2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう 5

1 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 06:16:36.10 ID:9A9e7sin.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

群馬百名山
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

前スレ
群馬の山を語ろう 4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1389093739/

147 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 06:11:06.20 ID:04T7qfSw.net
谷川

148 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 06:55:37.42 ID:3xJ3kWwJ.net
>>147
良いチョイス

149 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 07:53:08.88 ID:xcDJuDyN.net
>>146
谷川に勝る所ないけど、武尊山もいいよ。
武尊山の家の串山から中岳、沖武尊、剣ヶ峰山間

150 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 08:21:38.00 ID:JbrVtXMr.net
武尊山は熊が少なければなぁ

151 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 09:07:50.18 ID:4AlIIOsz.net
谷川はもう虫多めシーズン入りしちゃったかな

152 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 12:30:28.97 ID:yZGygjVl.net
虫より早く歩けば問題なし

153 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 18:32:04.04 ID:gRfw62bP.net
>>150
わかるわ。
剣ヶ峰山から高手山経由サバゲー場まで夕方歩いた時は怖くて半泣きだった

154 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 19:13:08.21 ID:MHTDK6c6.net
ヒルに体中たかられる山よりは、まだ、クマが出そうな山の方がいいな

155 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 21:28:55.59 ID:04T7qfSw.net
猟犬が吠えてて登山道に薬莢が落ちてる山のが怖い

156 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 18:52:15.41 ID:BBnyxaTG.net
武尊といえば牧場リフト止めちゃってどうなったんだろ。
平日だけでも上の駐車場に車止められるようになってればラッキーなんだが。

157 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 02:04:05.28 ID:YxbnZ/Gt.net
>>150
登山道にも出るの?

158 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 02:39:27.31 ID:A9LvhFuO.net
>>157
オグナほたかスキー場から登った時にゲレンデをちょっと外れたところにいるのを見かけたよ。何事も無くて良かったけど前武尊まではずっと獣臭くて気が気じゃ無かった。

159 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 06:52:25.97 ID:pYZCRhXT.net
キャンプ場近くの木で熊を見たよ。
あんまり人いないルートだと、割と遭遇するよ

160 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 15:08:59.04 ID:oTkmfEWA.net
群馬の山いいよなぁ!
だが、おまえらだって、海外旅行やアウトドア・サバイバルにあこがれたことあるだろ。
餓えや渇きをリアル小説で疑似体験しとけ。
いつか役に立つ!

★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
http://slib.net/73709
    ↑
最初は車選びとか景観の紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。

上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
http://slib.net/a/21610/

161 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 18:55:06.68 ID:s1grRdIp.net
ぐんま県境稜線トレイル(仮称)おすすめルートマップを作成しました
http://www.pref.gunma.jp/03/av01_00010.html

こんなの出来てたんだな

162 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 07:05:34.87 ID:VXZ7hs5a.net
>>161
はへー。
谷川は白毛門スタートかw
草津方面は温泉やらずに野反湖から横手山直行で、そこから白根山経由で万座からの、毛無峠からの四阿山ゴールとかw

くっそ力業やで

163 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 12:46:36.78 ID:4F1vol0d.net
>>159
どこのキャンプ場だよwww

164 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 13:02:20.75 ID:QCxzJdg+.net
草津から六合村に下ってく道沿いの山は熊棚だらけだと聞いたことがある

165 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 21:15:44.87 ID:9Lkc7o/o.net
熊棚って一度も見たこと無いんだよなぁ
熊剥ぎ的な爪痕はそこそこあるけどさ

166 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 20:06:21.26 ID:iQrFIXCJ.net
どうせだったら日光白根山まで伸ばせばいいのにトレイル

167 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 14:53:16.18 ID:sxo2eebf.net
六合村なんてもう無いやんけ・・・・

168 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 17:46:58.86 ID:WCK5ct/V.net
標識とか、道の駅とか、温泉施設とか、名残はいくらかあるよね。

その点、大間々以外のみどり市合併自治体のステルスぶりは凄いわ。

169 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 19:41:25.15 ID:Cyz5j7C/.net
明日、谷川に突撃する俺に一言くれ!
万太郎山に土樽から登って一ノ倉方面から帰るぞ!

170 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 20:43:01.34 ID:yxYoSEns.net
天気良さそうで羨ましい
花も増えてるだろうし、気を付けて楽しんできてなー

171 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 21:11:59.47 ID:ZIfpQLek.net
晴天オプションに雷雲を付けてあげよう

172 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:21:53.73 ID:3FnIUlWw.net
皇海山登るのに栗原川林道通ろうと思うんだけど
車高の低いセダンだとキツイですかね?

