯温泉のお湯に浸かって、「何だこれ。水道水を沸かしたみたいだな。」と
思って温泉分析書を見たら、かつて入ったこと無い成分の薄さだった。

702 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:27:29.43 ID:DR0Qbbdw0.net
えっそこまで薄くないぞ、初心者か?
一部の人に名湯と名高かったし俺もそう思っていた東龍館の成分量は鹿教湯の半分もないぞ

703 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:43:36.84 ID:HA3hdllb0.net
そんな方には噴気造成型の温泉がオススメ
白濁硫化水素臭プンプンでも分析書見てビックリ、驚くほど成分が少ないから
たとえば野地・新野地、田沢湖高原温泉、網張あたり

704 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:55:50.95 ID:DR0Qbbdw0.net
いや、俺は入って気持ち良いのに成分の濃いも薄いもないと言ってるんだけどな・・・
スレで人気の水上山荘も鹿教湯より成分量はずっと少ないし
日本一濃い硫黄泉の万座法性の湯だって合計成分量は鹿教湯に毛が生えた程度だけど
俺はどっちも大好きだぞ

705 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 04:57:36.32 ID:9go183Op0.net
とりあえずID変えるのやめーや

706 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 07:28:06.98 ID:cYio3PLn0.net
ID変えて色んなスレ荒らしてるからな
ナマポなんだよ
早く自○しろってな

707 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 07:40:37.26 ID:cYio3PLn0.net
>>700
佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人だよ
こいつ知ってる

708 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 09:45:07.15 ID:4HkhAQFB0.net
>>692
最終的に地元の人間認定して「鹿教湯は湯治のための所なんだよ」と説教を始めるのはかなりイッチゃってる

709 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 10:25:17.92 ID:q8O8NdOQ0.net
冬のこの時期でもカメムシって部屋に出るもんなの?
カメムシ出ないのって何月なんだろう
仮にいても寝てる時に噛んでたりしない?

710 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 10:31:38.80 ID:47j05Pax0.net
湯治の為の温泉を湯治に利用してないなら、誰よりも先に書き込み主本人が発言権が無いという矛盾

711 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 11:55:43.94 ID:NodR4hbr0.net
4月に初肘折行きたいけど銀山みたいに賑やかで複数客が多い温泉街?

712 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:07:43.00 ID:x5vach5N0.net
肘折にインバウンド客とか来て欲しくねえなあ。
国籍問わずうるさい連中が大嫌いなだけだが。

713 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:30:11.02 ID:n8Kxbvok0.net
>>712
最近スキー場に行くと白人系や中華系多いけど、諸外国人と比べて日本人って会話が静かなんだなと気づいた。
海外旅行に来てハイになっているところもあるのかな

714 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:47:17.23 ID:NodR4hbr0.net
>>713
東南アジアの人も声大きい
そうやって育ってるからお国柄の違い

715 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 12:56:54.78 ID:b3wa6vqP0.net
>>714
日本語と英語とでは使われる周波数帯が全く違うしな。外国人が五月蝿いのは同意。但し日本人でも仕事柄五月蝿いのは居る。

716 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:13:44.94 ID:mqCnSybi0.net
>>711
自分で質問しといてなんであらぬ方向に話が向きそうな書き込みをするのかね

717 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 13:57:32.27 ID:neuwdE6o0.net
>>713
そりゃ海外ならテンションも違うでしょ。

718 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:05:24.72 ID:gYo0SiNM0.net
ここはネトウヨが多いのかな?
日本人でもうるさいのいくらでもいるよ
温泉なら草津ですぐ論破できる

719 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:11:41.05 ID:kIEMXk9a0.net
唐突にネトウヨとかここにも朝鮮語を話す奴がいるのか

720 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:19:20.00 ID:DlaSfhg30.net
銀山と肘折は方向性がだいぶ違うので、あまり比較は出来ないと思う。観光地的な賑わいはほぼ無いけど、湯治場的な賑わいはまあまあな感じ。

721 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:26:27.40 ID:NodR4hbr0.net
湯治的な賑わいはあるんだ

722 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:34:47.37 ID:pQW+Trnz0.net
最近肘折行ってないので現在の状況は全くわからんが、
観光客は全盛期の三分の一程度まで減少したとのことでなんらかの動きはあるんだろうな

どうせ4月に行くのなら朝市が始まってからがよさげ。半ば過ぎだっけ?

