2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう 5

1 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 06:16:36.10 ID:9A9e7sin.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

群馬百名山
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

前スレ
群馬の山を語ろう 4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1389093739/

247 :底名無し沼さん:2017/09/06(水) 20:37:50.33 ID:NmQXzyob.net
西上州の山はたまにある

248 :底名無し沼さん:2017/09/06(水) 21:07:58.16 ID:K/8TgS//.net
尾瀬ヶ原は叫んだババアがやられたことあったね

249 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 02:03:02.99 ID:Efkl6eLh.net
至仏山の鳩待峠って、調べたら10月10日からマイカー規制解除みたいだが、駐車場は混み合うの!?

250 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 08:01:03.71 ID:sCcoRbbR.net
週末は夜に埋まるは
冬はガラガラ

251 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 17:20:21.31 ID:UXLAzITM.net
埋まるは?

252 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 18:33:20.10 ID:CMWGyDJX.net
そうだは

253 :底名無し沼さん:2017/09/07(木) 21:19:21.75 ID:JqEc4HGd.net
武尊の旭小屋からのコース、天気のいい日曜なのに誰とも会わなくてわろた
降りてきたときも俺の車しかなかったから、たぶん誰もあそこから入らなかったんだろうな
人少なくてありがたいわ

254 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 01:56:15.10 ID:+kdcCkYK.net
川場尾根コースかい?みんな川場野営の方から行くんじゃね!?きついから

255 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 02:32:09.50 ID:uwzyEzcU.net
尾瀬の帰りに温泉入って旭小屋のほう回ってみたけど夜中だし何もなくて怖いな

256 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 06:56:28.57 ID:RjA7wx4b.net
9月三連休だと四阿山は暑い?

257 :底名無し沼さん:2017/09/08(金) 08:01:22.46 ID:VPg7jlae.net
朝は涼しいぜよ

258 :底名無し沼さん:2017/09/09(土) 11:50:29.65 ID:s72qHbc1.net
>>257
ありがとう。
朝のうちから登るからちょうどいいかな。

259 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 18:09:34.76 ID:pdl1diiV.net
谷川岳はクソ暑かった

260 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 21:15:13.34 ID:uLUxVJ6Q.net
土曜日白砂山に登ってきたよ、日差しはキツかったけど風が気持ちよかった。
帰りに温泉も堪能して久々に充実した山登りだったよ。
http://i.imgur.com/zO1TJpM.jpg

261 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 21:26:22.85 ID:RI9TMPZG.net
>>260
分岐のところだね
人多かった?今度野反湖の反対側に行って見ようと思ってる

262 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 22:05:56.99 ID:uLUxVJ6Q.net
>>261
10組位とすれ違ったかな思ったよりも多かった。勝手にマイナーな山だと思ってたからw
ノゾリキスゲの咲く頃に、カモシカ平の方をキャンプ場でテン泊してゆっくり周ってみたい。

263 :底名無し沼さん:2017/09/10(日) 22:27:37.14 ID:uwVck5ex.net
野反湖から切明温泉まで周回してみたい

264 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 01:40:25.19 ID:/zlDjNNq.net
>>260
行きたいけど群馬でも遠いんだな

265 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 08:11:36.12 ID:pxqwhPpc.net
>>260
白砂山の先に登山道は出来てた?
こんど三国峠までつなげるんでしょ

266 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 14:28:04.56 ID:CGxQ/5uP.net
テメーで調べろ

267 :底名無し沼さん:2017/09/11(月) 22:57:57.60 ID:OeKSHTtO.net
>>265
写真には写ってないけど、測量中につきこの先立ち入り禁止の立て看板があったよ。
奥の稜線にそれっぽい道があるけどどうなんだろう?
http://i.imgur.com/hW7uI2L.jpg

268 :底名無し沼さん:2017/09/12(火) 09:33:51.54 ID:XiXIcjVq.net
>>267
やっぱり登山道つなげるために調べてるみたいだな
前はこんなにはっきりした踏み跡なかった気がする

