2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう 5

1 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 06:16:36.10 ID:9A9e7sin.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

群馬百名山
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

前スレ
群馬の山を語ろう 4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1389093739/

180 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 18:34:58.14 ID:jX9RVG53.net
>>179
ありがとう。どのコースも長いね。武尊神社と牧場コースはもうちょい短い?

181 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 20:07:09.15 ID:BSTCu34s.net
一般的なのは神社からだと思う

182 :sage:2017/07/27(木) 21:18:31.33 ID:8pBOeEHh.net
神社からだと最初の林道ながいのがちょっと… 岩のぼりが3ヶ所?あって楽しいけど

183 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 22:43:05.34 ID:5sR2V7MC.net
なるほど。神社から登ってみようかな。6時間ぐらい?早朝からでもクソ暑いかな、この時期は

184 :底名無し沼さん:2017/07/27(木) 22:59:52.22 ID:mzj491IE.net
まぁ、グンマーだしな
日本一暑い

185 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 00:24:28.00 ID:pX8/x93+.net
先日、皇海山行ったんすよ
まず根利とか利根とか紛らわしい、山に登る前から遭難しかねない

そして林道、さすが核心部と言われるだけのことはある
通る前は未舗装の林道なんかよくあるのにどうだと言うんだと思っていたが
問題なのは未舗装なこと自体ではなかったんだな

なお、肝心の皇海山はついでに登った鋸山と帰りに寄った吹割の滝の方が
印象強くて全然覚えていない

186 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 08:04:04.52 ID:pa8+7bum.net
武尊山はぬかるみがすごかった・・・

187 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 09:41:45.67 ID:pZLLnum+.net
どのコース?

188 :底名無し沼さん:2017/07/28(金) 11:57:23.84 ID:qfDIZ2WS.net
>>185
2000b超えるのに眺望ないからな。
鋸山は眺望いいけど、難易度高いし…………
そう考えると1500bで森林限界抜けて眺望開ける谷川ってお得なんだな。

189 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 10:13:51.21 ID:y8leMK0j.net
>>187 名倉沢沿いのコース

190 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 11:22:28.17 ID:j18cU4gJ.net
そら沢だからぬかるべ

191 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 11:32:18.50 ID:BAJtKA9b.net
せやな。先日登ったばかりの皇海山は覚えてないけど
10年ほど前に1度登っただけの谷川岳は今でもよく覚えてる

県境の尾根を境に、新潟側は尾根まですりきり一杯雲で埋まってるのに
群馬側は雲ひとつなく晴れていて、何故こんなに綺麗に分かれるのかと思った
見た目じゃ今にも尾根を越えて溢れ出しそうなのに

富士山のお鉢めぐりみたいなところを別にすれば山頂に2時間もいたのはここくらい

192 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 11:55:03.32 ID:y8leMK0j.net
>>190
いやいや、名倉沢沿いのコースというのは沢脇の尾根状の道を歩いていくんだけど
細い登山道に小さな水たまりがいっぱいで防湿性能のいい靴でないとぐしょ濡れに。
手小屋沢避難小屋から上は急斜面でほっとする

193 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 12:00:48.01 ID:j18cU4gJ.net
ああ、そういうコースあるよね。常にジメジメしてて精神的にきつい

194 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 16:21:23.00 ID:AlNRUNUc.net
ぬかんでるというか登山道の真ん中で湿地化してる場合もあるよね

195 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 17:13:58.85 ID:EC6/C+OJ.net
武尊牧場コースも 避難小屋から先はぬかるみが凄かったな

196 :底名無し沼さん:2017/07/29(土) 17:57:40.02 ID:gF21Mawd.net
神社コースは?

197 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 11:09:05.28 ID:lV96E4jL.net
武尊高原川場キャンプ場からのコースは人が少なくて、オススメだな。

198 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 11:55:32.50 ID:J7tad196.net
クマだらけなんでしょ?

