2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSRユーザー専用part9

858 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 23:34:17 ID:MnFlyJR1.net
ウィスパーライトのホワイトガソリン専用ストーブ持ってるんですが、エクスペディションキットに入っているK Jet にジェットを付け替えればケロシンも使えるようになるんでしょうか?

859 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 00:12:39 ID:00QjZ9/E.net
うーん。ガーディアンいいね。

860 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 10:52:58 ID:5ZJJWz2q.net
>>858
ジェネレータパイプの径が違うので、そこも換えないと

861 :底名無し沼さん:2019/12/09(月) 12:32:11.05 ID:Niuia52w.net
付かないよ

862 :底名無し沼さん:2019/12/30(月) 13:02:42 ID:x7kblT9H.net
ハバハバ
ヨーロッパのグリーンは2019のアップデート版でてないのん?
メーカーサイト見に行ったら、そもそも、2019のアップデート情報記載ないのな

863 :底名無し沼さん:2020/01/11(土) 01:05:09.47 ID:Q6PWjP1B.net
ライトニングアッセント購入しようと思っているが、旧型のストラップタイプか現行型のパラゴンバインディングかで迷っている

パラゴンバインディングについては一般の人のレビューがほぼ無いし

864 :底名無し沼さん:2020/01/17(金) 16:51:02.08 ID:CNuS4zzg.net
フットプリントのグロメット無くなったみたいだけど
テントとフットプリントを一緒に移動ってのは完全に出来なくなったんですかね?
だとしたらかなり困るんですが、、

865 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 10:23:56 ID:0N08Twkh.net
https://youtu.be/cxxkmw9Zy1A
https://youtu.be/850PUhsXCW8

866 :底名無し沼さん:2020/02/04(火) 12:18:31 ID:GJaDEIrR.net
>>863
パラゴン快適〜

867 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 14:58:49.85 ID:Q/cVPOu9P
エタノールが売ってないから
MIOXと中華残留塩素計測で消毒剤作って戦ってるわ
長いこと押し入れに入れっぱなしだったけど
マジで役にたつときがくるとは思ってもいなかったわw

868 :底名無し沼さん:2020/03/05(木) 15:02:40.29 ID:2JBwsLiu.net
エタノールが売ってないから
MIOXと中華残留塩素計で消毒液作ってるわ
長いこと押し入れに入れっぱなしだったけど
マジで使うことになるとはw
因みにこれって3.7Vのリチウムでも壊れないかな?

869 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 00:07:54 ID:YQXC1Igs.net
ハバツアー本国のラインナップから無くなってるね。

870 :底名無し沼さん:2020/03/08(日) 12:58:41 ID:WP45jQMN.net
ハバツアーらそいに負けたのか

871 :底名無し沼さん:2020/03/20(金) 07:08:15 ID:SMeYEToU.net
さ。3月も下旬。
そろそろパーソナルクッカーのフライングレポートがあっても良さそうだが。

o(^o^)oワクワク

872 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 16:55:50 ID:KyRhm8zM.net
ドラゴンフライ買ったMSR童貞なんだけど、火消したあと燃料ボトルの圧抜こうと思ってポンプひねってあけると高確率で空気と一緒に燃料がちょっと漏れる。
これどうやったら漏れずにできるの

873 :底名無し沼さん:2020/03/31(火) 16:58:15 ID:tN+0pAzQ.net
エリクサー2の新色への切り替え品が出てくるようになったな。

874 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 09:13:57 ID:3MK7YTzT.net
>>872
反転消火でググって

875 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 21:30:22 ID:S5Wh2fTa.net
フロントレンジさっさと発売しろ

876 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 22:25:28 ID:FYg8QA4l.net
ドラマのゆるキャンにも出なかった…

877 :底名無し沼さん:2020/04/01(水) 23:17:31 ID:Jb1YTYBo.net
>>875
反転消化して圧抜けたあとに燃料ボトル開けても、ちょっとプシュって噴出してくるんよ

878 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 01:52:10 ID:T47qqKgJ.net
>>877
ボトル側のコックをオープンにしててもなるの??

