2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山靴スレ50

1 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:10:36.42 ID:27TN9K8Y.net
前スレ
登山靴スレ49
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1403768449/

2 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:11:13.80 ID:27TN9K8Y.net
登山靴についての根幹に関わる議論が盛んなこのスレだが、アイゼンを使用する登山において(軽アイゼンは論外)
登山靴がなければアイゼンは装着できないのだから登山靴不要と言った主張は成り立たないし、登山靴はアイゼンのアタッチメント
に特化した靴だから、アイゼンを装着するまでの間や外したあとの機能は最低限であることに異論はないだろう
アスファルト工事で使用されるクローラーはそれに特化した機械だからアスファルトを踏み固めるのに向いているか否か
など議論の余地はない
問題なのは登山靴の中でもアイゼンの装着できない軽登山靴とかトレッキングシューズとか呼ばれている物だ
いったいその存在意義はまったく不明で、硬い靴底やハイカットのおかげで歩きにくいことうえない
クローラーの鉄タイヤの部分をゴムタイヤにして、多少舗装路をただ走るのに普通のクローラーよりちょっとはまし
と言ったことに似ている 
普通ならばはじめから四輪の自動車で移動すればよいと考えるだろうが、登山靴信者はなんだかんだ理由を付けて
アスファルトに圧力を掛けられないゴムタイヤクローラーで高速道路を走った方が快適だと主張する

3 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:11:39.48 ID:27TN9K8Y.net
近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである。
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだが、これだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
役人の仕事ぶりのようだ

4 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:12:05.73 ID:27TN9K8Y.net
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました。

昨夜は大荒れで積雪15cm。
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山。

テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まり、テントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。

ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団、
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな。

7時に穂高岳山荘出て、涸沢小屋に8:15着。
テント泊の兄ちゃんは山小屋なかったらひょっとしたら遭難してたんじゃないか。

5 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:12:32.02 ID:27TN9K8Y.net
登山靴信者の多くが「下りは苦手」などと愚痴りながら編み上げの上部までしっかり結んだ靴紐で
動きにくい足首のせいで膝もしなやかに動かすことを怠り、一歩一歩脳天に直撃するような衝撃
を感じながら岩や木の根に靴を引っかけながら、重心の高い靴を「カクッ」と横に倒したりしながら
漫然と下りてゆくのです。
「足首やつま先が頑丈で保護してくれていてよかった」などと思いながら・・・
本末転倒とはまさにこのことです。
腰を気持ち落とし膝のバネを意識して効かして物音を立てないような心持ちで素早くスタスタ下りるのです。
ストックなど邪魔です。
次の足の置き場に神経を集中し軽快に歩けば足を引っかけることなどありません。
この歩き方は初めのうち少しオーバーにやるとよいでしょう。
すぐに癖になって自然とできるようになります。
さらにあなたはもっと軽快で足裏の薄い靴がほしくなるでしょう。
ちなみに登山靴でもこのような歩き方はやりにくい物のできます。

6 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:12:58.18 ID:27TN9K8Y.net
914 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 15:11:20.88
山用の靴を履いて山へ行きたいんだよ。
長靴だのサンダルだのバカじゃないのか?
履きたいんだよ。
レジャーのなんたるか。娯楽のなんたるかも分からずに御託を並べるな。
山で暮らしたい訳じゃない。山を楽しみたいんだよ。

7 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:13:24.92 ID:27TN9K8Y.net
550 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 18:27:34.38 ID:A+b+jeom [2/3]
>>532
お若い方は知らんじゃろうが、重登山靴系統は、標準的な装備がもっと重かった時代に、
山岳部なんかで年間の入山日数がメチャ多いと、ヤワなのだと持ちが悪すぎるから
使われてきてたという面があるのじゃよ。

8 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:14:04.30 ID:27TN9K8Y.net
山屋(沢屋)追記 クラ靴 
などと口にしそうなタイプの人物をあげてみると
石坂浩二 生島ヒロシ キムタク 岩崎元郎 CHAR 和田アキ子 喜太郎 姫神
貴乃花 羽賀研二 北島三郎 森繁久弥 加山雄三 古舘伊知郎 久米宏 竹村健一 明石康 桝添要一
CWニコル 南らんぽう 爆笑問題の太田 矢沢永吉 ミッキー安川 堀内元投手 渡る世間は鬼ばかりの出演者・関係者のほとんど 
内田裕也 森山直太朗 喜納昌吉 清原和博 松下幸之助 長渕剛 前原誠司 遠藤実
谷村新司 さだまさし チャゲ&飛鳥 反麻生を唱えていながら、衆参議会で法案に欠席などの意志を示さない屑 サイレン・バーガー機長
やくみつる 森田健作 「森」とやたら言いたがる奴 前原誠司 舛添要一 石原裕次郎 石原軍団の面々
田原総一朗 石川遼 石破茂 麻生太郎 矢野哲朗前 小池正勝参 荒井広幸 山内俊夫 与謝野馨 園田博之 藤井孝男 中川義雄 YOSHIKI
鳩山邦夫 みのもんた 北野武 なかにし礼 中曽根康弘 石原慎太郎 前原誠司(3度目) ハンカチ王子 成田賢二 大島渚 菅直人 渡辺善美 仙石
大橋弘忠 蓮舫 そのまんま東 青山繁晴 吉田昌朗 石原慎太郎 枝野 幸男 本村洋 斑目春樹 カンニング竹山 片山さつき 橋本徹 安倍晋三
浪健太 石関貴史 谷畑孝 水戸将史 小熊慎司 上野宏史 桜内文城 市川 團十郎 日本維新の会党員 三浦ファミリー 日本維新の会
猪瀬直樹 石原伸晃 若山照彦 山本一太

