2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

14サミッター竹内洋岳を語る その4

1 :底名無し沼さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
日本人初の14サミッター、竹内洋岳さんを語るスレです。

登山家・竹内洋岳 公式ブログ
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/

竹内洋岳14project | Facebook
http://www.facebook.com/hiro14takeuchi

竹内洋岳 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E6%B4%8B%E5%B2%B3
竹内 洋岳(たけうち ひろたか、1971年1月8日 - )は、日本の登山家。
東京都出身。立正大学卒業。株式会社ICI石井スポーツ所属。

Wikipedia-8000メートル峰
http://ja.wikipedia.org/wiki/8000%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E5%B3%B0

前スレ
14サミッター竹内洋岳を語る その3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1355059818/

173 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 03:40:45.42 .net
まずは14座登頂そのものを、日本人として成し遂げるべきと考えたからじゃないの。

174 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 08:56:15.64 .net
最初の3つは大学生のときだもんな

175 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:03:55.19 .net
>>172
竹内さんは最初から14座無酸素を目指していた訳じゃないから、じゃないかな

シシャパンマでヒマラヤに出会い
マカルー・エベレスト・K2で日本式登山を学び
ナンガパルパットでラルフと無酸素登山に出会い
好きな山を次々に登っていったら、14座に近いところまで来てた
プロ宣言してからは>>171だと思う

176 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:04:56.61 .net
>>171じゃなくて>>173だった、すまん

177 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:05:29.57 .net
でも、こうなることを考えたら若いうちに高峰を潰しておくはずだよね
14座無酸素じゃないと欧州では評価されないと理解してたなら、
なおのこと有酸素を含めた14座達成に傾注するのがよくわからない

178 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:08:15.27 .net
翻していえば、有酸素を含めた14座より、
エベレストやK2を含めた無酸素11座とかのが価値はあるんじゃなかったのかと

179 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:30:02.49 .net
>>177
竹内さんは無酸素14座で欧米登山界での評価を高めることよりも
日本登山界を10座の壁、14座の呪縛から解き放つことを選んだんじゃね
何だかんだで、竹内さんは日本登山界に育ててもらったという意識が強いし

そして今後、日本の若い登山家たちが日本初の無酸素14座を目標に活動すれば
日本の登山のレベルアップに繋がる、とか

まあ、本当のところは本人に聞かないと分からないけどな

180 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:41:53.52 .net
もう挑戦しないのかなぁ

181 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 09:48:13.39 .net
せめてエベレストとK2を残してマカルーだけでも
無理なら未踏峰に挑戦とか

竹内さんにはまだ期待しちゃうよね

182 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 13:21:42.58 .net
>>179
NHKが取材した動画でそれらしいことを言ってたけどね。
まずは14座を制覇するっていうのが目標だったみたいだし。

183 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 14:04:19.32 .net
だけど海外で一番評価されてるのは
有酸素で登ったマカルー東稜なんだよな
やっぱり新ルート開拓ってのは評価が高いのかな

184 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 16:54:04.96 .net
エベレストでソンビになりかけたから、
もう無茶しないのかなと思ってた。

185 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 17:37:40.21 .net
無理をしないからこそ、14座制覇しても指とか無事なわけだし。

186 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 17:44:10.54 .net
つまらない登山だよ

187 :底名無し沼さん:2013/11/17(日) 20:11:47.89 .net
来年の秋エベレスト行くそうだから無酸素挑戦じゃね?

188 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/17(日) 23:26:53.80 .net
ゾンビになりかけたの?

