2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート101【温泉】

1 :名無しさん@いい湯だな:2024/01/21(日) 20:53:08.41 ID:JLmFMmur0.net
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。

★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート100【温泉】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1702137040/

◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」
http://hitoritabi.sakura.ne.jp/

◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★8泊め(ホテル・旅館板)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1521245612/
一人旅OKの温泉宿・休憩所★Part.1(したらば)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11004/1531289193/

814 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 14:59:49.76 ID:uGGr9dIS0.net
>>772
江戸時代からある呼称で、差別用語ではない。戦後に中国政府から抗議されてからは、あまり使われなくなっただけ。板違いなので、そもそも話題にしないように。

815 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 18:10:24.78 ID:TrhqydVv0.net
>>812
12月にもそれ書いてたな

816 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 18:32:16.03 ID:NvgOpeOF0.net
どうでもいいよ、貧乏引きこもりの佐賀チョンw

817 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 20:15:02.05 ID:Vhec1JcX0.net
>>814
江戸時代と明治以降じゃ意味を変えて使用してんだよ差別野郎は。

818 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 20:15:27.63 ID:Vhec1JcX0.net
>>805
経緯を理解出来ないお前の頭がおかしいだけ

819 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:22:31.95 ID:xUG26U3U0.net
>>807 お役にたてなくて申し訳ないです
温泉の話もしてくださったのですが、ポンプを使用していないと仰っていたので敷地内から涌き出ていると思っていました


>>808 食事ですが夕食は3種類選択でき画像は1番高いプランです
基本が鍋で後は肉や天ぷらや刺身が付くか付かないの差だと思います
鍋の〆で雑炊をするのですが、雑炊で御飯の量を調整すれば腹一杯になります

イワナの刺身、おでんみたいなやつ、自家製漬け物
https://i.imgur.com/bPSbiGF.jpeg
肉、イワナの天ぷら(ふわっとろで美味しかった)
https://i.imgur.com/LfpsQ14.jpeg

820 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:47:08.13 ID:bSrsW6/H0.net
三代目おくむら迷走中か?

821 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 21:47:08.60 ID:O30+lCFq0.net
>>819
イヤイヤ自分も勉強になりました
HPに分析書は載ってますね
白骨は自噴泉ばかりでココも敷地内なんでしょう
ブログ見たら確かに成分濃い目ですね

822 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 22:14:38.87 ID:TrhqydVv0.net
>>819
3万オーバーの湯川荘、その倍はいくんじゃないか草菴
反して風呂付きにしては低料金の宝湯別館と上北さくら
振り幅の大きなレポ、楽しかったです

823 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 22:34:35.25 ID:BtpGTok60.net
>>820
信州メシウマ御三家へ視察に行って来れば良いのでは

824 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/21(水) 23:06:24.63 ID:jcIUnxWM0.net
>>820
ビジネスプランが定食屋より酷い献立で草
価格吊り上げ&サービス悪化路線が行き詰まったのだろうけど
名前継いでるのだから先代を汚さないでほしいですわ

825 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 00:44:05.01 ID:nyfLxEDw0.net
相当値下げして安くなったから泊まりやすくなったんじゃないか

826 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 01:33:42.98 ID:a5YO660A0.net
別に湯が特別いいわけでもないし
料理とホスピタリティがあったからこその人気でしょ
今のビジネスプランと先代の通常だとたいして値段変わらないし

827 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 02:19:02.76 ID:a+xSmWew0.net
ビジネス旅館になっただけだろ

828 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 07:18:35.67 ID:8WEFLD5v0.net
継いだって土地建物を格安もしくは無償譲渡されたとかでないと家族経営でギリやってたみたいな宿で利益だすの無理だろ
そもそも継ぐ前がめちゃくちゃ儲かってたら引退後も人を雇って経営だけに専念とかできるし

829 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 15:49:54.23 ID:QHn10fNX0.net
気軽に泊まれるのを売りにするなら上諏訪とか甲府近辺でいいよな
っていう感じの設定

