2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

748 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 21:36:34.76 ID:CYRRxgQ70.net
平日休みの仕事だからいつも直前予約
そのせいか宿が空いてることが多いから他の客がいると嬉しく感じる

749 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/18(日) 22:06:33.59 ID:nVfwQpad0.net
肘折連泊はナイフと塩ビまな板とタッパー持参してる
朝市で漬物買ったらナイフで切ってボリボリ食う
朝食が部屋食ならラップと塩を追加
御櫃のご飯でおにぎり作って小腹が空いたら漬物と冷や酒で
我ながら貧乏くさいが漬物とおにぎりは酒に合う
赤かぶ漬けなら文句無し
医療的な湯治じゃなくて堕落的な湯治が肘折に似合ってると勝手に思ってる

750 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 00:17:33.27 ID:uMf1M0LK0.net
>>740
油臭のする黒湯はたいへん珍しいので体験すべきだろうが宿泊はなぁ…
部屋がカビ臭くて寝られんかったぞ
立ち寄り湯だけでいいと思うがなぁ

751 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 01:27:48.83 ID:t1vNWf+F0.net
>>708
こんなたいした湯でもないのに喧嘩を売るなんて地元以外の人間だったらキチガイしかいないわw
しかも説教に見えるとか頭がおかしいとしか見えないw

>>699
まさにその通り
そもそも直接アンカー付けずにブツブツ言い出すだけでチキン丸出しだよなw
今後はアンカーもつけられないチキンはゾウリムシの独り言かこいつの自己紹介として見ておくかw

で、この異常なまでの鹿教湯擁護キチガイは>>700,707でいう佐賀のド田舎に引きこもってる朝鮮人なのか
まぁ今までのこいつの言動を見ると確かに朝鮮人に見えるよなw
正論を言ったらとんでもないキチガイに絡まれたというのはまさにこのことだw
たかが鹿教湯の温泉ごときにこんな粘着されるとはなw

752 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 02:29:03.43 ID:nwf6yn3+0.net
安価付けないとチキンって初めて聞いたわ

753 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:03:47.18 ID:PuXKImim0.net
>>751
佐賀の引きこもり朝鮮人は孤独過ぎて、相手してもらうためにひたすら絡んでくるから、相手したら負け

754 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:20:07.50 ID:JsUBKdbV0.net
もう春の気候だし今年は雪を見ることなく終わった

755 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:47:31.79 ID:zTlx3w270.net
>>742
宿泊しても上の湯の無料券が貰えなくなったとか、そもそも入浴料が上がった(今は400円)とかあるよね。400円なら俺は昔何度か入ったからもういいかって思う。

756 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 07:47:54.36 ID:pdOPfi7E0.net
今週末新潟行ってくる
またちょっと寒くなるし雪見風呂に期待

757 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 09:07:13.53 ID:2bilNaUv0.net
>>738
妄想と捏造しか出来ない糞チョン
そして全てが辻褄合わせの後出しw
まるで小学生並みの知能w
生き恥晒してる事も理解出来ない間抜け。
正にチヨンそのものw

758 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 16:49:39.45 ID:eYEURe6n0.net
>>672
ラビスタの食事言うほど悪くない気がする
味よりも2回転夕食タイムで後半該当だとお腹空き過ぎて辛いw

759 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:07:53.09 ID:XuRGDRHJ0.net
>>733
何処が差別擁護なんだろ?
「シナ」って差別用語でも何でもないからな?

760 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:22:30.87 ID:j5cnQvXx0.net
>>758
奥飛騨平湯館でも同じような書き込みがあったな
共立系で食事提供する宿はどこも二部制で後半がかなり遅いわけ?