189 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:28:13.96 .net
「プロの登山家にしてみれば、イモトの存在は面白くないに決まっている。イモトのマナスル登頂は登山をサポートする『シェルパ』が13人もつき、
業界で名の知られた一流のガイドや医師らが同行するなど、あまりにも豪華な陣容でした。費用も数千万から億のお金が使われた。
もちろん、事故を防ぐためには当然の対策で一般的なプロの登山家とは別物なのですが、この番組のせいで、登頂に失敗した登山家が
『イモトでも登れたのに』などと言われたら立つ瀬がない。『素人の芸人でも登れる』となれば、登山家たちのスポンサー集めにも悪影響が出る。
登山家たちは命を懸けてやっているのに、テレビ局が大金を注ぎ込んでお遊びをやられたらたまったものじゃないですよ。
今のような演出で企画を放送するのであれば、ちゃんとフェアに登ってほしいという声が出るのも無理はない」(登山関係者)

190 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:32:52.86 .net
>>189
イモトの登山はフェアだと思うけどな
ちゃんと登山プロセスを公開して登っている
何が悪いんだろう

191 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 13:48:48.75 .net
この番組のせいで、登頂に失敗した登山家が『イモトでも登れたのに』などと言われたら立つ瀬がない。

『素人の芸人でも登れる』となれば、登山家たちのスポンサー集めにも悪影響が出る。

登山家たちは命を懸けてやっているのに、テレビ局が大金を注ぎ込んでお遊びをやられたらたまったものじゃないですよ。

192 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:14:18.55 .net
>>191
単独行とか無酸素とか新ルートとか厳冬期だとか
そういうランク分けがあって難易度は天と地ほども変わるんだよ
というのを啓蒙し続けないといけない
それをやらずに文句だけ言ってるのは時代に取り残されていくアホ

193 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:14:43.35 .net
最初にお話しておかなければいけないのは、
いわゆる「イッテQ!」はテレビ番組の中の一つのカテゴリーとして確立していて、
それにチャレンジしようという人にとって、情熱をかたむける価値がある目標なのだと思っています。
テレビには人それぞれの思いがあるのだから、人それぞれのスタイルがあっていい。
このイモトさんが「マナスルを登る!」と宣言して彼女自信の目標に向かう姿は素晴らしいと思う。
ただ、なぜ彼女は「8000m峰」という言葉をこうも安易に使ってしまうのだろうか?
そもそも、8000m峰って何なの???さらに、「登頂」って可能なの???
恐らく、このイモトさん自身は「8000m峰」の意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。
たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?
なーんだか、よくわからない一般の人々を、だまそうとしてるみたいな登山…。
せっかく、8000m峰なのに…あーあぁ、ガッカリ…

194 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:17:44.70 .net
プロの登山家にしてみれば、イモトの存在は面白くない

この番組のせいで、登頂に失敗した登山家が『イモトでも登れたのに』などと言われたら立つ瀬がない

『素人の芸人でも登れる』となれば、登山家たちのスポンサー集めにも悪影響が出る

登山家たちは命を懸けてやっているのに、テレビ局が大金を注ぎ込んでお遊びをやられたらたまったものじゃない

文句だけ言ってるのは時代に取り残されていくアホ

195 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:19:41.76 .net
プロの登山家にしてみれば、イモトの存在は面白くない

登頂に失敗した登山家が『イモトでも登れたのに』などと言われたら立つ瀬がない

『素人の芸人でも登れる』となれば、登山家たちのスポンサー集めにも悪影響が出る

登山家たちは命を懸けてやっているのに、お遊びをやられたらたまったものじゃない

そもそも、8000m峰って何なの???さらに、「登頂」って可能なの???

せっかく、8000m峰なのに…あーあぁ、ガッカリ…

文句だけ言ってるのは時代に取り残されていくアホ

196 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:24:30.78 .net
>>190
下山がナゾ
ヘリ使った?

197 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 14:59:00.41 .net
大人はちゃんとその辺わかってるよ。
鵜呑みにするのはメディアリテラシーの程度の問題。

198 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:02:34.39 .net
>>196
使ってない・・・っていうか、標高8000m級に着陸できるヘリは限られてる。
ベースキャンプからヘリを使ったかどうかはわからんが、ベースキャンプに
関してもマナスルはヘリ着ができない。