199 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 19:43:49.61 ID:AyHaaSaM.net
ヌカルミは嫌だな。神社コースもそうなら止めとこうかな

200 :底名無し沼さん:2017/07/30(日) 23:35:08.34 ID:7uFBTT/J.net
川場とオグナほたかコースは人少ないのは 長いし健脚向けだからでしょう

201 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 17:43:02.38 ID:ETwn6cTt.net
オグナはスキー場歩くのがキツイな
日陰無いし景色は良くないし

202 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 22:08:47.44 ID:ehTbOphH.net
オグナはあのヘンのペンションとかに泊まるとスキー場の一番上まで車で送ってくれるはず

203 :底名無し沼さん:2017/07/31(月) 23:05:42.58 ID:cLszxNa3.net
根本山沢コースで死にかけた
鎖場はまあいいとして高巻が怖すぎる
あそこ絶対ハイキングコースじゃねえよ

204 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 15:34:28.43 ID:jn8NwtIW.net
>>188
初めての登山で皇海山に行ったが登る前の時間調整?で
鋸山に連れてかれたが「下手したら死ぬんじゃね?」と思うほど怖かったわw

205 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 15:45:02.33 ID:8nGxjwDp.net
鋸の方が核心なのか
行ってみたくなったわ

206 :底名無し沼さん:2017/08/01(火) 18:46:25.25 ID:ft3XK8Mt.net
根本沢コースはかなり危険だよな
皇海山と鋸山も行ったな。鋸山は展望効くよ

207 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 20:58:36.44 ID:cBHUWYn5.net
湯釜解禁かよ!もっと分かるように告知しろやグンマー

208 :底名無し沼さん:2017/08/04(金) 22:05:26.68 ID:tGXncNV3.net
解禁一週間後の湯釜へ行ったら、中国人ツアーでいっぱいだった
彼らの情報収集能力は侮れない

209 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 01:39:15.46 ID:o92r6daQ.net
湯釜解禁って、近い方の展望台に行けるようになったの?

210 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 12:08:12.42 ID:CmIiDA7D.net
いいえ

211 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 15:06:03.99 ID:+lDgCfxe.net
>>206
根本沢コースの核心部は根本山神社 奥の院だと思う
あそこは正直いつ崩壊しても不思議じゃないw

212 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 18:47:05.74 ID:P0aNznv1.net
妙義で死亡事故

213 :底名無し沼さん:2017/08/05(土) 20:49:54.37 ID:jo5FOL9J.net
まーたか

214 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 05:11:26.35 ID:iHZlbr8u.net
妙義は人死にすぎだろ
そろそろエスカレーターでもつけろよ

215 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 11:35:42.72 ID:IHgH6+Y3.net
それよりも中間道の修復はよ
妙義神社から相馬岳目指すのに舗装路歩いて迂回するのめんどくせ
白雲山縦走?できるかボケ!

216 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 13:59:59.12 ID:6rQJU6x3.net
各現場にそこから何人墜ちたか、通る人によく見えるように撃墜マークを付けよう

217 :底名無し沼さん:2017/08/06(日) 16:24:37.65 ID:viNg73xU.net
むしろ鎖を全部外せ

218 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 08:45:50.09 ID:OXVX2QDn.net
昔、谷川、今、妙義みたいな暴れっぷりだね。
ただNHKでやってたけど単純に今年の群馬県内の遭難数カウントするとトップは尾瀬なんだと。

219 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 12:32:31.98 ID:Qfgcv0K3.net
入山数の分母が3桁4桁くらい違うからな

220 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 18:10:27.93 ID:WQnh90IY.net
尾瀬は何が危険なの?遭難原因は!?

221 :底名無し沼さん:2017/08/07(月) 18:20:02.23 ID:NCrYNgC+.net
木道で転倒

222 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 18:45:46.75 ID:jIEuMgob.net
寿命で永眠

223 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 19:12:09.26 ID:NxYG3F9u.net
盂蘭盆に参上

224 :底名無し沼さん:2017/08/08(火) 20:24:57.44 ID:FISKC1Om.net
8000メートル峰全ての遭難死亡事故者数を合わせた数よりも多い死亡事故数をもった山が
日本の同一県内に二つもあるなんて世界の登山家が知ったらびっくりするだろうな
しかもどっちも標高2000メートルにも満たないという

225 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 02:49:09.36 ID:WDRybPj6.net
谷川と妙義か。そう考えたら不思議だな。谷川は一ノ倉沢、妙義は(主に)鷹戻しか。山は危険だから〜とかそういうことではなく、場所、形状の問題で、それに伴う登り方によるケースや件数だからな。

226 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 07:58:23.01 ID:sYZONqNl.net
穂高なんかは明らかに技術不足だけど
谷川はチト事情が違うしな
そのうち穂高が谷川を抜くよ

227 :底名無し沼さん:2017/08/09(水) 22:51:16.73 ID:lk0OcuPR.net
谷川、妙義、穂高が日本三大遭難及び滑落事故多発地区というか山か
穂高以外はいったわ。鷹戻しは下った。
谷川は一ノ倉ではないが

228 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 23:38:08.92 ID:Xye1BSJt.net
年寄りの鎖場は危険なんだけど
理解しないで登る人が多いね

229 :底名無し沼さん:2017/08/10(木) 23:53:15.23 ID:46u9owos.net
まあ皆さん気を付けて!!

