2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】比良山系 5【武奈ヶ岳】

1 :底名無し沼さん:2015/03/29(日) 22:07:49.40 ID:fOGQIWtb.net
ロープウェーを使ったお手軽ハイキングから冬季登山まで、
交通アクセスがよく身近に楽しめる比良山系を語りましょう。

比良山地 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%89%AF%E5%B1%B1%E5%9C%B0

滋賀県観光情報 比良山系
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=2003

比良山遭難防止対策協議会(レスキューポイントマップは必見)
http://hirasan.otsu.jp/

※前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1401719220/

970 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 20:25:07.28 ID:NjIu+P+A.net
>>969
青ガレってそんなに危ないか?
雪のシーズンの雪崩ぐらいやろ

971 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 20:25:47.80 ID:ce4RM+vg.net
蓬莱山からって言ってるやん 。下山は北比良峠からダケ道?

972 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 20:39:31.13 ID:ce4RM+vg.net
?はミスタイプやw

973 :949:2016/09/24(土) 22:02:49.62 ID:4oVs5hcc.net
皆様ありがとうございます。
蓬莱山→木戸峠→葛川越→荒川峠→南比良峠→金糞峠→北比良峠→八雲ヶ原→武奈ヶ岳のルートをトライしようと思います。下山は北比良峠まで戻りダケ道を利用します。
ちなみに昭文社の地図でシャクナゲ尾根の所に危険マークがあるのですが、何が危険なのでしょうか。

974 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 22:14:50.83 ID:hUk5hwfA.net
青ガレは安全か危険かというより崩れそうな見た目がコワイ
あれを楽しめる人はいいんだろうけど

975 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 23:42:28.89 ID:y2qJV33i.net
御在所みたいな岩山を期待して行ったクロトノハゲは
ショボすぎて哀しかったな。
青ガレだったらすごいの?
単に歩きづらいだけ?

976 :底名無し沼さん:2016/09/24(土) 23:51:26.95 ID:uVvbRhOo.net
一応看板で別の道行けになってるけどな

977 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 00:03:57.87 ID:pBOLyYuV.net
なんでやハゲは関係ないやろ

978 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 04:59:34.27 ID:bv/u9Ck/.net
岩山というか、城の石垣の石が無造作に積みあがって斜面になってるとでもいうか
ガラガラと落ちてきたらひとたまりもない

979 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 09:24:38.34 ID:ox6XEYPA.net
リアル禿は禿山と坊主山と焼山以外登っては駄目、天罰として雨が降る

980 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 10:34:31.98 ID:pBOLyYuV.net
断ち切ろう禿げ山の連鎖

981 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 15:41:41.72 ID:8D769D8G.net
で、>>973への回答は?

982 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 17:55:03.24 ID:q53WIEXV.net
>>973
北比良峠側からボーッとしながら歩いてると、崖下に落ちる可能性有り

983 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:10:26.29 ID:0ZKGSEnh.net
権現から武奈ヶ岳まで行ったけど稜線歩きがとても良かったねぇ。楽しんできてほしい

984 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 21:52:55.12 ID:8D769D8G.net
比良岳の辺は迷いやすいらしい?

985 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 22:24:28.40 ID:/bPa5ONh.net
>>984
踏み跡が縦横無尽で、ほぼ全て同じ程度に見える。
というより、メインの道がくっきりしてない。

ベタベタとスプレーとリボンがついてるんだけど、それでも
たまに道を外した。
ベタベタ目印がなくなったら「あれ?」と気付くから、すぐに
復帰できる程度だけど。

GPSを持ってるか、地図をこまめに見て現在地把握と進む方角
を確かめておけば、多少道を外しても適当に復帰できるけど、
漫然と進めばとんでもない方向に連れていかれるかも。

986 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 22:38:54.30 ID:8D769D8G.net
>>985
そんな道は嫌い。楽しめないもんな。

987 :底名無し沼さん:2016/09/25(日) 23:27:36.63 ID:tI5SAALh.net
地図を読みながら歩くというそんな高級なことは俺はできない。
やりたいけど、ミスして帰れなくなったら大騒ぎになるしな

しかし、登山とモータースポーツは似てるな

モータースポーツ→ちょっとの操作ミスで怪我・死

登山→ちょっとの判断ミス・道迷いで怪我・死

988 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 00:49:58.58 ID:Sp+RdgPC.net
スマホに地図アプリ入れて内蔵GPSに現在位置表示させていればいい

989 :底名無し沼さん:2016/09/26(月) 07:38:13.68 ID:XgIO7SWX.net
地図読み歩きは、GPS持っててもやった方がいいよ。
微地形は出てないけど、主尾根や谷は出てるから、この書き方なら
この規模の地形になる、て対比を覚えていけば、何となくわかるように
なってくる。

GPSと比較しながらが一番わかりやすいけど、整備された道なら道標で
位置情報を修正できるよ。
GPSだけだと機械便りになるので、それに異常あれば終わってしまう。

地図読みは広域の道と地形を一度確認することになるしね。
慣れてくれば、地図なくしても何となく進むべき方向が見えてくるよ。
GPSだと現在地しか見ないから、全体的な地形把握が難しい。
最初のうちはわけわからんけど、慣れたら面白いよ。

990 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 12:28:54.09 ID:QlUY6OQB.net
24日午後に、ダケ道のカモシカ台から少し登ったあたりでスズメバチに襲われました。
登山道沿いの木の根元に巣があって、気がついたらハチの大群が目の前にみたいな状況でした。
他にもけっこう被害者が出てるみたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiratozan/14633023.html

991 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 13:22:01.01 ID:PyQOPj6T.net
全身白づくめが有効

992 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 15:00:31.47 ID:jWJiewox.net
山靴からヘルメット、ザックまで真っ黒で揃えてるわ

993 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 15:48:16.94 ID:SYUwb017.net
>>992
新田次郎の小説で、そんな黒づくめ野郎が出てきたな。

994 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 17:45:01.62 ID:b6N6qwhu.net
>>990
スズメバチにいっぺん刺されて次にもういっぺん刺されたらアナフィラキシーショック?
とか言ってヤバイんとちゃうんか

インナー+アウターを着ていてもスズメバチの針は貫通するのかな?