下諏訪の町の雰囲気は好きだけどね

830 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 17:51:27.85 ID:ii9IzV9e0.net
レポさせて下さい
福島・二本松市 岳温泉マウントイン 2食1万円(県割価格)

温泉街メイン通りに所在。そちら側に7~8台と裏側に大きな駐車場有り。裏からも建物に入れる模様。投宿の際に宿代先払いです。
4階建で客室は3階4階各20室と結構大きい。
1階に山道具の販売やらレンタルのコーナー。
喫煙所は冷暖房無しで冷えました。
部屋は10畳の和室。なんか既視感があるなと思ったら広縁のカーテンが娘の部屋と同じやつだった。
エアコンにテレビに冷蔵庫有り。Wi-Fiも快適速度。全室トイレ付きの模様。

浴室には大小2つの浴槽があり、大きいのは42度弱、小さいのは45度に近いと思われる。
深夜の小さいのは激熱でした。いずれも加水無しとのこと。仕上げ湯が好きなので、この構成は嬉しい。
岳温泉は初めてですが、源泉からの湯管を洗うミルキーデイということで、透明度はほぼゼロ。夜以降は落ち着いて、深夜は底が見えました。お風呂セット持参の日帰り利用も多かったです。回数券あるみたいだし。
使われてないサウナや水風呂が残されていて、もったいないなという感想。
浴室出たとこに休息コーナーがあり、ヤマケイ他アウトドアの雑誌有り。そういうお客様が多いのでしょう。

食事は2階レストランで。お肉メインのプランで、前菜、サラダ、スープ、ミニグラタン、最後にお肉(ポークステーキ)と野菜のプレートとライス。デザートとコーヒー付き。
食に無頓着なので参考にはなりませんが、美味しかったですよ。ボリュームもあるし。
朝は和食洋食のバイキング。おかずは和食のが多かったかな。朝からカレー山盛の人もいました。
徒歩圏内にコンビニもあるし、若干の居酒屋もあるので、素泊まり派でも問題無し。電子レンジもありました。

全体的に水回りが古めなんだけど、温泉の使い分けが良かったし食事も接客も適度にカジュアルで楽しめました。
暑くなる前に再訪したい感想。

831 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 18:20:52.89 ID:S1nk66mD0.net
>>830
来て割は3000円だから言われないとわかんないねw
ミルキーディもなかなかよさそう

832 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 19:26:07.97 ID:q7OV7bhD0.net
>>829
上諏訪って20年くらい前までは「日帰り入浴したいなら片倉館か下諏訪に行け。日帰り入浴を受け付けている宿なんて無いわ」ってお高くとまった温泉地だったけどな

833 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 19:28:32.34 ID:tJ6WOCav0.net
なにその意味のない情報

834 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 21:03:38.07 ID:9JucUkXj0.net
気軽に泊まれる。
って話をしているから昭和脳の話はいらんかな

835 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/22(木) 23:53:20.03 ID:s+kbA19r0.net
>>830
レポ乙です。
マウントインになる前、家族経営の宿の時代に泊まったことがある。
公式サイトの写真などを見ると客室とかはリフォームされているようだけど、内湯は以前のままみたい。
冬にJR+路線バスで行ったのだけど、最寄りの駅からバスで30分程で便利な温泉地だね。

836 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 01:38:02.62 ID:L0jhe/fd0.net
また車も持てない奴か
IDコロコロみたいだな

837 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 07:17:00.71 ID:FLiamg7I0.net
いまだに上諏訪とかの地名に京都や江戸との方向に違和感あるけどそういう意味じゃないんかな
あと、初めて諏訪湖に行ったときに綺麗じゃなくてビックリした。まだ琵琶湖の北のほうがきれい

838 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:10:46.32 ID:ZoyVlm4x0.net
やっぱり先代おくむらの部屋食桜鍋はサイコーだったって事だな。
馬刺しとかもあってボリューム満点だった。
朝の卵焼きも熱々だった。

839 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 09:47:19.84 ID:C3sH3B+u0.net
おまえとかホテルバイキングのやつらは食後、ためらいなく大浴場に向かうのか?