723 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 14:47:18.71 ID:NodR4hbr0.net
4月半ばから朝一始まるんだ
行くの下旬だからよかった

724 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 15:00:10.16 ID:gYo0SiNM0.net
>>719
それがネトウヨの言動
今どきチョンチョンなくのはかなりの老朽種だな

725 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 15:43:46.83 ID:Ql7TYjo90.net
>>724
韓国人は見たいものしか見ないから現実が見えないのだ

韓国の社会状況
堕胎率OECD1位
出生率OECD最下位
自殺率OECD1位
詐欺 誣告罪OECD1位
男女の所得格差OECD1位
20代後半の失業者が占める割合OECD1位
高齢者の相対的貧困率OECD1位
家計債務比率OECD1位
PM2.5汚染OECD1位
国籍放棄OECD1位

在日韓国朝鮮人 50万人
在日韓国朝鮮人留学生数 1万6000人
韓国での日本語学習者数 50万人
19年の韓国人の国外就職者は計6816人で、15年の2903人から倍以上も増えた。19年の国家別で最も多いのが日本の2469人で、米国1524人▽シンガポール473人▽オーストラリア340人――と続く。
また国籍放棄者は10万人あたり、
韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人になっており韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えておりここ10年で6万人が日本籍になっている
また韓国籍を取得する外国人は減少している

726 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:12:40.67 ID:8XZ/Qjp40.net
>>723
笹巻きおいしいよ

727 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:13:22.19 ID:NodR4hbr0.net
>>726
いいな食べてみたい

728 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 16:52:29.53 ID:G2hNW+Zr0.net
仕事で海外あちこちいってるし、都市部にいるからあちこちの人見るけど一番煩いのはラテン系の南米人だわ
日本をはじめ、東アジアも群れると煩いことあるが

729 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:08:21.41 ID:ukO+0LcU0.net
南米人ってみんな麻薬やってそう

730 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:09:19.10 ID:ukO+0LcU0.net
夏の予約、まだ開始してる宿が少ないなあ。
二連泊で早めに予約してしまいたいのに

731 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 17:22:49.16 ID:6nP0Njjh0.net
シナ人は大浴場で平気でウンコする
こんな奴らを迎え入れる旅館も少しは考えろよ
日本人客が来なくなるんだから

732 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:34:10.37 ID:x5vach5N0.net
肘折って観光する場所でも無い気がする。

でも好きだなあ。
こじんまりとした団体客の居ない宿。
豪華ではなく体に優しく丁度良い食事。
チケットで外湯にも入り、中央に人気の蕎麦屋があって立ち飲み的な場所もあったかな。
川沿いの散歩も気分が良い。
後はゴロゴロする。お金もそんなに使わない。
過ごし方は健康ランドみたいだが、環境と湯がやっぱ良い。

733 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:51:52.51 ID:0vnONAxs0.net
>>731
差別語使うお前がマナー云々とは笑えるな
失せろ恥知らずめが

734 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:54:55.41 ID:VuyDkxBE0.net
>>725
黙ってろよ馬鹿右翼

735 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:55:14.83 ID:unTzQe7F0.net
>>733
事実を言われて悔しかったか?

736 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 18:55:39.74 ID:unTzQe7F0.net
>>734
在日ファビョりすぎ

737 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:08:12.09 ID:CYRRxgQ70.net
高友気になるけど満足度高い?

738 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:19:03.49 ID:fa6UA92S0.net
国籍どうこういう人って大抵昭和なんだよなあ
まあそのうちいなくなる人達

739 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:46:06.54 ID:FKrEpZWp0.net
>>737
超個性的なお湯は一度は体験すべき、とは思う
ここ数年行ってないのでクチコミを斜め読みしてみたのだが、衛生環境面は相変わらずっぽいな
ボロいというより汚いって言ったほうが合ってるのよ・・・
ただ食事に関してはやや好意的な感想が多いのが意外

まあ日帰り入浴しつつ館内観察して、これなら大丈夫と思ったらまたの機会に!