199 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:14:27.41 .net
最初にお話しておかなければいけないのは、
いわゆる「世界7大陸最高」は登山の中の一つのカテゴリーとして確立していて、
それにチャレンジしようという人にとって、情熱をかたむける価値がある目標なのだと思っています。
登山には人それぞれの思いがあるのだから、人それぞれのスタイルがあっていい。
この栗城さんが「7サミットを登る!」と宣言して彼自信の目標に向かう姿は素晴らしいと思う。
ただ、なぜ彼は「単独」「無酸素」という言葉をこうも安易に使ってしまうのだろうか?
そもそも、7サミットの山でエヴェレスト以外の6つの山に過去、酸素を使って登頂した人っているの???
さらに、この7つの山のノーマルシーズンのノーマルルートで「単独」って可能なの???
恐らく、この栗城さん自身は「単独」とか「無酸素」とかの意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。
たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?
なーんだか、よくわからない一般の人々を、だまそうとしてるみたいな登山…。
せっかく、登山なのに…あーあぁ、ガッカリ…

200 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:18:49.99 .net
竹内してみれば、栗城の存在は面白くない

栗城のせいで、竹内が『栗城でも登れたのに』などと言われたら立つ瀬がない

『栗城でも登れる』となれば、竹内のスポンサー集めにも悪影響が出る

自分は命を懸けてやっているのに、栗城が大金を注ぎ込んでお遊びをやられたらたまったものじゃない

201 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:30:08.89 .net
型破りな栗城さんの登山スタイルに
一部の山岳関係者は批判的な言葉をぶつけたりする。
目立てば人は「ああだ、こうだ」と陰口するもの。
栗城さんには栗城さんのスタイル。
みんな自分の責任の中で冒険活動を行っているのだ。
自分が正しいと信じた生き方をすればいい。
栗城さんは自分のやりたいような冒険を思いっきりすればいい。

202 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:45:46.45 .net
イモト批判するなとは言わんが、竹内さんの言葉を>>193のように都合のいいところだけ引っ張りだして引用するのは許されんと思うわけだが。

自分の言葉で喋れ。

203 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:48:57.68 .net
過去にマッターホルン登頂部の手伝いしてた事も知らずにドヤ顔で書き込んでるバカがいるのか。。。

204 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:50:36.11 .net
>>202
>>193>>199のコピペ改変

205 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:52:02.70 .net
558 :底名無し沼さん:2012/09/17(月) 22:04:57.57
アンチは要するに栗城に嫉妬なんだよ
嫉妬といっても栗城みたいになりたいとか
栗城に憧れてるとかじゃなくて
登山の実績とか実力では他にすごい人もいる
でも栗城が世間で注目されて人気者になっている
そしてアンチがいつも書いてるカネの話
栗城がたくさんお金を稼いでいると
自分は山に登るとお金が掛かる
栗城は山に登るとお金が入る
それが気に入らないんだろう

206 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 15:53:44.76 .net
要するに栗城に嫉妬なんだよ
嫉妬といっても栗城みたいになりたいとか
栗城に憧れてるとかじゃなくて
登山の実績とか実力では他にすごい人もいる
でも栗城が世間で注目されて人気者になっている
栗城がたくさんお金を稼いでいると
自分は山に登るとお金が掛かる
栗城は山に登るとお金が入る
それが気に入らないんだろう

207 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 16:01:25.08 .net
>>204
うん。だからそういう意味。
本気にするバカが出ないとも限らんし。

208 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 16:03:40.16 .net
コピペのコピペと知らずにドヤ顔で書き込んでるバカがいた。。。

209 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 16:05:54.53 .net
メディア・リテラシー(英: media literacy)とは、
情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のこと。
メディア・リテラシーで取り扱われるメディアには、公的機関やマスメディア(新聞、テレビ、ラジオ等)を始め、
映画、音楽、書籍や雑誌等の出版物、インターネット、広告等、様々なものがあり、口コミ(口頭やブログ等)や
各種の芸術等も含まれることがある。


登山家・竹内洋岳 公式ブログ
http://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2008/01/post-7825.html
2008年1月10日 (木)
ガッカリ…

恐らく、この栗城さん自身は「単独」とか「無酸素」とかの意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。

たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?

なーんだか、よくわからない一般の人々を、だまそうとしてるみたいな広告…。

せっかく、登山の広告なのに…あーあぁ、ガッカリ…

210 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 16:54:51.33 .net
野口、うるさい!

