2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】

724 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 21:06:45.62 .net
スカパー昔の再放送の特撮で「CQ・CQ」言ってた番組あったな
ウルトラマンだったか緊急指令ナンチャラとかいうタイトルだったような・・

725 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 23:08:11.75 .net
>>724
テンフォーテンテン

726 :底名無し沼さん:2013/12/11(水) 23:09:14.31 .net
あれはCB無線だったかな?

727 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 04:56:13.01 .net
何かこう「ハム」達は、一言余計なんだよな。
で、結局嫌われる。
自覚が全く無いところが凄い。

728 :底名無し沼さん:2013/12/12(木) 11:56:54.05 .net
>>727
お前に嫌われようがどうでも良いが

729 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 17:35:16.02 .net
>>728
割と真実だと思うぞ。
でなければ、自分のつまらんおしゃべりを、スクランブルもかけず
近辺一円にばらまける神経の持ち主は只者じゃない。

と4アマの俺が言っている

730 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:16:00.19 .net
流れが分からん
ラグチューが無意味と思うのなら無線なんでやってるんだ?

731 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 19:31:07.30 .net
俺なんか電話級だぜ!

732 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 22:04:19.19 .net
>>730
何?そのラグチューとかキモイ用語
リグとか言ってるのは無線機のことなんか?

733 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 22:11:24.61 .net
RIG
ANT
PWR
RMKS

734 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:00:05.45 .net
リグ
リグ (セルビア)(Ljig) - セルビアの都市
リグ(rig) - アマチュア無線家が使う無線機や無線設備を指す用語。→トランシーバー (無線機)
リグ(rig) - 釣りで用いる仕掛けのこと。
リグ(rig) - ウインドサーフィンの道具におけるセイル部(セイル、ブーム、マスト、マストエクステンションの総称)のこと。
リグ(rig) - 油田基地・石油プラットフォームのこと。oil rig。
リグ(Ríg) - 北欧神話に登場する神ヘイムダルの別名。⇒リーグルの詩

735 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:03:54.32 .net
ANT⇒どうせ単なるアンテナだろ?
PWR⇒電源だろ?加圧水型原子炉とは思われないし
RMKS⇒一般ピープルには関係の無い話なんだろ多分?

736 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:11:44.50 .net
ラグチュー
いわゆる雑談。仲間同士の会話はもちろん、初対面の相手でもラグチューに進展する場合がある。
他に交信を希望している局がいないか、あるいは他局に妨害を与えていないか注意を払う必要が
あるため、144MHz帯や430MHz帯では、送信の最初に「了解」などと言ってから一瞬だけ受信に切
り替え、他局の割り込みがないかを確認する習慣がある。

なんで一言雑談って言えねえんだよ?www

737 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:13:36.67 .net
アイボールQSOとか

738 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:19:37.64 .net
初対面の相手でもラグチューに進展する場合がある

739 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:20:19.17 .net
ラグチューに進展する場合がある

740 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:24:48.54 .net
>進展する場合がある
まずいな

741 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:26:56.15 .net
>ラグチューに進展する
まじかよ?

742 :底名無し沼さん:2013/12/13(金) 23:28:28.11 .net
>進展する
やめとけ

743 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 00:43:23.93 .net
ウホッ

744 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 03:11:35.73 .net
ゲッ

745 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 06:03:18.61 .net


746 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 07:42:13.85 .net
チューに進展?

747 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 07:59:46.76 .net
キュービカルクワッド
ロングパス
島根ビューロー
Dastardly
これがわかれば貴方も立派な
おたく無線家!

748 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 08:06:36.63 .net
Dastardly
がわからない。
ギリギリセーフだ、よかった。。。

749 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 08:14:51.20 .net
素人には全くわからんのだが?

750 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 08:27:24.18 .net
>>748
どこがギリギリセーフなの?
落第じゃないのか?

751 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:22:34.36 .net
ロングパスはわかった。俺はバスケ部だったからな。

752 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:33:14.72 .net
4アマにも落っこちるアホには難しすぎるか

753 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:38:34.32 .net
島根にホテルでもあるの?

754 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 09:48:54.92 .net
すいきゅー、すいきゅー、こちらは
ジャパン、グァテマラ、ワン、サンチアゴ、ベイカー、ヘンリー、スタンデングバイ

755 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 10:30:39.66 .net
CQD CQD
こちらJOAKTV
只今本船沈みつつあり救助乞う

756 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 19:42:01.01 .net
>>755
声でやるなら「MAYDAY MAYDAY」ほうが・・・w

757 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 21:18:44.82 .net
MAYDAYって言うのも救難信号なんだ
SOSはどうなんだろう
いきなし「SOS SOS」ってやってもいいの?

758 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 21:25:20.41 .net
・・・−−−・・・

759 :底名無し沼さん:2013/12/14(土) 22:34:59.95 .net
ミー&ケイ

760 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 00:34:38.91 .net
ひぜう ひぜう

761 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 02:30:44.69 .net
トラトラトラ

762 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 03:22:53.19 .net
兄高山登れ
兄高山登れ

763 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 09:32:33.00 .net
MAYDAY MAYDAY
法政大学キャンパスで喧嘩祭り発生

764 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 10:54:51.29 .net
ロングパス狙いでローテータでビームを
向け、ヘンリーのリニアをオン!

765 :底名無し沼さん:2013/12/15(日) 15:22:28.09 .net
-・-・ --・- -・-・ --・- -・・ ・

766 :底名無し沼さん:2013/12/16(月) 09:02:48.73 .net
和文モールスとか、今では骨董品扱いだろ

767 :底名無し沼さん:2013/12/16(月) 16:12:47.35 .net
欧文も出来ひん奴が何言うとんじゃwww

768 :底名無し沼さん:2013/12/16(月) 18:58:29.07 .net
★「つながりやすさ」は au 圧勝、ソフトバンクには不満爆発 -- 47都道府県別 iPhone 5s/5c 満足度調査
2013年12月16日 / 17:00

通信キャリア3社による「iPhone 5s/5c」の発売から3か月が経とうとしている。発売直後には多くの
メディアで各キャリアの通信速度調査が行われ、調査方法・スポットによって様々な結果が出ていたが、
その後暫くして利用者は各キャリアの“つながりやすさ”をどう感じているのだろうか。