173 :底名無し沼さん:2017/07/10(月) 23:52:41.74 ID:+n0gxYkG.net
>>172
根利側の開通直後にプリウスで行ったけど、ハマって身動きとれなくなるようなとこはなかったよ。
大きめの岩が見えてるとこ無理に突っ込んで2回ほどクルマの腹を擦ったけど、ゆっくり注意深く走ればそれも避けられるかと。

あと気をつけてもどうにもならんかもだけどパンクには要注意かな。
ググるとパンクしたって情報が結構ひっかかるし、実際自分が行った時も駐車場でパンク修理してる人がいたよ。

174 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:26:46.97 ID:1ReMCtJN.net
そんな心配して、ろくに遠望も楽しめない短縮コース登ったって虚しいべよ 栃木側からゆっくり行けお

175 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 20:19:46.02 ID:qQ2y+c2B.net
宇都宮から谷川岳に電車で行こうと調べたらわりと時間かかるようだ
武尊も草津白根も電車では難しい
楽園に住むお前らが羨ましいから禿げろ

176 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 21:10:16.21 ID:8SE+FhJi.net
>>173
やっぱちょっと難しそうですね
車の転落事故も起きたことあるみたいだし不安で仕方ありません

>>174
ゆっくり行ったら日没までに戻ってこれなそう・・・・
でも最悪でも日没までに一の鳥居まで戻れたら暗闇の中でも帰れそう
山と高原地図では往路で8時間だから
富士山御殿場ルートを登ったことを考えればいけなくもない気がしてきました

177 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 23:11:53.13 ID:EHE9OFTJ.net
>>175
お前が禿山
ちゃう尼ヶ禿山行って来たよ。
今週末は武尊山

178 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 00:58:27.98 ID:9ZDyCxXu.net
武尊山に初めて登りたいのですが、どのルートがいいですか!?武尊神社からと牧場からがあるみたいですが。他にもあるのかな?

179 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 07:51:30.49 ID:b9ID3F+z.net
>>178
川場谷キャンプ場からとか、川場スキー場手前からとかいっぱいある。

オススメは川場スキー場手前からかな。
川場谷キャンプ場からの馬蹄形もオススメ
ここはチェック済みだよな?
http://www.kawabakankou.gunma.jp/climb/

180 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 18:34:58.14 ID:jX9RVG53.net
>>179
ありがとう。どのコースも長いね。武尊神社と牧場コースはもうちょい短い?

181 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 20:07:09.15 ID:BSTCu34s.net
一般的なのは神社からだと思う

182 :sage:2017/07/27(木) 21:18:31.33 ID:8pBOeEHh.net
神社からだと最初の林道ながいのがちょっと… 岩のぼりが3ヶ所?あって楽しいけど

183 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 22:43:05.34 ID:5sR2V7MC.net
なるほど。神社から登ってみようかな。6時間ぐらい?早朝からでもクソ暑いかな、この時期は

184 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 22:59:52.22 ID:mzj491IE.net
まぁ、グンマーだしな
日本一暑い

185 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 00:24:28.00 ID:pX8/x93+.net
先日、皇海山行ったんすよ
まず根利とか利根とか紛らわしい、山に登る前から遭難しかねない

そして林道、さすが核心部と言われるだけのことはある
通る前は未舗装の林道なんかよくあるのにどうだと言うんだと思っていたが
問題なのは未舗装なこと自体ではなかったんだな

なお、肝心の皇海山はついでに登った鋸山と帰りに寄った吹割の滝の方が
印象強くて全然覚えていない

186 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 08:04:04.52 ID:pa8+7bum.net
武尊山はぬかるみがすごかった・・・

187 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 09:41:45.67 ID:pZLLnum+.net
どのコース?