9 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:14:33.50 ID:27TN9K8Y.net
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」 「他のスレにいけ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています
山は登山靴で無ければならないなど時代錯誤も甚だしい 靴の本質について語るスレッドであり
特定の靴を理由も書かずに罵倒したりすることを厳しく禁ずる
以上テンプレ終了

10 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:16:12.96 ID:VIqmJZFT.net
病院に行け

11 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 13:35:57.77 ID:4u2U+PVW.net
ttp://completewalker.blogspot.jp/2013/05/the-preface-of-hiking-handbook-pdf-of.html?m=1

これを読んだあとの長靴さんの反論が聞きたいな

12 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 14:00:42.61 ID:VIqmJZFT.net
何言ったところで無駄よのらりくらりと自分の脳内の妄想垂れ流すだけ

13 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 16:35:39.33 ID:67yVNL0Z.net
本人はきっちり論理的なつもりでいて、部分的には確かに論理的ではあるが、実際には論理自体に致命的な欠陥があって、そのせいで間違った思い込みにとらわれて、それに則った間違った言動を繰り返すバグを持っている者がいる。

そういう個体は、矛盾が露呈して論理が壊れていることを自ら認めざるを得なくなるような質問には絶対に答えず、ひたすらそっぽを向いて無視し、間違った思い込みだけを延々と主張し続ける。

・・・と、外見的にはそう見えるが、本人自身は、特有のバグった論理もどきに照らして「関係ないことを聞いてるから無視する」と思い込んでいる。まさに「壊れている」以外の何物でもない。

そういうバグがあるタイプの個体には、何をいっても無駄。オウムなんかもそのタイプだね。マトモに話が通じるくらいならああなってないという落ち。

14 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 16:43:47.16 ID:hresN6z7.net
長靴は貧乏で登山靴が買えないのでしょう
買えない僻みから登山靴に因縁をつけて日々を送る
あのブドウは酸っぱいんだというわけだ

15 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 17:14:30.18 ID:fSPb003R.net
>ぬかるみのある登りではキックステップを使います

斜面がぬかるんでるのか。想像がつかない。
雨で滑りやすくなった土の斜面のことかな。

16 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 17:55:42.38 ID:MeDDPUKA.net
スカルパのクリスタロ、旧モデルの方がデザイン好きだったのになぁ…新モデル、派手すぎ。

17 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 18:34:08.48 ID:Jlxnf/Wj.net
>>15
いわゆる赤土、富士箱根等の旧火山灰なんかだと、雨で全体がぬかるみ状になるよ。冬場に乾燥するのが常態の関東辺でも稀なほどに干天が続くと、すっごいパサパサになる。妙に保水性があって、しかし流れにくいということになる。
小田原北条の城とかは空堀と土塁のセットだけなのに攻略が大変だったのはそのせい。

18 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 20:49:29.26 ID:PaFSbmaB.net
>>雨で滑りやすくなった土の斜面のことかな。

ん、ちょっと言葉が足らんかったね。
水分を含んだ柔らかい土がむき出しになってるような箇所のことが言いたかった。
足を面で置いたら滑っちゃうような、土むき出しの所って書けばよかったかな。
あとは、誰かが土の面で滑った跡。見るからにツルツルになってる箇所ね。
多くの場合、水分と粘土質を多く含む箇所。
そういうところでは俺はキックステップ使って登ってる。
>>17 補足ありがとう。

19 :底名無し沼さん:2014/07/27(日) 22:17:28.41 ID:GQhgg94K.net
こんな所で議論交わしているよりも、山用品扱っている店に行って靴を買って実際に山を登った方が得るものが多いよ
百聞は一見にしかず、と言うか議論交わしたところで自転車に乗れるようにはならない

20 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 01:03:29.31 ID:PTXK7VMl.net
>>11
アシックスのサイトの足の説明ですら理解出来なかったみたいだから本なんて読めないでしょ。

21 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 01:05:59.55 ID:PTXK7VMl.net
>>19
何言ってんだお前。
ここのみんなはちゃんと山に登ってて、山以外の暇潰しにここを見てるに決まってるだろ。

22 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 10:17:34.66 ID:lB3JtVH8.net
>>20
足も脳味噌もコンニャクだから、どうしようもないよね

23 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 10:57:52.77 ID:rwQ7l0zh.net
>>19
よう、思考停止野郎。

24 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 11:18:15.08 ID:vz6vsF2b.net
ただいま表銀座から槍、新穂高で降りたよーこの3日間、最高だった!