740 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 19:58:41.63 ID:CYRRxgQ70.net
>>739
黒湯は体験してみたい気持ちもあるけど遠方だしどうせ行くなら泊まってみたいかな
口コミ読むと合うのか分からなくて不安な面もあって
場所も違うし比較するのは違うと思ってるけどここで以前話題になってた同価格帯の那須パレスと迷ってる

741 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:12:17.04 ID:Klmxu5ja0.net
湯治部屋でダニにやられてから立ち寄りオンリーにしてる。
お湯は良いからなあ。

飯付きにすると旅籠部屋になるらしい。そっちはどうなんだろうね。
飯ウマで部屋にダニがいないなら良さそうだがw

742 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:22:08.39 ID:G2hNW+Zr0.net
10年ちょい前までは肘折はどこかの宿に泊まってれば他の宿の湯も無料で普通に入れたな
もうそういう時代じゃなくなったから仕方ないし払うにしても数百円だけど

743 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:24:28.62 ID:G2hNW+Zr0.net
高友はまあ評判通りなので気になるなら営業してるうちに行っておいたほうがいいと思うよ

744 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 20:55:20.37 ID:nVfwQpad0.net
肘折は宿泊者が大半で観光客少ない
銀山温泉はその逆かな
肘折の狙い目は5月の連休明け
農繁期で湯治少なめかつ旅行者も減る

745 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:05:10.98 ID:xyRJ3ZBH0.net
今でも農家が暇な時には湯治してるんかね?
俺の所の田舎では、繁忙期はじっちゃんとばっちゃんを温泉民宿に預けてたな。
デイ・ケアみたいなもので昼飯と温泉付き。

746 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:22:10.03 ID:G2hNW+Zr0.net
肘折の早朝にがやがやして寝てても起きちゃう雰囲気好きだからあんまり人がいない時期に行っても寂しい

747 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:26:39.06 ID:CYRRxgQ70.net
どっちにしようか迷ったけど両方行くことにした
来月泊まってくる

748 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:36:34.76 ID:CYRRxgQ70.net
平日休みの仕事だからいつも直前予約
そのせいか宿が空いてることが多いから他の客がいると嬉しく感じる

749 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 22:06:33.59 ID:nVfwQpad0.net
肘折連泊はナイフと塩ビまな板とタッパー持参してる
朝市で漬物買ったらナイフで切ってボリボリ食う
朝食が部屋食ならラップと塩を追加
御櫃のご飯でおにぎり作って小腹が空いたら漬物と冷や酒で
我ながら貧乏くさいが漬物とおにぎりは酒に合う
赤かぶ漬けなら文句無し
医療的な湯治じゃなくて堕落的な湯治が肘折に似合ってると勝手に思ってる

750 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 00:17:33.27 ID:uMf1M0LK0.net
>>740
油臭のする黒湯はたいへん珍しいので体験すべきだろうが宿泊はなぁ…
部屋がカビ臭くて寝られんかったぞ
立ち寄り湯だけでいいと思うがなぁ

751 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 01:27:48.83 ID:t1vNWf+F0.net
>>708
こんなたいした湯でもないのに喧嘩を売るなんて地元以外の人間だったらキチガイしかいないわw
しかも説教に見えるとか頭がおかしいとしか見えないw

>>699
まさにその通り
そもそも直接アンカー付けずにブツブツ言い出すだけでチキン丸出しだよなw
今後はアンカーもつけられないチキンはゾウリムシの独り言かこいつの自己紹介として見ておくかw

で、この異常なまでの鹿教湯擁護キチガイは>>700,707でいう佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人なのか
まぁ今までのこいつの言動を見ると確かに朝鮮人に見えるよなw
正論を言ったらとんでもないキチガイに絡まれたというのはまさにこのことだw
たかが鹿教湯の温泉ごときにこんな粘着されるとはなw

752 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 02:29:03.43 ID:nwf6yn3+0.net
安価付けないとチキンって初めて聞いたわ

753 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:03:47.18 ID:PuXKImim0.net
>>751
佐賀の引きこもり朝鮮人は孤独過ぎて、相手してもらうためにひたすら絡んでくるから、相手したら負け

