2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】

1 :底名無し沼さん:2010/11/20(土) 23:31:20 .net
携帯電話の時代だけど、登山キャンプ板のトランシーバーのスレ

101 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 14:07:54.27 .net
日本の官僚の何たるかも判ってないアホ国民が多いから
余計に大きな顔してのさばってるという事実

102 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 14:21:54.28 .net
アホ国民代表の意見でした↑

103 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 17:42:17.51 .net
まさか2chに官僚がいる?(^_^)?

104 :底名無し沼さん:2011/05/24(火) 19:44:42.26 .net
ふと思って、ハンディに特小の周波数メモリーして、今日は自動車で動いて
いたのでずっとスキャン。
ずいぶん使ってるんだねぇ…それと、建物の中で使っているのに、道路を走る
俺にフルスケール。

コジマ電器、ヤマダ電器、倉庫、工場、、、、こんなに強くクリアに入るとは
思ってなかったわ。


105 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 00:21:30.21 .net
>>103
ネットの1番人気の掲示板は2chですよ。
おっさん世代は、ほとんど2chみてるよ。


106 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 00:43:28.08 .net
このスレに総務省か電波監理局を誹謗中傷するカキコをしてみたらどうだろう。
怒った役人が警察に届け出て2ちゃんにログ開示を要求。

するとビックリ!なんとそこには go.jp ドメインが!
誰だ、勤務中に2ちゃんに書いている奴は!探し出して懲戒処分だ!

というコトにならないかなぁw
結構高確率でなりそうな気がするなぁw
守る物のない無敵の人がいたら是非やってみてくれ。

107 :底名無し沼さん:2011/05/25(水) 03:12:46.36 .net
>>おっさん世代 (TДT)ノ

108 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 04:42:51.65 .net
電波管理局ってなんですか?

109 :底名無し沼さん:2011/05/27(金) 18:45:48.51 .net
バナナビーチ監修スレw

110 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 04:26:44.46 .net
相変わらずバナナビーチ必死だな

111 :底名無し沼さん:2011/06/09(木) 14:57:14.20 .net
その名前を出すな
検索されたら宣伝になるだろ馬鹿どもが

112 :底名無し沼さん:2011/06/13(月) 22:44:56.58 .net
なんだ、パラ叩きはただの大嘘吐きだったのね?
パラの使うアマチュア無線が違法だというパラ叩きの主張も、
総務省の見解を自分勝手にねじ曲げ、そのほとんどが
嘘だったわけですね?
で、その大嘘を元に、空スポ板を荒らしまくり、無線板の
多くのスレを荒らしていたわけ?
やはりパラ叩きはただの人間のクズジャン

113 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 17:07:32.48 .net
アマ4級受けたきた。
初めての経験。

こういう試験は、オタばかりが受けにくるものと
偏見を持っていたl。
2chで電波飛ばすだけでは飽き足らず、実世界に
飛ばしてみようか、そんな人たちかな、なんて、
しかし、様子は少し違っていたな。
小学生からうら若い娘ん子もいた。

114 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 17:15:46.90 .net
>>113
マジですか?
若い娘?

115 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 17:38:06.34 .net
マジっすよ。
それも一人二人じゃない。
3人くらいかな。
もしかして、山ガール。

116 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 19:45:37.99 .net
なんかの仕事だろ。

117 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 20:11:39.34 .net
仕事でつこうたらあかんがな

118 :底名無し沼さん:2011/06/19(日) 21:21:01.56 .net
少しは勉強してるのか?

119 :底名無し沼さん:2011/06/20(月) 01:55:26.57 .net
>>113
この前の震災後から、若い層にも人気が出てるんじゃない
ウチは都内の無線試験会場の近隣に職場があるんだけど、最近は90年代の頃並に受験者が多い

120 :底名無し沼さん:2011/06/21(火) 07:59:39.38 .net
>>115
一人二人じゃない3人くらいって???