靴は、岩稜が多いから、ガルモントのピナクルで。
下山時の岩の当たりが厳しいので、フルシャンクのソールじゃないと、時間かかって大変です。
長いアプローチも、屈伸効くから、全く苦労しない。

長靴さんは、この暑い山で長靴はいて、どこの山に行ったのかね(笑)

25 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 11:52:20.47 ID:vz6vsF2b.net
ttp://completewalker.blogspot.jp/2013/05/the-preface-of-hiking-handbook-pdf-of.html?m=1
これは、中国人に対する天安門のように、長靴さんに対する殺虫剤になるなw

26 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 12:08:53.90 ID:uwslCP1t.net
>>24
> 岩稜が多いから
岩の上を歩く割合は私が普段足慣らしにしょっちゅう行く1700mほどの近所の山と
そのルートは同じくらいです
表銀座から槍 新穂高を歩かれたとのことですが、そこを計画されたと言うことは
山をさほど歩いておられませんね
北アルプスを手始めにどこにしようかと多くの人が考えるルートだからです
無論経験豊富だからどうだとは言いませんが、しかし比較する場合経験は必要でしょう
なぜ岩稜
が多いと思ったのですか?

岩稜歩きと言えばまあそうだけどそのルート99.99%は二本の足で十分バランスの取れるルートです

> 下山時の岩の当たりが厳しいので
何かの業界用語ですか? 岩のあたりが厳しいとは具体的にどのようなことですか?
またあたりが強いとフルシャンクでないと時間がかかるとはなんの関係がありますか?
走っている人がいませんでした? あなたより遙かに速くフルシャンクなんかと無縁な軽快な靴で・・

> 長靴さんは、この暑い山で長靴はいて
長靴さんとは登山靴信者のことですよ あなたもそうだと思いますが・・

最後にあなたは今回の山行でどこにどのようにして泊まりましたか?
ぜひ知りたいです

27 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 12:16:35.78 ID:uwslCP1t.net
>>25
なるよ
登山靴信者である長靴男に重い靴は非効率 ハイカットは無意味と警告しているからね
天安門事件は民主化を封じ込める共産党の暴挙
などとステレオタイプの見方をしている限りその本質は理解できないよ

28 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 12:24:14.02 ID:KRM4oJUY.net
>26
経験とかいう人って、子供くさい(笑)
山はどのコースでも、良いものはイイ。
山に行った方がいいよ、あなたも(笑)

くだらない質問はどうでもイイから答えないけど、自分はテント派なので、合戦から大天でテント、東鎌から殺生でテント、上高地。

29 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 12:33:56.15 ID:uwslCP1t.net
>>28
表銀座から槍なんて趣もない俺にとってはまったく魅力のないルートだけどな
表銀座から北上して白馬までの間は本当につまらないよ
しかし白馬から10歩雪倉岳の方に歩いて行くととたんに世界が変わる
> 殺生でテント、上高地。
新穂高に降りたんじゃなかったのかよ

それからあなたの>24の書き込みは本人が信じ込んでいるから余計に滑稽なレスです
今後長きにわたってテンプレとして使用させていただきます

30 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 12:55:54.56 ID:JRycvDS1.net
すまん疲れて打ち間違い(笑)

ま、おまえも山に行けよw

31 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 12:59:43.56 ID:dU42m9Py.net
前スレで

>経験の長さを口にする者は情熱を失った屑と決まっています

って言ってたの誰だっけなー?

32 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 13:53:14.53 ID:rwQ7l0zh.net
>>11
しっかり検証も行われていて良いと思った。

・上体がブレないように意図的に歩くとエネルギー消費が増加する。ゆらゆらと揺れながら歩いたほうが省エネ。
・靴の重さは2kg以下であれば、神経質に気にする必要はない。(時速4〜5キロの場合)
・ハイカットは足首をサポートし、障害を予防する。
・ハイカットは足首の負担を減らす反面、膝への負担が増える。(膝に不安が有る人は膝サポーターをしたほうがよいかも)
・ソールは薄くて”硬いほど”安定する。
・体重+荷重が80kg前後なら軽登山靴(適度な剛性の樹脂製シャンク)が良い。
・体重+荷重が100kg前後なら重登山靴(硬いシャンク)が良い。

つまり
物音を立てないような心持ちで歩くなど、疲れるだけで非効率的である。
ふにゃふにゃソールは安定性を欠き、滑落の危険が増大する。
ローカットは足首やアキレス腱にダメージを与える。さらに足首が自由だと捻挫する可能性がある。
どうしてもローカットが履きたいなら、長期間(10年程度)のトレーニングを積んで足首を強化する必要がある。
重い荷物を背負って登山する場合は、体重+荷重の値によってシャンク剛性の強さを選択するのが良い。

33 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 17:57:59.54 ID:ti74bWxn.net
いやー 久しぶりにここ覘いたけど 昔と全然変わってないな

スレ100位までいっても同じ話の繰り返しなのかな

34 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 18:06:11.22 ID:nkbVxJip.net
シーズン一発目の富士山で靴底はがれたんで
今日スカルパてメーカーの3万ちょいのやつ買った
履き心地いいなこれ

35 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 20:45:31.12 ID:hG5v3k6O.net
スカルパいいじゃん、スカルパ!

