2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう 5

491 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 14:42:22.31 ID:+ZItXY6q.net
今年は榛名湖も穴釣りできるほど凍ったようね、何年ぶりなんだろ

492 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 16:09:24.35 ID:zYJQS4ZA.net
ヒルに噛まれるの甘く見るとやばいですよ。
・ヒル 共通感染症
・ヒル 動物由来感染症
などで調べて。

狂犬病ウィルス
ツツガムシ病
皮膚糸状菌症
サルモネラ症
トキソプラズマ症
エキノコックス症

それ以外にも色々。

493 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 16:46:03.81 ID:HSLvt4aG.net
>>492
だから、そういう事を心配して動けない人は山に来なくていいよ。

494 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 16:52:16.88 ID:utGTyau0.net
桐生の山火事って原因はなんですけ

495 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 17:55:21.05 ID:CthUhSoX.net
>>492はどうしてそんなにネガティブなんだよ

496 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 19:22:18.15 ID:9lh+Rd/5.net
>>491
さっきTVでやってたよ。
7年ぶりで15Cmの氷の厚さが解禁の目安なんだと。現在20Cm位
しばらく放置されてたせいか釣れたワカサギが巨大化しててワロタw

497 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 20:21:55.66 ID:Xfuafvo9.net
赤城山って前回の噴火前は6000メートル峰だったんでしょ?
火口がガッツリ開いている今噴火したら南関東は全滅するくらいの破壊力ありそう

498 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 20:44:06.97 ID:HSLvt4aG.net
裾野の大きさからして6000m級という事はありえない。
昔の群馬県立歴史博物館に「昔の赤城山は富士山より高かった?!」的なパネルは有ったが、今は掲示していないと思う。

499 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 23:14:10.99 ID:kmzWv61o.net
裾野が広いということは、流れたマグマの量は相当なものだったんだろう。
赤城も活火山だし、油断はできないね。

500 :底名無し沼さん:2018/01/29(月) 23:18:49.10 ID:USVsQASu.net
Wikiに最大標高2500mって書いてあったけどもうちょいありそうな気がする

501 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 00:39:54.55 ID:VwOssEfn.net
https://i.imgur.com/tBoEz6O.jpg
https://i.imgur.com/rYpNBZk.jpg
https://i.imgur.com/xovXOBV.jpg
https://i.imgur.com/MVUJUqK.jpg
https://i.imgur.com/uftd1i4.jpg
https://i.imgur.com/wKVOtlx.jpg
赤城山 富士山 草津白根山
八ヶ岳 阿蘇山 桜島

やはり赤城山の裾野の大きさだと富士山を超えるのは無理な感じ。

同縮尺で見ると裾野の大きさは阿蘇山がダントツだな。
さすが縄文時代に西日本を壊滅させただけはあるわ。

502 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 01:32:53.23 ID:MP57YyF3.net
>>501
縄文時代に九州四国を壊滅させたのは鹿児島の噴火。
阿蘇山のはもっと前だろ。

503 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 02:18:00.80 ID:xrfGtRpj.net
浅間山も最初はもっと高かったんでしょ?

504 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 04:16:49.02 ID:Kp74YMF8.net
八ヶ岳はワレメ噴火っぽいなあ

505 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 08:40:59.43 ID:63VhKvfP.net
蛭はタイツ履いてようが意味がない
中まで入ってくる
来なくていいとか、バカが1人発狂してるが

506 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 09:26:28.84 ID:lks6bitL.net
日光の女峰山もかつては今の倍の標高だったとか

507 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 09:29:39.49 ID:N3v9KHvF.net
だからヒルが居たからなんなん?
俺だって片足に6匹くらい噛まれた事はあるけど、
摘んで剥がしてテーピングで止血して終わり。

「ヒルが〜ヒルが〜」と言ってるヤツはどうしたいの?

508 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 09:44:48.85 ID:qzEMIWHK.net
マウンティング、乙

509 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 09:57:09.61 ID:N3v9KHvF.net
マウンティングとかじゃなくてさ…

「群馬のどのエリアにヒルが出ますか?」とか
「ヒルの予防に効果的なものは何かある?」とか
そういう質問なら別にいいと思うんだけど、
ただ単に「ヒルは怖い」みたいな事を書かれても、
「だから?」としか思えない。

そして「ヒル怖い」としか言えないならば、
「山に来なくていい」と思うけどね。

510 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 10:54:04.87 ID:lks6bitL.net
>>509
釣りなんだからそれ以上触れなくても

511 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 12:27:51.93 ID:kvOpg4Fa.net
ヒルクライム(意味深

512 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 12:33:05.12 ID:61m9Hbmr.net
湯テルメにばらまいてやるお( ^-^)

513 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 17:59:29.06 ID:smXmGzME.net
赤城は今噴火するとしたらどこで火を吹くだろう
温泉も冷鉱泉みたいな感じで火山活動が全然見えん

514 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 18:14:49.55 ID:N3v9KHvF.net
もし噴火するとしたら大沼、小沼あたりじゃないのかな?
地蔵岳なんてモロに溶岩ドームみたいな形をしているし。

でも気象庁の地震計とかは設置してないんじゃない?