269 :底名無し沼さん:2017/09/12(火) 12:47:48.47 ID:JJy+Dil/.net
昔から割りとはっきりしてるよ
道が怪しいのは三国峠方面の道

270 :底名無し沼さん:2017/09/12(火) 14:14:45.61 ID:aEeOJVHl.net
無理に道作らないでほしいけどなぁ

271 :底名無し沼さん:2017/09/15(金) 10:00:42.24 ID:ZkstECLe.net
>>260
山の上は秋が近づいてるね

272 :底名無し沼さん:2017/09/18(月) 16:28:06.14 ID:YdCR1qER.net
僕の前に道はない僕の後ろに道は出来る キリッ

273 :底名無し沼さん:2017/09/18(月) 16:55:39.77 ID:Aoii00O0.net
童貞か・・・意味深だな

274 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 01:41:09.55 ID:07jqeSAe.net
根本山沢コースで危うく救助要請するとこだったわ
高巻踏みはずして足首捻挫で済んでほんとに良かった
いつかリベンジしたい

275 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 08:00:04.76 ID:j9BKyMdv.net
ちっ

276 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 08:02:02.58 ID:wlJm425z.net
今週末もビミューだね。

277 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 10:19:57.06 ID:gv6rVE/I.net
>>274
命があって良かったね

278 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 12:24:58.08 ID:R4dHLOZC.net
>>274

つまんねぇやつだな(´・ω・`)

279 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 12:50:50.51 ID:OzdtfSBG.net
>>274
見える・・・
あそこで逝った登山者達があなたの足首を掴んでいるのが見える・・・

280 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 13:38:24.01 ID:+MixYSC0.net
ねんざしやすい人としにくい人っているのかな

281 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 15:00:58.37 ID:O46yRiZg.net
足首の硬い、柔らかいは人によってだいぶ違うね

282 :底名無し沼さん:2017/09/19(火) 16:58:24.56 ID:nzKkxAdz.net
あのコースは危険だよ。やせた岩尾根だから
友人と行ったが、登り終えたら急にリタイア宣言したからな。それ以来、1人でしか行かなくなった

283 :底名無し沼さん:2017/09/22(金) 00:33:39.62 ID:8ZA4O+pK.net
根本沢コースはブログの報告とか見るとなんか行けそうな気がしちゃうけど山慣れしてない人には相当危険なコースだと思う

284 :底名無し沼さん:2017/10/09(月) 14:05:31.62 ID:Nhwz82lY.net
武尊いこうと思ってるのだが、なにかアドバイスありますか!?やっぱ熊さん多いの?

285 :底名無し沼さん:2017/10/09(月) 16:15:54.40 ID:wM3IUYL1.net
クマと仲良くすること

286 :底名無し沼さん:2017/10/09(月) 18:42:55.24 ID:Uw+dnuHE.net
今日赤城行ってきたけど、午後から物凄い濃霧で覚満淵真っ白&寒くてワロタw
何も見えないので来たばかりの人も引き返して下りが無駄に渋滞になって散々だた・・・
1300m位から上は一応紅葉してたかも。

287 :底名無し沼さん:2017/10/09(月) 19:23:29.45 ID:nhqc49ux.net
>>284
5分ごとに大声で「ホイ!ホイ!ホイ!」と叫べば熊は逃げてくよ

288 :底名無し沼さん:2017/10/10(火) 19:38:03.79 ID:6cbpDChB.net
>>286
俺も月曜日の10〜12時に覚満淵に居たけど、11時くらいからガスが出てきてた。
11時過ぎから「風の庵」で蕎麦を食って、俺が帰る頃には車がたくさん上がって来てたね。
お疲れ様でした。

289 :底名無し沼さん:2017/10/16(月) 11:46:01.05 ID:gzDX5QVN.net
ここ過疎ってんな
群馬は山だらけなのに
若いのが少ないんかね