879 :底名無し沼さん:2020/04/03(金) 02:30:05.00 ID:ENsghDV+.net
フロントレンジいいなと思って本家みてたら価格が半額程度で二度見した
あれを国内価格で買うの抵抗あるなあ

880 :底名無し沼さん:2020/04/04(土) 21:13:55 ID:MMZo0ZxY.net
>>878
反転消化→ボトルのコックしめる→ボトルを本体から外す→ポンプ捻って圧抜く、ってやってるんだけど違うのかな。本体のコック開いてからポンプ捻れば燃料漏れない?初心者ですまぬ

881 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 06:43:11.57 ID:AJwGYwgj.net
反転消化でほぼ圧抜けてるんだし、
さらにポンプ回して圧抜かなくてもいいような。
DFはバルブが追加されてて、ポンプから本体はずしたら
コックひねっても燃料出ないはず

882 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 11:23:04 ID:tHyLBgW2.net
おまいらMSR版ジェットボイルには興味ないんか?
昨日発売やろ?

883 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 12:38:00 ID:AWRk0Tf7.net
>>881
確かに圧はかなり抜けてるんだけど、ポンプ回すとプシュって空気と燃料がまだ出るんよね。そのくらいなら抜かなくていいのかな。
反転消化後はポンプを本体から外したらコック捻っても燃料でなかった。みんな完全に圧抜かず家に置いてる?

884 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 13:19:15 ID:lhRjdOo9.net
神経質なやつだな
ぷしゅくらい出ても構わんだろ

885 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 18:05:33 ID:bxdxPa1T.net
ジェットボイルよりもElixir2の2020版が出てた。
いきなり30%ポイントバックとかなってたのでつい注文したったぜ。

886 :底名無し沼さん:2020/04/05(日) 18:39:09.83 ID:cwsNYW4v.net
ガソリンが気化して内圧が上がってるから「プシュッ」ってなる。
嫌ならボトル内のガソリンを使い切るしかない

887 :底名無し沼さん:2020/04/21(火) 12:53:10.92 ID:vgf4/6yq.net
ケトル新調しようと思ってチタンケトル物色してんだけど、国内正規は異様に高いね
米尼から購入すっかな

888 :底名無し沼さん:2020/04/25(土) 09:08:00.54 ID:woKjRNZ+.net
国内正規が異様に高いのは、ほぼ何にでも当てはまる

889 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 13:18:07 ID:vVDuDOXr.net
国内メーカーでもなぜか輸出先のアメリカ価格よりも高い

890 :底名無し沼さん:2020/04/26(日) 23:13:12 ID:RztTUlgr.net
jia認証のせいだろうなぁ…

891 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 20:53:13 ID:LFySTaQt.net
新しくテントを購入したいと考えています。
MSRのテントに関しては初購入になります。

よろしければ下記の点を教えていただけないでしょうか?

?国内購入はすでに不可能でしょうか?
?国内で再販予定等は出ているのでしょうか?
?並行輸入品であればネットで購入できそうなんですが、どんなデメリットがありますか?(購入経験がないので教えて欲しいです。)
?四人家族で使用予定です。デザイン、性能、ツールームでないことの条件がピッタリで非常に欲くなってます。特別デメリットを感じるところなどはありませんでしたが、お詳しい方々からみてデメリットとしてはどんな部分になりますか?

よろしくお願いします。

892 :底名無し沼さん:2020/05/01(金) 20:54:44 ID:LFySTaQt.net
>>891
すいません。購入検討しているテントはハビチュードの6人用です。

893 :底名無し沼さん:2020/05/15(金) 10:05:10 ID:/wZb2nTS.net
並行輸入品は保証期間中に修理して欲しかったら買ったとこにしか頼めない、つまり輸出が必要
それ以降は友人からもらいました、メルカリで買いましたで購入証明なしでも正規に持ちかけることはできる
輸出費用は5000円くらいだから差額がそれ以上なら個人的には並行輸入でいいと思うし実際そうしてる

894 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 14:16:40 ID:1NETn368.net
今アメリカでセールしてるね
そもそも半額近いのにセールで日本との価格差が開く開く…

895 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 16:47:15 ID:XpaYqJ7f.net
セールいいなぁ
でもハバNXのグリーンがほしい程度やし、アメリカじゃないみたいやしなぁ

896 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 23:57:15 ID:jtRUtU0q.net
グリーンならヨーロッパだね
アメリカより少し高いけどそれでも日本より安いし一緒に何か人気筋仕入れてメルカリすれば儲けで更に安く買えたことになる
バーナー系とかならまだ規格あるからわかるけど、実質中華企業の参入で形骸化してるしなあ
テントに関しては日本代理店の価格は流石に高過ぎ

897 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 12:01:50 ID:RDRYBlPy.net
MSRのドラゴンフライだけど、現行のポンプは昔の口径のSIGGなどのボトルに使えますか?
使える、というのと、使えないとういのと両方の情報があるので、どちらが正しいのかな?