840 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:05:45.29 ID:Q79Ux94t0.net
>>830
福島玉子湯で配湯管清掃時間ギリギリまで入浴してたら
フライングで清掃が始まったのか、湯口からとてつもなく濃厚白濁な湯が出てきたことがあったな
岳温泉は引湯8キロだが、玉子湯の配湯管は数百mだからあっという間

841 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 10:43:02.33 ID:vRYem82X0.net
>>839
食後すぐは身体に良くない?

842 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:13:09.96 ID:c7kIQ3Gl0.net
>>790>>841

843 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:23:33.42 ID:/qawh8kY0.net
2004年を昭和74年だと思っているのか。って皮肉かも知れんが
20年前が昭和かよ、って時間感覚が怖いわ

844 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:24:13.15 ID:/qawh8kY0.net
↑、昭和79年だった

845 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:38:51.22 ID:WrIqh4Z60.net
>>835
客室も洋室はすごくきれいっぽいですね。和室も障子や壁紙といった内装はきれい。
お風呂は確かに歴史を感じる。
調べたらバスは今でも旅行者に便利な時間にありますね。
>>840
前にテレビで岳温泉の湯管掃除をテレビで見て、それが今回のきっかけ。

846 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:45:03.90 ID:C3sH3B+u0.net
>>841
おっさんおばさんおケツの穴からもれてないのか
部屋ブロならともかく

847 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 11:49:03.96 ID:cIVBWlAN0.net
>>833
お前の佐賀県での無意味な一生

848 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:13:05.66 ID:k9M0EAKD0.net
>>837
そういう意味だろ。

849 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:38:22.76 ID:OU0YblRi0.net
乗鞍高原なう
雪が降ってるが全然少ない
もっともっと降れ
https://i.imgur.com/6igog1F.jpg
https://i.imgur.com/G36XPFU.jpg

850 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 13:45:26.88 ID:OvMngPin0.net
>>849
合掌の「とうじ蕎麦一人前」ってヤツだね
泊まりのレポもそのうちよろしく

851 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 14:10:02.86 ID:FLiamg7I0.net
昔過ぎて忘れたけど南から北の乗鞍見ながらとうじそばくったな

852 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 14:24:16.44 ID:ScoxUlgP0.net
>>849
めちゃくちゃ降ってるじゃん
そろそろ車でいけそうかなと思ったら全然無理か

853 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 15:08:54.79 ID:fQMsB42b0.net
>>849
雪ええな
俺も雪に埋もれたい

854 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 16:08:14.51 ID:akysjwzG0.net
>>850
当たり!具だくさんの汁で食べごたえありますね

>>852
>>853
ゲレンデに用事がある人にとって全然少ねえです
昨日から10センチも積もってないです

https://i.imgur.com/Ree88MO.jpg
今夜の宿は美味しんぼが揃っているのでメシ旨宿に違いない

855 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 16:21:42.97 ID:OvMngPin0.net
>>854
あっ、どこだかわかったわ。内緒にしとこう
お酒はどっちの路線でいくかねw
他の客が楽しいandやや控えめの方々だといいね

856 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 17:08:23.05 ID:C3sH3B+u0.net
朝めしや夕めしの後すぐ入りたがるんだ?「共同大浴場」

857 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 18:56:00.19 ID:os0jxIwY0.net
>>854
温泉好きの呑兵衛にはたまらない宿?レポ楽しみにしてます。

858 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:05:08.76 ID:FLiamg7I0.net
飯の時間とか風呂が一番すいてるからそっち優先にして飯は最後の時間にしてもらうわ
まあ、小さいところだと時間選べないとかあるけど。先代の古遠部なんかそれもめっちゃ早かったしな

859 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:32:50.34 ID:wwLSslJt0.net
飯食ってすぐに風呂入れないとか本当におっさんばかりなんだな
ここの住人は飯食って満腹じゃ走る事もできなそうだな

860 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:34:49.91 ID:wwLSslJt0.net
ここ若者がメインかと思ってたからおっさん達とのギャップを感じる

861 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:47:07.85 ID:8PAc1cRQ0.net
温泉旅館一人旅なんかモロおっさんの趣味でしょ
ある程度子供が育たたないと一人で遊びに動けないし

862 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 20:55:36.93 ID:4JomSLXs0.net
年齢層なんかいちいちい考えなくていい
自分が行きたいか行きたくないかだ

863 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 21:02:04.63 ID:TQDLN2db0.net
>>784
岡本屋旅館は最近ネットでは一人泊のプラン出してないと記憶してるが、直電でもした?