ネオマーケティングが実施した「47都道府県別 iPhone5s/5c つながりやすさ満足度調査」によると、
iPhone 5s/5c の“満足度1位”獲得数は、KDDI(au)が31県、NTT ドコモ(docomo)が6県、ソフトバンクモ
バイル(SBM)が2県で、引き分けが8県。関東・関西地区をはじめ全国で au が満足度1位を獲得したという。

http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20131216/1387179133.jpg
あなたが現在、主に利用している携帯電話の通信会社(キャリア)に関して、
「通話・通信品質・エリア」全体としてあなたは満足していますか。

調査実施日は、11月14日〜12月5日

■前回調査と比べ、au の満足度が大きく向上
調査結果によると、満足度獲得数は、47都道府県中31県と7割近くで auが最も高い。docomo は長野県と
静岡県、九州を中心に1位を多く獲得。SBM は、広島県と宮崎県でのみ満足度が高い結果となった。(以下略)

http://japan.internet.com/allnet/20131216/1.html

769 :底名無し沼さん:2013/12/16(月) 19:29:17.47 .net
繋がったフリ

770 :底名無し沼さん:2014/01/07(火) 22:45:19.22 .net
特小のIC-4300を買ったけど、使いどころがわからん。
奥さんと二人行動だからなぁ、、なんで買ったんだろ。。

771 :底名無し沼さん:2014/01/08(水) 10:07:26.59 .net
トイレ行く時にでも・・・

772 :底名無し沼さん:2014/02/08(土) 17:41:52.15 .net
アゼルバイジャン

アゼルバイジャン

アゼルバイジャン

アゼルバイジャン

773 :底名無し沼さん:2014/02/08(土) 18:50:23.99 .net
入浴中に何かあるとヤバイから風呂場にトランシーバー持ち込む事にした。

774 :底名無し沼さん:2014/02/08(土) 18:55:58.51 .net
http://auction.rakuten.co.jp/item/11806786/a/10000769

775 :底名無し沼さん:2014/02/13(木) 17:54:25.18 .net

登山でこんな馬鹿デッカイラジオ持ってくのか?

776 :底名無し沼さん:2014/02/22(土) 16:07:49.70 .net
無線機のバッテリーが高いからラジコン用のLipoを海外通販で買って外部電源コードで接続しようかと思案中
Lipoは、買った

777 :底名無し沼さん:2014/02/23(日) 08:23:47.30 .net
純正のバッテリーパックが7.4Vでも、外部電源は12V入力が前提で設計されてたりする。
外部電源端子に2セルじゃ動かないかもよ。

778 :底名無し沼さん:2014/02/23(日) 10:03:40.52 .net
7.4Vかと思った?残念、11.1Vでした!
ちゃんと考慮して3セルのを買ったよ〜

779 :底名無し沼さん:2014/02/23(日) 23:42:55.46 .net
ふふ、3セルなら大丈夫とは書いてないぜ。。。
無線機によるだろうけど手持ちのTH-D72の場合は、3セルでも予測よりはるかに早く低電圧リセットかかってた。

780 :底名無し沼さん:2014/04/19(土) 21:26:48.40 ID:P4z1qLEl.net
>>780
電池何よ?単三使える?

781 :底名無し沼さん:2014/06/22(日) 20:35:02.71 ID:QYnpluYQ.net
低山ハイキング+昼飯後に無線ごっこでアマチュア無線機持ち歩いています。
けっこう重いです。

782 :底名無し沼さん:2014/06/24(火) 02:02:08.58 ID:PTLTzCVl.net
いつも山で使ってるトランシーバーの電波の飛びが突然悪くなった。どうするかなあ・・・

783 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 19:16:23.17 ID:bcacWch0.net
701が二台余ってるけど。

784 :底名無し沼さん:2014/07/06(日) 23:13:16.91 ID:QTIzfeZO.net
売ってくれないか

785 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 19:50:20.76 ID:tg94R39z.net
オイラのはユピテルのCT-H43。
2台1組みで売ってたんだよね・・・(CBぢゃねぇよ!)

なので2台ある。

786 :底名無し沼さん:2014/07/07(月) 20:36:00.22 ID:MyYB1YH3.net
701 2台がいいなぁ(チラチラッ

787 :底名無し沼さん:2014/09/11(木) 19:20:00.65 ID:gSN2rux16
40年前におやじにこうてもろたエポック社のトランシーバー(2機)で、
十分よっ!そこらの山なら十分よっ!本当に十分なんだな〜これが〜!

788 :底名無し沼さん:2014/09/18(木) 22:00:33.82 ID:2T63cba5.net
今週末東京にアマ4試験試験受けに行って
合格したらID-51かVX-8G購入しようと思うんだが
予備電池は純正大容量か、XP8000(8000mAh 225g)みたいな12V付小型モバイルバッテリーのケーブル自作
どっちがオススメ?
12V出力は変換効率50%は覚悟
常時offか、移動中常時待機かは未知数だけど、テン泊山行に持っていく予定

789 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 00:26:54.62 ID:TN/8DQt6.net
山での土砂降り雨を考えたら、自作配線より
防水機能が守られる純正大容量バッテリーが絶対にお勧め。
ただし、一泊二日で起きているときにはつけっ放しにするなら、
バッテリーはいくつか持っていった方がいい。(送信度合いによる)

VX-8Gって生産中止だったかと。
なんでまたFT1DじゃなくてVX-8G?

FT1DとVXD20とVXD9をもっている。
FT1DとVXD9はバッテリー共通。
FNB-102LIを予備で3個もっている。

だけど山に持っていくのはFT1DとVXD20の二つ。
FT1DはGPSで高度を見るときにスイッチを入れる程度。
VXD20は業務向け機種なので、防水性も高く(IPX7)、バッテリーも容量がある。
6時から16時までつけっ放しでも問題なし。土砂降りでもまったく心配無し。

深山だと、VHF/UHFは稜線近くまでいかないと入感しない。独立峰は問題なし。
今週の日曜に北岳行ったときには、標高2900mくらいから351MHzが入り始めた。
広河原で一瞬聞こえたのは、登山客のだれかがデジタル簡易無線もっていたのかもしれない。
去年は甲府駅前のビジネスホテル高層階で、北岳山頂付近からの433MHzが聞こえた。

790 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 19:56:46.14 ID:ebY9R35r.net
> なんでまたFT1DじゃなくてVX-8G?
HPでGPS搭載ハンディ機で一番目立つとこに掲載してるのでメイン機かと思った

雨天運用 頭から抜けてた。IPX7なら純正大容量1択ですね
VXD20の電池の持ち5w18時間とかがえげつない、、、

全部入りのFT1DかID-51で遊びつつ良く使う機能があれば単機能製品の2台目という所かな

日曜仕事入って試験行けなくなったので来月に延期;;

791 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 21:12:06.55 ID:+8Z67Bfs.net
>>790
何の試験?