普通一人二人じゃないって言えば、4〜5人かなあと思うんだが・・・

121 :底名無し沼さん:2011/07/01(金) 12:53:50.99 .net
w

122 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 16:48:40.05 .net
113です。
4アマ合格しました。
小学生でも受かる試験とはいえ、開封したハガキに、「合格です」
の文字が見えた時は、正直、嬉しかった。
法規は満点だけど、工学がどうみても4問は×。
何でこんなもの間違えたのだろう、とは後の祭り。
合否、心配でした。
当日の、山ガール、一人二人でなく3人の娘たちはどうなったかな?
当然、合格でしょう。

123 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 16:50:05.52 .net
よかったね。

124 :底名無し沼さん:2011/07/02(土) 18:16:01.95 .net
スタンダードの受信専用機(VX-160)とトランシーバー(VX-8D)
でラジオ受信したらどっちが聞こえがいいの?

125 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 02:20:42.08 .net
122試験会場晴海かな ?
おめでと
俺は4〜1まで晴海
主に丹沢移動
つながる事が有ったら宜しく

126 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 06:35:36.08 .net
おめでとうって書き込みができるスレも珍しい
うらやましいぞ

127 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 12:02:27.54 .net
5Wのデジタルトランシーバーが免許なしで使える時代では
もはやアマチュア無線4級なんて、必要ないのでは…

128 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 12:02:30.83 .net
>123, >125
ありがとう。
名古屋でした。
周辺の日帰り登山をやってます。
まだ構造線より東の山へ行ったことがありません。

129 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:43:22.34 .net
だいたい何故、通話するのに免許やら申請やらいるのだろうか?
車やバイク等はわかるが・・・。

130 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:44:37.18 .net
はいはい、自由な楽園の北朝鮮に移住してね

131 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 17:56:07.84 .net
先に欲しい無線機買ったら、試験受けるのめんどくさくなって来たw

132 :底名無し沼さん:2011/07/03(日) 18:50:13.33 .net
>>127
5Wのデジタルトランシーバーは、自分や他人の遭難、
救難、災害時連絡用などでも使えるものですか?

133 :底名無し沼さん:2011/07/04(月) 00:35:01.57 .net
やっぱりアマチュア無線はそれなりに傍受者がいるからな。
デジタル簡易無線も国際VHFのような呼出チャンネルというのは存在するけど、
いかんせん利用者がまだまだ少ないので、救難用としては未知数。

134 :底名無し沼さん:2011/07/21(木) 20:13:30.86 .net
>>127
誰が聞いてるの?

135 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 11:36:56.37 .net
ヒマなじいさんが沢山聴いてるよ。
消防や警察に連絡してくれるよ。

136 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 13:26:35.73 .net
アマチュア無線は聞いてる人けっこういるけど、
デジタル無線のほうは新製品だからユーザーが少ないイメージがある
まぁ徐々に売れてるから、今後は利用者も増えるだろうけど

137 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 14:28:43.81 .net
それでは特小はどうでしょうか

138 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 22:10:29.64 .net
>>137
パワー不足で話にならん!

139 :底名無し沼さん:2011/07/22(金) 22:32:09.17 .net
>>137
子供のオモチャとしては優秀だと思います

140 :底名無し沼さん:2011/07/23(土) 14:19:41.07 .net
槍からAM3DでCQ出すよ

141 :底名無し沼さん:2011/07/27(水) 20:00:47.13 .net

山小屋でデジタル簡易無線は普及したかな

142 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 06:26:33.64 .net
特小も法改正で外国並み(0.5W・外部アンテナ)に緩和されれば
実用的なんだけど、今みたいに見通し数百mでは場内連絡も危うい。


143 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:00:49.43 .net
笠からCQP6300でCQ出します

144 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 09:36:54.75 .net

※ Summer Vacation 2011 概要

◆ 日時
2011年7月30日(土)21:00〜2010年7月31日(日)15:00

◆ 周波数
市民ラジオ(合法CB)
特定小電力無線(SLP422)
デジタル簡易無線(DCR351)
パーソナル無線

◆ 集中呼び出しタイム
特小は開催時間(09:00〜15:00)中の毎時00分、市民ラジオは開催時間(09:00〜15:00)中の毎時30分

◆ DX呼び出しタイム
3:30〜7:30の毎時30分(計5回)

145 :底名無し沼さん:2011/07/28(木) 12:19:39.56 .net
>>144
開催日時が遡ってどうする。
地質相対性理論(※1)でタイムトリップでも出来るのか?