761 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:31:36.63 ID:VQlQD/bW0.net
>>758
変に期待してなければまあ無難な味ではあるかな
朝食もいろいろ拘ってるメニューもあったけど味はやはりそこそこでした

>>760
17時20分と20時だった
ラビスタ霧島ヒルズでは20時の人向けで肉まんが18時に食べれます
他のラビスタもこういうのはあるみたい

762 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:33:38.56 ID:PuXKImim0.net
>>733
死ね佐賀チョン

763 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:41:35.09 ID:VQlQD/bW0.net
ラビスタ霧島ヒルズの写真参考に貼っておきます
部屋風呂がハート型なセンスがちょっとあれ
先日書いたように部屋風呂はお湯含めて満足でした
ただ常時かけ流しではないので温度調整は面倒だし、夜と朝で出てくるお湯の温度もかなり違ってて危険だった

【部屋】
https://i.imgur.com/YE2jw0w.jpg
https://i.imgur.com/lzyQ1OM.jpg
【夕食】
https://i.imgur.com/J5x3n8c.jpg
https://i.imgur.com/zuGgjQB.jpg
【朝食(ビュッフェ)】
https://i.imgur.com/HVSDhV4.jpg

764 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 17:54:15.23 ID:PuXKImim0.net
>>763
部屋に風呂付いてるなら、その値段でいいね

765 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 20:54:08.59 ID:7dBsqhbs0.net
>>760
平湯館は2部よりももっと細かく分かれてた。俺は食べ終わりが21時位で、22時終了の夜食には縁が無かった。旅行で歩き回って空腹の体には、19:50開始は無茶苦茶きつかった。あそこは早めのチェックイン必須。

766 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 21:26:07.60 ID:n1NSZ0qN0.net
>>765
平湯館、一度は行ってみよかな
週末や直前でも空きあること多いしさ
バイキングはあまり好きじゃないので素泊まりでいいや
夕食は外食、朝食は禄次やマスタシュがあるし
ただインバウンド客多いのかな?

767 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 22:29:28.99 ID:PUKBb5ip0.net
ローマ風呂漫画の新連載が始まったけど、
濁って、変な匂いがして、ヌルヌルして、湯船の中を這って移動する、
肌がすべすべする日本の温泉は新菊島温泉だったらしい。
なんかすごいな。

768 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 22:47:35.08 ID:YZcL8E320.net
>>767
閉館したのはわかってるはずなのにそれでもマンガのネタにするのはすごいな
レポあったな

769 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/19(月) 23:21:29.51 ID:a/2pAHzv0.net
田沢温泉 ますや旅館 長野県
空室があってGoogleMapの評価も良さげなので選んだ。
この建物に泊まれる事自体に感激。
冬はちと寒いが貸切風呂も大満足。
食事もメニューはありがちでもちょっとした工夫があり楽しめた。部屋食なのに出来立てを都度配膳してくれて申し訳ないやらありがたいやら。
色んなサイトを比較して最安値で泊まったが、
実は日本文化遺産を守る会に名を連ねてる。
つまりは秘湯スタンプ対象。
多少高くても直予約で押してもらえば良かった。
湯たんぽが用意されてたり総じてサービスも良い。
まとめにも沢山記載があるが高評価は納得。

770 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 01:14:15.25 ID:+Fhr25yz0.net
>>767
一話目は後生掛だったね

771 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 02:02:21.62 ID:NFGlVlNQ0.net
>>763
レトロなタイルとハート風呂の組み合わせワロタ

772 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:10:15.15 ID:xgyzn55r0.net
>>759
出た「差別用語ではない」厨。経緯をすっ飛ばしてるから馬鹿なんよね。

773 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:41:24.03 ID:7tK0eBM/0.net
支那そばは
差別の味がするのかな

774 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 06:57:06.59 ID:zPq9uZsy0.net
佐賀チョンは差別じゃないから
早く死ね、カス

775 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:04:48.33 ID:3liTVEyC0.net
>>769
客室はどちらの部屋でした?
やや濃いめの味付けながら食事はおいしいんだよね

776 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:09:21.78 ID:zPq9uZsy0.net
無能な佐賀チョンは、明け方に寝て昼過ぎに起きる
そして一日中5ちゃんを荒らす

777 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 07:46:22.13 ID:pt7UAyvm0.net
>>775
3Fのお部屋でした。寝室とこたつ部屋で一人には贅沢な作り。
前に宮城の不忘閣に泊まって、同じような建物を見学した事があるけどまさか泊まれるとは。

色紙とかポスターとか自販機とかのごちゃつく要素を整理すればもっと価値が上がると思う。
何でもかんでも置く旅館多いけど生活感は排した方がセンスもよく印象良いんだけどな。もったいない。

ともかく体験として面白かったのでおすすめ。

778 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:15:51.96 ID:i5sDslB90.net
>>768
探してきた。まとめの項目には「新菊島温泉」はなかった。

一人旅OKの温泉宿 Part.23

561:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:40:26.54 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時~21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。


部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?