230 :底名無し沼さん:2017/08/12(土) 16:12:55.35 ID:DZJ3SpNR.net
トレイルラン!〜スパトレイル四万to草津(前編)
8月12日(土曜日) 午後6時25分〜午後6時50分
みんな見てねー!
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/68567
http://www4.nhk.or.jp/run/x/2017-08-12/11/2801/2686179/

231 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 07:18:17.62 ID:unl0l77N.net
お盆休み全部雨じゃん。

ここ最近週末ずっと天気悪いし。

232 :底名無し沼さん:2017/08/14(月) 23:33:59.88 ID:8+uv4Ovl.net
去年も今年も太平洋高気圧が仕事してねーからな

233 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 21:03:17.28 ID:6keOkhQ2.net
草津白根山で湯釜見て来たわ。
お盆登山それのみ。

残念な連休だった

234 :底名無し沼さん:2017/08/19(土) 22:52:10.19 ID:gjWVw7zp.net
おかまが好きなのね! いいわよ、いつでも!!

235 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 15:59:23.55 ID:4I8Cv81R.net
今週末に赤城山行くのですが
ちょっと寄り道して赤城山ロープウェイの建物を見学したいのですが
まだ立て壊されずに残ってますか?

236 :底名無し沼さん:2017/08/20(日) 21:13:32.55 ID:ewzF4jJh.net
覚満淵の上のビアホールの裏にまだあるよ

237 :底名無し沼さん:2017/08/21(月) 12:29:56.28 ID:pUkH1EAz.net
>>233
いいな〜〜
隣県の者ですが今年中に見に行きたい

238 :底名無し沼さん:2017/08/23(水) 10:10:00.28 ID:6qm/0scO.net
朝は青空広がってたけど、あっというまに曇ったな。@北毛

239 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 15:28:30.64 ID:Ez8xsw4v.net
武尊山の川場尾根登山口から登る予定なのですが、ぬかるみや藪や道不明瞭などはありますか?

240 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 15:39:22.33 ID:kDlaRpeF.net
全然問題ないよ

241 :底名無し沼さん:2017/08/29(火) 18:15:36.52 ID:IsEzDRMl.net
>>240
というと?

242 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 12:35:48.26 ID:nfhJ9bO+.net
>>239
あぁ、全然問題ないな。

243 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 18:03:11.79 ID:Ft6ECe3I.net
>>242
と言いますと?

244 :底名無し沼さん:2017/08/30(水) 19:11:00.55 ID:GHt+Vrs/.net
グンマー♪

245 :底名無し沼さん:2017/09/03(日) 21:40:36.15 ID:ZMcO2uJ2.net
熊こわいよー

246 :底名無し沼さん:2017/09/06(水) 20:11:04.84 ID:W3Lh7ckr.net
群馬で実際に登山中の熊害ってあるの?

247 :底名無し沼さん:2017/09/06(水) 20:37:50.33 ID:NmQXzyob.net
西上州の山はたまにある

248 :底名無し沼さん:2017/09/06(水) 21:07:58.16 ID:K/8TgS//.net
尾瀬ヶ原は叫んだババアがやられたことあったね

249 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 02:03:02.99 ID:Efkl6eLh.net
至仏山の鳩待峠って、調べたら10月10日からマイカー規制解除みたいだが、駐車場は混み合うの!?

250 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 08:01:03.71 ID:sCcoRbbR.net
週末は夜に埋まるは
冬はガラガラ

251 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 17:20:21.31 ID:UXLAzITM.net
埋まるは?