515 :底名無し沼さん:2018/01/30(火) 21:59:34.22 ID:HJuOSNWk.net
赤城って噴火観測してんの?
噴火するなら榛名山じゃないの

516 :妙義:2018/01/31(水) 00:02:01.93 ID:GcXKosDq.net
俺のこと忘れんなよ、傷ついてんだよ

517 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 00:48:31.23 ID:b/a98gRe.net
浅間山『ラスボスは俺様だというのに』

518 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 02:26:44.91 ID:9UzHZ0GE.net
>>493,495
甘く見るているような発言があったらから。
ちゃんと対策して噛まれた後の処置もキチンと覚えておけってことだよ。
覚えることはヒルだけじゃないけどね。

519 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 07:55:16.12 ID:a1KEMRJe.net
蔵王「おらの出番でがず」

520 :489:2018/01/31(水) 08:13:15.69 ID:yE8u5pTQ.net
>>518
なんだか中途半端で役に立たない忠告だな。
ならばヒルに噛まれた時の処置をその時に書けばいい。
そしてヒルだけじゃない覚える事って何ですか?

「何かを言っている様で、実は何も言っていない」
こういう人って社会ではホント役に立たない。

521 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 08:46:40.04 ID:IOmUd9eX.net
いつまで相手してんの?

522 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 08:51:52.80 ID:0JSPbgdR.net
つ悲報

【社会】噴石被害、草津スキー場のロープウェー廃止検討 火口近くのゲレンデも閉鎖
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1517355691/

523 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 09:42:47.64 ID:exNGbTUZ.net
ロープウェー廃止かあ
もう元白根山は登山出来ないね

524 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 09:53:52.41 ID:zhZcsd1z.net
コマクサ畑も当分見れないな

525 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 10:26:42.09 ID:oMeV/YOJ.net
万座温泉は無事なんだろ?

526 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 10:33:13.42 ID:p+nKVC0B.net
最後に乗っておくんだった。。

527 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 10:36:29.11 ID:yE8u5pTQ.net
>>521
すまん…
数年前に撮った「雪の赤城山 地蔵岳からの風景」を見て頭を冷やすわ!
https://i.imgur.com/klxnmzt.jpg
https://i.imgur.com/YdBgawX.jpg
https://i.imgur.com/DL6v2Cv.jpg
https://i.imgur.com/PEIE2zs.jpg
https://i.imgur.com/CSuTs8i.jpg
https://i.imgur.com/vkavLjo.jpg

528 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 11:13:53.88 ID:vPRy6VHK.net
これからの中学生はコマクサ植えしなくて済むな

529 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 12:27:05.11 ID:a1KEMRJe.net
草津で旅館キャンセル続出だってさ
いっそ
日光白根にも噴火してもらおう!

530 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 12:27:59.94 ID:p+nKVC0B.net
空いてて最高だな

531 :底名無し沼さん:2018/01/31(水) 14:24:09.56 ID:esFp9hbT.net
夏になったら道路は夜間ゲート閉鎖でレストハウスも駐車禁止営業停止かな?

532 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 01:30:04.01 ID:NhLtN4to.net
っていうか昼間も閉鎖じゃないの
どう考えても通れないでしょ

533 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 04:06:08.57 ID:EacJpZTQ.net
レベル3じゃ昼間も通さないね。
2で昼間だけ通行可だったし。
半年ほどレベル1だった時に草津白根レストハウス駐車場使用可、湯釜展望台、弓池散策可だった。

534 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 07:09:06.05 ID:FYEYRLom.net
「(元白根山はレベル3だけど)白根山はレベル1だから、4月になったら道路は通れます!」って
町長さんは息巻いてなかったっけ?w

535 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 07:27:28.72 ID:mJQzMyAF.net
そういう問題じゃねーべよw

536 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 08:06:47.83 ID:orGpZLJG.net
チャリンコ大会も中止だな
雪壁も中止だろうな
観光資源としての白根は終わったんじゃねーの
芳ヶ平ヒュッテ潰れちゃう?