36 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 20:58:17.64 ID:81nrsx17.net
>>32
人の心を持ち合わせていない無知蒙昧な屑の虚言の網羅ですか
所持を惑わし負の輪廻を作る企みですね
心が痛みませんか

37 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 21:07:41.50 ID:/NbsO+wb.net
(笑)
かなりぐうの音も出ないらしい

38 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 21:16:04.27 ID:/NbsO+wb.net
しかし、本気で36のように思っているなら、こと人カルト教団とような洗脳をされているんじゃないかと心配。。
だって、大好きなトンデモ理論よりきちんとした検証結果が信頼されるのに、全く理解しようとしない。
新興宗教にはまった知人と同じ言いようだ。

39 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 21:19:25.32 ID:/NbsO+wb.net
>34
ソール剥がれた靴は、いつかいました?
自分も加水分解が心配な靴があって、どんな状況だったか知りたいです。

スカルパ良いですね!

40 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 21:57:59.24 ID:nkbVxJip.net
>>39
ライケルの2万弱ぐらいのを4年前に買いました
ノーメンテで放置、3000m級のハードなルートでの縦走メインで実使用30日ぐらいです
最後の富士山くだりでかかとを酷使したのでそれも影響ありそうです
ただ、使用回数による消耗より時間による経年劣化のような気がします

ただ、この靴はかかとの中央部分が空洞?になってるぽくかなりやわな作りだったので、ちょっと参考にならないかも
いづれにせよやばい気配が出てくるとはがれるのは速いので、速めに張り替えたほうがいいと思います

それからスカルパ、クリスタロGTX、帰ってからいろいろ試したらサイズ小さかったかもorz
もう路上で使ったんで交換できない…
明日、別のに買いなおしてクリスタロGTXはヤフオクで売ることにします
ちなみに26.0cm(UK8、EURO42)、2万円即決ぐらいなら売れるかな?

41 :底名無し沼さん:2014/07/28(月) 23:28:57.64 ID:IgFk1rE3.net
>>29
> 表銀座から北上して白馬までの間は本当につまらないよ
> しかし白馬から10歩雪倉岳の方に歩いて行くととたんに世界が変わる

南アルプス全山縦走に続いて、表銀座〜白馬まで歩いたことがあるように装いたいらしい
だが、そのために書いたこの2行だけで歩いたことが無いのがバレバレ

42 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 00:15:23.52 ID:yn6wJlVS.net
> ・上体がブレないように意図的に歩くとエネルギー消費が増加する。ゆらゆらと揺れながら歩いたほうが省エネ。

それは荷物が軽いばあい限定ね。

また、あくまで程度の問題であって、船乗りが船の揺れに対応するために無意識でノッシノッシという具合で
蛇行する歩き方をするけど、そういうのは論外。動画とかで見ることができる悪い例として、石原裕次郎
なんかが典型的な船乗り歩き丸出しで見るに耐えなかった。

映画とかだと、全般に、実際と同じように何十キロも詰め込んだら俳優にとって無理だし危ないから、
大きいザックも張りぼてで軽くしてあるので、軽い荷物しか背負ってないときの歩き方丸出しになってる
という面もある。

何ということもない、時代劇のチャンバラで、何かしゃべるごとに竹光の先がプルプル震えてるのと同じこと。
真剣なら重いから、プルプル震えたりしようがない。

荷物がある程度以上に重くなると、重心が左右に目に見えて振れるような歩き方は不合理というより無理。
背負うのが難しいくらいの重さになると、まるで上下左右しない、というか上下左右させようがなくなる。

まあ、今は荷物が軽いのが当たり前だから、ことさらに上体をブラさないように心がける意味は薄いとはいえるね。
あくまで程度の問題だけどね。

> 物音を立てないような心持ちで歩くなど、疲れるだけで非効率的である。

安定と省エネの点で、足を次のステップに乗せてから体重移動させる具合にするのが合理的ということはあって、
結果としてドカドカと大きな足音がすることはない、ということはあるけど、ことさらに足音を立てないように
注意するというのは意味が薄いというくらいの話ね。

43 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 01:28:15.63 ID:4ZkubCZk.net
>>26
岩の上を歩く割合は私が普段足慣らしにしょっちゅう行く1700mほどの近所の山と
そのルートは同じくらいです

 前、地下鉄で大阪に通勤しているようなこと書いていなかったけ。
関西で1700bといたら奈良の大峰しかないんだけどな。あのさウソを
つくにしても少しは考えろ。だから君は虚言癖といわれるんだよ。

44 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 01:57:09.61 ID:ugf/qgUK.net
>>43
標高とは書いていないんじゃない?
おおかた、水平方向に1700mでそ。

45 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 06:49:35.44 ID:H+fn3m4/.net
水平1700mってw
徘徊老人かw

46 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 06:57:13.75 ID:H+fn3m4/.net
>40さん

中空ソールは柔そう!
4年じゃ加水分解じゃなくて寿命ですね(^-^)
頑張ってくれた良い子でしたね!