898 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 15:25:54 ID:d0ibk1zx.net
変わって無いと思うよ

899 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 15:36:41 ID:01GnJkiw.net
>>536
> あの辺はSIGGのボトルと一緒だったけど、MSRは新型ポンプになったときにSIGGのボトル使えなくしたよね

こんな情報もあるけど

900 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 01:40:03 ID:UuCBUDvA.net
旧型ポンプはOリングでシールしてるけど現行になってL字のパッキンになって外側も覆うようになった。SIGGボトルだと口の外側が太いのでパッキンが膨らむように変形する、要するに無理がかかるので"使えない"。しかし液漏れはしないので実質"使える"。
こういう事だと思う。
まあSIGGボトルだと誤飲事故が起こりかねないから燃料用ボトルはともかく飲料用を流用するのはあかんと思う。

ところでドラゴンフライのフレームスプレッダーってファイヤフライに使えるか誰か知らないかな?

901 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 03:38:29 ID:natz8A10.net
なるほど
旧型のMSRのボトルに新型のポンプねら問題無さそうですね

902 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 06:46:08 ID:LqyJ745f.net
明るい緑色HUBBAHUBBAのシームテープ が加水分解
ガムテで剥がして新しいシームテープ をアイロンがけ
正規品ならシームテープ も修理してもらえたのか?

903 :底名無し沼さん:2020/08/30(日) 22:54:58 ID:RBhpfFQO.net
保守

904 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 20:15:26 ID:aed/XOpS.net
エリクサー2の緑買った
家で試し張りしたけどかっこいいな
早く涼しくならんかな
初ソロキャンプ早く行きたい

905 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 21:15:33 ID:Fta4r6zq.net
>>904
良いテント買ったね
楽しんでキャンプして下さい

906 :底名無し沼さん:2020/09/07(月) 21:44:12.44 ID:D2cXZkK9.net
>>904
いいな
俺も緑ほしい

907 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 20:30:28 ID:I4YD63Rc.net
いい色買ったな

908 :底名無し沼さん:2020/09/10(木) 22:25:12 ID:Zm49bMpV.net
ソロキャンです
キャンプ場で酒飲んて寝るだけですけど
https://i.imgur.com/CIGcoff.jpg
https://i.imgur.com/qZOwLtr.jpg

909 :底名無し沼さん:2020/09/11(金) 12:22:51.55 ID:SCwIABmK.net
>>908
ええのう

910 :底名無し沼さん:2020/09/12(土) 12:12:06.30 ID:qZS7G6Xb.net
>>908
ハバツア1ってどう?風抜け悪そうだからテント内暑くないかい?

911 :底名無し沼さん:2020/09/12(土) 14:07:31.47 ID:90ocq9j3.net
>>910
お日様強い時はかなり暑かったよ
前室に熱がこもって抜けないかな
ベンチがインナー側にしかないせいだと思う
あと気候も悪かったけど結露が凄かった
でも広い前室はやっぱり便利だよ
あとカッコよい

912 :底名無し沼さん:2020/09/25(金) 15:09:10.88 ID:LrzXaFyb.net
どこかでアクセス2の緑のフライシートだけ売ってたりしないかな?
緑が欲しい...

913 :底名無し沼さん:2020/11/22(日) 09:30:15.35 ID:jzF6OYVO.net
保守

914 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 13:23:17.89 ID:BqttH0Ug.net
盛り上げたい

915 :底名無し沼さん:2020/12/05(土) 13:46:12.07 ID:iWwkZs6d.net
シマーライト再販して

916 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 08:00:13.82 ID:KQXL4ABj.net
ウイスパーライトでええやん

917 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 08:09:31.73 ID:pVFqpCr/.net
ウィスパーうすさらでなんとか

918 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 15:12:06.10 ID:Pf3ICiIc.net
ストーブ欲しいな
ホワイトガソリン使ったこと無いけど
使ってみたい