211 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 20:02:08.86 .net
>>206
>要するに栗城に嫉妬
ギャランドゥw

212 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 21:06:49.62 .net
「頂きへ、そしてその先へ」読んだ。

1時間程度で、いっきに読み終わった。イモトのことを、なんだかんだ書き込みしている人には、読んでほしいなぁ。

213 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 21:19:55.48 .net
>>211
ギャランドゥ???

214 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 21:51:57.96 .net
最初にお話しておかなければいけないのは、
いわゆる「ギャランドゥ」は2ちゃんねる栗城スレの中の一つのカテゴリーとして確立していて、
それにチャレンジしようという栗城アンチにとって、情熱をかたむける価値がある目標なのだと思っています。
アンチには人それぞれの思いがあるのだから、人それぞれのスタイルがあっていい。
このアンチさんが「ギャランドゥする!」と宣言して彼自信の目標に向かう姿は素晴らしいと思う。
ただ、なぜ彼は「栗城信者」という言葉をこうも安易に使ってしまうのだろうか?
そもそも、信者って何なの???さらに、「嫉妬する」って可能なの???
恐らく、このアンチさん自身は「ギャランドゥ」の意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。
たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?
なーんだか、よくわからない一般の人々を、だまそうとしてるみたいな書き込み…。
せっかく、登山板なのに…あーあぁ、ガッカリ…

215 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:10:45.83 .net
栗城スレ?あーコピペとAAと替え歌だらけのスレか
それがどうした?ここは竹内スレだ

216 :底名無し沼さん:2013/11/18(月) 22:49:23.09 .net
最初にお話しておかなければいけないのは、
いわゆる「AA、コピペ、替え歌」は2ちゃんねる栗城スレの中の一つのカテゴリーとして確立していて、
それにチャレンジしようという人にとって、情熱をかたむける価値がある目標なのだと思っています。
栗城スレ住人には人それぞれの思いがあるのだから、人それぞれのスタイルがあっていい。
この住人が「コピペする!」と宣言して彼自信の目標に向かう姿は素晴らしいと思う。
ただ、なぜ栗城アンチは「「AA、コピペ、替え歌」にこうも安易に反応してまうのだろうか?
そもそも、AAって何なの???さらに、「コピペする」って可能なの???
恐らく、このアンチ自身は「替え歌」の意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。
たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?
なーんだか、よくわからない一般の人々を、だまそうとしてるみたいなか書き込み…。
せっかく、竹内スレなのに…あーあぁ、ガッカリ…

217 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 12:29:29.73 .net
【イッテQ】イモトアヤコの登山企画に登山業界が反発 「『イモトでも登れたのに』と言われたら立つ瀬がない」「金にモノいわせている」★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384826003/

218 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 17:25:01.21 .net
悪いけど金と時間と経験があれば誰でも14座できるよね
ただしその経験を積むのが大変なだけ
じゃあ逆に今日本人で14座チャレンジしてる人いるのって話

219 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 19:29:06.14 .net
>>218
竹内さんをサポートしてたなかじま君が目下挑戦中だったはず。
それ以外にも結構いる。
後、金云々はばからしくてRESする気にもならねえわ。

220 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 20:04:58.12 .net
亡くなった山田昇、名塚秀二、田辺治らは14座を目標にして登山してたの?

221 :底名無し沼さん:2013/11/19(火) 23:47:25.23 .net
>>220
挑戦してた
今は平出和也が挑戦してる

222 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 00:23:42.47 .net
>>221
平出さんは14座より、無名峰や初登ルートにこだわってそうだけど

223 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/20(水) 05:12:17.09 .net
平出さん、梅里雪山やカイラス山に登る予定とかあるの?