792 :789:2014/09/19(金) 21:12:59.17 ID:empSOSwn.net
VXD20のいいところは、とにかく堅牢。
ただバッテリー共通のVXD9も魅力的。

FT1DのGPSにはバックトラッキング機能があるけど、
0.1km単位なので、目安にはなっても雪山とか霧中を
切り抜ける際に頼ることは期待しない方がいいです。
AMラジオ放送が聞けるのは山では便利。

あとFT1DはIPX5なので本格的に降りそうな時には防水タッパーに
しまっています。防水性重視ならIPX7のVX-8Dがオヌヌメ。

山岳運用は最近はアマチュア無線よりデジタル簡易無線の方が
多いような気がします。


最初から3アマ受けてみてはいかが? 難易度に大差はないですよ。
自分は4アマ勉強中に3アマ受験に切り替えて3アマ受けました。

アマ資格もモールス実技無くなってから平易になりました。
頑張れば、3アマ受験の2ヶ月後の試験で1アマ合格できます。

793 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 22:43:10.11 ID:ebY9R35r.net
4アマの当日受付の試験です
34共通の対策本あるし、今月受けれなくなったし3アマ挑戦してみようかな

山はデジタル簡易無線に傾いているのかー
興味持ったのでとりあえず資格は取っておく
1アマ取った日には災害時にこんなこともあろうかと、
とかやりたくなって設備費が偉いことになりそうだ

794 :792:2014/09/20(土) 07:52:44.48 ID:bthB2hfp.net
>>793
アマチュア無線機も必要だと思いますよ。
AMラジオ放送受信機能もあるし、街が見通し線上にあるなら入感も多いです。
自分は両方持っていきます。

ただ、デジタル簡易無線は他の山の頂からの運用がよく聞こえてきます。
遭対や山小屋がどちらが主流なのかまでは、まだよくわかりません。

実は、北東北の太平洋岸の港町に住んでいたときに大地震を経験し、
災害時対策の装備整備の一環と思ってアマチュア無線資格を取得しました。

無線機の災害時対策の問題はバッテリーです。停電時に動かない無線機は意味がないです。
固定機ならシールドバッテリー、ハンディ機なら釣りの電動リール用の防水バッテリーを
緊急用バッテリーとして用意する方がいますが、充電が厄介です。
それで自分は純正バッテリーを用意しました。ハンディ機なら現場に進出もできます。

『完全丸暗記』ですね。4アマ飛ばしの3アマ受験をお勧めします。
3アマを真面目に勉強すれば、2アマ問題の三分の一は正答できます。
そこで自分は2アマもスキップして一気にモールス実技なしの1アマを狙い、
3アマ国試の二ヶ月後の国試で1アマとりました。

795 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 12:55:16.56 ID:oilBWpQyw
794おめでとう。
でも、モールス欧文、和文できなきゃ1.5尼だな

796 :底名無し沼さん:2014/09/20(土) 17:14:46.25 ID:vT1FDeTk.net
別に4アマでいいじゃん
非常時に使うだけなら

797 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 03:18:23.15 ID:+EuFM62B.net
確かにキロワットは必要ないな

798 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 09:07:31.05 ID:cLsIk00+.net
東京ハイパワーのリニアアンプが、いいね。

799 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 11:20:42.46 ID:+EuFM62B.net
非常時でライフラインが落ちた場合

800 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 17:13:29.66 ID:+tkoeDWI.net
非常時で電池のこと考えるなら、CWだろ。
そう考えると、3アマは欲しいね。

801 :底名無し沼さん:2014/09/21(日) 21:10:31.68 ID:+EuFM62B.net
CWって誰かヲチしてくれてんの?

802 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 01:16:59.84 ID:vFLSfz+3.net
実際は音声でも誰も聞いてない

803 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 01:41:41.27 ID:eiA8YKCO.net
だよねー

804 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 08:28:23.59 ID:OGmfng3z.net
ですよねぇ~

805 :底名無し沼さん:2014/09/26(金) 18:55:37.08 ID:sqDCwfqV.net
>>800
FMのハンディー機にCW。

いいかも。

806 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 17:17:48.47 ID:gjCS1Mjf.net
すまん、人いなそうだから上げるm(_ _)m
VX5が最新機種の時代に4アマ取ったんだけど、今はこの手のトランシーバーも無線免許いらんの?

807 :底名無し沼さん:2014/10/11(土) 21:32:40.88 ID:RfMmQzIn.net
>>806

アマチュア無線機は、無線従事者免許証も無線局免許状も必要。

今は、無線機の筐体に無線局証票という車検のステッカーのような
シールを貼らなければならず、免許状切れているとその場でバレる。

レジャーに使えるのは、デジタル簡易無線。従事者免許は不要。
ただし、総合通信局から無線局登録状の発行を受ける必要がある。

808 :底名無し沼さん:2014/10/12(日) 13:39:06.25 ID:9QeUNzw3.net
>>807
ありがとうm(_ _)m
従事者免許いらずなのはデジタル簡易無線ってやつか。

809 :806:2014/10/12(日) 16:04:07.90 ID:nNPhrm7S.net
デジタル簡易無線で山で使うなら、種別コード:3Rという分類の
登録局用の無線機から選んでください。

業務用がメインなので、防水とか電源の持ちとか操作のしやすさは
よくできています。

ほとんどはコーデックがAMBE方式で各社製品間で交信できますが、
ただアルインコにはRALCWI方式という独自規格があり、
これはアルインコ製のこの規格採用の無線機とだけしか交信できないので注意。


パーティ内の通信であれば、見通しで数百メートルの交信が可能で、
単三形乾電池1本で動く小型軽量安価の特定小電力無線機というのがあります。

810 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 17:17:39.63 ID:/bP8bHfyo
>>809
詳しくありがとう。
5Wで30CHあるしトランシーバーとしての性能はアマチュア無線トランシーバーと変わらんのかな?