919 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 16:06:25.62 ID:m7EuM/TC.net
>>918
コールマン508A、MSRウィスパーライトインターナショナル(WLI)、オプティマスNOVAの3つをおすすめしておく、
個人的には燃料の自由が効くの広いWLIかNOVA
で、特にメンテが楽なWLIを推しとく

920 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 16:08:24.38 ID:m7EuM/TC.net
訂正
>>918
コールマン508A、MSRウィスパーライトインターナショナル(WLI)、オプティマスNOVAの3つをおすすめしておく、
個人的には燃料の自由が効くWLIかNOVA
で、特にメンテが楽なWLIを推しとく

921 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 16:14:53.50 ID:s4ZWoAnI.net
ドラゴンフライ買ったけど、ほぼ使わないんだよね。もったいない

922 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 17:01:09.40 ID:XaKs/OE2.net
むしろDFしか使ってない

923 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 17:55:30.80 ID:Pf3ICiIc.net
>>920
やはりMSRのウィスパー買うか
こっそり買って冬の間に練習するのも良いし

924 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 18:42:41.76 ID:eCLgSwiL.net
>>923
白ガスプレヒートでフレームリングにススが着くのが難点といえば難点(アルコールプリヒート、ガストーチプレヒートではススはつかない)
白ガスだったら普段は使ったあとにススを拭って振っとけば使用後のメンテは終わり(吹きこぼしたりして汚していなければ)
ポンプは予備のOリングを確保しとけば良いよ

925 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 18:45:20.13 ID:eCLgSwiL.net
>>923
あとポンプオイルを忘れずに。ホースの抜き差しに使うとOリングが長持ちする
コールマンのリュブリカントオイルでいいぞ

926 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 19:24:27.10 ID:Pf3ICiIc.net
>>925
ありがとうございます
勉強になります
メンテが色々あって楽しそう
買ってじっくりいじってみますね

927 :底名無し沼さん:2020/12/06(日) 19:50:42.54 ID:XaKs/OE2.net
自分はホースジョイントの部分を取り付ける前に唾を付けて使ってる
WRは、30年以上DFも5年以上漏れなし
でも、個体差かもしれないからたまにはメンテした方がいいかもね
オーリングより圧力カップの方がへたる感じ
WRは、たまにワイヤー引き抜いてパーツクリーナーかキャブクリーナーで掃除した方が安定するね
ちなみにWRは、赤ガスDFは、灯油使っている

928 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 00:11:12.27 ID:BWVJVcUq.net
DF持ってないが
ガスバーナーに対抗出来るケロシンバーナーについて考えてみました。

火力が強く静かでシンプルな構造とコンパクトな作りのWLIが素晴らしいと思ったが、
煤が着くのと火力調整しずらいのが惜しい。
オプティマスNOVAも素晴らしいと思ったが、ケロシン専用設計じゃ無いので
炎が完全燃焼しづらそうな点で惜しい。
マナスルは火力が弱い点以外は素晴らしいが、
ガスバーナーなみの火力で料理できるケロシンバーナーと言えば
DF一択になってくると思うがどうだろう?
煩そうなのでサイレント化は必要だと思う。
DFにしても、もう少し火力があればと思うと惜しい。
あと、無駄に大きい五徳と高さも惜しい。
理想はWLIとDFを掛け合わせてものだが、
こうやって、惜しい所を残して、
どんどん底無し沼にハマっていくのが作戦か?

929 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 01:00:14.79 ID:Z2QBtPX9.net
>>928
ケロシンの場合、WLIは(WLIに限った話ではないが)ガストーチなどで念入りにプレヒートするとススはつかない。アルコール固形燃料でも燃焼予熱管をしっかり炙ればいけると思う。
ところでNovaでケロシンって問題にしなければならない程やばい燃焼をするのか?

930 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 07:06:35.31 ID:aMClFbhJ.net
液体燃料系のバーナー使ってる人って、レギュラーガソリン、ホワイトガソリン、灯油のどれかで運用してるのかな?