537 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 08:21:22.82 ID:5vKrzpat.net
また強引に開通しそうな予感

538 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 09:51:45.87 ID:FOF5RjwJ.net
草津町のプレスリリース修正されてたが
国道あたりには影響ない範囲として開通させそうだな

539 :底名無し沼さん:2018/02/01(木) 13:10:58.78 ID:JVTKJ53w.net
南風吹いたら志賀もあかんな

540 :底名無し沼さん:2018/02/02(金) 02:17:20.40 ID:QraN795o.net
あれだけの一大複合観光エリアだからね
消滅させたくないのもわかるが安全第一に考えたら道路閉鎖が妥当だろね

541 :底名無し沼さん:2018/02/02(金) 14:49:59.03 ID:pg5CF5u2.net
魔法の言葉 風説ガー! があるから(震え声

542 :底名無し沼さん:2018/02/02(金) 14:56:24.94 ID:3Uus/Wp7.net
火山のお陰で繁栄し
火山のお陰で衰退していく

543 :底名無し沼さん:2018/02/05(月) 06:17:21.43 ID:dI2yf8gu.net
カダンのCMソング思い出したの100人はいたね

544 :底名無し沼さん:2018/02/05(月) 12:24:59.33 ID:vgu0xOZX.net
雪壁はほぼ志賀高原だから平気。

群馬側から志賀高原・毛無峠へのアクセスが悪くなってしまうのが問題だなぁ。

万座とか草津道路通れないんじゃほぼ長野じゃん。

545 :底名無し沼さん:2018/02/05(月) 12:59:56.10 ID:yYR7uNZj.net
GWは万座から抜けられるんだな一応
インディに会いたい

546 :底名無し沼さん:2018/02/06(火) 10:14:04.80 ID:Z8/VxtmA.net
三連休のどこかで白毛門に行きたいけど天気悪そう

547 :底名無し沼さん:2018/02/06(火) 13:16:27.57 ID:OJB1LvfO.net
ナダレー

548 :底名無し沼さん:2018/02/06(火) 17:33:20.02 ID:GqoF0qn2.net
GWは毛無峠いくぜ。

549 :底名無し沼さん:2018/02/06(火) 23:06:00.32 ID:+JkbteFS.net
俺の毛無はもう峠を越えたんだ・・・

550 :底名無し沼さん:2018/02/07(水) 01:52:02.94 ID:FzUNg4HA.net
噴火したんだな

551 :底名無し沼さん:2018/02/07(水) 04:14:05.13 ID:v07AOyvK.net
森林限界を超えたんだろ

552 :底名無し沼さん:2018/02/07(水) 04:54:28.34 ID:TvzMWNRQ.net
本白根にかわってコマクサ植えてもらえ

553 :底名無し沼さん:2018/02/07(水) 06:43:07.47 ID:6y7+2JJj.net
不毛の大地に変わったのじゃ

554 :底名無し沼さん:2018/02/07(水) 07:18:48.41 ID:mnDNSMAD.net
噴火前までこっちは安全ですよって普通に本白根のほうに登山者誘導してたからな
シーズン中だったらかなりヤバかったね

555 :底名無し沼さん:2018/02/07(水) 07:48:37.84 ID:OCDVpy0y.net
だなぁ

556 :底名無し沼さん:2018/02/12(月) 00:32:14.37 ID:PDsr9Nv6.net
妙義山登り終わって肉体的にも精神的にも疲れた身体を温泉入って癒していざ出たら
全裸の爺さんからウ○コの臭いがしてて鷹戻し登ってたときよりも死ぬ思いした

557 :底名無し沼さん:2018/02/12(月) 08:58:09.29 ID:18qxHHki.net
>>556

もみじの湯?

558 :底名無し沼さん:2018/02/12(月) 09:06:02.13 ID:PDsr9Nv6.net
>>557
そう
やっぱ入湯料500円は魅力的だからいつも使ってる
露天風呂のほうで「あそこまで登ったんだな」って妙義山見上げるのがいい
たまに男湯と女湯が入れ替わって見えなくなるけど

559 :底名無し沼さん:2018/02/12(月) 10:42:54.13 ID:PwrAazpH.net
妙義周辺てあんま温泉ないよな

560 :底名無し沼さん:2018/02/12(月) 11:32:24.50 ID:vhZktJ3K.net
火山ないからな

561 :底名無し沼さん:2018/02/12(月) 15:26:53.98 ID:PwrAazpH.net
鉱泉でいいのよ
西上州と言ったら古代海水の良い温泉なんだが妙義の辺りないんだよな

562 :底名無し沼さん:2018/02/13(火) 09:40:09.10 ID:4AhcNWF4.net
>>556
ホントうんこじじい多い

あちこちの温泉でウンプカ

563 :底名無し沼さん:2018/02/13(火) 10:15:16.52 ID:kH/v1Gt7.net
男湯にようじょ連れてくるのやめてくれ
他の男どもの視線が気持ち悪い

564 :底名無し沼さん:2018/02/13(火) 10:24:30.46 ID:mPrHuTi7.net
>>563
それを観察しているあんたはもっと凄い

565 :底名無し沼さん:2018/02/13(火) 23:14:26.33 ID:kvn+YXyO.net
火山ないのになんで高崎とか前橋って温泉湧くの?

