2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSRユーザー専用part9

1 :底名無し沼さん:2013/09/08(日) NY:AN:NY.AN .net
前スレ MSRユーザー専用part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1374850272/l50


MSRユーザー専用part7 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1333381211/
MSRユーザー専用part6 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1317634253/
MSRユーザー専用part5 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1309885012/
MSRユーザー専用part4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285027950/
MSRユーザー専用part3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1262607170/
MSRユーザー専用part2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1136893965/
MSRユーザー専用     http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095390678/
2 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN

126 :底名無し沼さん:2014/09/07(日) 23:18:10.76 ID:WlfQMJAr.net
高いし、日本の山には過剰だし
ファミキャンで粋がるのも馬鹿臭いし…etc.

127 :底名無し沼さん:2014/09/09(火) 19:39:32.11 ID:/LBy7YD2.net
うちの国際がバルブ閉めても燃料が完全に止まらなくなったんだけど、ここ交換してみって所ある?
タンクにポンプ付けっぱなしにしてると燃料が溢れて辺りベトベト。

128 :底名無し沼さん:2014/09/19(金) 10:56:43.26 ID:gZ+6fvzx.net
エリクサーかっこいいから買おうと思ってるんだけど、何か欠点ある?
加水分解しやすいとか
ハイレベルな登山はしないので重量は気にしません

129 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 19:10:47.49 ID:x/dk4KVy.net
>>128
キャンプでしか使ってないけど、今のところ問題はないよ
加水分解はまだ買って半年しかたってないからわかりません

130 :底名無し沼さん:2014/09/22(月) 19:24:06.11 ID:t8tup9bn.net
ユニフレームのミニロースターを使ってお手軽な焼き肉をやりたい。

当然、コンロに肉の油が垂れるので、分解清掃ができる機種を探して、ウィスパーライトがいいかなと思ってる。
液体燃料だと臭いから、ガスも使えるユニバーサル一択だな、というところまで来た。

他におすすめの機種はありますか?
他のメーカーでも、分解清掃ができる機種ってあるんでしょうかね?

131 :底名無し沼さん:2014/09/23(火) 15:53:27.41 ID:78CoP85n.net
焼肉ならイワタニだろ

132 :131:2014/09/24(水) 15:04:55.91 ID:EfrJULTX.net
担いで行けて、お手入れ簡単!な焼き肉セットを目指してます。
イワタニじゃ重いです。

133 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 18:02:20.81 ID:vGRR2BiYv
8フィート アジャスタブルポール強度どですか?
5m超えのタープで耐えられます?

134 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 20:39:36.43 ID:Dh10fmG6.net
フライパンというか、コッヘルのフタ側がフライパンみたいに使えるやつあるじゃん
それで肉焼けばいいだけじゃん

135 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 21:16:15.27 ID:AxciC4Gv.net
バーナースレでやれよ。なんでMSRのスレで焼肉の話するんだよw

136 :底名無し沼さん:2014/09/24(水) 23:01:33.98 ID:VayotUhj.net
MSRって特別なの?
おフレンチ料理ですか?(笑)

137 :底名無し沼さん:2014/09/30(火) 23:57:41.07 ID:t/R69LlTF
国際、CB缶でも使える様にした。

138 :底名無し沼さん:2014/10/02(木) 09:20:00.09 ID:XQtjibdl.net
山戸ユカさんご用達だしな。

139 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 10:45:21.21 ID:IlBQoCdx.net
まざはばでファミキャンは変ですか?

140 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 11:56:54.77 ID:VHftd9lvv
セメーよ。何人家族かしらんけど。

141 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 12:50:55.87 ID:5WnR7zIY.net
miniとか小さい車でファミキャンするなら
パッキングの工夫のひとつとしてアリじゃね
車デカイなら素直に*でも買っとくほうが幸せかも
バックカントリー向けでボトム薄いから
チビッコが飛んだり跳ねたりすると穴あくかもよw

142 :底名無し沼さん:2014/10/04(土) 13:05:38.78 ID:h9qzJbsp.net
テントなんか寝るとき用なんだからコンパクトでいいと思うよ。
そのぶんタープやら充実させればいいでしょ。

143 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 14:55:14.61 ID:CMeR2z6H.net
新しいストーブ出たんだな

144 :底名無し沼さん:2014/10/25(土) 15:05:41.73 ID:D/gAv+5i.net
魅力無いのでどうでもいい

145 :底名無し沼さん:2014/10/26(日) 11:50:25.81 ID:e++9KCa8.net
ユニバーサルは国内販売することはないのか?