部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。


夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。


突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。

779 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:16:20.23 ID:i5sDslB90.net
>>778

562:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:43:58.57 ID:miZUaT140.net
新菊島温泉続き。
【夕食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183582-1398855062.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183584-1398855147.jpg
【朝食】
http://iup.2ch-library.com/i/i1183588-1398855391.jpg


そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。


【温泉】見やすいように朝風呂を
http://iup.2ch-library.com/i/i1183603-1398856333.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183605-1398856408.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183608-1398856567.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1183610-1398856605.jpg


あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://iup.2ch-library.com/i/i1183612-1398856856.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://iup.2ch-library.com/i/i1183613-1398856969.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://iup.2ch-library.com/i/i1183618-1398857164.jpg


自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。

780 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:16:39.08 ID:i5sDslB90.net
>>779

563:名無しさん@いい湯だな:2014/04/30(水) 20:47:42.94 ID:miZUaT140.net
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました

572:名無しさん@いい湯だな:2014/05/01(木) 06:33:40.97 ID:C2Hyn9K20.net
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。


日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。


矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。



578:名無しさん@いい湯だな:2014/05/02(金) 16:53:26.46 ID:F94a+Jph0.net
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。


【夕食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016502154.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016527075.jpg
【朝食】
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016610720.jpg


【温泉】見やすいように朝風呂を
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016664134.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016679904.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016699060.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016718167.jpg


あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016759977.jpg
なぜここに置くのかスズメバチの巣
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016778193.jpg
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
http://2ch-dc.net/v4/src/1399016809385.jpg

781 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 09:22:42.47 ID:PTnhQcG80.net
>>756
どの辺?雪はもう無理じゃないか

782 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 10:47:38.53 ID:MSG9xaG60.net
>>777
俺も同じことを昔の神和苑に思っていた
あそこ、建物はめっちゃ価値あるのに、その中の食事処に居酒屋にありがちなビールのポスターがあったり、
露天の入り口に段ボールがあって無造作に雑多な物が置かれてたり、
めっちゃ庶民的なのが建物に似合ってない感じしてて、俺ももったいなく感じてた

でも建て替わってモダンになったら、あの庶民的な感じが懐かしいんだよなあ
そしてあまり行かなくなってしまった
難しいもんだね

783 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 11:02:01.66 ID:3liTVEyC0.net
>>778
まとめの福島の一番下「閉館・長期休業の施設」にあるってば

784 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:30:33.88 ID:vjeV0Gve0.net
>>422
先月平日に行ったけど、中韓はもちろん、白人もよく見かけた

明礬のバス停で降りた中華系?男2人組は、運賃支払いに苦戦しながら、えびす屋へまっすぐ向かっていった

みょうばん湯の里の露天風呂は、白人の兄ちゃんが浸かっていた

帰りのバスは、鉄輪で韓国人?な女の子が乗り込んできて、片言で行き先聞かれた

岡本屋は一人泊したけど、すいてて、露天風呂は4回中3回独り占めできて最高だった

785 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:37:45.50 ID:shaEhFWe0.net
>>766
平湯館の飯はバイキングの中ではいい方だよ

786 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 13:39:27.17 ID:gFePikFb0.net
別府は外人多いよ。積極的に呼び込んでるしあそこにある大学は日本人ほぼいないし

787 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 14:08:57.83 ID:pt7UAyvm0.net
相当詳しく無いと描けないよな。
自分も何年も温泉好きを自認してるけど
マンガで初めて知った。

日本酒もそうだけど若い世代の誰かが
価値を見出して復活してくれると良いなあ。

医療費に何兆円も払ってないで少しでも健康増進としてこっちに使われたらな。

788 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 16:54:17.82 ID:cap6XbKe0.net
新菊島懐かしいな
まだ国道に看板が残ってる

789 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 17:19:24.33 ID:lZeRWknT0.net
>>785
あそこは、郷土料理の漬物ステーキ、
けいちゃん焼そば、他に小鉢料理があって、意外と良かった。

790 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 17:55:44.45 ID:Pm2Z/9lO0.net
襖仕切りの湯治宿って光とか音とか気になる?隙間から覗かれたり間違えて開けられたら嫌だな

791 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 18:18:43.74 ID:3liTVEyC0.net
>>790
気になりそうならそんな宿を選択しなければいいのよ
あなた時々この手のあいまいな質問してないか?