931 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 07:22:57.15 ID:/XuhERP2.net
>>928
DFはでかいゴトクをXGKみたいな針金ゴトクに
入れ換えて使ってる動画がyoutubeにあった
>>929
NOVAで灯油は調整次第だけど綺麗に燃えるよ
>>930
安全、値段、安定供給の点で灯油一択

932 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 07:24:58.71 ID:ZplZ552N.net
>>915
ほんとこれ
MSRのストーブはガス含めてあらかた全部買ったけど一番使ってるのがシマーライト
ホース細いから火力調整しやすいし静かだしプレヒート速いし白ガスだから冬山でも安心で気に入ってる

933 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 09:04:51.22 ID:nR0hOlHZ.net
そんなにいいならなんで販売中止になったんだよw

934 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 11:47:39.84 ID:Z2QBtPX9.net
ウィスパーライトと競合していた
白ガスしか使えない
燃料管が細く、赤ガス(指定外)を使ったときに詰まりやすかった
ウィスパーライト(白ガス専用)より高かった
バーナー部は分解できない

これらの理由から不人気モデルだった
ただガスモデルのウィンドプロは現行品(海外では)だよ

935 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 12:14:51.32 ID:aigMfB+n.net
シマーライトとウィンドウプロはヘッド同じなんだよな

936 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 13:15:44.14 ID:PGAV/con.net
>>935
ただ、ミキサーチューブの空気穴の大きさか異なっていてシマーライトのほうが穴が大きくてウィンドプロは穴が小さい。だから厳密にはヘッドは互換性が無かったりする

937 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 13:48:51.09 ID:aigMfB+n.net
なるほど

938 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 15:35:33.00 ID:BP1VRUkS.net
ウィスパーライトユニバーサルを使用している人いますか?
国内販売はしていないのですが
もし使用している人がいたらどんな物か
ガス、ホワイトガソリンの切替など参考にしてみたいのですが…

939 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 16:51:02.21 ID:PGAV/con.net
>>938
燃料ホースは硬いしジェット(ニップル)はガスと液燃で違うし
ガスとポンプで接続コネクタが違うから付け替えるタイプだけど、そのせいでOリングが増えてるし
接続コネクタの付替えで金属粉が発生するし

そのうえ国内の保証は無いし法令上修理もしてくれないし部品販売も無い

分離型のガス器具を持っているならそっちのほうが使いやすいかもしれない
実際、別に持ってるEPIのAPSAのほうが使いやすかったからね

素直にWLIと好みのガス器具を買っとけ

940 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 17:41:37.86 ID:BP1VRUkS.net
>>939
ありがとうございます
WLIの購入を検討します
ガスと併用は便利かと思ったのですが
やはり構造上の無理があるのてすね
ネットで見たのですが良い点しか
書いてなかったので詳しい方の話が聞けて良かったです
サポートも無いのも欠点ですよね
勉強になりました

941 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 18:31:13.07 ID:BWVJVcUq.net
ユーチューブで見る限りの話だが、
NOVAで灯油は、弱火にすると赤黄色い炎になるのだが、
DFで灯油は弱火でもきれいな青色になってます。
まぁ、NOVAの赤黄色い不完全燃焼気味な炎でも
クッカーの底が煤けなければOKなんだがな。
ケロシンだけで考えるとやっぱり
NOVAよりDFなんでしょうかね⁈
結局、皆さんも悩んで、気が付いたら
NOVAもDFもWLIも買ってしまうんだろうな!

942 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 21:43:56.76 ID:/XuhERP2.net
灯油DF弱火、どれでも灯油ならこんなもんかと
https://youtu.be/KfBQ-q0jQzA?t=307

943 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 22:09:15.91 ID:0kV0JT0K.net
このスレでなんだけどケロなら現行550Bで運用すんのが一番手軽でいいよ

944 :底名無し沼さん:2020/12/07(月) 22:16:16.61 ID:y9zgwrVe.net
>>940
やーまぁ、これがあればいろいろ燃やせるぜ的なワクワク感はあるよWLU。これにイワタニJr繋いでCBガスも使えるし。
あとホースのポンプ側の付根が回転するので、灯油使用で消火時にボンベをひっくり返して、圧縮した空気をホースから抜きながら消すのが面白いと思った。

945 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 06:32:41.24 ID:s+u05Euk.net
>>944
その消化方法はインターナショナルでもできる

946 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 07:35:42.19 ID:W73VzGRx.net
WLIに限らずフック外して少しパイプ抜けば
どれでも反転消火できる

947 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 08:11:20.66 ID:qGxIFyGw.net
>>942
やっぱり、灯油だと弱火にするとDFでもNOVAでも赤火になってしまうんですね。
もともと灯油で火力調整が出来るバーナー自体少ないですからね。
逆にマナスルは弱火での火力調整に優れているってことなんでしょうね。

DFはWLI・NOVAに比べるとやや火力不足なのと
無駄に大きい五徳が気になります。
WLIでも多少の火加減は出来るそうで
ベテランの方はWLIを使いこなせてるみたいですが…

DFを買おうかNOVAを買おうか迷ってます。
両方とも持ってる方いますか?