566 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 00:13:47.25 ID:9It1MSjP.net
赤城山も榛名山も火山でしょ

567 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 00:13:57.28 ID:Z+PMbSID.net
火山なくても温泉は出るよ
かなり深く掘る必要あるけどな

568 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 00:35:33.02 ID:8YgBC7yp.net
日本はどこ掘っても温泉出るよ

569 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 06:38:34.21 ID:JGJ72fFh.net
和歌山の白浜とか有馬なんかは、火山無いけど地下のプレート運動によって温泉が沸く

570 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 08:10:21.15 ID:zbH9Oe5d.net
大阪の有馬温泉は和歌山のパクリなのかね

571 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 09:01:03.40 ID:LtgBkNL7.net
有馬温泉は大阪じゃない

572 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 09:39:24.97 ID:Isodg68K.net
あんりまー そうなんだ

573 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 12:29:43.06 ID:ykmt4abS.net
平地の温泉は源泉が30℃とかザラ。

574 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 12:49:52.94 ID:Xx1dgItV.net
ザラ峠

575 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 13:03:50.44 ID:YCEfwxof.net
伊香保森林公園の所にある「むし湯跡」が現役だったら、どんなに楽しかっただろうか!
大正初期までは蒸気が出ていたみたいだよね。

576 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 21:58:28.27 ID:YP7MdQKJ.net
関東の平野でも1,000m掘れば大概温泉が出るらしい

577 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 22:13:36.05 ID:FiCOwNwY.net
うちの方でも埼玉新座とか東京板橋前野町とか温泉って宣伝してるね

578 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 23:09:43.19 ID:w/ljWpPP.net
白骨じゃないが、温泉と水道水と入浴剤の境界線は あんまないよね。
草津レベルなら強烈だからわかるが

579 :底名無し沼さん:2018/02/14(水) 23:30:22.24 ID:+3qrCQiM.net
温泉成分があれば何でも温泉よ

580 :底名無し沼さん:2018/02/15(木) 08:18:01.98 ID:qC8zOD/v.net
バスクリンもそうよね

581 :底名無し沼さん:2018/02/15(木) 09:02:35.11 ID:Tcqo3ho5.net
単純泉、最強

582 :底名無し沼さん:2018/02/16(金) 22:20:59.15 ID:hh5cqjj+6
蒸し湯周辺は今は風穴から冷気がでてるなw

583 :底名無し沼さん:2018/02/20(火) 20:34:02.13 ID:1aF8E5BP.net
吾妻山行ったら、杉の花咲いててワロタw
おまえらこの時期どうしてる?
杉林をいくの?

584 :底名無し沼さん:2018/02/20(火) 21:37:00.61 ID:k85+DAeW.net
日光湯元も強烈な硫黄臭がしたな
日光も草津も湯元が付くとこは成分豊富だからあんな臭いなんだろうか
でもあまりにも臭いから逆に身体に悪いんじゃないかって思ったよ

585 :底名無し沼さん:2018/02/20(火) 22:26:37.03 ID:4fivHc7C.net
>>584
湯元で一泊旅行したとき着替えた下着を捨てたことある
ちゃんと湯上がり時にシャワー浴びたんだけどな

586 :底名無し沼さん:2018/02/20(火) 23:27:05.71 ID:VJrRkmf0.net
>>585
オシッコ?

587 :底名無し沼さん:2018/02/28(水) 17:57:19.84 ID:Hm/8RZ/p.net
お前らおるか?
ぐんまちゃん家が閉店だってよ。
ホームレスぐんまちゃんw

588 :底名無し沼さん:2018/02/28(水) 18:11:13.22 ID:TzUaOACk.net
ウマが合わなかったんだろうな
馬だけに…

589 :底名無し沼さん:2018/02/28(水) 18:14:24.75 ID:KmUHvVpJ.net
>>584
先週万座温泉に行って来たけど、泊った宿の表示には湯上りで流さない方が良いって書いてあったわ
噴火騒ぎで人少ないかなと思ったけど結構混雑でした>スキー場

しかし明らかに栃木だけど日光湯元よいですよね〜にごり湯、毎年雪の時期に泊ってます
(日光白根も湯元から登った方が楽しいです)