クリスタロ、皆イイっていうから、履いてみたい靴です!
縦方向が短いなら親指やっちゃうから、買い換えた方がいいかも。。幅ならある程度広がるし、当たるトコは広げ加工すればなんとかなるし、インソールを薄手にしたらよくなるかも?

俺はスカルパはシャルモ持ってるけど、ターンインがキツくて小指が死ぬ

47 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 07:06:31.30 ID:H+fn3m4/.net
>42

文意が読めないの長靴臭がする。

上体を過度に固定させるには体力を使うから、自然と揺らし無理しない方が体力は使わない、って話だろ。元のレポート読んだ?

山歩いてて、誰もがドタドタ歩こうなんて思ってないりスムーズに歩こうとするに決まってる。
しかし岩ゴロの道は意識的に足上げしないと、引っ掛ける。結果岩の尖った点に乗って歩く。足裏にダメージ蓄積されるから、硬いソールで保護する感じ。

48 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 08:41:41.95 ID:N6OXr+jp.net
>>42
はあ?
> 物音を立てないような心持ちで歩く
下りの話だよ
無論登りでも音なんか立てないけどな
バテてくるとずぼらになってドタドタ言うこともある

49 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 09:00:09.42 ID:TdNU+eok.net
>>42
何がいいたいの?補足説明?反論?
何勝手に限定条件を付与してんの?
まぁ反論の体を成していないから、感情的にいちゃもんつけたいだけなのかな?
どうでもいい長文を羅列して「俺のほうが詳しいぞ」、とでも言いたげだ。
悔しかったの?

さて、
元の検証結果に対し、なんら反論するための検証を行わずに文句をつける。
完全に”確証バイアス”です。そして”感情バイアス”です。
俺は他者より技術がある!とでも思っているなら”自己奉仕バイアス”も追加でドン。

今すぐカウンセラーに相談しましょう。

50 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 09:12:20.87 ID:N6OXr+jp.net
>>49
俺の書いたテンプレから引用したんだと思ったんだよ
違ったようだな
俺は>5で下りの場合を書き込んだ

51 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 09:32:36.35 ID:TdNU+eok.net
>>50
君の書いたテンプレに対する批判だよ、確証バイアスくん

52 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 09:52:55.68 ID:ugf/qgUK.net
>>45
介護施設から半径17000m以内で長靴を履いて彷徨ってるのがいたら、あいつだ。

53 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 10:24:14.81 ID:ikjfujtI.net
>>32
その本は読んでないけど、「ゆらゆらと揺れながら歩く」というのは「左右に揺れる」という意味であって、
「上下に揺れる」という意味では無いんじゃないか?
「物音を立てないような心持ちで歩く」のは上下の揺れを抑えるため。
実際、俺は上下の揺れを抑えるようにしてから膝を痛めなくなったし楽に登れるようになった。
エネルギーの消費は増加しているのかも知れないが、脚の負担は確実に減った。

54 :52:2014/07/29(火) 12:43:15.91 ID:ugf/qgUK.net
>>52
ゼロが一つ多かった。どうでもいいけどw
17000m→1700m

55 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 13:02:25.45 ID:xq/M95sc.net
長年長靴おじさんのトンデモ理論が放置されてきたけど、そろそろ真実は一つ、長靴はバーチャ登山者ってことが定着してきたな( ´ ▽ ` )ノ

ここからは、長靴が何を主張しようと、自分が過去にスルーした質問に答えなければ、先に進めないからね( ´ ▽ ` )ノ

56 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 13:54:28.56 ID:UI34s1/b.net
長靴理論でいくと草鞋最強、サンダル最強となる、なにも長靴でなくてもいい

57 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 14:23:41.59 ID:KbaJAGJD.net
山に行かないで想像だけなら何でも言えるからな。
俺はキャタピラ最強って言っておくわ。

58 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 14:25:30.43 ID:KbaJAGJD.net
>>50
あのテンプレ気持ち悪いからやめてください。

59 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 15:08:26.19 ID:xJ5v4wxF.net
まあ、登山靴について、それぞれご建設的な意見をすれば、あのキモいテンプレも気にならなくなるでしょw

60 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 15:56:43.38 ID:ugf/qgUK.net
>>58
スレ立てしてるのが長靴本人だから仕方がない

61 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 16:09:42.62 ID:sjz8bqSl.net
誰がスレ立てしたって、アレは書き込むぞ
NGワードにして、見ないようにするしかない

62 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 18:05:51.27 ID:rwFAAkwZ.net
なので、常に無回答の質問をして、満足いかない回答なら容赦ないツッコミをw

63 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 18:09:26.21 ID:rwFAAkwZ.net
アゾロ使ってる人どのくらい居るのかな?
モンベル扱いだして、売れるかと思いきや履いてるの見たことない。

64 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 18:53:53.54 ID:L4Ol/sRg.net
>>60
なんか荒れてるなと読み進んだら
この落ちで受けてしまったw

65 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 19:13:00.01 ID:mpBnlRvi.net
>>64
1があぼ〜んになっててワロタ