146 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 16:48:21.45 ID:lWK4Z0Yu.net
1円スタートで懐かしのエスプレッソスター出てるけど、まだ5日あるのに6kてアホかと、、、
こりゃ10k近く行くな

147 :底名無し沼さん:2014/10/27(月) 19:29:08.03 ID:dzHlfR4a.net
無くなった時に2枚ほど買ったわ
使わないうちに何処にいったかわからねー
高く売れるなら探すか

148 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 00:31:23.80 ID:H80cswQT.net
エスプレッソスターは4年ほど前にたしか2000円台で買ったけど嬉しがって使ったの最初だけだったな
液燃使ってる時にシェラカップ乗せる機会なんてあまり無いし、
ストーブじたい嵩張るので縦型クッカーとのコンビもない
新品でこれだけの値が付くなら中古でもそこそこ付くと思うけど、そんな人気あるなら大事に持っとこ

149 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 06:57:40.25 ID:AU4ijjzR.net
基本はモカエキスプレス乗せる用だろ
美味しいコーヒー作れるから家で使ってるけど、山には少し重いかな
キャンプにはイイかも

150 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 08:49:14.49 ID:AqWto5fC.net
俺はエスプレッソスターの板が水平で幅があり、炎を遮って
熱効率落ちるのが嫌で、チタンで板が垂直になるものを自作した
シェラカップではなく、マグカップを火に掛ける場合に使ってる
重さもエスプレッソスターの4分の1くらいなんで、常備品扱い

151 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 09:24:09.96 ID:H80cswQT.net
>>150
たしかに国際なら熱効率悪いな
チタンてそんなに簡単に加工できるのかな?
ぜひ再生産して自作エスプレッソスターでオクに出してもらいたい

152 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 11:28:39.03 ID:CqXcr/u+.net
>>150
どんなのか見たいウプしてくれ

153 :底名無し沼さん:2014/10/28(火) 21:38:01.13 ID:H80cswQT.net
終了までまだ数日あるのに尋常じゃない入札額付いてるエスプレッソスターもあれだけど、
UCOマイティライトもたいがいだな
前回出品は新品4kで終了してるのにもうすでに6k
もしかして吊り上げて煽ってる?

154 :底名無し沼さん:2014/11/01(土) 23:57:43.61 ID:Vwkx3fgx.net
マイティスタンドが2万って基地外だなw

155 :底名無し沼さん:2014/11/08(土) 20:18:34.27 ID:hAqv5etR.net
UCOのストーブベースなんて全然売れなかったのに希少品というだけで定価の5倍か
ニワカって馬鹿だな

156 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 21:21:45.75 ID:8tfUBIdX.net
このスレ過疎りまくりだなw
数年前はまだ少しながら盛り上がってたのにMSR厨としては残念

157 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 22:45:57.45 ID:Y/vso6ea.net
新型ストーブどうなんだろ?
なんとか赤缶とストーブ日本発売して欲しいなぁ。

158 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 23:08:44.74 ID:8tfUBIdX.net
ホント、モチヅキのやる気の無さに脱帽
赤缶取り扱いすれば間違いなく売れるのに
ウインドボイラー買っても赤缶じゃなかったら見た目もダサいんだよな

159 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 23:11:16.87 ID:0Vg6BmmW.net
針金細工が生きてれば

160 :底名無し沼さん:2014/11/12(水) 23:51:17.35 ID:8tfUBIdX.net
針金細工の国際は先月買い増ししたけど、たまにebayで新品が出てる
さすがに廃番なって2年なるのでアメリカ人クオルティで箱はボロかったが中身は新品だった

161 :底名無し沼さん:2014/11/19(水) 08:18:09.16 ID:tlzNshqs.net
>>160
いくらで買ったの?