590 :底名無し沼さん:2018/03/01(木) 02:17:06.93 ID:dnzibidB.net
>>589
もし硫黄系の白濁とか香りの強いのが好きなら、乳頭温泉郷も格別だよ。
関東からだと車じゃえらく遠いけど。

別府は逝ったこと無いけど行ってみたいなぁ。

591 :底名無し沼さん:2018/03/01(木) 07:48:56.82 ID:MslxYOuR.net
>>587
家賃が払えなくて引っ越すだから・・。

新規開店までは家なしだけどねw

592 :底名無し沼さん:2018/03/01(木) 07:54:34.94 ID:SO6e/+bx.net
--------------------------------------------
■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その5」■
--------------------------------------------
オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題だ
6台の端末駆使し 自演し 釣りし 炎上めざす
炎上エサは 他人の悪口を 自演であおることだ
過疎れば家族が餓える バカネラーよすぐ来い! 
これがオレの職業だ わかったか! クズネラー
--------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


593 :底名無し沼さん:2018/03/01(木) 19:12:57.68 ID:3VPPP/4H.net
>>590
乳頭温泉は連れの親が去年に行って来た報告で歯ぎしりした記憶w
一度行ってみたいけど遠いっすよね〜新幹線が良いか(青森まで運転したことはあります)
大分は仕事で何回か逝ったことあるけど温泉はお預けでorz

なお群馬だと個人的には四万温泉が好き・・・完全に板違いです

594 :底名無し沼さん:2018/03/01(木) 20:30:49.96 ID:qgprWuUQ.net
まあ温泉入るまでが登山だからいいだろ

大分は一時期ハマって何度も行ったな
1日に6〜7ハシゴしたり
今は別府、湯布院に関しては中韓人が増えてしまったが…

群馬はどの山登っても近くに温泉があるからいいよな

595 :底名無し沼さん:2018/03/01(木) 21:56:32.42 ID:HuS+anZb.net
7大陸単独無酸素
→そもそも造語、人を騙すために考えた言葉
7大陸の中で酸素必要になる8000m峰はエベレ
ストだけで他は必要なし 全ての山がルート工作ありで単独の定義が成立しない 絶対にガイド付きでしか登れない山があるのでそもそも嘘

無酸素
→動画内でテントの中に酸素瓶あり

単独
→完全なる虚偽、シェルパ、無線、ルート工
作、そもそも単独で隊長とか意味不明

登山家
→ハイカー、そもそもストック使える場所しか行かない(行けない)

→フルマラソン6時間38分の鈍亀
生きてこそ (生きてカサコソ)

→死ぬような事してない、敗退前提の演出
否定の壁

→批判の嵐
やれば出来る

→やっても出来ない、やらないから出来な
い、やれてない、やってない


冒険の共有
→無共有、SPOT(GPS)切りっぱなし、登山中継など一度も行われた事がない 地上の山(企業回り)
春なら簡単登れると思ってるつまらない
→春でも敗退、ノーマルルートでも敗退

https://mobile.twitter.com/gokanoshou/status/902505920416014336

596 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 06:52:32.05 ID:ACI8fn6H.net
登山直後に温泉入るの苦手。
刺激が強くて朦朧とする。
翌日くらいに入るのすき

597 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 19:39:08.47 ID:KYVyabuy.net
前橋の駅前のゆーゆって山ヤあんまりいないすか?

598 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 20:51:13.49 ID:F5UsUAu0.net
>>597
そもそも群馬の人はマイカーで山に行って、登った後は山から近場の温泉に入るので、前橋駅に行く事もない。
いや、山とは関係なくても前橋駅に行く事がないw

599 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 20:58:19.70 ID:cjCEvLn9.net
>>597
富士見の湯が改装中の時に何度か行ったよ

600 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 21:31:16.96 ID:Ctv4POVw.net
>>597
なに山男と出会いたいの?ウホッ!

601 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 21:50:06.41 ID:Vk5/pS22.net
チンパンジーからのお願い

--------------------------------------------
■ 登山キャンプ板 粛清日誌■
--------------------------------------------
登山板の風紀を正す運営でございます
アマチュア様の啓発教育で生計を立てております

お布施を頂戴するため登山板は重要な位置付けです


多数のIDを駆使し自演粛清めざしております

正しく粛清すれば今年も予定通り来月4月からの孤高の世界最高峰挑戦へつながります!