>>862
そうだよね、どこに泊まったかは興味あるけど

864 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 21:35:59.07 ID:8sBJ1I350.net
先々週平日岡本屋一人の人いたな。
泊まれるんだ。

865 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 22:13:06.45 ID:FLiamg7I0.net
ワイは高校2年の登山の帰りに一人で温泉宿に泊って目覚めたわ
十津川の神湯荘に二食付き。上げ膳据え膳で部屋食に宿の人か知らんがなんか若い女が三人も来て緊張した

866 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 22:46:04.18 ID:/TThKQyI0.net
>>860
令和天皇誕生日前日に「20年前は昭和」とか言い出す令和産まれ感覚のヤツが混ざっている。

867 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 23:27:16.60 ID:lxFAo7N30.net
>>860
内容見ればわかるけど俺含めて中高年スレに決まってるでしょ

868 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 23:28:55.41 ID:lxFAo7N30.net
てかなんでこんな過疎板で一人煽りしたがる構ってちゃん多すぎるのか理解できないわ
SNSはもちろんなんGや嫌儲とかで相手にされてない可哀想な人?

869 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/23(金) 23:44:39.75 ID:8sBJ1I350.net
立ち入り禁止になっているが、明礬鍋山の湯に浸かってきた。
エクセレント、万座チックな湯の隣に酸性硫黄(分析表ないけど多分そう)泥湯のぬる湯。
交互浴でずっといられる。
しかも独泉だった。
もう鶴の湯・へびん湯に戻れない。

870 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 00:24:58.77 ID:zzX7V/yT0.net
>>869
この辺の湯って、オンロードのバイクでも行けるか?行けるのなら浸かりに行きたい

871 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 01:02:49.56 ID:Csb8BLag0.net
バイク乗らないがいけるのでは。
鶴の湯・へびん湯は駐車スペースから徒歩1分。
鍋山の湯は進入禁止柵あたりに駐車すると思う。
私は徒歩です。
扇山登山の下山ルート、ルート近辺なので立ち寄ります。

鍋山の湯は進入禁止の手前に供物があった。
犯人を許さない。

872 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 08:23:30.24 ID:0/n+Q9Gn0.net
最近若くても男女問わずに一人旅増えてるよ
周りの女は大抵電車使って有名な所が多いけど

873 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 09:18:28.95 ID:qF3FPrSY0.net
奥日光にいるけどこちらも雪が少ないね。窓から外を見るとどの建物も雪がなくて屋根の色が見えるくらい。今年は降雨も降雪も少ないらしく、中禅寺湖は桟橋の下の地面が見えるくらいに水位が下がっている。

874 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 12:01:46.92 ID:0/n+Q9Gn0.net
連休中日で奥日光混んでそうだな

875 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 13:14:56.93 ID:MfFbTn9x0.net
昨晩は軽井沢の辺りが、15時頃まで雪+凍結路面でガリガリ+群馬県側はそんな事無い+ノーマルタイヤで来ているやついる
で大変だった。
って話みた

876 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 14:34:18.56 ID:jWXEysFh0.net
鉛温泉藤三旅館で混浴遭遇した輩いる?