(※1)尾根爺さん隔離スレの谷猿ホロン語参照

146 :底名無し沼さん:2011/07/30(土) 20:16:51.07 .net
>>142

来年1Wになる、デジタルかな?

147 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 13:01:03.28 .net
デジタル無線ってアマみたくメイン局で呼んでから移動なんてするのかな?
一応メインが無ければ、非常時使えないよな。非常時用周波数決まってるなら別だけど・・・

148 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 19:03:04.13 .net
燕からTR1200でCQ出すよ

149 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 19:14:23.90 .net
>>147
とりあえずICOMの説明書でもダウンロードして読み終わってから心配した方が良いよw

150 :底名無し沼さん:2011/08/02(火) 21:58:25.70 .net
>>147
メイン(呼び出しチャンネル)は一応ある

151 :底名無し沼さん:2011/08/04(木) 21:40:52.73 .net
>>150
kwsk

152 :底名無し沼さん:2011/08/05(金) 01:34:55.55 .net
デジタル簡易無線は15チャンネルが呼び出し用だった気がする
今のところ、ここがメインチャンネルという位置付け

153 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 19:00:24.55 .net
奥穂からIC2NでCQ出すよ

154 :底名無し沼さん:2011/08/06(土) 21:05:15.42 .net
>>152
351.2875 MHzなのか?

155 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 22:01:27.86 .net
何故か書き込めない
再度書くけど
最近は 中古で手に入れる以外 C-401みたいなコンパクトなアマ機は 無いのかな?
特小では飛ばないし
アマ5wハンディでは大き過ぎ
あのクラスが一番良く
仲間との レジャー連絡用に欲しくてね
仲間は皆2か3アマ持ってるから免許は問題無いのだが…。

156 :底名無し沼さん:2011/08/30(火) 23:47:58.18 .net
>>155
VX-3

157 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 02:02:51.30 .net
レジャーで使うならトーンスケルチは必須だ。
c401はついてなかったよ。新特小でるまでFRSでどうよ

158 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 03:12:31.42 .net
そうそう日本の特小とそっくりの輸出向けモデル(ケンウッド?)は
出力500mwだったよ。使っていても見た目バレない。

159 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 06:55:44.78 .net
見た目だけなら海外製品もろだって、そうそうはばれないわな。

160 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:31:18.19 .net
>>156>>157
ありがとう
>>158一瞬悩んだんだけどね…
0.3wも あれば充分だけど 大きさや使い方勝手ならVX-3
ただ値段考えたら 輸出向け特小に 揺れ動く…

161 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:46:34.24 .net
ケンウッドはそれほど耳が良くないかも、、、
仲間と車で移動とか、尾根一つ越えて会話とか、救援呼ぶとか
そういうときの信頼性考えるとアマチュア無線が断然いいと思うなー

162 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 20:47:07.68 .net
>>160
VX-3のコピー品6500円、TSS保証認定でOKらしい
http://www.atv50.com/nkt/

163 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 21:45:34.79 .net
無線機って受信性能が一番重要なわけだけど、そういうのってどうなんだろうw

164 :底名無し沼さん:2011/08/31(水) 21:52:01.35 .net
あーでもシングルバンドだから、マルチバンド機にくらべると圧倒的に受信性能は有利だな

165 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 00:12:00.20 .net
飛びはやっぱ、アリンコが一番でしょ?

166 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 07:01:55.12 .net
>>162
それで特小バンドで、、ごにょごにょ
最高だな

167 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 11:41:10.21 .net
>>162 それ いいなー
>>161 本格的に通信が必要な時はモービル機で運用するんだけど
手軽な通信に コンパクトさが欲しくてね

168 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 12:10:24.97 .net
C401は神性能だったなー
その後多機能になるほど受信性能は落ちて行ったw

169 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 14:43:43.85 .net
C-401以外に

IC-Q7やIC-3JやC-150も持ってるけど このクラスで普段は充分
ただ 耳はC401と150が良かったな…
C420位迄は 結構使えたし モービル機ならKENWOODでもTM-701あたりは結構良かったけど…
比較的最近のならVX-1持ってるけど 単3電池では持たないし リチウムは既に入荷不能にて…