聡明なネラー各位
ご理解、ご協力のほどお願いします

--------------------------------------------

602 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 22:46:32.05 ID:LOdFibiQ.net
>>601
なず、服を脱ぐ

603 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 23:33:54.64 ID:UiN4qQD0.net
谷川なんか山屋いっぱいだな

604 :底名無し沼さん:2018/03/02(金) 23:34:14.51 ID:UiN4qQD0.net
あ谷川温泉ね

605 :底名無し沼さん:2018/03/03(土) 05:55:35.12 ID:50CNh8S7.net
山屋が大勢入った温泉には、単純泉でもなぜか湯の花が浮かぶ

606 :底名無し沼さん:2018/03/03(土) 08:08:02.32 ID:YFkG/8zV.net
体洗ってから入れや!

607 :底名無し沼さん:2018/03/03(土) 12:23:40.86 ID:H13rMGBZ.net
ヤマビルぶちまいたるけんね〜

608 :底名無し沼さん:2018/03/05(月) 15:08:51.32 ID:SqBAnnV3.net
暖かいな。
雪崩くるで

609 :底名無し沼さん:2018/03/06(火) 12:38:57.26 ID:b6Tnj0Xq.net
くるなら来いよ
返り討ちだ

610 :底名無し沼さん:2018/03/06(火) 15:00:16.53 ID:NGelL/+f.net
グンマーのくせに

611 :底名無し沼さん:2018/03/06(火) 15:34:35.53 ID:RVJeHhjU.net
トツグソよりましだ

612 :底名無し沼さん:2018/03/06(火) 19:09:43.46 ID:U+Kk3TL1.net
『能書きばかりたれるチンパンジー』

『小物のくせに話だけは吹かす』

『2ちゃんでも嘲笑される理由がわかる』


良識ある皆さんからの顰蹙をガッツリ買う…
っていうのが下山家なんですね。

613 :底名無し沼さん:2018/03/07(水) 07:00:26.75 ID:n5qruist.net
口で登った山は数知れず

614 :底名無し沼さん:2018/03/12(月) 16:12:52.97 ID:/0kJA66J.net
ヤマレコ見てみると雪の時期の武尊山って川場スキー場から登る人がほとんどなんだけど、
これって単に一番楽だから?
川場野営場とか旭小屋からは難易度高いのかな

615 :底名無し沼さん:2018/03/12(月) 19:45:40.11 ID:vRLIeW/B.net
無雪期にそっちから登ってみてね

616 :底名無し沼さん:2018/03/12(月) 19:53:34.36 ID:NSOp0nh8.net
雪の時期に野営場から武尊山を目指すとしたら
雪崩か滑落して春以降に発見されるんじゃね?

617 :底名無し沼さん:2018/03/13(火) 01:10:32.91 ID:R85ZUHf5.net
家の串尾根やオグナ、宝台樹スキー場からもあるが 単独で行くのはヤバそうだな

618 :底名無し沼さん:2018/03/13(火) 07:06:22.95 ID:+f4TATD4.net
前武尊-家の串間が難易度高いな

619 :底名無し沼さん:2018/03/13(火) 08:58:06.05 ID:wA7CbkZG.net
剣ヶ峰から玉原まで行けそうだよね

620 :底名無し沼さん:2018/03/13(火) 22:55:15.93 ID:H8KprCZC.net
冬季の鎖ってどうなんだ?
窪みに雪が詰まったりしてるんだろうか

621 :底名無し沼さん:2018/03/14(水) 08:43:53.68 ID:l4exksKj.net
そもそも埋まってるだろ

622 :底名無し沼さん:2018/03/15(木) 22:07:07.03 ID:tQbre9dn.net
なら崖になってる可能性高いな。
迂回路がなきゃ、ルートとして使えんてことか

623 :底名無し沼さん:2018/03/16(金) 07:54:46.78 ID:DFd4ROO1.net
鹿俣から獅子ヶ鼻までは登ったけど、獅子ヶ鼻は他の三方が雪の絶壁で、そこから先にはとても行けそうに見えなかったけど・・・
あと武尊に単独スキーで水上スキー場方面から登ってきた猛者を見たことはあるから、たまには居るみたいね

624 :底名無し沼さん:2018/03/16(金) 10:53:20.12 ID:O/iVuwLD.net
この時期の袈裟丸山ってワカン持って行ったほうがいい?

625 :底名無し沼さん:2018/03/16(金) 12:34:01.24 ID:ptnzxlI/.net
わかんない

626 :底名無し沼さん:2018/03/16(金) 12:58:59.66 ID:BWqBAJ+6.net
袈裟丸山って2017年時点で林道が閉鎖されてたけど、今ってどこまで車で入れるの?