224 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 06:40:28.98 .net
カイラスはあかんでしょ。

225 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 08:26:46.08 .net
カイラスはヘリで簡単に登頂できそう

226 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 11:49:47.77 .net
週刊文春 2013年11月28日号
2013年11月20日発売
イモトアヤコのエベレスト挑戦に登山家からは「命のやりとりを覚悟せよ」

227 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 12:03:41.85 .net
考え方によっては、世間一般にあまり知られていない登山の世界が広く世に知られるようになったわな。
あとはメディアリテラシーの問題。

228 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 13:48:39.95 .net
>>220
他の人はわからないけども、たぶん山田さんは、好きに登ってたら残りの山が少なくなってきたし、
有名になって資金を出してくれる企業もいっぱい出てきたので、いっそこのまま全部やっちゃおうかな?
て感じだったんではないかと思う。
なにせ当時、山田さんの高所耐性はずば抜けていたので。

だからやればできる14座は後回しにして、マッキンリーが難しい冬季7大陸を先に終わらせておこうと思ったところで
あの事故にあったのでは。

229 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 13:50:41.31 .net
マッキンリー山
アラスカにある北米大陸の最高峰 標高6,168m
マッキンリー山はエベレストよりも大きな山体と比高を持つ。
エベレストの標高はマッキンリー山より2700mも高いが、
チベット高原からの比高は3700m程度に過ぎない。
一方、マッキンリー山はふもとの平地の標高は600m程度であり、
そこからの比高は5500mに達する。
1913年6月7日(初登頂) - ハドソン・スタック(アメリカ)
1947年(女性初登頂)- バーバラ・ウォシュバーン
1951年(ウェストバットレスルート初登頂) - ブラッドフォード・ウォシュバーン
1961年(カシンリッジルート初登頂) - リッカルド・カシン
1970年8月30日 - 植村直己(五大陸最高峰、世界初登頂成功)
1976年(南西壁ルート初登頂)- ラインホルト・メスナー、ブーレ・エルツ
1984年2月12日(冬期単独初登頂)- 植村直己(下山時遭難、行方不明)
1989年2月23日 - 山田昇、小松幸三、三枝照雄遭難死。
2004年6月12日栗城史多登頂。(初の海外旅行)

230 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 16:50:16.30 .net
今さらだけど竹内さんはマッキンリーには登らないのだろうか
ヒマラヤが好きだから他はそれほどでもないのかな
これから7サミットしてもいいんじゃないの
ヨーロッパにだっていくらでも名峰はあるだろうに
自分だったら世界の名だたる山に行ってみたいな

231 :底名無し沼さん:2013/11/20(水) 19:36:25.50 .net
>>230
体力が落ちてきたのを自覚してるからこれからはそこそこの山にするのでは?

232 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/11/21(木) 05:56:38.15 .net
まだ40台だろ?高峰登山家なんてもっとオヤジ連中いるじゃん

233 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 11:50:36.79 .net
暇を持て余したので、14サミットの山の名前を暗記してみた。
ついでに語源とかも調べてみたら、竹内さんが最後に登ったダウラギリってサンスクリット語で白い山なんだってね。なんだ、モンブランじゃんと思って、わろた。

234 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 17:37:14.60 .net
オイラも一度14座全部暗記したことあるぞ
カンチェンジュンガ、ガッシャブルム、シシャパンマ
この3座が覚えにくかった

235 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 18:22:42.65 .net
チベット側とネパール側の両方を覚えたらいいかもね。
チョモランマとサガルマータ。

236 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:26:21.08 .net
先輩たちが命を落としたマッキンリーという山がどんな山なのか
この目で確かめるために登るなんてことはしないんですかね

237 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:49:46.36 .net
竹内さんはカトマンズ大好きっ子だから
時間に余裕があればカトマンズに居たいんじゃね

だから海外の山に行くとしても
ネパール近辺になるんじゃなかろうか

238 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 21:54:21.59 .net
竹内さん長崎に行ってたみたいだけど なんで長崎?
雲仙でも登山したんかな?

239 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 23:23:06.69 .net
>>238
ブログに「長崎の講演にお越しくださいました皆さま、ありがとうございました!」と書いてあるやん

240 :底名無し沼さん:2013/11/21(木) 23:45:38.59 .net
>>239
えっ長崎で講演あったんだ 見落とした・・・行きたかった

241 :233:2013/11/22(金) 12:20:03.71 .net
>>234
自分は、ナンガ・パルバットが覚えづらかったです。

>>235
別名があるのも、覚えている最中です。
地図上の山の位置関係は把握するようにしてます。
チョー・オユー登頂の記録は、エベレストとローツェをバックに撮影という事を竹内さんの本で読んだので、この3つの山の位置はすぐに頭に入りました。
そのうち、標高も覚えていこうと思います。