66 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 20:46:27.24 ID:2P4valQp.net
>>63
この3ヶ月で3人ほど見かけた。
まだこれからでしょ。
なんたってモンベル信者多いから…

67 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 20:54:16.39 ID:UPUxTpCp.net
週末の表銀座でも、モンベルのテント率高かった。
でもアゾロはモンベル価格高すぎ

68 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 21:22:28.01 ID:qemIvwg5.net
>>40
スカルパの26cmはUK7ですよ。

69 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 22:08:10.84 ID:tGZ3db/X.net
>>47-49
新米のハンチクは知らんだろうが、大体において体重の1/4くらいまでは上下左右が多いヒョコヒョコした歩き方でも通用するが、
体重の1/3を越えて1/2くらいにもなるとそれでは通用しなくなるんだよ。

実際にやっていてそういう当たり前のことが分かっていれば、>>42は当たり前のことが当たり前に書いてあると分かる。

嘘だと思ったらせめて体重の1/3以上は背負って1週間ばかり縦走して、上下左右が多いヒョコヒョコした歩き方を矯正してからまた来なさい。
ただしいきなりは無理だから、今の軽量ザックから徐々にステップアップしていくこと。

70 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 22:12:27.72 ID:tGZ3db/X.net
>>50
>>5は、「次のステップに足をおいて、そちらにスムーズに移動する形で歩く」という基本は正しい。
下り、特に急な下りで効果が大きい。

登山用ストックは、下りが急だとかえって邪魔だけど、普通は補助として役立つ。
ただし、スキーでストック捌きに慣れてないと、シングルならまだしも、ダブルではギクシャクしたりしがちなのは事実。

割と楽に歩けるメジャーな山で、見た目は初心者風としか見えない高齢者ばかりなのに、
ストック捌きは妙に堂に入ってる団体がいたので何かと思ったら、札幌辺の山の会とやらだったことがある。
スキーはお手の物の人ばっかりだったわけね。

靴ヒモは普通に締めたままでも問題ない。下りで緩めないと具合が悪いなら、足首の前後位置と
靴のほうの設計の適合が悪いせいで、足首がその靴の本来の通りにスンナリと曲がってくれなくて
引っかかり気味になってるせい。

靴底は、ことさらに薄いほうが良いなんてことはない。下りで緩めないと具合が悪いような靴を履いてるなら、
型の不適合の関係でギクシャクしていて、そのせいで安定が減殺されてることを疑うのが先決。

71 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 22:57:59.23 ID:iUyjgWv9s
>>69
50kg程度のいわゆる重いザックを背負った場合、もっと軽いザックを背負った場合と比べると歩幅が小さくなる。
また、歩幅を意識的に小さくするのが基本。
つまり、歩幅か小さくなった分、見かけでは荷重が軽い場合に比べて重心がブレないように見えているだけ。
わざわざ筋力を使って、重心のブレを押さえ込むのは非効率的だ、という話だ。


荷重を重くし、歩幅が小さくなればヒョコヒョコなどとは歩けない。
歩き方を矯正?笑わせてくれる。

72 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 23:06:26.09 ID:Ug5auHIb.net
無知蒙昧な屑を啓蒙する活動の重要性をより認識している次第です
正義は必ず勝ちます
真実は何時も一つなのですから

73 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 23:19:15.48 ID:sjz8bqSl.net
お爺ちゃん、夜のお薬の時間よ

74 :底名無し沼さん:2014/07/29(火) 23:43:01.17 ID:Ug5auHIb.net
>>73
そうじゃったかのう
わしゃあ飲んじゃったんじゃないけ?





















んなわけあるかい

75 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 06:34:02.36 ID:efMmjHZ3.net
>>69
法則はかわらなよ
テコの原理

76 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 06:55:51.28 ID:RdkVhB0o.net
いつもながらトンデモ理論だな(笑)
体型、体力、登山道の状態、天候で歩き方を切り替えているのが普通の登山者。
頭でっかちで形にはめたくなるのがバーチャ登山者。

以前から言ってる長靴の真実じゃ、脚を痛めて遭難か、痛くてスタスタゆっくり歩いて山小屋の親父や怒られるわw

77 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 07:02:46.62 ID:RdkVhB0o.net
>69
大抵こういう説明するとき、1/2とか1/3とか、さも具体性があるように書くのは幼稚な表現なんだよね。
このレポートでは、揺らせ、揺らすな!ではなく、無理に揺らしを止めるな、とかいてある。
当たり前のことを、ハイ勉強しました!といえば良いんだよ。無知を認めることは恥ずかしいことじゃないよ。

78 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 07:08:23.96 ID:RdkVhB0o.net
>靴底は、ことさらに薄いほうが良いなんてことはない。

長靴さんのトンデモ理論だと、薄ければ薄い方が足裏の状況がわかって良いと言ってたよね?