627 :底名無し沼さん:2018/03/16(金) 13:04:38.42 ID:hJLH5nxV.net
ワカンないなぁ

628 :底名無し沼さん:2018/03/16(金) 17:51:41.97 ID:b/6SWvpQ.net
去年の6月には折場まで入れたけど今はどうだろうね

629 :底名無し沼さん:2018/03/17(土) 08:03:02.19 ID:IM+EUCn2.net
袈裟丸山通行止めは解除されたけど、道路に落石が結構あるので走りづらいよ。

630 :底名無し沼さん:2018/03/17(土) 08:47:23.09 ID:5iMyUTEe.net
何個くらい落ちていますか?
直径いかほどでしたか?

631 :底名無し沼さん:2018/03/17(土) 10:20:42.41 ID:Q/P+jaMN.net
その質問、意味ある?

632 :底名無し沼さん:2018/03/17(土) 11:28:38.27 ID:a3CsrVu+.net
マジメか!

633 :底名無し沼さん:2018/03/17(土) 21:04:12.98 ID:dBjelqxz.net
塔ノ沢から袈裟丸山登ってきた
賽の河原から先、特に小丸山から先はズボズボ祭り開催中

634 :底名無し沼さん:2018/03/18(日) 00:57:02.83 ID:nXB52qlD.net
雪まだあるんだ 折場までの林道も残ってそうだな

635 :底名無し沼さん:2018/03/19(月) 17:47:20.50 ID:C4tCm/Y3.net
袈裟丸は車で行きたくない印象 かといって駅から歩けるわけもなく・・・

636 :底名無し沼さん:2018/03/19(月) 21:52:14.95 ID:hPMTvSHf.net
赤城山もうノーマルタイヤで行けますか?

637 :底名無し沼さん:2018/03/19(月) 22:11:37.27 ID:1AqauT1P.net
けっこう落石多いし道幅も狭くて対向車が来ないかハラハラする
でも折場口から登って見える小丸〜袈裟丸の稜線は綺麗で感動

沢入駅から折場まで歩いて3時間だったな 袈裟丸まで3時間 こりゃキツイ;;;

638 :底名無し沼さん:2018/03/19(月) 22:14:47.08 ID:EVwNvB1Q.net
水曜雪降りそうだから無理だろうね

639 :底名無し沼さん:2018/03/20(火) 17:46:01.21 ID:lLEd/o+0.net
雪遊びしたかったのによりによって土日仕事かよ…

640 :底名無し沼さん:2018/03/20(火) 20:10:46.90 ID:v4iwwd+5.net
折場より塔ノ沢登山道入口のほうが車で行きやすそう
若干コースタイムは増えるけど昔はメインルートだったようだし

641 :底名無し沼さん:2018/03/20(火) 23:24:08.77 ID:2IkLhn3n.net
分岐から塔ノ沢登山口への道は酷かったよ

642 :底名無し沼さん:2018/03/21(水) 00:02:02.45 ID:uC2xM93g.net
袈裟丸山周辺の林道はいつか廃道になりそうだな。
しょっちゅう閉鎖されてるイメージ。
地盤が弱いんかね。

そういや赤城も小沼〜赤城神社方面の道も去年通行止めになってたが、作業はどうなってるんだろうか。

643 :底名無し沼さん:2018/03/21(水) 00:21:46.36 ID:lIj+WptH.net
そういや先週の土曜日に袈裟丸山行ったとき、林道に3月20日通行止っていう看板が立ってたんだよ
20日だけなのかしばらく通行止なのか知らんが、今度の土日に行くつもりの人は注意したほうがいいかも

644 :底名無し沼さん:2018/03/21(水) 20:20:19.03 ID:LDFVaT0u.net
群馬県の林道管理情報検索すれば出てると思う

645 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 06:52:46.30 ID:slH2thqR.net
ああ、会社行かずに山登りてぇ

646 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 07:23:05.24 ID:xIHBqfuX.net
やめちゃえ、やめちゃえ。人並みの人生なんてくだらない。自由になれ!

647 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 07:37:21.54 ID:B6bPbEfY.net
>>646
それで?
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

648 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 08:10:20.77 ID:zY05gr+U.net
>>645
平日の朝は死ぬほど起きるのがツライのに、山の日はまだ暗い時間帯から元気に出発

649 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 17:00:47.52 ID:YP0W91Ye.net
群馬)浅間山ハザードマップ公表 大規模噴火を想定:朝日新聞デジタル - https://www.asahi.com/articles/ASL3R458QL3RUHNB004.html

 群馬、長野両県にまたがる浅間山(2568メートル)の周辺自治体や国の関係機関などでつくる浅間山火山防災協議会は23日、千年に一度とされる「天仁噴火」(1108年)級の大規模噴火を想定したハザードマップを公表した。
コンピューターによる分析で、大量の火砕流が南・北麓(ろく)に広がり、周辺市町村の市街地に到達する可能性を指摘。降灰の予想分布図も示した。これを踏まえ、協議会は、新たな防災マップや避難計画の策定に着手する。