242 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:10:19.92 .net
14座制覇したあとの登山が彼にとっては本当の登山
どんな山にどう登るのか注目していきたい

243 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 14:52:26.46 .net
植村直己
1941年2月12日生まれ
1984年2月12日、43歳の誕生日にマッキンリー世界初の冬期単独登頂を果たしたが、
翌2月13日に行われた交信以降は連絡が取れなくなり、消息不明となった。

竹内洋岳
1971年1月8日生まれ
2014年1日8日、43歳の誕生日に・・・?

244 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 17:19:37.43 .net
>>241
ナンガパルバットはブラピ主演の映画の舞台だったから覚えてた

245 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 18:13:47.09 .net
竹内洋岳
2014年1日8日、43歳の誕生日に・・・石井スポーツの一日店長

246 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:29:29.88 .net
「オイオイなんでオレが誕生日に店番やらなきゃいけないんだよ」

247 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:42:54.59 .net
81才 三浦雄一郎
42才 竹内洋岳

248 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:46:03.12 .net
I'm a SUBARIST 登山家篇
http://www.subaru.jp/subarist/movie/002.html

249 :底名無し沼さん:2013/11/22(金) 23:47:07.00 .net
まだまだ若いよ
14座がゴールじゃないだろう

250 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 07:13:13.21 .net
>>242
14座制覇した後の初の登山は山形の月山
雑誌のインタビューで答えてた

251 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 08:05:49.10 .net
>>250
「初」だっけ?
14座制覇した後の登山の一例として挙げただけじゃなかったっけ

252 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 09:38:56.08 .net
違った?ごめん

253 :241:2013/11/23(土) 18:20:43.86 .net
>>244
セブン・イヤーズ・イン・チベットですよね。これ、見てないやぁ。

254 :底名無し沼さん:2013/11/23(土) 20:49:48.57 .net
>>253
そうだよ
それとオイラは今14座を写真だけで識別できる練習してる
エベレストは山としてはアンバランスで見た目が悪い
チョオーユーも頂点が台地なってて見た目悪い
見た目がいいのはK2 エンパイアステイトビルみたいな感じでシャープで均整とれてる
山全体が緩やかで優しそうな印象受けるのがアンナプルナとナンガパルバット
でも見た目とは違いこの2山は超危険なんだよなぁ

255 :底名無し沼さん:2013/11/24(日) 22:35:36.84 .net
見る方角によって山の形や印象って全然違う気がする。
格好良さではK2、マカルー、ダウラギリかな。ダウラギリのノーマルルートはなんかダランとしてるけど。
7000メートル峰だがジャヌーは異様。

256 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 06:51:43.44 .net
昨日のNHKラジオの講演面白かった。最初の10分聞きそびれて残念

257 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 09:25:44.84 .net
>>256
そんな放送があったのか?!
聞き逃した…
ブログでも告知されてなかったよな

258 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 09:39:28.29 .net
いつもの話

259 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 13:23:22.13 .net
80 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 12:13:16.11
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116749639
回答受付中のQ&A
栗城史多はプロやエキスパートの登山家からどう見られてますか?(笑)

260 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 17:27:43.53 .net
>>257
12/1の午前10〜11時に再放送あるみたい
ラジオ第1じゃなくて第2の方なので注意

261 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 21:21:01.06 .net
NHKの映像で、竹内さんがダウラギリに登る時にヘリでベースキャンプ入りしてました。バーティカルリミットみたいでカッコいい。イモトのベースキャンプ入りは軍用ヘリだったからワイルド・ギースみたいだった。
で、この時に乗ってたヘリが、イモトが歯痛でカトマンズまで乗ったヘリと同じカラーリングなので、映像で比較したら同じ機体のヘリじゃなかったヨ。
機体(ローターの根元部分)の英字が違ってた。で、何が違うのかは、わからん。
ここは山の板だから、どっちかに乗った人いるのかな?