162 :底名無し沼さん:2014/11/21(金) 12:46:58.50 ID:lZQHoGl8.net
MSRかっけー
わいMSRで揃えるんだ

163 :底名無し沼さん:2014/11/27(木) 07:52:42.85 ID:ZqRD5RUn.net
はじめてのシャベル買いたいんですが、今度発売するシャベル 大小どっちが理想的かな?

164 :底名無し沼さん:2014/11/27(木) 19:00:26.52 ID:PrzKPGLS.net
プレス打ち抜きモデルの国際買った人が旧モデルがうらやましくて発狂してたことがあったなw

165 :底名無し沼さん:2014/11/27(木) 22:55:58.08 ID:uC0yykSq.net
どうせ白ガスしか使わないんだから無印ウィスパーでええやん

166 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 07:36:47.88 ID:7GkmWU4N.net
無印はプレヒートも速い
でもどうせ国際も買うんでしょww

167 :底名無し沼さん:2014/11/28(金) 13:50:32.58 ID:HkmrN2Z1.net
現行国際買うならユニバーサルにするわ
米アマ、何故か日本発送解禁されてるし
ただし今のレートやったら購買欲すすまんな

168 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 07:38:22.27 ID:0pkVhYVA.net
MSRはマナスルや他の灯油機とは違いガソリンで使うのがあってるね。何故かプレヒートに他機より気を使わなくてはならない。

169 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 08:18:51.40 ID:So9dy7tt.net
アルコール持ち歩くほうがダルいな俺は。
汚れるけど灯油だけでイケるのがお手軽と思ってます。

170 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 08:52:15.14 ID:F5tbCfw8.net
プレヒートに気を使ったこと無いな
もっぱら白ガス使用だが

171 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 13:17:40.54 ID:1FfMu5WN.net
アルコール予熱なんてしてる奴は神経質な日本人だけだぞ
世界の多くのバックパッカーはボトル燃料でのプレ

172 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 13:18:43.09 ID:1FfMu5WN.net
あ、キャンパーもおなじく

173 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 15:30:18.00 ID:QEftT5Ra.net
アルコールなんかダメだろ
ラインに入った燃料ごと暖めないと

174 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 17:21:19.17 ID:z3QVBcBB.net
1、2秒バルブ開けてカップに出ない程度の燃料をラインに流してやる方法あるけど邪魔くさいわな

175 :底名無し沼さん:2014/11/29(土) 17:37:21.92 ID:LopZ4QS3.net
ボンベの燃料でしかやったことなけど
アルコールでプレする意味はなんてすか?

176 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 21:28:58.93 ID:2NVCHYFQ.net
ファミキャンだとコールマンかスノーピークで9割、山のテン場だとエアライズかプロモンテで9割、MSRの幕選ぶ人って何基準?

177 :底名無し沼さん:2014/11/30(日) 23:46:38.77 ID:KgWtIgeU.net
MOSSが好きだったんだよ。

178 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 05:18:24.47 ID:fBxD5yY5.net
>>175
特に灯油を使うとき煤が出ない。

179 :底名無し沼さん:2014/12/01(月) 08:33:33.87 ID:iRRi12yj.net
むしろ日本のファミキャンとか登山スタイルとか規格化されすぎでしょ。
普通の旅に使うものなんじゃないかな。

180 :底名無し沼さん:2014/12/05(金) 06:59:22.95 ID:VmvPdyx4.net
ちょいと改造というか工夫して、ジェネレーター下部はススけるが
バーナーカップの裏側まではススけないようにしている
アルコール使わずとも俺的にはそれで十分

バーナーカップの裏側にヒラヒラしたスス膜が付くようだと
多少の汚れは気にしない俺でも、さすがにちょいとウザく感じるがな

181 :底名無し沼さん:2015/01/01(木) 10:00:22.94 ID:mX6502SW.net
参考までに写真upお願いできますでしょうか

182 :底名無し沼さん:2015/01/17(土) 09:08:17.93 ID:rD2OTIdn+
天然物です

MSRの人気No.1と言えば!?アウトフィッターウイング!新品
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n139442273