792 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 18:49:35.17 ID:D8BHlOUU0.net
黙ってNG入れとけ

793 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:00:55.71 ID:WmZFfqak0.net
>>791
たまに俺は遮光については質問してるが、別人。聞いてもしょうがない事柄は聞かない。

794 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:10:18.43 ID:3liTVEyC0.net
>>793
たきざわの時の人ならそこまで一緒くたにしませんw
この宿の、って言うならわかるのだけどね

795 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:16:27.95 ID:aQPtlNTc0.net
ここ数日変なのが増えてるしワッチョイが欲しくなるな

796 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 19:44:11.52 ID:gFePikFb0.net
湯治系だと貴重品なんか部屋に置かんしカギとかほぼかけたこともないな

797 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 20:35:31.46 ID:k2PbyePn0.net
白骨温泉 山水観湯川荘 に行って来ました

観光案内所の川向こう
https://i.imgur.com/NmNtr0p.jpeg
正面
https://i.imgur.com/iEllAj6.jpeg
https://i.imgur.com/cAZp3YD.jpeg
玄関入って左側
https://i.imgur.com/cnIo6it.jpeg
https://i.imgur.com/UXygPNI.jpeg
特徴
https://i.imgur.com/3rN9M9Z.jpeg
https://i.imgur.com/Ly3whEc.jpeg
https://i.imgur.com/Tuqgq2w.jpeg
内湯
https://i.imgur.com/0Ovch2z.jpeg
内湯貸切
https://i.imgur.com/ObNEpzH.jpeg
露天風呂貸切
https://i.imgur.com/vU0W7DG.jpeg
野天風呂貸切
https://i.imgur.com/gRrOdnn.jpeg
貸切風呂は露天風呂がもう一つありますが冬季は閉鎖
扉の前にスリッパを脱ぎ内鍵を掛けて利用
当日は宿泊者は自分1人だけでした

798 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:05:31.73 ID:mmzxxptU0.net
>>784
明礬はAPUへの途中だから観光客以外も少なくない
車乗れない貧乏人なら立命のおかげでバス多いことに感謝してほしい

799 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:10:52.98 ID:k2PbyePn0.net
797続き
8畳和室で予約しましたが宿の方がグレードアップしてくださり10錠和室(冬季掘りごたつ)
https://i.imgur.com/o2pZZah.jpeg
夕食この後イワナの刺身、イワナの天ぷら、肉、自家製漬け物、デザート
https://i.imgur.com/Ar5RX9X.jpeg

オマケ
去年大晦日
青森県、東北町 上北さくら温泉
https://i.imgur.com/sIpkDQd.jpeg
特別室
https://i.imgur.com/LPwA0x7.jpeg
https://i.imgur.com/nhGWDVH.jpeg
夕食
https://i.imgur.com/9nimoyb.jpeg


去年10月
石川県、能登 宝湯別館
https://i.imgur.com/uYEMBZ8.jpeg
https://i.imgur.com/NWMp18x.jpeg
源泉温度が低いので薪で加温
https://i.imgur.com/w7ctDKt.jpeg
https://i.imgur.com/ARJz2k3.jpeg

去年3月
島根県、出雲 草庵 特別室、日景と同じぐらい
更に上の部屋あり
https://i.imgur.com/JlZFtbz.jpeg
https://i.imgur.com/AfATlqA.jpeg
https://i.imgur.com/oTAa2rT.jpeg
https://i.imgur.com/FTunJXy.jpeg
https://i.imgur.com/RSOvZfs.jpeg
https://i.imgur.com/0scBCmy.jpeg
https://i.imgur.com/usaQUS8.jpeg