754 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:20:07.50 ID:JsUBKdbV0.net
もう春の気候だし今年は雪を見ることなく終わった

755 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:47:31.79 ID:zTlx3w270.net
>>742
宿泊しても上の湯の無料券が貰えなくなったとか、そもそも入浴料が上がった(今は400円)とかあるよね。400円なら俺は昔何度か入ったからもういいかって思う。

756 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:47:54.36 ID:pdOPfi7E0.net
今週末新潟行ってくる
またちょっと寒くなるし雪見風呂に期待

757 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 09:07:13.53 ID:2bilNaUv0.net
>>738
妄想と捏造しか出来ない糞チョン
そして全てが辻褄合わせの後出しw
まるで小学生並みの知能w
生き恥晒してる事も理解出来ない間抜け。
正にチヨンそのものw

758 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 16:49:39.45 ID:eYEURe6n0.net
>>672
ラビスタの食事言うほど悪くない気がする
味よりも2回転夕食タイムで後半該当だとお腹空き過ぎて辛いw

759 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:07:53.09 ID:XuRGDRHJ0.net
>>733
何処が差別擁護なんだろ?
「シナ」って差別用語でも何でもないからな?

760 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:22:30.87 ID:j5cnQvXx0.net
>>758
奥飛騨平湯館でも同じような書き込みがあったな
共立系で食事提供する宿はどこも二部制で後半がかなり遅いわけ?

761 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:31:36.63 ID:VQlQD/bW0.net
>>758
変に期待してなければまあ無難な味ではあるかな
朝食もいろいろ拘ってるメニューもあったけど味はやはりそこそこでした

>>760
17時20分と20時だった
ラビスタ霧島ヒルズでは20時の人向けで肉まんが18時に食べれます
他のラビスタもこういうのはあるみたい

762 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:33:38.56 ID:PuXKImim0.net
>>733
死ね佐賀チョン

763 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:41:35.09 ID:VQlQD/bW0.net
ラビスタ霧島ヒルズの写真参考に貼っておきます
部屋風呂がハート型なセンスがちょっとあれ
先日書いたように部屋風呂はお湯含めて満足でした
ただ常時かけ流しではないので温度調整は面倒だし、夜と朝で出てくるお湯の温度もかなり違ってて危険だった

【部屋】
https://i.imgur.com/YE2jw0w.jpg
https://i.imgur.com/lzyQ1OM.jpg
【夕食】
https://i.imgur.com/J5x3n8c.jpg
https://i.imgur.com/zuGgjQB.jpg
【朝食(ビュッフェ)】
https://i.imgur.com/HVSDhV4.jpg

764 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:54:15.23 ID:PuXKImim0.net
>>763
部屋に風呂付いてるなら、その値段でいいね

765 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 20:54:08.59 ID:7dBsqhbs0.net
>>760
平湯館は2部よりももっと細かく分かれてた。俺は食べ終わりが21時位で、22時終了の夜食には縁が無かった。旅行で歩き回って空腹の体には、19:50開始は無茶苦茶きつかった。あそこは早めのチェックイン必須。

766 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 21:26:07.60 ID:n1NSZ0qN0.net
>>765
平湯館、一度は行ってみよかな
週末や直前でも空きあること多いしさ
バイキングはあまり好きじゃないので素泊まりでいいや
夕食は外食、朝食は禄次やマスタシュがあるし
ただインバウンド客多いのかな?

767 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 22:29:28.99 ID:PUKBb5ip0.net
ローマ風呂漫画の新連載が始まったけど、
濁って、変な匂いがして、ヌルヌルして、湯船の中を這って移動する、
肌がすべすべする日本の温泉は新菊島温泉だったらしい。
なんかすごいな。

768 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 22:47:35.08 ID:YZcL8E320.net
>>767
閉館したのはわかってるはずなのにそれでもマンガのネタにするのはすごいな
レポあったな