183 :底名無し沼さん:2015/01/29(木) 16:48:12.50 ID:uS8FVEiD.net
1ヶ月近く書き込み無いなんてMSR終わってる

184 :底名無し沼さん:2015/01/29(木) 21:39:37.05 ID:v4cWEYjm.net
新しいバーナーは欲しいけど背が高いな

185 :底名無し沼さん:2015/01/31(土) 15:23:52.16 ID:lnED4lF0.net
>>183
MSRはメーカーの愛好者より、個別製品の愛用者が多いからね

スノーピークみたいに、そのメーカーの製品で統一したがるような信者が多ければ、
メーカースレが賑わうのだろうが、MSRは個別製品での愛用者が多いので
ストーブスレ、スノーシュースレなどの製品ジャンルスレでは良く話題が挙がるが
メーカースレの方は、スノーピークのような変な賑わい方は見せない

でも、それってむしろ良いことだと思うけどね
そのメーカーの製品を盲目的に信奉する奴等ではなく、個別の製品で善し悪しを見る奴等に
多く認められてるってことなんだからさ

186 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 13:33:16.50 ID:pBC+IHcw.net
アウトフィッター愛好者

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181697198

187 :底名無し沼さん:2015/02/07(土) 17:11:21.50 ID:AQjU9BG2.net
MSRのポール、中途半端な長さの調節は効かないけど、伸び縮みが一瞬で、鎖場なんかですぐに縮めてり伸ばしたり出来るからものすごく便利、代理店はなんで取扱いやめたんだろう?パーツも入ってこないし。

188 :底名無し沼さん:2015/02/09(月) 13:52:59.29 ID:jl7jRgHD.net
トラゴンフライを買ったのですが、燃焼部下についている紐みたいなのは何の役に立つんでしょうか?

189 :底名無し沼さん:2015/02/09(月) 18:05:26.35 ID:ctl1oeRY.net
ウィックのことかな?
プレヒートの時に燃料を染み込ませる部位だね

190 :底名無し沼さん:2015/02/09(月) 19:57:01.43 ID:ZcmTyfC2.net
>>189
レスサンクスです。
なるほど意味があるんですね。

191 :底名無し沼さん:2015/02/19(木) 19:17:04.09 ID:T5QQbSBS.net
灯油でプレヒートする時にその紐にしみこませて、紐に火をつける。
灯油や軽油はそうしないと火が着かないよ。

192 :底名無し沼さん:2015/02/20(金) 06:57:45.24 ID:etqr4qP/.net
最初から付いてるウィックは、大きすぎ(無駄に大きな炎を上げる)なので
国際でも蜻蛉でも俺は外してる
代わりに、プレヒートに一番効果的位置(ジェネレーターや燃料管の下)にだけ
カーボンフェルトの小片を取付けてる

これにより
・プレヒート時間の延長
というデメリットと引き換えに
・プレヒート燃料の節約
・豪雨や吹雪の際にはテント内でも気兼ねなくプレヒート出来る
・スス汚れの大幅な減少
などのメリットがある

液燃に慣れてない人には「プレヒート時間の延長」は重大なデメリットに感じるかもだが
慣れていると食事準備の際には真っ先にストーブ取り出してプレヒートを始めて
そのままストーブ放置してクッカーや食材の準備をしながらプレヒート終了を待つので
他の準備が5割終った頃に点火作業に入るか、7割終った頃に入るかの違いだけで
実質的なデメリットは皆無と言える
プレヒートが終るまで、何もせずにストーブとにらめっこしてるような奴だと、時間延長は煩わしいだろうがな

193 :底名無し沼さん:2015/02/20(金) 07:00:59.91 ID:VL/oU1Dv.net
ウイスパーライト無印+白ガスでいいじゃん
楽だ

194 :底名無し沼さん:2015/02/20(金) 07:33:27.02 ID:l/jAL1Oh.net
>>192
アルコールでプレヒートすればそんな長文書かなくて済むのに

195 :底名無し沼さん:2015/02/20(金) 18:53:47.34 ID:aAyTB5sk.net
そういうのは、弊害が無い方法を挙げた上で言わないと滑稽なだけだよ

196 :底名無し沼さん:2015/02/21(土) 03:26:18.10 ID:VFU/ML+x.net
同燃料で効率良くプレヒートする方法を確立すれば、わざわざアルコールなんて持って行かなくても済むのにw