800 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:45:52.04 ID:gFePikFb0.net
妙高の河原の湯だっけ?あそこの露天に30年位前に一人で入ってたら、白人の女がきて水着に着替えて入ってきたことあったな
日本で白人と一緒に入ったのはそれが最初だったからこっちも驚いた。ドイツかスイスの大学生っていってたドキドキして忘れたw

801 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:48:30.71 ID:qypWr3lB0.net
>>797
>>799
レポ乙です
広縁にこたつがあるんだw
源泉の大石第一源泉っていうのが、お宿つるやの大石館第1号と同じものなのか気になるところ

それと珠洲市の宝湯別館に行ったんだ
本館の銭湯は地震で倒壊しちゃったけど
別館は残っていて銭湯営業を再開している新聞記事をみましたわ

802 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:48:39.73 ID:+Fhr25yz0.net
燕だろ

てか30年前ってどれだけ爺なの?

しかも水着で興奮するって元祖弱男さんですか?

803 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 22:52:42.55 ID:zPq9uZsy0.net
佐賀チョン、暇だけあるが、金は無し

804 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/20(火) 23:23:03.98 ID:k2PbyePn0.net
>>801 10畳から上の部屋は冬季は掘りごたつになるそうです
拡大したら読めると思っていたけど読めなかった
宿の方いわく当荘が白骨の中でも1番濃いと仰っていました 
https://i.imgur.com/Zp7n3GV.jpeg

別館の情報有り難う
また行きたいですね

805 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 00:48:24.21 ID:edWmiexJ0.net
>>772
差別用語を使ってないのに使ったと言ったことに対して使ってないだろと指摘しただけ
経緯も何もあるまいよ
頭大丈夫?

806 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 04:32:10.58 ID:XxSi1UOB0.net
>>798
地獄温泉ミュージアムの解説役?みたいな人が、アジア系っぽかったけど、
あれもバイトしている留学生さんかな
一生懸命温泉の泉質の違いの生まれ方説明してくれたわ

807 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 04:56:58.88 ID:O30+lCFq0.net
>>804
ありがとう。名前は似てるけど別みたいですね
大石一号源泉の湧出地は松本市安曇4202-3、大石館第1号は安曇4202-5 地図上宿は川を挟んで対岸

808 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 05:18:23.43 ID:uZ5zNCDT0.net
>>797
食事は量少なめといったクチコミが見受けられるけどどうでした?
しかし白骨で宿泊者一人なんてこともあるんですね

809 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 06:13:59.75 ID:uYCES9Q40.net
>>800みたいな訳分からない語りするじいさん増えてきたけどそういうの要らないから
どうでもいいんだよ

810 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 07:28:53.55 ID:NvgOpeOF0.net
貧困佐賀チョンの感想なんて聞いてないから

811 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 10:38:33.33 ID:TH/6RB+z0.net
>>767
そして今週は湯の峰の伊せや、なんか下風呂坪田とか黄金の湯の花の西山蓬莱館とか
ここでも馴染みの実名も出てきてたけど今回はそういう路線で行くのか
以前のでも岩盤浴のモデルに八幡平大深とか超渋いとこ使ってたけど

812 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 13:13:26.70 ID:/h+RECwc0.net
大深はそろそろいつまで営業できるか怪しくなってきたね。というか今年すらやるかわからん

813 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 14:38:11.41 ID:Kg5e5u290.net
>>810
一昨日の「佐賀の田舎の引きこもり(朝鮮人で長野県上田市鹿教湯温泉の地元民)」の矛盾っぷりがたまらないw

814 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 14:59:49.76 ID:uGGr9dIS0.net
>>772
江戸時代からある呼称で、差別用語ではない。戦後に中国政府から抗議されてからは、あまり使われなくなっただけ。板違いなので、そもそも話題にしないように。

815 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 18:10:24.78 ID:TrhqydVv0.net
>>812
12月にもそれ書いてたな

816 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 18:32:16.03 ID:NvgOpeOF0.net
どうでもいいよ、貧乏引きこもりの佐賀チョンw

817 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 20:15:02.05 ID:Vhec1JcX0.net
>>814
江戸時代と明治以降じゃ意味を変えて使用してんだよ差別野郎は。

818 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 20:15:27.63 ID:Vhec1JcX0.net
>>805
経緯を理解出来ないお前の頭がおかしいだけ