769 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 23:21:29.51 ID:a/2pAHzv0.net
田沢温泉 ますや旅館 長野県
空室があってGoogleMapの評価も良さげなので選んだ。
この建物に泊まれる事自体に感激。
冬はちと寒いが貸切風呂も大満足。
食事もメニューはありがちでもちょっとした工夫があり楽しめた。部屋食なのに出来立てを都度配膳してくれて申し訳ないやらありがたいやら。
色んなサイトを比較して最安値で泊まったが、
実は日本文化遺産を守る会に名を連ねてる。
つまりは秘湯スタンプ対象。
多少高くても直予約で押してもらえば良かった。
湯たんぽが用意されてたり総じてサービスも良い。
まとめにも沢山記載があるが高評価は納得。

770 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 01:14:15.25 ID:+Fhr25yz0.net
>>767
一話目は後生掛だったね

771 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 02:02:21.62 ID:NFGlVlNQ0.net
>>763
レトロなタイルとハート風呂の組み合わせワロタ

772 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:10:15.15 ID:xgyzn55r0.net
>>759
出た「差別用語ではない」厨。経緯をすっ飛ばしてるから馬鹿なんよね。

773 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:41:24.03 ID:7tK0eBM/0.net
支那そばは
差別の味がするのかな

774 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:57:06.59 ID:zPq9uZsy0.net
佐賀チョンは差別じゃないから
早く死ね、カス

775 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:04:48.33 ID:3liTVEyC0.net
>>769
客室はどちらの部屋でした?
やや濃いめの味付けながら食事はおいしいんだよね

776 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:09:21.78 ID:zPq9uZsy0.net
無能な佐賀チョンは、明け方に寝て昼過ぎに起きる
そして一日中5ちゃんを荒らす

777 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:46:22.13 ID:pt7UAyvm0.net
>>775
3Fのお部屋でした。寝室とこたつ部屋で一人には贅沢な作り。
前に宮城の不忘閣に泊まって、同じような建物を見学した事があるけどまさか泊まれるとは。

色紙とかポスターとか自販機とかのごちゃつく要素を整理すればもっと価値が上がると思う。
何でもかんでも置く旅館多いけど生活感は排した方がセンスもよく印象良いんだけどな。もったいない。

ともかく体験として面白かったのでおすすめ。

778 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:15:51.96 ID:i5sDslB90.net
>>768
探してきた。まとめの項目には「新菊島温泉」はなかった。

一人旅OKの温泉宿 Part.23

561:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:40:26.54 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時~21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。


部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?


部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。


夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。


突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。

779 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:16:20.23 ID:i5sDslB90.net
>>778

562:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:43:58.57 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉続き。
【夕食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183582-1398855062.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183584-1398855147.jpg
【朝食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183588-1398855391.jpg


そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。


【温泉】見やすいように朝風呂を
http://iup.2ch-library.com/i/i1183603-1398856333.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183605-1398856408.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183608-1398856567.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183610-1398856605.jpg


あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://iup.2ch-library.com/i/i1183612-1398856856.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://iup.2ch-library.com/i/i1183613-1398856969.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1183618-1398857164.jpg


自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。

780 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:16:39.08 ID:i5sDslB90.net
>>779

563:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:47:42.94 ID:miZUaT140.net
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました

572:名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 06:33:40.97 ID:C2Hyn9K20.net
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。


日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。


矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。



578:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:53:26.46 ID:F94a+Jph0.net
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。


【夕食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016502154.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016527075.jpg
【朝食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016610720.jpg


【温泉】見やすいように朝風呂を
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016664134.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016679904.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016699060.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016718167.jpg


あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016759977.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016778193.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016809385.jpg

781 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:22:42.47 ID:PTnhQcG80.net
>>756
どの辺?雪はもう無理じゃないか

782 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 10:47:38.53 ID:MSG9xaG60.net
>>777
俺も同じことを昔の神和苑に思っていた
あそこ、建物はめっちゃ価値あるのに、その中の食事処に居酒屋にありがちなビールのポスターがあったり、
露天の入り口に段ボールがあって無造作に雑多な物が置かれてたり、
めっちゃ庶民的なのが建物に似合ってない感じしてて、俺ももったいなく感じてた

でも建て替わってモダンになったら、あの庶民的な感じが懐かしいんだよなあ
そしてあまり行かなくなってしまった
難しいもんだね

783 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 11:02:01.66 ID:3liTVEyC0.net
>>778
まとめの福島の一番下「閉館・長期休業の施設」にあるってば

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200