948 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 11:31:18.27 ID:uyCkJfJb.net
DFでサイレント着けてても赤火出ないよ

949 :939:2020/12/08(火) 12:49:17.63 ID:EA5J1mo1.net
>>945
>>946
ありがとう

950 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 13:37:00.96 ID:qGxIFyGw.net
>>943
じゃDFにしとくわ サンキュー

951 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 13:50:04.40 ID:W73VzGRx.net
>>948
燃料は灯油?白ガス?

952 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 19:03:20.74 ID:qGxIFyGw.net
>>951
そこ大事ですね。
あくまで灯油使用で
DFとNOVAの比較なんですよね。
音はサイレント化するので問題無いのですが、
火力はNOVAに軍配が上がりますよね。
誰か両方とも持ってる方いませんか?

953 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 20:12:36.30 ID:uyCkJfJb.net
>>951
上にも書いたけど灯油使っている
灯油使ってプレヒートその後点火サイレサーにすると少し最初ぐずるけど気にするほどじゃないね
でも、ガスほどお手軽じゃないよ

954 :底名無し沼さん:2020/12/08(火) 21:18:18.35 ID:qGxIFyGw.net
>>953やっぱり灯油の火力調整はDFってことなんですね サンキュー

955 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 06:33:50.56 ID:tiWXUihf.net
灯油でサイレンサーは運用自体が
難しいという話なんだよね、まして弱火は…

956 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 17:24:30.54 ID:/goLiX6i.net
結局、灯油でこの3択だとズバリどれお薦めでしょうか?
WLI
DF
NOVA

957 :底名無し沼さん:2020/12/09(水) 21:25:51.17 ID:3o2QfZ8t.net
サイレンサーを使わずに好きなの選べ

958 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 00:31:09.28 ID:3eMNwi/g.net
ではWLIになるかと思います
案外これでまかなえたりして…

959 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 03:05:23.61 ID:fMS7ow2O.net
>>958
プレヒートはアルコール系固形燃料(青色のあれ)とアルミ箔の皿(弁当で惣菜なんかを乗せるギザギザしたあれ)を使うと後が楽だよ。風には弱いから風防で覆って風を遮った上でやってな。

960 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 03:06:41.59 ID:fMS7ow2O.net
固形燃料は切って良いから調整してな

961 :底名無し沼さん:2020/12/10(木) 06:54:22.40 ID:asyTgGcm.net
だんだん面倒くさくなって灯油でやっちゃうんだけどな

962 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 16:26:00.27 ID:sMcuA8Bu.net
サイレンサーのレビューを見ると
高価なのに
当たり外れあるみたい

963 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 19:33:16.71 ID:v69TfEcF.net
あの値段ならWLIまるごとでいいわ、てなる

964 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 20:54:44.26 ID:sMcuA8Bu.net
ウィスパーライトインターナショナルで
米炊くコツは?
高さ調性?水加減?

965 :939:2020/12/11(金) 21:11:53.01 ID:uHfJjZFB.net
時間じゃね?

966 :底名無し沼さん:2020/12/11(金) 22:21:58.85 ID:UdYCC3eS.net
>>964
まず使い方に慣れろ、かな
慣れなきゃ失敗するし

967 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 15:38:28.98 ID:nAYH95O5.net
DFは弱火で使うと連続加熱3時間くらい持ちますか?

968 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 15:45:52.92 ID:GqcQ09+l.net
>>481

> 北海道でテント内に於いて炭を使ってバーベキュー。
> 何故かガスボンベ爆発。スノピのテント爆発炎上。

タンク次第じゃない?

969 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 15:47:06.30 ID:GqcQ09+l.net
>>967

> DFは弱火で使うと連続加熱3時間くらい持ちますか?

ごめん上のレス962へのレスです

970 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 16:01:48.18 ID:nAYH95O5.net
この手のもので売れている順は
1位DF
2位WLI
3位ウィスパーライト
4位マナスル
5位NOVA
あくまで感覚だけど合ってますよね?