竹内さんが乗ってたヘリ
Ecureuil AS 350 B3+ (9N ? AJP)
http://www.mountainhelicoptersnepal.com/index.php?option=com_content&view=article&id=310&Itemid=223

イモトが乗ったヘリ
Ecureuil AS 350 B3e (9N ? AKB)
http://www.mountainhelicoptersnepal.com/index.php?option=com_content&view=article&id=311&Itemid=224

262 :底名無し沼さん:2013/11/25(月) 23:46:57.83 .net
そういえば竹内さんガッシャブルムで雪崩に遭難したときのヘリ代と医療費は700万かかったって言ってたなあ

263 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 00:27:29.14 .net
命の値段と考えれば安いものよ
金よりも身の危険を冒して駆けつけてくれる仲間がいるのが裏山鹿

264 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 00:37:45.35 .net
29日に新プロジェクト発表か
何だろなあ楽しみだなあ

265 :底名無し沼さん:2013/11/27(水) 09:10:41.48 .net
>>263
ちょうど片山右京もいたらしいね

266 :底名無し沼さん:2013/11/28(木) 09:25:06.66 .net
526 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2013/11/28(木) 01:54:41.41
登山家(笑)って偉そうに家ついてるけどさ

月や火星探索みたいな人類にとって意義のある冒険でも何でもなく
頼まれもしないのに酸素の薄い危険な高い山にわざわざ登って
「難易度の高いルートを制覇したぜー」って自己満してるだけ
社会において何の役にも立ってないただの道楽者だからね
海に潜ってるダイバーと同じでただの趣味レベル

金さえあれば女芸人でも登れる

267 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 09:58:43.44 .net
>>264
いよいよ今日か
国内なのかな、国外なのかな
自分で登るのかな、人を登らせるのかな

268 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 15:23:45.39 .net
2014年の秋に若山陽一とかいうUTグループ代表の社長とエベレストに登るんだそうだ。

HIGHER! | 若山陽一 エベレスト・チャレンジ
http://www.ut-h.co.jp/higher/

269 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:02:30.80 .net
それって、「日本の山岳界に衝撃をあたえる」って、マクラのつくようなはなしかな。
いままでも、情報開示されてたよね、その社長さんの件なら。

270 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:08:11.55 .net
>>268
Ustream見れなかったけど、それは発表済みじゃね?

今日の発表は、こっちじゃないの


オリジナルムービー「The Real Climbing」公開!

本日、29日(金)24時に公開!
竹内洋岳プロデュース 真のアルパインクライミングに迫った、オリジナルムービー
「The Real Climbing」
www.ranacosta.net へ、アクセス!!

キャスト&スタッフ
花谷泰広 プロ・アルパインクライマー
今井健司 アルパインクライマー
関口雅樹 映像作家
廣田勇介 フォトグラファー
柏 澄子 山岳ジャーナリスト
竹内洋岳 プロ登山家

竹内の呼びかけに応えた、最高のメンバーが参加し、険しい自然と、せめぎあいながら作り上げられる、これまでにない映像プロジェクト!

第一弾!「The Real Climbing」が公開!
ラディカル・ネイチャリング・コンテンツ・ステーション(ラナコスタ)で公開されます!
ラナコスタ
http://www.ranacosta.net/

271 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 16:11:57.50 .net
ああ、滝谷で撮ってたやつね。

272 :底名無し沼さん:2013/11/29(金) 17:08:02.05 .net
竹内さんの本、何冊か読んでサミットプッシュ(頂上まで自分を押し上げる)という単語が頻繁に出てきて、アタックと何が違うか疑問に思っていた。
「標高8000メートルを生き抜く 登山の哲学」の中に答えが書いてあった。アタックというのは軍隊用語の名残で、今じゃ高所登山の世界じゃ死語らしい。勉強になった。
確かに、アタックって攻撃ということだから、頂上攻撃したってねぇ。
それに、制覇とか征服とかいう単語も使わないで、達成という単語を使って欲しいと書いてあった。

しょせん、大自然の前には人間なんてちっぽけなもの。豪雪や強風や雪崩やクレバス落下や高山病とか簡単にアウト。山を制覇、征服なんておこがましいよね。

総レス数 820
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200