290 :底名無し沼さん:2017/10/16(月) 12:24:48.70 ID:xy3QSVQ7.net
グンマーだもん

291 :底名無し沼さん:2017/10/16(月) 12:53:06.93 ID:wmoGdFyq.net
谷川あたり雪でもおかしくないな

292 :底名無し沼さん:2017/10/17(火) 18:51:25.46 ID:9Yn8SllS.net
何年か前にこんな天気の間の晴れ間狙っていったが夜半から雨になり大変な目に遭った

293 :底名無し沼さん:2017/10/17(火) 19:11:34.25 ID:LLcAv/xY.net
裏妙義の紅葉て11月に入ってからくらいが見頃と考えとけばええのかな?

294 :底名無し沼さん:2017/10/17(火) 22:59:44.93 ID:4OsSQq0p.net
そんなもん
でも今年は台風でダメだと思う

295 :底名無し沼さん:2017/10/18(水) 16:16:19.62 ID:pW/NeFLf.net
この一件は解決したのかね?

「バックカントリー」2人遭難 新潟県が危険性呼びかけ
http://www.sankei.com/region/news/170119/rgn1701190056-n1.html
 神楽ケ峰では、バックカントリーでスノーボードをしていたとみられる神奈川県の男性2人と10日から連絡が取れなくなり、
県警が12日に捜索を開始。行方不明のまま地上での捜索を14日に打ち切り、18日はヘリコプターで捜索した。

296 :底名無し沼さん:2017/10/18(水) 17:52:03.35 ID:MyZuuzzz.net
1人は最近見つかった

297 :底名無し沼さん:2017/10/18(水) 19:45:32.75 ID:Gyaz58ra.net
生きてたっていうからすげえよな

298 :底名無し沼さん:2017/10/18(水) 22:23:27.83 ID:2ASMGNYV.net
雪を水に変える知識があれば水分は摂れるから2週間は生きながらえる

299 :底名無し沼さん:2017/10/19(木) 19:52:48.38 ID:jCU/ZY7W.net
アムウェイ幹部の遭難はどうなったんだろうか

300 :底名無し沼さん:2017/10/19(木) 20:20:34.15 ID:9C+YMbTe.net
そうなんだ。

301 :底名無し沼さん:2017/10/19(木) 20:22:14.56 ID:9C+YMbTe.net
300ゲットなら埼玉犬殺し凶悪糞ババアは池沼生徒をいじめるなッ!てあッ!

302 :底名無し沼さん:2017/10/19(木) 20:28:44.72 ID:QKvKc6JY.net
遺体で発見

303 :底名無し沼さん:2017/10/26(木) 12:39:19.46 ID:uBl/V+0B.net
あー今日はいい天気だ。

304 :底名無し沼さん:2017/10/26(木) 19:14:06.98 ID:uBXnqgue.net
県内で登山トレーニングに最適なコースがあったら
教えて下さい。
急坂ではなくて適度な斜度が長く続くようなコースが
あれば初心者家族で通いたいのですが。

305 :底名無し沼さん:2017/10/26(木) 20:07:43.33 ID:B9elMSSE.net
草津から白根山のコースだな
どこからどこまでが山だかわからない

306 :底名無し沼さん:2017/10/26(木) 20:26:30.48 ID:IRgsa8oR.net
>>304
赤城山の大沼周辺の外輪山のどこか。
各ピークへの登頂時間も長くないし、もし何かトラブルがあっても大沼に出れば、とりあえず車には戻れるだろう。