811 :788:2014/10/13(月) 19:18:00.95 ID:ztP+Er/+.net
以前機種で質問した者ですが
結局、デジタル簡易無線のDPR6買ってしまった
登録が済んだので昨日宝永山に持っていったら千葉埼玉からの
CQDCRが途切れることがなかった、
chは8割くらい業務使用されてて山で遊ぶには短いアンテナ必須に感じました

そして呼出15chで工事の業務通信してるのには驚いた、これが実状なのかと
非常時は聞いてくれる人それなりにいそうで安心したけど

812 :底名無し沼さん:2014/10/13(月) 22:21:37.21 ID:a96RYY+A.net
なるほど、富士山の横から千葉、埼玉まで受信可能ということですか。
心強いですね。
自分もちょっと考えにゃいかんです。

813 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:03:12.07 ID:iYZV3DD4.net
俺局免切れていくから電波出したら犯罪になっちゃうな。
でも生きるか死ぬかになったらやっぱりSOS出しちゃうだろうな。

814 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 01:28:38.15 ID:t2Vo9C0L.net
>>813
一応緊急時はOKじゃなかったっけ?

815 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 10:52:46.26 ID:3rlzPDp+.net
緊急時だったからという言い訳は通じないので救助後に検挙されちゃうんじゃね?

816 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 15:53:08.78 ID:CllSy3kv.net
有効な免許がないのに無線設備を備えてるだけですでに不法局だし
緊急用にって持っていたら目的外通信だし
しかもSOSは航空機と船舶用だし
グレーどころか真っ黒な違法無線局じゃん

817 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 20:08:39.84 ID:mdaoPh/E.net
死ぬよりマシだわな。

もう、どうしてもあかん、ダメだ、というときには、樺の木、避難小屋、
なんでもイイから、火を付ければ良い。

生還した暁には一生懸命働いて弁償すること。

818 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 20:40:43.60 ID:AF4pMYj0.net
そんないつも使ってないのに緊急時にだけ都合良く使えませんよw

ちゃんと免許受けていつも運用して練習してないと、いざという時にも
役に立たないと思います。

819 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 21:56:49.65 ID:oSGuAOdo.net
無免許で50万以下の罰金だからヘリタク1回使ったと思えばry

820 :底名無し沼さん:2014/10/14(火) 22:51:02.13 ID:NZYtB7bk.net
5万円、6万円もする無線機より、『狼煙』 という確実な手がある。

山に火を付けるのさ。
暖も取れる。
夜間なら火も良く見えるだろ。
明け方には消防ヘリが迎えに来るという算段だ。

もちろん、生還した暁には生涯を掛けて償う。

見通し距離何十キロとか、そんな都合の良い場所で遭難する
わけではない。
曲がらない電波は使えない。

821 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 05:32:56.30 ID:sfJEMZkR.net
放火犯はなかなか出所できないよ

822 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 20:56:37.88 ID:XY/9K+5S.net
放火しないで、発煙筒持ってけよ。

823 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 21:18:55.68 ID:a/0rcjY9.net
発煙筒じゃ暖が取れないだろ。

824 :底名無し沼さん:2014/10/15(水) 22:00:19.68 ID:u66r7e9t.net
では発炎筒も一緒に

825 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 12:48:48.44 ID:7CYzHVLb.net
消防でデジタル簡易の運用始まってたんだけど15qくらい離れてる隣町の消防にも導入されて混線するからch決めて住み分けしなきゃならんって話が出てた
アンテナによっては今までの車載無線以上飛ぶかもって話だ
5wって思ってた以上の威力なんだね

826 :底名無し沼さん:2014/10/22(水) 17:16:34.59 ID:jxG0qRBB.net
込み入った市街地だと3〜4kmがやっとだけど
小高い住宅街に行くと20kmは余裕で交信圏内

827 :底名無し沼さん:2014/10/23(木) 17:18:06.58 ID:GmzB95oO.net
デジタル簡易を山のイベントで使ってるけど
5Wでも1km先の100mくらいの高さの山二つ越えた場所とか届かないな

828 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 12:50:19.17 ID:lpdh6Qrw.net
>>818
>そんないつも使ってないのに緊急時にだけ都合良く使えませんよw

昔使ってたけど、局免だけが切れて(交信料はらってなくて)、運用スキルはあるけど電波は出せないって人は多いんじゃない?

829 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 13:11:22.05 ID:d1aV/kvH.net
>>827
アンテナ短いんじゃね?
モービル用の長いのをケーブルで繋ぐととんでもなく飛ぶよ

830 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 10:18:52.22 ID:suD3elsX.net
>>827
見通しじゃなきゃ300m先の山裏にも届かないよ、
逆に見通しだと100kmでも十分に届く、
伊吹山から富士山まで届いた。

>>829
アンテナかえると認証外になるでしょ。

831 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 12:46:37.69 ID:fGjt7PbD.net
>>830
デジタル簡易用の正規に使えるモービル用アンテナもいろいろ出てるし、ハンディ直付けでも45pとかのあったはず

832 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 20:53:47.60 ID:VWDBr/hO.net
技適証明付きのアンテナやね
アマチュア無線と違って自作アンテナとか、良く分からんアンテナを繋げちゃダメって感じ

833 :底名無し沼さん:2014/11/09(日) 14:22:48.89 ID:XfGY5kk7.net
周波数が高くて、UHFだから、
電波が直線的に進む、光に近くなる、だから見通しが悪い場所では通信が出来ない。
送信出力が、0.1Wあれば問題ない、出力が5Wだと電池消耗が早くなくなる。

834 :底名無し沼さん:2015/01/02(金) 20:52:40.03 ID:mjlqc/Hs.net
☆ミ

835 :底名無し沼さん:2015/01/03(土) 18:48:23.41 ID:RVmYHzZ5.net
すいキュー、すいキュー
此方は、じえいえいてん
シアラーエコーエクスレー
スタンデングばい