252 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 18:33:20.10 ID:CMWGyDJX.net
そうだは

253 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 21:19:21.75 ID:JqEc4HGd.net
武尊の旭小屋からのコース、天気のいい日曜なのに誰とも会わなくてわろた
降りてきたときも俺の車しかなかったから、たぶん誰もあそこから入らなかったんだろうな
人少なくてありがたいわ

254 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 01:56:15.10 ID:+kdcCkYK.net
川場尾根コースかい?みんな川場野営の方から行くんじゃね!?きついから

255 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 02:32:09.50 ID:uwzyEzcU.net
尾瀬の帰りに温泉入って旭小屋のほう回ってみたけど夜中だし何もなくて怖いな

256 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 06:56:28.57 ID:RjA7wx4b.net
9月三連休だと四阿山は暑い?

257 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 08:01:22.46 ID:VPg7jlae.net
朝は涼しいぜよ

258 :底名無し沼さん:2017/09/09(土) 11:50:29.65 ID:s72qHbc1.net
>>257
ありがとう。
朝のうちから登るからちょうどいいかな。

259 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 18:09:34.76 ID:pdl1diiV.net
谷川岳はクソ暑かった

260 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 21:15:13.34 ID:uLUxVJ6Q.net
土曜日白砂山に登ってきたよ、日差しはキツかったけど風が気持ちよかった。
帰りに温泉も堪能して久々に充実した山登りだったよ。
http://i.imgur.com/zO1TJpM.jpg

261 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 21:26:22.85 ID:RI9TMPZG.net
>>260
分岐のところだね
人多かった?今度野反湖の反対側に行って見ようと思ってる

262 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 22:05:56.99 ID:uLUxVJ6Q.net
>>261
10組位とすれ違ったかな思ったよりも多かった。勝手にマイナーな山だと思ってたからw
ノゾリキスゲの咲く頃に、カモシカ平の方をキャンプ場でテン泊してゆっくり周ってみたい。

263 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 22:27:37.14 ID:uwVck5ex.net
野反湖から切明温泉まで周回してみたい

264 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 01:40:25.19 ID:/zlDjNNq.net
>>260
行きたいけど群馬でも遠いんだな

265 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 08:11:36.12 ID:pxqwhPpc.net
>>260
白砂山の先に登山道は出来てた?
こんど三国峠までつなげるんでしょ

266 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 14:28:04.56 ID:CGxQ/5uP.net
テメーで調べろ

267 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 22:57:57.60 ID:OeKSHTtO.net
>>265
写真には写ってないけど、測量中につきこの先立ち入り禁止の立て看板があったよ。
奥の稜線にそれっぽい道があるけどどうなんだろう?
http://i.imgur.com/hW7uI2L.jpg

268 :底名無し沼さん:2017/09/12(火) 09:33:51.54 ID:XiXIcjVq.net
>>267
やっぱり登山道つなげるために調べてるみたいだな
前はこんなにはっきりした踏み跡なかった気がする

269 :底名無し沼さん:2017/09/12(火) 12:47:48.47 ID:JJy+Dil/.net
昔から割りとはっきりしてるよ
道が怪しいのは三国峠方面の道

270 :底名無し沼さん:2017/09/12(火) 14:14:45.61 ID:aEeOJVHl.net
無理に道作らないでほしいけどなぁ

271 :底名無し沼さん:2017/09/15(金) 10:00:42.24 ID:ZkstECLe.net
>>260
山の上は秋が近づいてるね

272 :底名無し沼さん:2017/09/18(月) 16:28:06.14 ID:YdCR1qER.net
僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る キリッ

273 :底名無し沼さん:2017/09/18(月) 16:55:39.77 ID:Aoii00O0.net
童貞か・・・意味深だな

274 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 01:41:09.55 ID:07jqeSAe.net
根本山沢コースで危うく救助要請するとこだったわ
高巻踏みはずして足首捻挫で済んでほんとに良かった
いつかリベンジしたい

275 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 08:00:04.76 ID:j9BKyMdv.net
ちっ

276 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 08:02:02.58 ID:wlJm425z.net
今週末もビミューだね。

277 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 10:19:57.06 ID:gv6rVE/I.net
>>274
命があって良かったね

278 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 12:24:58.08 ID:R4dHLOZC.net
>>274

つまんねぇやつだな(´・ω・`)

279 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 12:50:50.51 ID:OzdtfSBG.net
>>274
見える・・・
あそこで逝った登山者達があなたの足首を掴んでいるのが見える・・・

総レス数 1006
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200