というか、足裏の状況がわかる状態で、12キロの尾根歩きなんてできねーわw

79 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 07:12:43.38 ID:RdkVhB0o.net
>靴ヒモは普通に締めたままでも問題ない。

逆。登りは衝撃が少ないから緩めてもいいということ。
下りは最大にフイットさせて安定と足首保護するということ。

80 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 07:16:24.08 ID:RdkVhB0o.net
>正義は必ず勝ちます

いつもながら、頭悪いw
誰と戦ってるのか?
ジュースメーカーと登山関係者のマーケティングに?世界中の登山の常識に?
まさか、この小さい2chの登山者じゃないよね。そんなチンケな勝負なのか(笑)

81 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 07:17:41.92 ID:RdkVhB0o.net

×ジュース
⚪︎シューズ

フリック入力苦手

82 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 08:57:17.65 ID:Skf7G65i.net
>>69
50kg程度のいわゆる重い荷物を背負った場合、軽い荷物を背負った場合と比べると歩幅は小さくなる。
また、歩幅を小さくして歩くことが省エネになる。
歩幅が小さくなることによって、見かけの重心移動が軽い荷物を背負った場合より小さくなる。
だから、相対的にザックがフレていないように見えているだけ。

また、重い荷物の位置エネルギーは、フレを抑えこむ方向に働く。
ヒョコヒョコ歩きなど出来なくなるだけだ。
歩き方を矯正?笑わせてくれる。

筋力を使って左右のフレを無理に抑えこむとエネルギー消費が大きい、というだけの話だ。
年季の入った確証バイアスほど、滑稽で哀れなものは無いな。

>>70
>>靴底は、ことさらに薄いほうが良いなんてことはない。
その主張と、その文章の次に続く理由が支離滅裂だ。
検証データは「薄くて”硬い”ほうが安定する」ことを示した。
何故、薄さにだけ着目した?不快な事実は認めたくないという”感情バイアス”のなせる技か?

83 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 16:03:06.30 ID:vj5uEMFq.net
>81
あんたの言う通り。

84 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 18:29:56.77 ID:5/SLZMHE.net
長靴は蒸れる見た目が悪いのでこんなのを勧めるのは貧乏人間違いない

今登山玄人の間で最強なのはクロックスこれだね

85 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 19:23:02.62 ID:Bk8MZucx.net
クロックスは持っていくね。

86 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 20:15:07.43 ID:EavpPb+V.net
俺は100均のクロックスのパチモンを持って行く

87 :sage:2014/07/30(水) 20:16:59.22 ID:RiDy051g.net
唯一の真実
何を履いてもいいが実際に山に行って楽しんでる人間が正しい

もう一個の真実
嘘をついたり詭弁を弄してままで誰かにかまって欲しい人間はミジメ

88 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 20:29:48.45 ID:KFiK1hsp.net
>>76
> 体型、体力、登山道の状態、天候で歩き方を切り替えているのが普通の登山者

足元が滑りやすくて崩れやすいところで重い荷物を背負っても安定していける歩き方が正しい基本。
関節とかに何らかの問題があるせいでどうしてもカクつくとかいう人は別論として、「目に見えてヒョコヒョコカクカクしてるなら、
バテていい加減になってるか、元々単なる下手くそ」

> 頭でっかちで形にはめたくなる

こっちがいってる「当たり前の基本の話」を、そっちが正しく理解できてないだけ。

89 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 20:31:24.57 ID:KFiK1hsp.net
>>77
単に、「馬鹿の一つ憶え式でこわばったみたいな具合で無理矢理上下左右動を押さえようとするのは間違ってる」というだけのこと。

目に見えてヒョコヒョコカクカクしない正しい歩き方というのは、杓子定規的な意味で無理矢理上下動を押さえるという意味ではない。

90 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 20:33:53.30 ID:KFiK1hsp.net
>>78
? ひょっとして、ゴム長靴を異常に持ち上げてる異常者の異常な話と勘違いしてない?

> 足裏の状況がわかる状態

そういうのは程度の問題だよ。

登山に限らないけど、不整地を歩くときは不整地のデコボコが適度に分散されるほうが有利で、
結果として、足裏の感覚でいうなら、石とかの突起が「適度に分かる/適度に分かりづらい」
ほうが良い。

必然的に、荷物が軽ければ柔らかめでも問題ないのに対して、重ければ重いほど硬めのほうが有利になるといえる。
ただしあくまで具体的な程度の問題。

91 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 20:50:10.98 ID:Q+wgrKE0.net
おまいら、扁平足で開帳足で蒟蒻足でマトモに歩けない奴と、何をムキになって議論してるんだよ。
「や〜い、こんにゃくあ〜し」だけでいいんだよw

92 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 20:54:57.83 ID:KFiK1hsp.net
>>82
> 歩幅が小さくなることによって、見かけの重心移動が軽い荷物を背負った場合より小さくなる。
> だから、相対的にザックがフレていないように見えているだけ。

物理的に間違ってるよ。
ザックも含めた全体の重心が、物理的な意味で上下左右にヒョコヒョコフラフラと移動してないのだから、
物理的必然として、体のほうの重心も絶対的な意味で上下左右にヒョコヒョコフラフラと移動してない。

それは、「そうなるような足の運び」をしているからこそ成り立っている。

> また、重い荷物の位置エネルギーは、フレを抑えこむ方向に働く。
> ヒョコヒョコ歩きなど出来なくなるだけだ。

君が想像している通りなら、「ザックが踊るような歩き方、足の運びかたをしていて、しかし荷物が重いと
目に見えて上下左右に振れないだけ」ということになってしまうぞ?