皆、「黒いところを中心にやられた」と書いてるな 戦闘機のデコイと同じで黒いリュック
を背負ったらスズメバチはそこを狙って刺して、体の方は無傷で済む?

ところで、なんでWさんって伏せ字なんだろうか?

995 :976:2016/09/27(火) 18:00:42.09 ID:b6N6qwhu.net
救急搬送されたってどこから救急搬送されたのかな?

一人で15箇所刺された人はよく無事だったな 1発も15発も刺されてしまったら
同じなのかもしれんな 知らんけど

996 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 19:40:21.28 ID:APvu2Fid.net
勘違いしてる奴が多いが、アナフィキラシーになる奴はごく一部
多くは刺されれば刺されれるほど、免疫ができて症状が軽くなる

997 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 20:05:58.98 ID:jWJiewox.net
つまりウィッカーマンの生贄みたいなことになって蜂に刺されても
慣れれば平気ってことか....

998 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 20:17:17.31 ID:n3EKubPb.net
2回目刺されたときにという話もあるけど何回目で起きるかはわからないロシアンルーレット状態
ただ確かに少数派ではある

999 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 20:22:45.46 ID:b6N6qwhu.net
そうなのか

しかし恐ろしいなあ
これじゃ安心して山に行けんわ

なんとかならんのか 21世紀になるのに

1000 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 22:40:55.24 ID:PHWDn1iR.net
>>990

だから>>964で言ってやってるのに、>>966みたいなあたま涌いてる馬鹿がいるからそうなる。
働き蜂の宿命とか知らんのか?

1001 :底名無し沼さん:2016/09/27(火) 22:54:13.53 ID:CsHpP7Qt.net
スズメバチは10月いっぱいくらいで冬眠する女王蜂だけ残して皆死ぬんじゃない
ヤマビルといっしょで寒くなったら居なくなる

1002 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 13:38:24.18 ID:FY3iVNXt.net
25日も1人刺されてたわ

1003 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 14:32:33.18 ID:ubM46uNe.net
土曜日行くつもりだけど、
ダケ道が使えんのはイタいなぁ。
正面谷降りるンは苦手だし・・
カラ岳まで頑張って、リフト道かな。

1004 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 15:55:12.28 ID:KuYaTWc5.net
>>1003
ちょwおまw
リフト道(ワンゲル道?)のほうが難所だろwwwwww


これで合ってますか?

1005 :底名無し沼さん:2016/09/28(水) 16:11:57.80 ID:DQ2hE0aj.net
リフトとワンゲルは違う道

1006 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 17:08:12.13 ID:2Sx0gfSK.net
ちょい先の話ですが武奈ヶ岳の積雪期に坊村からの急登を登るとしたらやっぱりワカンが良いでしょうか? それともスノーシューでしょうか?

1007 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 17:14:47.57 ID:nyIhuV8h.net
>>1006
わかんじゃないかな?

1008 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 17:15:26.94 ID:7eimX/60.net
坊村の急登はスノーシューだと登りにくいよ
稜線出るまで坪足アイゼンで稜線でたらスノーシュー着けるパターン

1009 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 19:31:28.43 ID:2Sx0gfSK.net
ありがとうございます!

1010 :955:2016/09/29(木) 22:58:54.69 ID:i//YHxn7.net
>>982,983
遅くなりましたがありがとうございます。
スズメバチ被害のこともありルートを考え直そうと思います。普通に歩いて大丈夫ならシャクナゲ尾根は自分でもいけると思います。

1011 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 23:04:01.95 ID:leNZe7jO.net
スノーシューって坂道用と平地用があるそうなんだが、どっちで行ってるのかな?

1012 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 23:19:05.32 ID:nyIhuV8h.net
>>1011
坂道用(MSRライトニングアッセント)を持ってるけれど
比良の斜面では大きすぎる

1013 :底名無し沼さん:2016/09/29(木) 23:43:23.66 ID:leNZe7jO.net
そういや、冬の大阪駅でバカでかいスノーシューをリュックにくくりつけた人が
いたけど、あれが坂道用のスノーシューだったんだろうな

1014 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 07:22:15.64 ID:3bZd6Njq.net
坂道用のスノーシューってコンパクトだよ
でもわかんにくらべればでかい

1015 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 08:04:40.26 ID:8IwXbo6b.net
上では別として、よほど早く行かない限り使うことなんてないやん。アイゼンでいいし。

1016 :底名無し沼さん:2016/09/30(金) 15:17:14.00 ID:UBfi4zpV.net
新雪直後でもなければ軽アイゼンでツボ足が一番お手頃というか身軽で歩きやすい

1017 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 11:05:08.35 ID:fhWE9uRP.net
壷足か
なんか興奮するわ
特に新雪

1018 :底名無し沼さん:2016/10/01(土) 20:35:23.51 ID:lZHeppNO.net
終わり

1019 :底名無し沼さん:2016/10/07(金) 07:32:25.67 ID:ik20s09Gy
12本爪のアイゼンで
登ったお

総レス数 1019
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★