836 :底名無し沼さん:2015/01/21(水) 16:42:16.94 ID:qXh2vYHQK
これだけ事故・遭難が多いから、携帯各社も
そのうち全ての山で携帯が使えるようになり、
日本で電波の届かない所は無くなるだろうね。

837 :底名無し沼さん:2015/01/26(月) 16:42:03.42 ID:UQHEI9ovT
日本の山は、特定小電力で十分過ぎっ!
山間部の谷間に落ちりゃ、何使ってもダメ。
見通しの良い場所では、特定小電力でも最近のは6kmは届く。

838 :底名無し沼さん:2015/03/05(木) 12:08:36.74 ID:q+CE+taW.net


839 :底名無し沼さん:2015/04/06(月) 13:44:30.18 ID:MJgZxIGnf
何かあった時、総務省への報告義務とやらが面倒くさい。

840 :底名無し沼さん:2015/05/04(月) 14:30:57.65 ID:1wfNsEHc.net
警察に直接無線で救助要請できるような無線機ってないんですか?

841 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 00:24:18.64 ID:RWaaela9.net
警察無線

842 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 01:25:05.90 ID:Xbjofdwu.net
携帯電話

843 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 02:58:17.29 ID:0mv0Pu9s.net
衛星電話

844 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 08:32:20.15 ID:1JYGcu35.net
救助要請なら消防では?

845 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 09:15:20.39 ID:58OrnTgP.net
山岳救助隊って県警じゃないの

846 :底名無し沼さん:2015/05/05(火) 10:09:37.68 ID:LHxTr8ka.net
そうだ!ここ登山キャンプ板だったw
じゃあケータイで110番が早いですね?

847 :底名無し沼さん:2015/05/14(木) 11:29:33.25 ID:dc9TCsQR.net
山の中では携帯が繋がらない場合もある。

848 :底名無し沼さん:2015/05/30(土) 01:26:38.47 ID:4sTXKjgY.net
携帯の繋がる山に行くか、
携帯の繋がらない山には行かなければ大丈夫。

849 :底名無し沼さん:2015/05/30(土) 08:49:50.98 ID:1KLVylmb.net
一番良いのは山に行かないこと。

850 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 08:25:53.60 ID:yaW1/XvC.net
引きこもるのが一番安全ってかw

851 :底名無し沼さん:2015/06/14(日) 09:25:07.67 ID:SK79zp2J.net
それって社会的遭難ですから

852 :底名無し沼さん:2015/08/18(火) 01:19:38.98 ID:xlpTupQ1.net
静岡県は7日までに富士山登山道などの山小屋に自治体から災害情報を伝達する手段として、
営業中の26の山小屋などにデジタル簡易無線機を配備する方針を固めた。
これまで山小屋との通信には主に携帯電話を使用してきたが、
災害時に使用できなくなる場合などを考慮し複線化を図る。

7月に富士山で行った情報伝達訓練で、携帯電話のほか、
デジタル簡易無線機、衛星携帯電話を試し、使いやすさやコスト面から
簡易無線機を採用した。本年度、富士山の入山料(保全協力金)を原資に
屋外アンテナなどとともに購入し、来夏に向けて設置する。
県危機情報課の担当者は「簡易無線は災害情報だけでなく、
普段の連絡手段としても活用できる」と話した。
http://www.at-s.com/news/detail/1174221867.html

853 :底名無し沼さん:2016/05/05(木) 17:59:24.93 ID:ctRIun0s.net
あげ

854 :底名無し沼さん:2016/05/06(金) 23:48:09.21 ID:oL1eFREZ.net
衛星電話も買えない奴らが、無線無線と騒ぐスレは此方ですか?

855 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 01:27:05.96 ID:q8k7Ekug.net
やべー救助要請しないと・・・

よし!このときのために衛星携帯を持ってた俺すげー
これで、助けを求めるぜ!

「おかけになった番号は現在つかわれておりません・・・」

「ただいま、運転中ですピーという発信音のあとに・・・」

「ただいま電話に出れませんぴーという・・・」

「おかけになった番号は、現在電源が入っていないか・・・」

・・・・・

856 :底名無し沼さん:2016/05/07(土) 08:25:12.95 ID:brWdRwog.net
>>855
つ110番

857 :底名無し沼さん:2016/05/08(日) 09:46:35.15 ID:M/cGJyjA.net
>>856

やべー救助要請しないと・・・

よし!このときのために衛星携帯を持ってた俺すげー
これで、助けを求めるぜ!

イリジウム 「えーっと、緊急ダイヤル使えなかった・・・・」

SB 「えーっと、ここらへんの110の後につける番号ってなんだったっけ?」

・・・・

858 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 17:10:52.20 ID:/11uIFue.net
アマチュア無線 「非常、非常、こちらは・・・」「あなたねぇ、いい加減イタズラやめなさいよ。そんなことして何が楽しいの?昨夜無変調出してたのもあんたでしょう?」

859 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 22:00:31.43 ID:vsODxw6i.net
>>858
非常を前置した通信を受信したら、邪魔をしないで受信体制に入るか、
その通信に応答しないといけない法律があったはずだからそれはない。

860 :底名無し沼さん:2016/05/10(火) 23:10:01.03 ID:3kRSszWx.net
>>858
昔いたな。非常通信にブザーや音楽かぶせたりするやつが。
初めは、登山の通信は目的外だとかなんとか言ってたけど、
そのうち妨害してくるようになったわ。

861 :底名無し沼さん:2016/05/11(水) 12:27:47.06 ID:dzcUvwWN.net
>>859
みな法律を守るなら電波検問など必要ない

862 :底名無し沼さん:2016/05/11(水) 17:39:40.06 ID:etPuYHsB.net
無線関係の法律なんて殆ど知らないんじゃないかな?
おれも、4級取るときに少し勉強しただけで、それ以降は勉強してない。
ハンディーで使ってる人はそういうのが殆どじゃないかな?