197 :底名無し沼さん:2015/02/21(土) 18:32:32.52 ID:MsmPfZXw.net
赤ガスでプレヒートはどうかと。

198 :底名無し沼さん:2015/03/03(火) 16:20:50.85 ID:1sC+vLmY.net
3月から値上げしてたんだね
買おう買おうと思っていたドラゴンフライが2万超えた

やっぱ欲しいと思った時に買わないとダメだな〜
使うかな?ほんとに必要かな?なんて考えてるうちに廃番やら値上げやらで

エリクサー2は出てすぐ買ったけど結局1回しか使ってないや

199 :底名無し沼さん:2015/03/06(金) 01:35:08.89 ID:evyXGZ6L.net
蜻蛉3k、国際2kの値上げて円安なんはわかるけど今更こんな値段で誰が買うねん

200 :底名無し沼さん:2015/03/06(金) 06:02:24.76 ID:I8A3WNzc.net
国際は値上げされても十二分に買う価値あるだろ

まぁファ厨から見たら、今の五徳は改悪(性能ではなく、ファ厨にとって一番大事なカッコ良さ的にw)で
その上で値上がりまでしたら買う価値無いって話になるのかもしれないが、
五徳の変更は、軽量性、分解のし易さ、収納時のコンパクト性、掃除のし易さなど、いろいろ改善しており
実用性を求めてる奴からしたら、多少値上がりしたところで、液燃の中では元から安めなこともあって
まだまだ買う価値はある

と言っても、俺はワイヤー五徳のしか持っておらず、板五徳のは店頭で弄ってみただけだがな
五徳はワイヤーのままだがポンプが現行のに大幅改良された数年前に、15年くらい使った赤青ポンプの国際から
本体ごと買い換えてまだ数年なので、次に買い換えるのは10年後か15年後くらいかな?
その頃までには、また改良されてるかも

蜻蛉の方は、ポンプが国際と共通なら、国際を持ってる奴は、重いが火力調整の楽な使い分け機種として
MSR揃いで蜻蛉を揃えた方がいいが、何故か蜻蛉だけは他の機種と違うポンプなので
そこに共通性が無いなら、蜻蛉の路線ではNOVAの方が上を行くからそっちの方がいいかも

201 :底名無し沼さん:2015/03/06(金) 18:09:19.01 ID:Sxgx9DRW.net
ファ廚ってか無印はまだワイヤーゴトクでしょ?

202 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 05:08:50.96 ID:fiU0LHb7.net
迷ってるなら買わなくて正解。コレクションが増えるだけ。

203 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 08:12:09.75 ID:kAqpNlLa.net
リアクター売れよモチヅキ
ガス検受けろよバカタレ
ジェットボイルより高性能なのにもったいない

204 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 08:22:33.84 ID:GVlBVkMj.net
モチヅキじゃ無理でしょ。どっかないのかね、ガス屋。SOTO辺りと提携すりゃいいのに。ガソリンバーナーが被るけど

205 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 09:27:34.16 ID:kAqpNlLa.net
リアクターとウィンドプロ2買ったら冬山で液燃使わなくなってしまった(笑)
他社に無い良い製品なのになぁ・・・・

206 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 12:57:10.06 ID:tH3MeVbJ.net
>>204
商社とメーカーを一緒くたにしてないか?

被るとか被らないとかって話じゃねーよw

207 :底名無し沼さん:2015/03/07(土) 15:23:01.05 ID:kAqpNlLa.net
つまり、商社らしくリスク回避優先ってことか
糞モチヅキ

208 :底名無し沼さん:2015/03/08(日) 15:55:57.16 ID:IFladzem.net
REACTORよりWINDBOILER欲しい。
風に強いしヒーター代りになるしJetboilより売れそう。
低温にはJetのほうが強いらしいが
MSR Windboiler vs Jetboil Sol -- Cold Weather Performance Test:
http://youtu.be/CFp7qzHbZok