877 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 15:30:38.38 ID:uOYD+RcT0.net
>>855  >>857
なんでバレたんかね~広縁か美味しんぼか

【乗鞍高原温泉 泊まれる温泉バー136】一泊二食15,000円+暖房費500円+入湯税
昨年秋の初レポに感化されて行ってみたよ。ほとんど変わりないが追記

https://i.imgur.com/Pnh7FX7.jpg
https://i.imgur.com/JZ1flZQ.jpg
玄関フロント前の書棚に漫画がぎっしり。美味しんぼがコンプリート、神の雫等酒系漫画が多数
館内は所々ストーブは置いてあるけど断熱がそんなに効いているわけでないのでそこそこ寒い

https://i.imgur.com/eL48S5a.jpg
前レポのお隣の模様。
暖房はファンヒーター。布団の下に分厚いマットレス
https://i.imgur.com/ssj4rSe.jpg
目の前の林の向こうはピボーロ乗鞍

https://i.imgur.com/EM2ohXc.jpg
枕は自分で選択制
コーヒーメーカー自由使用・冷蔵庫のソフトドリンクALL100円・ハンドタオル自由使用が有難かった

前レポの通り風呂貸切運用(23時~6時15分は事故防止のためか閉鎖)
https://i.imgur.com/FIi6FCx.jpg
広い脱衣場
https://i.imgur.com/KBLvqlz.jpg
コレだけデカいのが貸切とは贅沢40℃位のぬるめ

https://i.imgur.com/wfaSLz9.jpg
当日昼間は体温よりやや低い位だったが外気温が寒すぎる
夜からヒートショックが怖いのでいかなかったが硫黄冷泉になっているんだろうか
朝、露天への戸が凍りついていた
なんせ標高1,500mですんで
続く

878 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 15:39:22.69 ID:uKeu2Iru0.net
YouTube撮ったら、それなりの収益になるんじゃね?
でも動画撮りながら食事したりすると、味に集中できないのも事実

879 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 15:55:59.41 ID:9HkmfpjQ0.net
>>863
行ったのは1月下旬の平日だけど、1ヶ月ぐらい前に公式サイト見てたら、普通に1人プランが出てたから予約したよ
岡本屋旅館
今回2回目

雪が積もった日だからか、すいている感じだったな
19時からの夕食、食事処はたしか3組だったと思う

風呂は17時台は1人で独占、21時台は2人、6時台は独占、8時台も独占、だったな

以前1年ぐらい前に見ていた時は1人プランなかったから、
こまめに出したり、引っ込めたりしているんじゃない

880 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 16:07:09.71 ID:ECr2KBzD0.net
岳温泉の続きは郡山市の月光温泉くアハイム 夕食付8300円(県割3000円適用)
素泊まりだと割引にならない。1400円足せば夕食付きになる計算。

既レポで湯量豊富と聞いてましたが、ここより上もあるけど豊富でした。サウナ2つあって1つだけ稼働してました。露天は温め。ぬるぬるのアルカリで、前泊が酸性。
道路挟んだ浴場も訪問。こちらは小ぶりな浴槽にドバドバで、温度も体感温度も攻撃的。
夕食は品数豊富かつ量も多い。
部屋は広いが駐車場の出入りで少し落ち着かない。
市街地に羨ましい限り。

881 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 16:21:22.91 ID:VJ0u/oU50.net
>>879
今現在は出してないけど一人旅プラン出してる時期もあるんだな
内湯から外に出ると見下ろす感じで目に入ってくるあの庭園風呂は好きなんだ
日帰りは今やってないし、コロナ禍以前でも日帰り時間短くて客が多いと断られることもあったから、ぜひ再泊して露天にゆったり浸かってみたいわ

882 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:00:10.45 ID:uOYD+RcT0.net
泊まれる温泉バー136の続き

この宿の場合はここから本題
18時から夕食というかバータイム(ラストオーダー21時半)
https://i.imgur.com/TtoFdl0.jpg
一階の隠れ家BAR136
都会で営業していたバーをそのまま乗鞍に移転
https://i.imgur.com/5GvdLLb.jpg
4人掛けのカウンター。向うに洋酒がズラリ
でマスターが黒服に蝶ネクタイでお出迎え
薄暗くジャージーな音楽が流れムーディーな大人の空間
今回カウンターは自分のみで真ん中にご案内

https://i.imgur.com/7GEYzzr.jpg
ほかのスノボグループは後ろのテーブル
お子様連れは奥の別スペースへと特にうるさいとかはなかった

https://i.imgur.com/UouNPml.jpg
オードブルにグラス白ワイン
https://i.imgur.com/S9dqzI4.jpg
あとからおでん