863 :底名無し沼さん:2016/05/11(水) 18:37:35.85 ID:sC2owmi7.net
ムセンマンドクセ‼
イリジウムサイキョウ‼

864 :底名無し沼さん:2016/05/12(木) 15:04:35.63 ID:TQOu6a7I.net
ムセン 軽い安い
イリジウム 重い高い

865 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 08:21:45.15 ID:pzetNMc4.net
ムセン貧乏人
イリジウム金持ち

866 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 21:15:43.16 ID:z+K5rpQs.net
ムセン国家資格インテリエリート
イリジウム高価成金下衆

867 :底名無し沼さん:2016/05/13(金) 21:37:02.27 ID:pzetNMc4.net
小学生やダンプの運転手でさえ取れる資格です。衛星電話はそんじょそこらの人は持ってないので、衛星電話の勝ち!世の中、金が全てですよ!

868 :底名無し沼さん:2016/05/14(土) 10:10:44.49 ID:dBasQXyF.net
ケータイにはロマンが無いのだよ

869 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 21:42:18.93 ID:Qw3g9RT1.net
【社会】市販の無線、8割基準超す電波 処罰の可能性も リモコンやベビーモニターも 総務省©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1463314262/

870 :底名無し沼さん:2016/05/15(日) 22:36:14.14 ID:0W8IQxGu.net
チョッとだけならいいよね。

871 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 02:29:12.27 ID:/rMBCavd.net
ttp://www.dx.com/p/baofeng-1-5-lcd-5w-136-174mhz-400-470mhz-dual-band-walkie-talkie-w-1-led-flashlight-black-129389

コレって日本で使ったらお巡りさんから怒られてしょっぴかられるヤツなんでしょうか?
何となく安いし面白そうだなぁとは思うのですが。。

872 :底名無し沼さん:2016/08/11(木) 19:28:54.84 ID:AYG3Awy6.net
>>871
周波数の範囲が、日本のアマチュアのバンドを遥かに越えているから、
日本のアマチュアのバンドだけしか送信できないように制限をかけて
技適を通せば、アマチュア無線免許で使える可能性はある。

873 :底名無し沼さん:2016/08/14(日) 00:57:03.38 ID:BrASC2oi.net
>>872
ただ通すのがスゲー面倒だよな

874 :底名無し沼さん:2016/08/16(火) 01:00:10.19 ID:qintXQSl.net
>>872
了解しました!
お縄になるのは嫌なので諦めます!!

ありがとう。

875 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 17:14:13.36 ID:0weTtfgj.net
>>871
これの小型バージョンのUV3Rって機種で友達が捕まったけど、その時は罰金15万円でした

876 :底名無し沼さん:2016/08/23(火) 22:18:42.21 ID:hhr60HCU.net
>>875
どうやって捕まったか興味あるな

877 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 07:43:41.80 ID:64R1j3ve.net
>>875
kwsk

878 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 10:06:21.84 ID:iDLYiCXG.net
この前のハムフェアで、無線やりたい中学生以下にだけUV3Rをタダであげてるブースがあったw

879 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 14:33:07.24 ID:1rJI5j7g.net
>>873
昔は自作の無線機を自分で通したりしてたらしいぞ。

880 :底名無し沼さん:2016/08/24(水) 15:03:57.03 ID:x5/Aw93D.net
今でもやってるからw

881 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 01:26:21.04 ID:p8sN5I8D.net
>昔は自作の無線機を自分で通したりしてたらしいぞ。

いくらなんでもアマチュア無線の精神忘れすぎだろw

882 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 02:49:45.10 ID:CPkRj8k6.net
従免取ったの、もう40年も前だから、忘れた。

883 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 14:51:11.47 ID:EWYOO+dH.net
CB持ってるけど、どのチャンネルからも音がしない。

884 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 15:09:36.22 ID:Oer5CE61.net
残念だったね。俺のは、ザーって聞こえるぜ!

885 :底名無し沼さん:2016/09/16(金) 18:27:52.34 ID:RVwNZAxA.net
家もICB−790まだある・・
当時はうっとしいとしか感じなかったDQNトラッカーのガチャコンマイクの音さえ聞こえず寂しい・・

886 :底名無し沼さん:2016/09/17(土) 11:52:31.39 ID:vWmG5X+y.net
電池はいってないのでは?

887 :底名無し沼さん:2016/09/18(日) 17:38:06.08 ID:kdiHeV3y.net
>>885
そうそう
あの音声さえ録音しておけばよかったと思う今日この頃
パーソナルも懐かしいなあ

888 :底名無し沼さん:2016/09/21(水) 22:46:14.76 ID:R/ev2ZUd.net
4アマとったからどの機種を買おうか迷い中。やはり防塵防滴とGPSは外せないな

889 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:12:35.74 ID:q53WIEXV.net
>>888
VX-8D買ったけど、GPSユニットが邪魔。
一体型のほうがいいかも。

890 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:29:59.58 ID:bfXjzJIU.net
>>888
アンテナは社外品に替えるべき。
すこしでも長めに設計されてるのがいい。
飛びがあきらかに違うから。
フレキシブルタイプなら丸めておけるし、
ザックに沿わせても邪魔にならない。

891 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 19:37:45.36 ID:XJ0zRYzW.net
>>889
同じく

892 :883:2016/09/25(日) 20:53:51.23 ID:9y63g2Rt.net
>>889
GPSユニットが邪魔ですか。VX-8Dを買うつもりでしたが、参考にさせていただきます。
機種選びはいろいろ悩ましいですね。

893 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 22:59:12.01 ID:JruA3TjI.net
別にGPSユニットが邪魔だとは思わないけどな。
腰に付けて持ち歩いているのか?

俺はアンテナをSRH940に替えて本体はザックの横ポケに放り込んでる。
防水マイクにGPSユニット付けておけば完全防水の無線環境が手に入るし。

VX-8Dを買うときに気を付けるのは、無線機に使う予算を事前にしっかり決めておく事だ。
外部マイクまで含めてGPS付きの完全防水機はコレしかないから、
オプションへの物欲が止まらなくなって、出費がきつかったわ。

894 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 20:15:05.57 ID:i/W5gQkE.net
>>893
GPSユニットは折れそうで、そこだけがちょい不安。
しかしながら、普段登る山はなんにも聞こえないからただのラジオと化している

895 :底名無し沼さん:2016/10/08(土) 15:06:33.66 ID:zviXrK3z.net
>>894
登っている最中はともかく、頂上では色々入るでしょ。

896 :底名無し沼さん:2016/11/23(水) 08:55:06.09 ID:+Mh5rKEW.net
test

897 :底名無し沼さん:2016/11/24(木) 17:19:29.50 ID:sWgsdJPm.net
特小買うことにした
とりあえずアルインコのロングアンテナ機。電池一本で済むDJ-P221Lにするか、電池二本のDJ-P24Lにするかで迷い中
山では一本でも少ない方がよいのかな

898 :底名無し沼さん:2016/11/24(木) 22:28:47.98 ID:C/WyDlSq.net
>>897
水を差すようで申し訳ない。

0.01W機なんて
山で使いならパーティーの先頭と最後尾の
連絡用にしか思いつかないのだが。
そういう目的だけに使うのかな?