170 :底名無し沼さん:2011/09/01(木) 23:21:25.53 .net
>>162
それ最高ジャン! 特小チャンネルか適当な周波数メモリーしてok

過去の例だと、違法トラック無線の取り締まりは、現行犯で機材没収&注意で終わり。
違法FM局は何度となく警告しても無視した場合のみタイーホもある。
最近捕まった人も中学8年からFM開局してタイーホは45才。30年も捕まらなかった
重要な周波数だけ避けてオフバンドで連絡用に使ったくらいなら全然だいじょーぶ。

171 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 15:34:55.98 .net
違法トラックは2000ワットとか出すのいたからな。
そりゃ捕まえないとやばすぎるって言う。

172 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:38:27.57 .net
だよなぁ
昔 尼免 取る前
CBでブースターつけて 平気に 50Wとか出して
近所をTVI地獄に…

直ぐに 尼免取ったけど 無知ならばでの 今思えば違法は怖い

173 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 17:54:53.27 .net
違法行為するなら、最低でも陸上無線技術士かアマ1級程度の知識を身に着けてからやるべき。

174 :底名無し沼さん:2011/09/02(金) 21:59:14.26 .net
>>162
これってアマチュア免許を持ってないひとが
電源を入れたとたん違法になるんですか?
特小の422Mhzでしか使わないとしてもだめですか?

175 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 00:22:40.01 .net
>>174
電源入れて、トークボタン押して電波が発射された瞬間違法。
電源入れるだけで受信だけしてるぶんには、いろいろグレーな点はあるかもだけど、まあok。

特小周波数は、日本で形式認定取った機種を無改造で使うのが条件です。アンテナ交換もできません。
それ以外は全部違法。
アマチュア無線機としての免許も、正直に申請して局免許もらわないとダメ。それ以外の無線機使ったら違法。

176 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 01:51:36.28 .net
>>174
特小chで1wはだめだよ。パソコンで周波数設定するみたいだから、
尼チャンだけ入れて持ち歩けば問題ないと思われ

177 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 10:19:40.02 .net
>>175
>>176
免許を一切もっていない低脳ですが
おおよそ理解できました。ご丁寧にありがとうございました。

実際知り合いがキャンプとかで米国製の
モトローラの無線機を頻繁に使っていて
ついには警察に逮捕されて罰金刑がついて前科持ちになったという
のを聞いたこともありますので、免許をもっていない自分は購入は控えておきます。
デジタル簡易無線のお金を貯めるか
将来でるかもしれないという出力上がった特小を待ちます。

178 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 10:32:25.60 .net
その前に4海女とったほうが早いんじゃないの?

179 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 10:49:16.14 .net
アマはアマなりの運用のルールみたいのがあって、遊びで自由に使うのはちょっと・・・って雰囲気が無きにしも。
定期的にコールサイン言わないと違法で、結局無免許とあんまり変わらなくなっちゃうしな。

デジタル簡易無線は、用途問わず自由に使えて、他人にも聞かれないから使いやすいね。
他人に聞かれない=救助求めるにはほぼ使えない、だけど。

180 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:09:48.62 .net
デジタル簡易無線、秘話かけられない15chでの呼び出しなんか聞いたことない。
使用者が増え、15chが認知されれば救助要請に使えないことはなくなると思うんだが

秘話性のない特小で1Wなんか出されても困るだけだから
特小は今のままでデジタル簡易の価格帯を下げてほしいわ。

181 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 11:18:29.56 .net
どれだけ数が出るかで決まるよねえ、価格は。
めちゃくちゃ売れるようになれば中華パチモノメーカーも参入して激安に!?