同じ理由で榛名湖周辺も良いと思う。
ただし榛名湖周辺の山は眺望が無いので、本当の意味でトレーニングと割り切らないと気持ち的にはツライ。

何にせよ家族がいる場合は、万が一の時のエスケープルートがあると良いと思うよ。

307 :底名無し沼さん:2017/10/27(金) 07:52:31.91 ID:XhvZWenm.net
>>304
どこに住んでるのよ?
まずはグレーディング最下位の戸神山。
地元中高生もトレーニングしてたり。
眺望いいから、赤城や子持山、武尊山など次に登りたい山よりどりみどり。
富士山も見えるし。

308 :底名無し沼さん:2017/10/27(金) 23:43:42.34 ID:DutcPcFX6


309 :底名無し沼さん:2017/10/28(土) 00:01:58.06 ID:WDBCaV4S4
草津白根に一票だな。
なだらかな坂が長く続いてるし、帰りに温泉直行できるし。
殺生河原のけたたましいサイレン音がびっくりするけどw

310 :底名無し沼さん:2017/10/28(土) 21:03:31.66 ID:piH1m0cK.net
白毛門

311 :底名無し沼さん:2017/10/28(土) 23:01:50.87 ID:LmiH8z/x.net
>>310
おい!w 急登じゃねーかwww

312 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 08:47:52.18 ID:esyYdwPV.net
トレーニングって言ったら水沢山だよね
急だけど人が行きやすくて人がいっぱいで安全で最適

313 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 08:50:04.06 ID:esyYdwPV.net
あと吉井の牛伏山かな
山頂まで車で行けるけどふもとから登る登山道もあるし階段もある

314 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 08:52:19.64 ID:esyYdwPV.net
桐生の吾妻山とかも
探せば他にもいっぱいあるだろ

315 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 12:39:21.96 ID:QQvNp+6U.net
2ヶ月ほど週末悪天候で登山できなくて少々なまった身体で日帰りで赤城山全山(大沼外周)縦走って可能ですかね

316 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 14:35:53.70 ID:Z8qW+gfb.net
お前はやればできる子

317 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 14:43:22.49 ID:aWVxj38j.net
>>315
元のスペックが分からんけど、1つ1つの山は大したことないが、地味にキツイので頑張ってみてね。

318 :底名無し沼さん:2017/10/29(日) 19:27:12.35 ID:YsZJmG/i.net
なせば成る

319 :底名無し沼さん:2017/10/30(月) 15:47:10.57 ID:+r+Rinsq.net
外輪山全部繋げようとするとちょっと踏み跡薄いとこもある

320 :底名無し沼さん:2017/10/30(月) 17:51:27.15 ID:rd0LMtc4.net
>>314
観光地でもないのに常にあれだけ人が往来する山も珍しいよな。 まさに市民の山。
しかし、頂上を過ぎて鳴神山縦走路に入ると途端に人がまるでいなくなって、ここからが真の登山みたいな闘志を沸き立たせるw

321 :303:2017/10/31(火) 11:50:01.82 ID:Gzy2JvrZ.net
皆様、情報ありがとうございます。
挙げていただいたコースを調べて行ってみます。

手始めに白毛門からw

322 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 13:05:24.57 ID:s6bQPoSX.net
埼玉から短時間の山歩きということで10月初旬に物語山行って(急登で汗だく)、帰りに中腹の滝に行く道歩いたら手の甲にヒルが落ちてきて途中で撤退
靴にも一匹付いてた
下仁田町の山々はヒル注意したほうがいいのかな

323 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 13:25:06.04 ID:Yl9RnoeL.net
よく噛めば大丈夫だ

324 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 18:17:05.68 ID:ue1cfNlp.net
物語山って知らなかったけど、名前が魅力的だね

325 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 18:38:28.60 ID:20noKKmq.net
吾妻山鳴る神山往復って良く歩かれてますか

326 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 22:17:45.50 ID:l+GTioGY.net
トレランの人が多いイメージかな
道はまあ分かりやすいです

327 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 22:22:32.36 ID:/AF7EjjW.net
いる時はいるし、いない時はついに1人も会わないとかもあるでw