209 :底名無し沼さん:2015/03/26(木) 10:09:05.36 ID:3EMYZ8MG.net
ミリタリーボトルの7350円落札には脱帽っす

210 :底名無し沼さん:2015/03/26(木) 10:12:26.26 ID:yald0tsk.net
くやしいのうくやしいのう

211 :底名無し沼さん:2015/03/26(木) 19:03:57.97 ID:tqF21kCw.net
出品しようかな

212 :底名無し沼さん:2015/03/27(金) 07:39:23.48 ID:nYcjntcU.net
7350も出すなら数本個人輸入したらお小遣いまで貰えて安く買えるのに

213 :底名無し沼さん:2015/03/28(土) 19:46:22.73 ID:V+MbvZiQ.net
>>208
WindBoilerが届いたんでJetBoil SOL Tiと簡単な湯沸かし比較をしてみました。

室温・水温18度での400ccの水を沸騰させるまで、Jetboilで1分30秒、WindBoilerで2分10秒。
共にバルブ全開。カセットガスのノルマルブタンを詰めたOD缶を使って、Jetboilで4.5g、WindBoilerで6.5gのガス消費。
今回のように無風・適温といった穏やかな環境下ではJetboilの方が効率が良いみたいですね。

動画も録ってみました。拙いのは勘弁。
https://www.youtube.com/watch?v=WUq6fYi3toY

214 :底名無し沼さん:2015/04/16(木) 00:16:20.89 ID:Y4AwUQV9.net
WindBoiler沸騰時間の比較はもう出尽くしてるんで、一酸化炭素の排出量が知
りたいな。
ノーマルストーブの10倍近い一酸化炭素排出量は噂だけど、自覚症状が出ない
けどちょっと脳細胞が死んでて数十年後の認知症に影響するレヴェルが知りた
いな。
2人用テント内換気口的にジッパー開けて3分はおkだけど、5分くらいから危
険とか。
だれか教えて。

215 :底名無し沼さん:2015/04/16(木) 07:02:10.47 ID:HfqHk8/H.net
とりあえずおまえが持ってるストーブの一酸化炭素排出量の レヴェル が知りたいな

216 :底名無し沼さん:2015/04/20(月) 10:38:32.89 ID:+Ed4iRqn.net
ブラックライトグルメセット1万円は安かったな
入札するの忘れてたよ

217 :底名無し沼さん:2015/05/11(月) 17:00:48.94 ID:4zhKcYHJ.net
>>216
吊り上げ失敗で取引不成立

218 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 14:00:29.58 ID:kV1BoKFf.net
Reactor買おうと思ってるけどガス缶どうすればいいの?

219 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 17:25:10.81 ID:jS2AyUP1.net
プリムスとかスノピとか他社OD缶使う。
アダプター噛ませてCB缶使っても動く。

ただ、CB缶は生ガスが噴き出すことが
多く注意が必要なのでオススメしない。

220 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 17:38:51.64 ID:yV+/Vy9q.net
ブログで赤缶手に入れてる奴いるけど、もしかして韓国からの船便?

221 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 18:02:25.21 ID:2WZr8FUH.net
>>219
ありがとう!

>>220
ちょっと前にヤフオクに出てたね。すごく高かったけど…

222 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 18:21:51.53 ID:yV+/Vy9q.net
>>221
うわっ、見てきたら110缶2個で2万円だったw
USAからの長旅って書いてあるからアメリカからか
知り合いから船便で送ってもらったのかな

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k190908359

223 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 18:25:29.73 ID:yV+/Vy9q.net
ちょちょっw
もう一度よく見たら1個2万円で合計2個出品だったw
同じ奴が2個落札してるから4万か、よくやるわw

224 :底名無し沼さん:2015/05/18(月) 18:40:22.37 ID:0Ui2z2fM.net
>>221

リアクターいいよ

着火と赤熱プレヒートに成功しさえすれば、
その後は風向とか風の遮蔽物の有無とかは全く気にする必要なし。

赤熱に25秒間、沸騰に95秒間の計二分間で500mlの湯が沸く。
食材や食器を用意している間に先に湯が沸いちゃう。

225 :底名無し沼さん:2015/06/04(木) 10:40:55.26 ID:dt4viA4X.net
>>223
すげぇ・・・落とした人はコレクターなのか・・・詰め替えしながら使うのか

総レス数 1006
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200