それならロングアンテナなんていらんでしょ。

899 :底名無し沼さん:2016/11/24(木) 22:56:51.35 ID:qrKNmCYH.net
特小でも山頂・尾根レベルなら3〜5km位いけるが、どうせならデジ簡買うなぁ
IC-DPR30欲しい。。
0.1W内蔵アンテナでちょと飛び甘いが、コンパクトさは魅力だわ
http://k8.sytes.net/moai/wp-content/uploads/2016/10/20161022_3.jpg

900 :底名無し沼さん:2016/11/24(木) 23:11:28.30 ID:C/WyDlSq.net
アマチュアハンディ機もデジタル簡易無線機も必ず持って行く。
デジ簡は登山中は常時スイッチ入れているけど、
尾根でも樹林帯では入感しない。

今までで入感したのは、山頂か、尾根でもトラバース中でも
見通しが良い場所でだけ。もっとも23cmのアンテナだったからksもしれないが。

901 :底名無し沼さん:2016/11/25(金) 00:45:14.36 ID:Rv5QWbAN.net
>>900
デジ簡で入感する時ってどんな会話が飛び込んでくるの?

特小は業務連絡が多くて聞いててもあまり面白く無かったな。

902 :底名無し沼さん:2016/11/25(金) 07:00:15.17 ID:1qfO5EDy.net
土日祝日だと
途中では周囲の山頂からのCQばかりw
自分が山頂に着くと色々なところのCQ交信。

903 :底名無し沼さん:2016/11/25(金) 07:01:12.19 ID:1qfO5EDy.net
あ、>900です。

904 :892:2016/11/25(金) 19:27:07.23 ID:Yuvdvrs5.net
>>898
基本は仲間内での通信用として使い、山頂では長距離通信を試みようと思っています
私はアマチュア無線も持っていますが仲間が特小しか持っていないので

905 :底名無し沼さん:2016/11/25(金) 23:06:48.57 ID:Rv5QWbAN.net
>>902
結構アマ無線的に使ってる人がいるんですね。大分安くなってきたし一つ買ってみようかな。10万円くらいしてた時に買わなくて良かった。

906 :892:2016/12/03(土) 13:32:42.72 ID:iwrARSAX.net
>>892
結局何を買ったのか教えて
自分も機種選びに迷ってるから

907 :底名無し沼さん:2016/12/05(月) 12:32:46.05 ID:EC3tNH/B.net
デジ簡って、これだ!ってのが無いよね。
5W出てスキャンできて普通のマイク・イヤホン端子のハンディ機が欲しいわ。

908 :底名無し沼さん:2016/12/05(月) 20:11:45.96 ID:0crqRmWm.net
カマ専用で?

909 :底名無し沼さん:2016/12/05(月) 20:44:10.88 ID:UHY6yF3o.net
こいつ単独謳って無線使ってるってどうよ
http://s.ameblo.jp/wild28jp/entry-12210740516.html

910 :底名無し沼さん:2016/12/07(水) 00:24:56.82 ID:6DsFzR4M.net
>>909
はアフィ宣伝です。

悪質なリンクにご注意ください。


●お知らせ
 
荒らしが掲示板スパムを繰り返しています!
増長させないために、マルポされている栗城ハンターURL(amebIo.jp/wiId28jp)は踏まないようにしましょう。

PVと広告クリック、他人の商品購入を養分にするアフィカスは、騙してでもブログを踏ませようとデマや対立煽り、幼稚な自演を繰り返す害悪です。

踏んでしまった人はアフィ絡みのcookieなどを残らず削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


●普段からアフィ対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。

勝手な広告や悪質なスパイウェアをブロックして、安全で快適なネットライフを!
スマホ通信量の節約、時短にもなります。

【コピペ大歓迎】
 

911 :底名無し沼さん:2016/12/17(土) 15:24:34.06 ID:sLQTm6Tb.net
9月に4級を取り、アルインコDJ-S42を買いました
機種選びに迷いましたがGPSはなくてもよいと判断し、廉価な防水機であるこのトランシーバーにしました
電波の飛びは初めての無線機なのでよくわかりません。単三アルカリ電池二本でも使えるので満足しています

912 :底名無し沼さん:2016/12/17(土) 18:35:51.14 ID:nJ0AtJEC.net
自分が満足できれば、それが一番よ〜。

913 :底名無し沼さん:2017/03/24(金) 13:44:51.99 ID:ESH9QW/y.net
特小買った記念書きこ

914 :底名無し沼さん:2017/03/27(月) 12:39:14.94 ID:rK85GjKE.net
俺も買った。DJ-P221L。

915 :底名無し沼さん:2017/03/27(月) 13:27:30.86 ID:ie+qa1aZ.net
σ(^_^;はICOM IC-4350/L。もう一台欲しい。今は相手が9ch特小、2〜3台。淋しい。

916 :底名無し沼さん:2017/03/27(月) 15:06:57.09 ID:rK85GjKE.net
デジタル簡易も買ったよ。

917 :底名無し沼さん:2017/03/27(月) 22:15:28.40 ID:nMCgGt0Q.net
特小を改めて買って・・・改めてデジ簡も欲しくなった

918 :底名無し沼さん:2017/03/28(火) 10:06:52.56 ID:Ih06og+c.net
買いな〜
北アルプスから茨城だったか、そんくらい飛ぶ