メニューには洋酒カクテル等の酒類のほかにフードメニューも多数
メニューの日本酒は大町の市野屋のみ記載されているだけで特にリストとかない
マスターと酒の話をしていると、冷蔵庫のコレクションから適当に取り出しておススメしてくれる

https://i.imgur.com/R4R8Noc.jpg
「フレッシュなの」というと市野屋のひとこごちのなんちゃら
青い切子のグラスで提供

https://i.imgur.com/Df8Vu4p.jpg
風の森の精米歩合80%の真中取りのなんちゃら

https://i.imgur.com/9E3CoEX.jpg
前レポに習って長期熟成酒飲み比べ 全部平成9年ものとか

あとから欧米人カップルが宿の外からやってきて隣に座る
予約していたみたいでフードメニューからカレーやツマミ類を頼んで普通に外食していった泊食分離かあ

https://i.imgur.com/sEGZW5y.jpg
適当な時間にハンバーグライス
連泊だとフードメニューから選べんで変えることも可能らしい

https://i.imgur.com/hMQV0yr.jpg
最後にマスターがシェイカーをぶん回す様が見たかったからシンガポールスリング
酒代はほかにも飲んで4650円

https://i.imgur.com/UN1ECth.jpg
アイスのチョコレートリキュール掛け
ボリューミーな洋食ブレックファストが良かった。全く同じなんで省略

総評:単純に温泉宿でのバータイム美味しかったし楽しかった
「泊まれる温泉バー」だから宿の評価はココのバーでどれだけ楽しめるかってとこ

マスターも女将さんも気さくで話しやすくて親切だった
口コミに料理が口に合わないとかあるがバーのおツマミや食べものの延長線上なんでこんなもんだろう

ただ風呂に関して露天も含めて十分に楽しむのは暖かい時期のほうがいいでしょう

883 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:27:26.17 ID:egUJ/sUI0.net
夏に栃尾又温泉に行く予定
行きはともかく帰りのバスが朝8時半で次が13時近くなんですよ
朝は慌ただしいのですがチェックアウトしてからどうやって過ごすか経験者に聞きたいです

884 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:48:37.23 ID:7YyURPn90.net
>>883
路線バス時間変更になってからは行ってないので経験では語れない
交通弱者と騒ぎ立てる人がまた出てきそうだが一切無視してw

自在館なら浦佐までの送迎があるから東京方面から来る人は問題ない

宝巌堂は女将さんがブログで案を示してくれてる
https://www.ho-gan-do.com/2023/09/18/20230918/
1000円払って温泉入るのが一番良さそうだけど

神風館は・・・要状況チェック・要相談

885 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 19:58:41.43 ID:9HkmfpjQ0.net
>>881
露天は、全体的にはぬるめだけど、注ぎ口は熱めで、移動して調整できるのがいい
雪が降っていたから、重宝したわ

天候光の加減だろうけど、1回目より青みが強く見えた

ザボンは浮かべていなかったけど、あれは時期がまた違うのかな

886 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 21:03:12.08 ID:BHnVf9Am0.net
>>877
>>882
詳細なレポ乙です。いいですねぇ、この宿。
特徴のある宿だから前レポが記憶に残っていて、もしかしたら?と思ってた。
外国人はピーポロ隣のゲストハウスに泊まっていたのかもしれませんね。

887 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 21:33:05.36 ID:gYOzHjP30.net
>>878
えっ?知っててその手の話をしているの?