328 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 01:22:53.41 ID:68wWCjau.net
縦走じゃなくハシゴしたことはあるな、鳴神と吾妻は

329 :底名無し沼さん:2017/11/12(日) 19:15:45.18 ID:GhNt9xXz.net
絶滅危惧種「カッコソウ」保護を
「カッコソウ」は、世界でも群馬県の桐生市とみどり市にまたがる鳴神山にだけ自生するとされる、サクラソウ科の多年草です。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20171112/0003510.html

鳴神山行くと守る会の人にけっこう会うのよね・・・

330 :底名無し沼さん:2017/11/12(日) 22:06:00.59 ID:hlW3dNNm.net
黒檜山って登山道程が初めて登るにはどうですか?

331 :底名無し沼さん:2017/11/13(月) 09:00:02.03 ID:aYgnlWOC.net
事前に調べて自分のリスクとして判断出来ない人はやめた方がいいでしょ

332 :底名無し沼さん:2017/11/13(月) 09:31:10.92 ID:v8r8kHfa.net
>>330
黒檜山は割と急登だし途中の岩場も段差が激しくて、苦労して登った割には眺望も良くなくてオススメしない。
初心者なら登りやすくて眺望も良い地蔵岳か長七郎山が良いと思う。
空気が澄んだ日なら、関東平野を一望と新宿のビル群やスカイツリーも微かに見られる。

333 :底名無し沼さん:2017/11/13(月) 15:20:23.34 ID:sNqZJpn/.net
昨日行ってきたけど真っ白に凍結してたね

334 :底名無し沼さん:2017/11/13(月) 20:11:49.48 ID:vYvfBkSv.net
>>332
ありがとうございます

335 :底名無し沼さん:2017/11/13(月) 20:44:22.34 ID:LT7zO4Dt.net
そういや赤城の通行止めになってる南面道路の崩落しちゃったとこいつ直るんだろうな?
そもそも直す気あるんかいな?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up113421.jpg

336 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 22:20:24.23 ID:ZmVJSsrl.net
妙義山の中間道も崩落から10ヶ月経ったのにいまだに復旧しないさせない
まあ崩落させっぱなしのほうが初心者が入り込んで滑落死亡事故が減っていいのかもな

337 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 00:00:11.38 ID:8kiqCBOl.net
パンパカ報告もまた一興(´・ω・`)

338 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 07:50:16.85 ID:u3PEuOHD.net
12月になれぱ冬季閉鎖になるから復旧は4月以降か?

339 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 08:31:53.79 ID:an9fdVLB.net
ぶほっ!

340 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 15:07:37.71 ID:JNQazNws.net
浅間山ってこのスレでいいのかな?

明日か明後日に行こうか計画中なんだけど
もうアイゼン必要でしょうか?
ライブカメラ見ると山頂付近は雪被ってるんだよね。

341 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 17:49:04.24 ID:AuSN+JrQ.net
>>340
軽アイゼンくらい有れば大丈夫じゃない?(適当)

342 :底名無し沼さん:2017/11/16(木) 00:59:32.16 ID:kROcmqcc.net
浅間山って規制解除されたの?

343 :底名無し沼さん:2017/11/16(木) 05:35:10.04 ID:QujtgPRa.net
黒斑や蛇骨も含めてじゃない?

344 :底名無し沼さん:2017/11/16(木) 05:37:36.95 ID:QujtgPRa.net
あ、これらも浅間山の一部と考えれば登山OK、という意味で

345 :底名無し沼さん:2017/11/16(木) 06:44:36.27 ID:9sW6wMMa.net
雪山を完全に甘く見て、レスキューヘリで運ばれた話
ttp://portal.nifty.com/kiji/171115201202_1.htm
赤城山

346 :底名無し沼さん:2017/11/16(木) 08:53:59.15 ID:qDl0fULT.net
雪山云々ってレベルじゃない気がするけどな、こいつ
パーティ全員がアホと言うか

総レス数 1006
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200