919 :底名無し沼さん:2017/06/09(金) 09:46:12.37 ID:EdrGjAzM.net
1Wデジ簡買ったよ。
今度、山に持ってゆきます。

920 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 13:09:16.11 ID:pquK/pAD.net
IP67の特小を2台買うつもりだったのに、
悩んでいたらIC-DPR6を2台買うてしもた

おかげでボーナスまでカップ麺生活


VX-8Dはモービル代わりにすることにした

921 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 17:51:32.92 ID:1XoisTQN.net
>>919
登山中は是非スイッチ・オンにしてみてください。

登山道の先や他山の山頂からのCQも、稜線上や麓にいるときたまに聞こえます。
山小屋が複数ある山だと山小屋がデジ簡使ってたりします。

922 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 07:41:04.91 ID:wMJriUi8.net
>>921
その人、シーキューやるために買ったように見えないんだが

923 :底名無し沼さん:2017/06/12(月) 23:20:05.05 ID:YT4kCbTw.net
デジ簡は、その特性上音質がすごく悪くて聞きにくい

924 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 07:37:58.27 ID:Qa0FrKhv.net
まあねー。
DPS70買ったら、意外に音が良くて驚いた。

925 :底名無し沼さん:2017/06/13(火) 10:30:15.79 ID:sEAcTcrF.net
>>923
メーカー毎にコーデックが違うらしい。
なので同じメーカーだと多少Sが下がっても明瞭だが、
違うメーカーだとエラーが出て鼻を摘んだような声になったりするらしい。(秘話ではない)

以上、又聞きなので真偽不明。

926 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 15:30:35.25 ID:AeZ73Nrc.net
デシ簡買ったお
梅雨が明けたら高尾山に持って行くお

927 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 19:50:07.17 ID:yLRaw1fk.net
特小って何がいいの?QRP?

928 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 07:38:51.14 ID:0/M95/Ai.net
近距離には充分
値段が比較的安い
買ってすぐ使える、それ以上金を取られない(登録手数料とか電波利用料とか)
アナログだから、ノイズの向こうからも何とか聞こえる
QRPp

929 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 09:26:11.07 ID:zQsDOYEI.net
先生方質問
会社でトランシーバーを使いたいんだけどリピーターってのは必須ですか?
ネットで一番安いその機能無い物(FRCという違法でなさそうな)を買って試して使いたい範囲で概ね大丈夫そうなのは確認できました
それは安定して距離を伸ばしたいための機能だから私の場合はなくて良いという理解であってますでしょうか

930 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 09:38:00.87 ID:zQsDOYEI.net
すいませんここは登山板でした
無線の方で聞き直してきますm(_ _)m

931 :底名無し沼さん:2017/09/14(木) 12:58:17.22 ID:fWMZDo9x.net
ネットショップの方が安い?そうでもない?
amazonとかVX-8Dだと61,800円→37,800円の24,000円off(39%off)やん?
なかなか行けない実店舗で定価辺りで買ってもうたらアホくさいなーと思うた。
どうなんでしょう?特にハンディ機。一機持っときたいんですよ。ちなアマ3。

防水、GPS、かなー。GPSってどういう目的?相手に居場所知らせるってこと?
ハンディ機のちっちゃなディスプレで自分の居場所を確認するわけじゃないよね? 

てか安いのでいいよね?2機買っても友達いないからさみしいなぁ…。

932 :底名無し沼さん:2017/09/14(木) 13:20:14.71 ID:3aaKBfgu.net
俺は三年前にVX-8Dは秋葉原の店舗で31Kで買ったよ。
もっとも、ネットで買うのと同じで、その後の付き合いとかは期待できないけど。

933 :底名無し沼さん:2017/09/14(木) 14:10:55.11 ID:Q0l+a/Yt.net
山で使うかもと思ってFT1XD買ってしまったけどまだ使ってない
交信の仕方忘れてるから勉強し直さないと

>>931
GPSはAPRS使ってる同士でビーコンが届くと距離と方位が分かる
ゲートウェイに届けばインターネットで共有もされる
https://aprs.fi
でもAPRSモデムONにしてるとバッテリーセーブが無効になってバッテリー消費が気になる

934 :底名無し沼さん:2017/09/14(木) 23:43:07.65 ID:6hFWhCbm.net
>>931
店舗でも値札でそんくらい@アキバ
アクセサリーとかまとめ買いすればもうちょい引いてくれるかも?
知らんけど

935 :底名無し沼さん:2017/10/13(金) 08:34:04.35 ID:cVXfo/1J.net
アマ無はDJ-S42、仲間との連絡用(特小)はDJ-P221L
アルインコかわいいよアルインコ

でも次はID-51Plus2にしたい

936 :底名無し沼さん:2017/12/23(土) 16:58:07.63 ID:BRNSPonY.net
今だとアマチュア無線よりもデジ簡の方が使ってる人が多いかな。
この間、八ヶ岳に登ったときにどっちも使ってみたけど、デジ簡のほうが
入電が大きかった気がするわ。

937 :底名無し沼さん:2017/12/23(土) 18:19:39.23 ID:VsrFIaYx.net
地域による気がする。
本州はデジ簡率高い気がするね。

938 :底名無し沼さん:2018/01/09(火) 22:02:09.35 ID:R0tog27t.net
デジ簡ってどういう使い方がされてるの?アマ無線的に不特定の人との通信?だいぶ安くなって来たから一つ欲しいと思ってるんだけど。

939 :底名無し沼さん:2018/01/10(水) 13:45:19.40 ID:cfvNCafP.net
業務レジャー何でも使えるのが利点かな。
何にでも応用がきく自由性。
だか反対にマナーも悪かったり。
アマの人が来られるのは結構多いですよ。

いろいろ面倒臭がりな人はフリーライセンス
でやってる感じ。

940 :底名無し沼さん:2018/01/10(水) 13:48:38.17 ID:cfvNCafP.net
ちなみに自分は仕事中は職場内での業務連絡に使い、営業に出かける時は車のモービルホイップに繋ぎ15chワッチかCQ。休日のモービルでも15chってな使い方してます。

941 :底名無し沼さん:2018/01/10(水) 15:08:26.24 ID:Rx+1/7VD.net
自由性。

942 :底名無し沼さん:2018/01/11(木) 23:58:47.30 ID:5vA0rbtl.net
>>940
楽しんでますね

総レス数 942
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200