188 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 11:57:23.84 ID:qfDIZ2WS.net
>>185
2000b超えるのに眺望ないからな。
鋸山は眺望いいけど、難易度高いし…………
そう考えると1500bで森林限界抜けて眺望開ける谷川ってお得なんだな。

189 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 10:13:51.21 ID:y8leMK0j.net
>>187 名倉沢沿いのコース

190 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 11:22:28.17 ID:j18cU4gJ.net
そら沢だからぬかるべ

191 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 11:32:18.50 ID:BAJtKA9b.net
せやな。先日登ったばかりの皇海山は覚えてないけど
10年ほど前に1度登っただけの谷川岳は今でもよく覚えてる

県境の尾根を境に、新潟側は尾根まですりきり一杯雲で埋まってるのに
群馬側は雲ひとつなく晴れていて、何故こんなに綺麗に分かれるのかと思った
見た目じゃ今にも尾根を越えて溢れ出しそうなのに

富士山のお鉢めぐりみたいなところを別にすれば山頂に2時間もいたのはここくらい

192 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 11:55:03.32 ID:y8leMK0j.net
>>190
いやいや、名倉沢沿いのコースというのは沢脇の尾根状の道を歩いていくんだけど
細い登山道に小さな水たまりがいっぱいで防湿性能のいい靴でないとぐしょ濡れに。
手小屋沢避難小屋から上は急斜面でほっとする

193 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 12:00:48.01 ID:j18cU4gJ.net
ああ、そういうコースあるよね。常にジメジメしてて精神的にきつい

194 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 16:21:23.00 ID:AlNRUNUc.net
ぬかんでるというか登山道の真ん中で湿地化してる場合もあるよね

195 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 17:13:58.85 ID:EC6/C+OJ.net
武尊牧場コースも 避難小屋から先はぬかるみが凄かったな

196 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 17:57:40.02 ID:gF21Mawd.net
神社コースは?

197 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 11:09:05.28 ID:lV96E4jL.net
武尊高原川場キャンプ場からのコースは人が少なくて、オススメだな。

198 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 11:55:32.50 ID:J7tad196.net
クマだらけなんでしょ?

199 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 19:43:49.61 ID:AyHaaSaM.net
ヌカルミは嫌だな。神社コースもそうなら止めとこうかな

200 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 23:35:08.34 ID:7uFBTT/J.net
川場とオグナほたかコースは人少ないのは 長いし健脚向けだからでしょう

201 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 17:43:02.38 ID:ETwn6cTt.net
オグナはスキー場歩くのがキツイな
日陰無いし景色は良くないし

202 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 22:08:47.44 ID:ehTbOphH.net
オグナはあのヘンのペンションとかに泊まるとスキー場の一番上まで車で送ってくれるはず

203 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 23:05:42.58 ID:cLszxNa3.net
根本山沢コースで死にかけた
鎖場はまあいいとして高巻が怖すぎる
あそこ絶対ハイキングコースじゃねえよ

204 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 15:34:28.43 ID:jn8NwtIW.net
>>188
初めての登山で皇海山に行ったが登る前の時間調整?で
鋸山に連れてかれたが「下手したら死ぬんじゃね?」と思うほど怖かったわw

205 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 15:45:02.33 ID:8nGxjwDp.net
鋸の方が核心なのか
行ってみたくなったわ

206 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 18:46:25.25 ID:ft3XK8Mt.net
根本沢コースはかなり危険だよな
皇海山と鋸山も行ったな。鋸山は展望効くよ

207 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 20:58:36.44 ID:cBHUWYn5.net
湯釜解禁かよ!もっと分かるように告知しろやグンマー

208 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 22:05:26.68 ID:tGXncNV3.net
解禁一週間後の湯釜へ行ったら、中国人ツアーでいっぱいだった
彼らの情報収集能力は侮れない

209 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 01:39:15.46 ID:o92r6daQ.net
湯釜解禁って、近い方の展望台に行けるようになったの?

210 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 12:08:12.42 ID:CmIiDA7D.net
いいえ

211 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 15:06:03.99 ID:+lDgCfxe.net
>>206
根本沢コースの核心部は根本山神社 奥の院だと思う
あそこは正直いつ崩壊しても不思議じゃないw

212 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 18:47:05.74 ID:P0aNznv1.net
妙義で死亡事故

213 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 20:49:54.37 ID:jo5FOL9J.net
まーたか

214 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 05:11:26.35 ID:iHZlbr8u.net
妙義は人死にすぎだろ
そろそろエスカレーターでもつけろよ

215 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 11:35:42.72 ID:IHgH6+Y3.net
それよりも中間道の修復はよ
妙義神社から相馬岳目指すのに舗装路歩いて迂回するのめんどくせ
白雲山縦走?できるかボケ!