黒い手袋はめたドカ食い系YouTuber(登録者29万)が先月末からずっと炎上中。
そいつが最後にロケというかオフ会やったのが松本~安曇野~白馬だったせいで「松本方面に旅行して食事や宿泊とか無いわ~」ってのが今のYouTuber界

888 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/24(土) 21:46:24.95 ID:/YH6nbBD0.net
>>885
1月だったら間違いなくザボン風呂だと思うのですがね

889 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 00:52:00.00 ID:sArNVua00.net
>>882
そりゃ泊まったとこは覚えてますよw
窓の外の屋根の感じからして隣の部屋ですね

ここはもうバーでの飲食の雰囲気が自分の中で受け入れられるかどうかが全て
まあ、そんな堅苦しく考えるほどのものではないですが
ライス断わってハンバーグをツマミにしてもう少し飲もうかなと思いましたわ

890 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 01:26:03.56 ID:mBLz3K5P0.net
>>877
>>889
メシウマ御三家じゃないけど、手頃な値段で特徴のある宿だと思うよ

891 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 03:23:18.23 ID:M2QY0Qb10.net
奥飛騨って全部掛け流しかと思ったら普通に循環宿あるんだな

892 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 04:57:35.76 ID:LIcX9iHO0.net
>>886
温泉宿Raichoですね初めて知りました大変興味深いです
情報ありがとう
乗鞍の冬の夜道はあのくらい距離が限界でしょうね

>>889
どうもです。今回のお客ガチャは当たりでしたw
最初から朝飯だけにしてあとはフードメニューからアラカルトでオーダーがいいかもしれませんね

>>890
確かにワンアンドオンリーの個性派でほかに類似するような宿はちょっと思い付かない

893 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 07:26:34.51 ID:AqTJSyf60.net
全レス返信って

894 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 07:46:26.10 ID:zGVCHJQZ0.net
>>891
宿探ししてると何軒か?ぶち当たる

>>893
出たお得意の全レス返信ツッコミ

895 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 09:41:35.98 ID:Q7AwPwdh0.net
ワイ、甲信の標高750~800メートルの宿に宿泊。
積雪(3センチ)で宿の従業員が30分遅れで出勤してくるし、
客の側も、車に除雪グッズを何一つ積んでないし、ワイパーも上げていなくて凍り付いて、ウォッシャー液も凍って出なくなっている。
そんな状況を高みの見物。

896 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 09:42:49.80 ID:Q7AwPwdh0.net
一応ここは河口湖よりは標高低いけどさ…今何月だと思っているのか(汗)

897 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 13:06:50.70 ID:XM3r1K050.net
なんJ語も気持ち悪いし性格も悪いなんて終わってるね

898 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 15:12:44.21 ID:e/GwIbB80.net
秘湯を守る会のスタンプがたまったので
新潟の笹倉温泉龍雲荘に招待してもらってきた

招待なので宿泊代はタダ
飲み物代のみ。入湯税もなかった

夕食はあんこう鍋、牛すね煮込、蒸しズワイガニ等
相変わらずうまい。満足

風呂は今年から千寿の湯の展望風呂が1月から3月まで閉鎖になってしまい入れず
龍雲荘でここが一番気に入っていたので正直かなり残念
ここがダメだとほかの露天風呂はあまり見晴らしのよくない日替わりのやつだけなんだよね
しかも今回やたら熱かったし
次は11月か12月に行くべきか…?

まあそれでも連休中に一人で泊めてくれて
部屋も眺望のいいところにしてくれたので満足です
あと、雪はそこそこ積もっていたものの去年に比べるとやや少ない印象だった

899 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 15:13:50.21 ID:WXABl8vI0.net
とにかく在日はしね

900 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 16:17:03.51 ID:jRr0Zb/20.net
>>897
性格はまあ世間の過半数がそんなもんじゃないのか?
家族連れや会社の旅行なら子どもの教育や世間体の手前、除雪を手伝うけど
一人旅なら「いい大人なんだから除雪道具を用意してない責任は自分自身で取れよ」って所。

それとも897なら宿泊者が全員無事に出発出来るまで除雪を手伝うの?