819 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:22:31.95 ID:xUG26U3U0.net
>>807 お役にたてなくて申し訳ないです
温泉の話もしてくださったのですが、ポンプを使用していないと仰っていたので敷地内から涌き出ていると思っていました


>>808 食事ですが夕食は3種類選択でき画像は1番高いプランです
基本が鍋で後は肉や天ぷらや刺身が付くか付かないの差だと思います
鍋の〆で雑炊をするのですが、雑炊で御飯の量を調整すれば腹一杯になります

イワナの刺身、おでんみたいなやつ、自家製漬け物
https://i.imgur.com/bPSbiGF.jpeg
肉、イワナの天ぷら(ふわっとろで美味しかった)
https://i.imgur.com/LfpsQ14.jpeg

820 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:47:08.13 ID:bSrsW6/H0.net
三代目おくむら迷走中か?

821 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:47:08.60 ID:O30+lCFq0.net
>>819
イヤイヤ自分も勉強になりました
HPに分析書は載ってますね
白骨は自噴泉ばかりでココも敷地内なんでしょう
ブログ見たら確かに成分濃い目ですね

822 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 22:14:38.87 ID:TrhqydVv0.net
>>819
3万オーバーの湯川荘、その倍はいくんじゃないか草菴
反して風呂付きにしては低料金の宝湯別館と上北さくら
振り幅の大きなレポ、楽しかったです

823 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 22:34:35.25 ID:BtpGTok60.net
>>820
信州メシウマ御三家へ視察に行って来れば良いのでは

824 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 23:06:24.63 ID:jcIUnxWM0.net
>>820
ビジネスプランが定食屋より酷い献立で草
価格吊り上げ&サービス悪化路線が行き詰まったのだろうけど
名前継いでるのだから先代を汚さないでほしいですわ

825 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 00:44:05.01 ID:nyfLxEDw0.net
相当値下げして安くなったから泊まりやすくなったんじゃないか

826 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 01:33:42.98 ID:a5YO660A0.net
別に湯が特別いいわけでもないし
料理とホスピタリティがあったからこその人気でしょ
今のビジネスプランと先代の通常だとたいして値段変わらないし

827 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 02:19:02.76 ID:a+xSmWew0.net
ビジネス旅館になっただけだろ

828 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 07:18:35.67 ID:8WEFLD5v0.net
継いだって土地建物を格安もしくは無償譲渡されたとかでないと家族経営でギリやってたみたいな宿で利益だすの無理だろ
そもそも継ぐ前がめちゃくちゃ儲かってたら引退後も人を雇って経営だけに専念とかできるし

829 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 15:49:54.23 ID:QHn10fNX0.net
気軽に泊まれるのを売りにするなら上諏訪とか甲府近辺でいいよな
っていう感じの設定

下諏訪の町の雰囲気は好きだけどね

830 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 17:51:27.85 ID:ii9IzV9e0.net
レポさせて下さい
福島・二本松市 岳温泉マウントイン 2食1万円(県割価格)

温泉街メイン通りに所在。そちら側に7~8台と裏側に大きな駐車場有り。裏からも建物に入れる模様。投宿の際に宿代先払いです。
4階建で客室は3階4階各20室と結構大きい。
1階に山道具の販売やらレンタルのコーナー。
喫煙所は冷暖房無しで冷えました。
部屋は10畳の和室。なんか既視感があるなと思ったら広縁のカーテンが娘の部屋と同じやつだった。
エアコンにテレビに冷蔵庫有り。Wi-Fiも快適速度。全室トイレ付きの模様。

浴室には大小2つの浴槽があり、大きいのは42度弱、小さいのは45度に近いと思われる。
深夜の小さいのは激熱でした。いずれも加水無しとのこと。仕上げ湯が好きなので、この構成は嬉しい。
岳温泉は初めてですが、源泉からの湯管を洗うミルキーデイということで、透明度はほぼゼロ。夜以降は落ち着いて、深夜は底が見えました。お風呂セット持参の日帰り利用も多かったです。回数券あるみたいだし。
使われてないサウナや水風呂が残されていて、もったいないなという感想。
浴室出たとこに休息コーナーがあり、ヤマケイ他アウトドアの雑誌有り。そういうお客様が多いのでしょう。