日本で局免とれるかどうかはしらんけど。

182 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 16:36:19.75 .net
おい釣られるな。キャンプ場でFRS使ったくらいで
前科もちなんて聞いたことがない。

183 :底名無し沼さん:2011/09/03(土) 22:46:18.18 .net
中学8年生(笑)

184 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 03:11:29.19 .net
キャンプうんぬん、知恵袋に似たような投稿があったがこれを見たのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147262036

185 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 03:28:09.04 .net
>>158
輸出モデルじゃなくてもアリンコのDS-S41なら、アンテナ折りたたみで特小と同じデザイン。
メモリーをチャンネル表示運用なら、どこをどう見ても尼機に見えない特小そのもの。
パワーは Hi 340mW Low 50mW 特小なんて目じゃない。もう作ってないのかぁ。残念。

186 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 03:53:17.36 .net
>>184
それは嘘です。知恵袋は嘘の質問、嘘の回答が多い。

>>ツーリングやキャンプ等で数ヶ月に渡って使用を繰り返していた

ツーリングの0.5wの発信元を探すのは不可能。
それにキャンプ場で数ヶ月に渡って使っていたというのもウサンクサイ。
そんなに長くキャンプする奴いるか?

キャンプ場の経営者が業務で使っていたら可能性も無いこともないが…
警告なしに即逮捕はありえない。

187 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 09:39:36.19 .net
中学8年生頑張ってるなw

188 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 10:53:11.11 .net
>>185
そもそも使用目的を正しく解釈して厳密に運用するなら
登山やキャンプで使う無線はデジタル簡易か特小しかありえない。

アマは目的が違いするぎる。
免許や資格がどうだこうだという話ではない。

でもマジで特小の出力あげたらデジタル簡易との住み分けどうすんだろ?

189 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 10:58:03.73 .net
アマの目的を厳密にしてたら絶滅だよ

190 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:03:05.18 .net
政府やメーカーは登山にはデジ簡押しのように見える

191 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:04:58.41 .net
中  学  8  年  生

192 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:16:15.41 .net
元々トーンスケルチやDCSやVOXやCH表示機能やキーロック等々
本来のアマチュア無線の操作運用にはあまり無用なはず
無線機を使えない人に渡して利用させるとか。
そういう脱法利用を考慮してメーカーも作ってる。

ちなみに遭難したら特小、デシ簡、携帯じゃ助からない時もある
超法規的処置で無免許で尼での救助要請は、おとがめはナシ

193 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:23:37.42 .net
>>188
> 登山やキャンプで使う無線はデジタル簡易か特小しかありえない。
>
アマ無線は使えないということか?

アマ無線を使って、もしもし、電波届きました? そうですか、
では記念にプレートの交換をしましょう、これだけのために
何が面白くて電波飛ばす酔狂な奴がいるだろうか。

まぁ、世間の目から見れば、だからこそアマ無線がオタクの
範疇に入れられるのだろうけど。


194 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:23:43.22 .net
栗城史多とかいうやつがバーテックススタンダードっていう日本ののアマチュア無線機を
登山に使ってるっぽいんだけど、周波数表示をテープで隠したりしてこれって違法なんじゃね?
まぁ海外での運用だから向こうの許認可とかとれば良いんだろうけど許認可とってなさそうだぞ?

アタック2日目!C2到達ならず...
ttp://youtu.be/UYEzAKIZGCg

アタック4日目!高度障害、C2休養
ttp://youtu.be/LXQ5loJ1xvY

アタック6日目!勇気ある撤退
ttp://youtu.be/3Ev6vsP2fzA

195 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:34:34.24 .net
登山芸人はそっとして置いてやれ。

196 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:52:51.23 .net
いいねぇ(笑)

197 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 11:58:08.46 .net
登山芸人っていうのかこういう人のことw

198 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:13:34.91 .net
アマで山に行って、通常の仲間内の連絡をしつつ、電波の飛び具合を技術的に調査し考える。
立派な法の精神にものっとったアマチュアの姿勢ではなかろうかw



199 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:24:03.01 .net
行った先の山のある国のアマチュア免許をちゃんと持っていて
コールサインをちゃんとつかって交信してればの話だろうけどなw

栗城ってそういうのやってなさそうだわw

200 :底名無し沼さん:2011/09/04(日) 12:26:21.17 .net
海外かよw
アメリカだったら相互運用の協定あるから、条件守れば行ける。
ネパールあたりはどうだっけ、事前申請で許可下りたことがあった気はしたが。

外国で電波出すのって、基本特小含めて全部違法って考えないといけないんだよね。

総レス数 942
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200