901 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:06:04.98 ID:CPO0VjDJ0.net
>>884
参考になるブログですね
しかも少ないとかぼやいてたバスが存亡の危機だったとは…

902 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:10:37.72 ID:jiPbpQeE0.net
>>884
現実には車での来訪が多いから
バスがなくなっても影響はそれほどでもなさそう

903 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:40:02.12 ID:I0fX1kEZ0.net
笹倉温泉は障害者向けの一番上等な部屋しか泊まる意味ないだろ
あの部屋の風呂は温泉でるし、マッサージチェアはあるしな
前は楽天で予約できたのに今はOTAどころか自社サイトまで予約できないようにしてやがる
直電しか受け付けないんだろうな

904 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 18:44:52.30 ID:PqLMbVGT0.net
>>902
実際路線バス乗降者は少ない
ただ自在館の送迎バスを見れば車以外での来訪者もそこそこの人数いるのは事実
観光客の立場でしか物言ってないけどねw

905 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/25(日) 20:27:39.74 ID:yHX/WT6T0.net
北陸応援割販売開始日は、2024年3月8日以降、順次受付を開始します。
福井県の予算規模は、約8億円です。
富山県の予算規模は、約13億円です
新潟県の予算規模は、約24.7億円です。

906 :sage:2024/02/25(日) 22:13:14.00 ID:GhwHQ0zy0.net
肘折温泉へ行ってきました
上の湯への入浴は、お宿でくれる割引券➕100円支払うようになりました
西本屋に宿泊し、金魚も愛でできましたが、雪は少なかったので、また来年行きたいな

907 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 00:14:42.65 ID:PO+W0qEF0.net
今年はどこも雪が無いなー

908 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 07:19:07.84 ID:dE94xXy50.net
神奈川・湯河原温泉 光陽館

泉質がいいというので泊まってみた。
ざばざばと豊富な自家源泉が掛け流されていて気分がいい。
アルカリ単純泉かな、分析表は撮り忘れた。
いかんせん湯温が高くて入りずらい。最初はホースで加水すると入りやすくなる。
ほぼ独泉状態だったが夕方に日帰り客らしき人たちを見かける。

鉄筋の建物は昭和43年築と湯河原新聞にあり、内部は浴室も含めて改装されている。
当初は新婚客を誘致していたらしくしゃれた造り。
部屋は10畳和室、金庫や空の冷蔵庫は揃っているがトイレは和式水洗。
但しエレベータ横の共同は洋式ウオシュレットに改装されている。
特筆すべきは室内の水道水に錆臭がないこと、おまけに雑味がないから浄水器は要らないだろう。コーヒーを淹れてみたくなる。

現在は素泊まりプランしかないので夕食は近所の食堂かとうを紹介される。
かとうは夜の7時半で閉めるので要注意。少し歩けばラーメン屋、コンビニはある。
ビールスタンドで飲んだ地ビールがとびきり美味しかった。
片道1500円の湯治だ。

じゃらん予約 素泊まり7600円
https://imgur.com/xNyHga5.jpg 外観
https://imgur.com/S4UPpAd.jpg 室内
https://imgur.com/Jnk9fQT.jpg 内湯

909 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 08:08:47.42 ID:Mw43G/jD0.net
乙。口コミとはいえ、よくぞこういう宿を見つけられるね。

910 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 08:46:49.91 ID:ulAGqpe00.net
見るからに熱そうな湯w
外観は何だか飯坂の川縁にありそうな昭和の典型的な造りですね
価格的にビジネス需要もあるんじゃないかな

911 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 10:51:29.56 ID:yadPnOKs0.net
これ、対岸は高すぎじゃない?
高すぎ潰れた跡はいまどうなっての?

912 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 12:19:35.77 ID:lArcceVD0.net
>>911
今は「夢十夜」
湯河原ご無沙汰でまだ建物見てないけどさ

913 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 12:32:00.59 ID:of1/ojmG0.net
>>912
夜逃げ後は高級テイストになった

ゆっくりは健在だけど最近は一人排除路線

914 :名無しさん@いい湯だな:2024/02/26(月) 12:32:50.28 ID:of1/ojmG0.net
>>910
730チェックアウトのプランあるからそれも狙ってる

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200