216 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 13:59:59.12 ID:6rQJU6x3.net
各現場にそこから何人墜ちたか、通る人によく見えるように撃墜マークを付けよう

217 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 16:24:37.65 ID:viNg73xU.net
むしろ鎖を全部外せ

218 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 08:45:50.09 ID:OXVX2QDn.net
昔、谷川、今、妙義みたいな暴れっぷりだね。
ただNHKでやってたけど単純に今年の群馬県内の遭難数カウントするとトップは尾瀬なんだと。

219 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 12:32:31.98 ID:Qfgcv0K3.net
入山数の分母が3桁4桁くらい違うからな

220 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 18:10:27.93 ID:WQnh90IY.net
尾瀬は何が危険なの?遭難原因は!?

221 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 18:20:02.23 ID:NCrYNgC+.net
木道で転倒

222 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 18:45:46.75 ID:jIEuMgob.net
寿命で永眠

223 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 19:12:09.26 ID:NxYG3F9u.net
盂蘭盆に参上

224 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 20:24:57.44 ID:FISKC1Om.net
8000メートル峰全ての遭難死亡事故者数を合わせた数よりも多い死亡事故数をもった山が
日本の同一県内に二つもあるなんて世界の登山家が知ったらびっくりするだろうな
しかもどっちも標高2000メートルにも満たないという

225 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 02:49:09.36 ID:WDRybPj6.net
谷川と妙義か。そう考えたら不思議だな。谷川は一ノ倉沢、妙義は(主に)鷹戻しか。山は危険だから〜とかそういうことではなく、場所、形状の問題で、それに伴う登り方によるケースや件数だからな。

226 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 07:58:23.01 ID:sYZONqNl.net
穂高なんかは明らかに技術不足だけど
谷川はチト事情が違うしな
そのうち穂高が谷川を抜くよ

227 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 22:51:16.73 ID:lk0OcuPR.net
谷川、妙義、穂高が日本三大遭難及び滑落事故多発地区というか山か
穂高以外はいったわ。鷹戻しは下った。
谷川は一ノ倉ではないが

228 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 23:38:08.92 ID:Xye1BSJt.net
年寄りの鎖場は危険なんだけど
理解しないで登る人が多いね

229 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 23:53:15.23 ID:46u9owos.net
まあ皆さん気を付けて!!

230 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 16:12:55.35 ID:DZJ3SpNR.net
トレイルラン!〜スパトレイル四万to草津(前編)
8月12日(土曜日) 午後6時25分〜午後6時50分
みんな見てねー!
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/68567
http://www4.nhk.or.jp/run/x/2017-08-12/11/2801/2686179/

231 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 07:18:17.62 ID:unl0l77N.net
お盆休み全部雨じゃん。

ここ最近週末ずっと天気悪いし。

232 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 23:33:59.88 ID:8+uv4Ovl.net
去年も今年も太平洋高気圧が仕事してねーからな

233 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 21:03:17.28 ID:6keOkhQ2.net
草津白根山で湯釜見て来たわ。
お盆登山それのみ。

残念な連休だった

234 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 22:52:10.19 ID:gjWVw7zp.net
おかまが好きなのね! いいわよ、いつでも!!

235 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 15:59:23.55 ID:4I8Cv81R.net
今週末に赤城山行くのですが
ちょっと寄り道して赤城山ロープウェイの建物を見学したいのですが
まだ立て壊されずに残ってますか?

236 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 21:13:32.55 ID:ewzF4jJh.net
覚満淵の上のビアホールの裏にまだあるよ

237 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 12:29:56.28 ID:pUkH1EAz.net
>>233
いいな〜〜
隣県の者ですが今年中に見に行きたい

238 :底名無し沼さん:2017/08/23(水) 10:10:00.28 ID:6qm/0scO.net
朝は青空広がってたけど、あっというまに曇ったな。@北毛

239 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 15:28:30.64 ID:Ez8xsw4v.net
武尊山の川場尾根登山口から登る予定なのですが、ぬかるみや藪や道不明瞭などはありますか?

240 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 15:39:22.33 ID:kDlaRpeF.net
全然問題ないよ

241 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 18:15:36.52 ID:IsEzDRMl.net
>>240
というと?

242 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 12:35:48.26 ID:nfhJ9bO+.net
>>239
あぁ、全然問題ないな。

243 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 18:03:11.79 ID:Ft6ECe3I.net
>>242
と言いますと?

244 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 19:11:00.55 ID:GHt+Vrs/.net
グンマー♪

245 :底名無し沼さん:2017/09/03(日) 21:40:36.15 ID:ZMcO2uJ2.net
熊こわいよー

246 :底名無し沼さん:2017/09/06(水) 20:11:04.84 ID:W3Lh7ckr.net
群馬で実際に登山中の熊害ってあるの?

総レス数 1006
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200