君は、歩くにつれて体の重心が上下左右にヒョコヒョコフラフラと移動して、ザックが軽ければ露骨に
踊るような歩き方が正しいとか思い込んでるのか?

> 歩き方を矯正?笑わせてくれる。

「笑わせてくれる」のは誰だ?

93 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

94 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 21:30:09.15 ID:LuG8D/Fi6
真っ黒な登山靴ってないかな?教えて!

95 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 22:11:40.19 ID:ItiYkZd5.net
>>69 >>92
言葉遣いは悪いけど>>82の方が理論的には正しいと思うよ
> 絶対的な意味で
って意味が分からない
歩いてるんだから重心が移動していない訳がない

程度の話かな?
だったらやはり‘絶対的’はおかしい

あと軽量の荷物で矯正は難しいから
ある程度重い荷物を背負って練習した方が正しい(より良い)歩き方を身につけやすいと思う

96 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 22:19:59.18 ID:EQ1u1l5E.net
>>88
>足元が滑りやすくて崩れやすいところで重い荷物を背負っても安定していける歩き方が正しい基本。

と書いているが、滑りやすく崩れやすく荷重がかかる場所は、スメアリングというテクニックを人間なら必ず使う。
つまり、静かな足裏の摩擦。
平坦で意思が無い場合には、ふくらはぎでの蹴りこみでも問題ない。
場所により全く歩き方が違うが、重要なのは無駄な動きを減らすこと。
減らすというのは、無理に押さえつけることも無駄な動きをしているということだよ。
そのときの最善の動きを、人間なら行えるはず。
画一的なスタイルじゃないんだよ。

>足元が滑りやすくて崩れやすいところで重い荷物を背負っても安定していける歩き方が正しい基本。
という限定的なものを基本と言い切る論理と、
状況により歩き方を切り替えるという論理、どっちが基本なんだ?

ほんと素人丸出しだな。

97 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 22:28:41.59 ID:EQ1u1l5E.net
>>90

バカたれ、お前なりすましてるつもりかってw
文体見てみろw

足裏の突起が判ることの利点って何よ?
ザレ場歩いてみれば判るけど、足裏の突起が感じられた段階で、体重とザックの重さがかかって下手すると捻挫してるわ。
足裏の感覚なんて、ボルダリングでも必要ないんだよ。目視でのホールドの大きさと、足全体で感じる摩擦力であって、感覚なんかじゃない。

お前さんも一度、スラブクライミングやってみたら良い。
感覚なんてものが何も意味がなく、足の筋肉にかかる負担感から摩擦力を感じるしかないことを。

素人はこまったもんだ。

98 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 22:33:53.64 ID:EQ1u1l5E.net
>>95

そうなんだよね。人間の体はねじれで動いているのに、ねじれのバランスのズレからくる荷重へかは”絶対的に”無い、といっている。
ドラえもんみたいに浮いて歩いてるわけじゃないのにね。

ゆれないほうがいいけど、ゆれることを嫌って無理に安定させるということは、2倍の労力がかかるって事を理解できないんだ、長靴は。

99 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 22:43:19.60 ID:+4XKT8oq.net
>>92
>>それは、「そうなるような足の運び」をしているからこそ成り立っている。
うん?俺の主張は「歩幅が小さくなれば相対的にフレが小さく見える」ということだぞ?
どこがどう”物理的に間違っている”んだ?否定出来てないぞ?
君の主張する「そうなるような足の運び」っていうのは具体的に何なんだ?
「重心がブレ無い足の運び」つまり、「ブレを抑え込む足運び」ということか?
そういった足運びは非効率的である。というのが検証結果として出ているんだが?

>>君は、歩くにつれて体の重心が上下左右にヒョコヒョコフラフラと移動して、ザックが軽ければ露骨に
踊るような歩き方が正しいとか思い込んでるのか?
釣りか?ネタか?痴呆の真似か?それともマジで言ってるのか?
マジだとしたらどんだけ理解力が無いんだ。笑うを通り越して呆れてしまう。

もう一度書くが、
”筋力を使って左右のフレを無理に抑えこむとエネルギー消費が大きい”というだけの話だ。
シンプルだろ。

よくもまぁ、「ザックが軽ければ露骨に踊る」などという発想が出てくるものだ。
君は軽いザックで歩くときに意識して筋力を使ってフレを抑え込まないと踊ってしまうのか?
病気だぞ、それ・・・(´・ω・`)

「笑わせてくれる」のは君で間違いない。
が、笑ってはいけないような気がしてきた。(´・ω・`)カワイソス
あと、言葉使いが悪くてごめんね。俺、屑だから。(´・ω・`)

100 :底名無し沼さん:2014/07/30(水) 23:00:56.59 ID:lUh9z+hm.net
分かったから、もうちょっと要約して文章短くしてくれ

総レス数 1006
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★