971 :底名無し沼さん:2020/12/12(土) 21:09:42.95 ID:oJfy2LCo.net
日本ならMUKAとStomeBreakerも結構上位に入ってると思う。

972 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 00:16:46.75 ID:y47eCC6j.net
日本でMUKAとStomeBreaker以外にこの手のやつあるの?
マナスルはちょっと違うよな?灯油しか使えないし

973 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 01:00:19.26 ID:orGJsU9M.net
完全にスレチなんでこれ以上この話題を続けるなら愛用のストーブ、バーナースレでどうぞ

974 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 09:52:06.80 ID:NbzRM8O4.net
XGK™ EXの情報が少ないけど、
買う人が少ないから?

975 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 09:59:51.30 ID:aQQCPUNb.net
>>974
動画を見たけど凄い爆音だったよ
山に登る人でもない限り
オーバースペックなんじゃ無いかな?

976 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 16:28:59.26 ID:vTdVa8FY.net
爆音で火力調節もほとんど出来ないという
DFとWLIの悪いとこ取りみたいなヤツだから。
唯一無二のハードフューエルラインも辞めちゃったし

977 :底名無し沼さん:2020/12/13(日) 16:50:31.25 ID:orGJsU9M.net
その代わり燃料を選ばんけどな(質の悪い燃料でも燃やせる)
ハードフューエルラインやめたのは残念だったかもしれんがデメリットが大きかった訳でもなし。俺はハードの方が好みではあるが。

978 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 03:30:09.78 ID:s3y5R0dE.net
DFにしろWLIにしろ、
燃料ボトルを横に寝かして使っているけど、
あれは中の液体に吸入チューブの先がとどかなくなった時点で
(多少、液体が残っていても)ガス欠になる構造なの?
それとも使い切りなの?
燃料の種類によって違うのかな?

979 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 03:55:42.28 ID:r/oNsXiO.net
>>978
液体だからチューブから吸引出来なくなったらガス欠

980 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 05:30:56.78 ID:5/4Agln2.net
吸引チューブ端がボトルの壁面に接するように
調節して使うモノなんだけど、上向いたまま使って
燃料残ってるのにガス欠とか調子悪いとかって人がたまにいる

981 :底名無し沼さん:2020/12/14(月) 09:42:18.39 ID:x1bCkhML.net
分離型で空になるまで使ったことないな

982 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 03:40:33.94 ID:cIWl8L3C.net
キャンプ場でガソリンバーナー使ってる奴、見た事ねえなって
よくツレと話しするんだが、やっぱガソリンバーナーって
ここだけの話(小声)少数派なの?


逆にプレヒートなんかしてると、あの人は玄人って思われたりするの?
あるいはカワリモか貧乏人って思われてない?

983 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 03:46:36.90 ID:EUf438fd.net
なぜそこで貧乏人とか出てくるのかイミフ

984 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 08:56:48.92 ID:OpX5eV+f.net
ファミリーキャンプ場にいないって事かと

985 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 13:04:19.10 ID:cIWl8L3C.net
ツレが言ってたんだが、
ホワイトガソリンなら良いんだが、
燃料が灯油って、貧…なんだって。
それと、職場で登山する先輩が、
ソトのガスバーナー使って無い奴は
もぐり
って言ってたので…。
ガスバーナー持ってない僕は、
アルスト持って行ってます。
しかも空き缶から作った自作。
強火と弱火と普通の3号まであるよ( ノД`)シクシク…
安いアルコールを買って
恥ずかしそうに使ってると
けっこう、凄がられるので玄人と勘違いされる。
本当は貧なだけ

986 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 13:39:29.84 ID:XLXYfYFp.net
自分で作れて実用品なら貧しくないだろ
灯油だって安全性優先なら理にかなってる

自分を卑下する考えがだめ

987 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 14:15:07.46 ID:K+7qFT8w.net
ツレの考え方が狂ってるな。

ホワイトガソリン→OK
灯油→貧

なんて異常な考え方してるやつ初めて見たし、聞いたわ

988 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 18:32:31.04 ID:EUf438fd.net
お近づきになりたくないお連れさんですね。一緒にいて楽しいですか?