食事は2階レストランで。お肉メインのプランで、前菜、サラダ、スープ、ミニグラタン、最後にお肉(ポークステーキ)と野菜のプレートとライス。デザートとコーヒー付き。
食に無頓着なので参考にはなりませんが、美味しかったですよ。ボリュームもあるし。
朝は和食洋食のバイキング。おかずは和食のが多かったかな。朝からカレー山盛の人もいました。
徒歩圏内にコンビニもあるし、若干の居酒屋もあるので、素泊まり派でも問題無し。電子レンジもありました。

全体的に水回りが古めなんだけど、温泉の使い分けが良かったし食事も接客も適度にカジュアルで楽しめました。
暑くなる前に再訪したい感想。

831 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 18:20:52.89 ID:S1nk66mD0.net
>>830
来て割は3000円だから言われないとわかんないねw
ミルキーディもなかなかよさそう

832 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 19:26:07.97 ID:q7OV7bhD0.net
>>829
上諏訪って20年くらい前までは「日帰り入浴したいなら片倉館か下諏訪に行け。日帰り入浴を受け付けている宿なんて無いわ」ってお高くとまった温泉地だったけどな

833 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 19:28:32.34 ID:tJ6WOCav0.net
なにその意味のない情報

834 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 21:03:38.07 ID:9JucUkXj0.net
気軽に泊まれる。
って話をしているから昭和脳の話はいらんかな

835 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 23:53:20.03 ID:s+kbA19r0.net
>>830
レポ乙です。
マウントインになる前、家族経営の宿の時代に泊まったことがある。
公式サイトの写真などを見ると客室とかはリフォームされているようだけど、内湯は以前のままみたい。
冬にJR+路線バスで行ったのだけど、最寄りの駅からバスで30分程で便利な温泉地だね。

836 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 01:38:02.62 ID:L0jhe/fd0.net
また車も持てない奴か
IDコロコロみたいだな

837 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 07:17:00.71 ID:FLiamg7I0.net
いまだに上諏訪とかの地名に京都や江戸との方向に違和感あるけどそういう意味じゃないんかな
あと、初めて諏訪湖に行ったときに綺麗じゃなくてビックリした。まだ琵琶湖の北のほうがきれい

838 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:10:46.32 ID:ZoyVlm4x0.net
やっぱり先代おくむらの部屋食桜鍋はサイコーだったって事だな。
馬刺しとかもあってボリューム満点だった。
朝の卵焼きも熱々だった。

839 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:47:19.84 ID:C3sH3B+u0.net
おまえとかホテルバイキングのやつらは食後、ためらいなく大浴場に向かうのか?

840 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:05:45.29 ID:Q79Ux94t0.net
>>830
福島玉子湯で配湯管清掃時間ギリギリまで入浴してたら
フライングで清掃が始まったのか、湯口からとてつもなく濃厚白濁な湯が出てきたことがあったな
岳温泉は引湯8キロだが、玉子湯の配湯管は数百mだからあっという間

841 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:43:02.33 ID:vRYem82X0.net
>>839
食後すぐは身体に良くない?

842 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:13:09.96 ID:c7kIQ3Gl0.net
>>790>>841

843 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:23:33.42 ID:/qawh8kY0.net
2004年を昭和74年だと思っているのか。って皮肉かも知れんが
20年前が昭和かよ、って時間感覚が怖いわ

844 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:24:13.15 ID:/qawh8kY0.net
↑、昭和79年だった

845 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:38:51.22 ID:WrIqh4Z60.net
>>835
客室も洋室はすごくきれいっぽいですね。和室も障子や壁紙といった内装はきれい。
お風呂は確かに歴史を感じる。
調べたらバスは今でも旅行者に便利な時間にありますね。
>>840
前にテレビで岳温泉の湯管掃除をテレビで見て、それが今回のきっかけ。

846 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:45:03.90 ID:C3sH3B+u0.net
>>841
おっさんおばさんおケツの穴からもれてないのか
部屋ブロならともかく

847 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:49:03.96 ID:cIVBWlAN0.net
>>833
お前の佐賀県での無意味な一生

848 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:13:05.66 ID:k9M0EAKD0.net
>>837
そういう意味だろ。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200