ブランドを気にしながら道具を選ぶほうがモグリでしょ。バカバカしい。自分が気に入った道具を選ぶべきだ。

夏は灯油を使って冬は白ガスを使う人もいると思うし、安全のために灯油で統一している人もいる。メンテが楽だから白ガスしか使わない人もいれば、安いから灯油や赤ガスを使っている人もいる。燃料を選ぶ理由なんてみんなバラバラだよ。

ちなみにアウトドアショップだとホワイトガソリン(白ガス)より白灯油(ケロシン)やアルコールのほうが高い。これ豆な。

自作道具、良いじゃん。面白い。恥ずかしがる理由なんて無いじゃんか。
アルストスレ、自作アルストスレも覗いてみなよ。

989 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 18:42:12.61 ID:smUx7qKu.net
燃料が手に入りやすいのが灯油の最大の利点なんだから、そこ批判されたら困惑するわ

990 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 21:46:17.66 ID:a08jCaPO.net
またずいぶんと香ばしい輩が登場したな

991 :底名無し沼さん:2020/12/16(水) 22:28:22.91 ID:u0VJ1c/G.net
「ツレ」を使う奴にロクな奴はいない説

992 :底名無し沼さん:2020/12/17(木) 00:15:22.36 ID:XZ1bW9Cw.net
相方を使うやつなら同意できるんだがな

993 :底名無し沼さん:2020/12/17(木) 19:23:17.06 ID:W16mBz8V.net
>>991
自己紹介?

994 :底名無し沼さん:2020/12/17(木) 23:32:28.56 ID:Bp/TdRq2.net
>>982>>984
キャンプ場でガソリンバーナー使ってる奴
見かけないって話ですが、
近くの海や河川、山や公園なんかに行くと必ず、
【BBQ・火器禁止!!!】の看板が立ってるんだが、
あんなプレヒートが必要なMSRのガソリンバーナーだと
逆に、どこで出番あるの?

995 :939:2020/12/18(金) 00:28:12.11 ID:b+MBjqXC.net
>>994
そういう看板の立ってない海岸とか川辺とか、あとはまあキャンプ場とか。

996 :底名無し沼さん:2020/12/19(土) 23:58:28.74 ID:53K3IQ2v.net
DFにしろWLIにしろ、
ヒーター乗せて
暖を取るのは無理なの?
今の季節、調理だけじゃなく
暖も取りたいじゃない?あ?

997 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 01:14:52.40 ID:68usu+8b.net
>>996
コールマンヒーターアタッチメントとWLIの組み合わせなら平気だと思う。ウインドスクリーンを工夫すりゃ熱の反射板として使えるし。
中華の長い奴だと微妙
ただ、WLIだと600mlの灯油で155分(白ガスで110分)しか持たない。DFで153分(白ガスで126分)、XGK-EXで98分(白ガスで109分)。暖房として使うには燃料大食いだからよく考えて検討すべき。

998 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 07:21:27.39 ID:bdbJxD++.net
十分可能ですよ
今足元で燃やして段取ってます
https://i.imgur.com/dZrfVNE.jpg

999 :底名無し沼さん:2020/12/20(日) 10:32:07.84 ID:j9v4AaNy.net
効率悪そうだから専用機ないかなぁ

1000 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 14:43:34.66 ID:/6RVtMJl.net
DFなら
ある程度、テント内が温もると
火力を落として調整すれば
燃料を無駄に使わずに済むと思ったがどうなんだろう?

1001 :底名無し沼さん:2020/12/21(月) 15:37:06.01 ID:2qjdrSnR.net
あまり火力を絞ると一酸化炭素が発生するんじゃないだろうか
石油ストーブの取説だが赤熱不足(火力の絞りすぎ)で一酸化炭素やカーボン、臭いが発生すると書かれている

1002 :底名無し沼さん:2020/12/22(火) 12:14:45.49 ID:WJhKIQT9.net
>>998
一酸化炭素発生器

1003 :底名無し沼さん:2020/12/23(水) 07:42:11.79 ID:/QkDjui1.net
その辺は調節次第ですよ

1004 :底名無し沼さん:2020/12/23(水) 14:39:38.44 ID:pKIOYhQw.net
【轟音注意!】また、ケロシンストーブ買っちった(笑) MSRドラゴンフライ 着火編

このユーチューブ見た人います?
ドラゴンフライとマナスルを比べて
マナスルのが使いやすいって本当でしょうか?

1005 :底名無し沼さん:2020/12/23(水) 15:58:52.63 ID:ICuXK005.net
MSRユーザー専用part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1608706692/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200