 浅間山では、死者1400人以上を出した天明噴火(1783年)や、その2倍以上の規模の天仁噴火などの大規模噴火が千〜数百年に1回発生している。
現在は切迫した状況にないとされるが、防災の基礎資料を得るため、最新の火山研究などを基に噴火リスクをシミュレーションした。

 天仁噴火の際は、大量の火山灰や岩塊が高温・高速の火砕流となって山腹を流れ下った。総噴出量は推定2・4億立方メートル。
これが火口周辺から東西南北に等量ずつ流れると仮定して計算したところ、天仁の「追分火砕流」と同様、山麓を広く覆うという結果が出た。

650 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 18:00:21.74 ID:slH2thqR.net
近頃は夕日がいい感じだな。
浅間と妙義が赤く焼けて綺麗だわ。


仕事はやめると金がなく・・。
ああ、主夫になりてぇ

651 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 21:04:50.08 ID:X9YxtwsQ.net
主夫になんかなったら山に行く時間が無くなるだろ

652 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 21:16:33.16 ID:u+9bXhwc.net
いくらでも手抜きしていいんだよ
なおかつ家事は半分ずつな

653 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 21:45:10.25 ID:xBNaqOtC.net
>>649
黒斑山にいて、浅間山がドーンといったら助からんよねぇ
ボフッじゃなくて、ドーン

654 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 21:59:56.17 ID:Gn6aUb+V.net
危ないのは佐久軽井沢側

655 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 22:09:40.60 ID:Bkfim/6X.net
山体崩壊を想定するならどの方向でも可能性ある

656 :底名無し沼さん:2018/03/26(月) 22:14:58.41 ID:xBNaqOtC.net
御嶽山レベルの噴火が起きた時、黒斑山にいて大丈夫なのかなーと思ってさ
草津白根山レベルなら距離的にも大丈夫な気がするけど

657 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 01:17:20.15 ID:nmLyUyBJ.net
>>653
ちょっと下りたとこにシェルターあったよね

658 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 15:19:07.23 ID:db4/kF/l.net
>>654
佐久には好きな人が居るから止めて欲しい(>Д< ;)

659 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 15:20:49.71 ID:RZkXc0Ss.net
>>658
俺なら大丈夫だ

660 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 15:48:13.30 ID:MVPEgfec.net
さくっと逃げれはええだ

661 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 17:51:50.17 ID:db4/kF/l.net
>>659
お前は火災流に巻き込まれろ!w
>>660
お前は噴石だな!w

というのは冗談で、やはりどんな状況でもどんな人でも山が原因で死んだり怪我をするのは嫌だな。

ただし先日の奥多摩(だっけ?)の中国人ツアーの連中みたいなのは、怪我をしない程度に身に染みて反省しろ。

662 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 18:03:37.35 ID:MVPEgfec.net
その中国人グループは焚き火そのまま
ゴミだらけにして行ったみたいだな

663 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 20:28:51.02 ID:TMbMZrpa.net
マジで死ねばよかったのにね

664 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 21:26:02.57 ID:bEazsB+8.net
>>662
デマ広げて楽しい?

665 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 21:41:59.49 ID:DbdMv7lJ.net
>>657
あんなシェルターで守れるとはとても思えない
シェルターにくっ付いてた石も全部剥がれ落ちているし

666 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 21:54:26.73 ID:DbdMv7lJ.net
と思ったら新エリアだった

667 :底名無し沼さん:2018/03/27(火) 22:21:23.00 ID:6kZ5wsz1.net
でも何もないよりマシじゃないの
御嶽山の噴火では水筒を頭にのせて助かった人もいたくらいだし
黒斑山山頂にも1個シェルター作ってほしいかも

668 :底名無し沼さん:2018/03/29(木) 21:16:46.71 ID:SvXMQXHG.net
山頂はダメだ。大噴火すると外輪山のいくつかは崩れる恐れがあるから
湯の平から少し離して設置してある

669 :底名無し沼さん:2018/03/30(金) 06:20:23.73 ID:khlZU2nY.net
黒斑山〜トーミ(草滑り)や剣ヶ峰なんかは、形状的にすぐに崩れそうだもんな

670 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 19:09:09.68 ID:SmfrxfzD.net
やっと4月!
4月20日から野反湖、草津道路 方面が冬季規制解除だ
25日には大半の冬季規制解除となる。

今から楽しみだぜ!

今年も残雪の白砂と毛無峠を練り歩こう

671 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 20:11:41.23 ID:eAQwz3iN.net
また髪の話してる

672 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 22:10:22.87 ID:nFlvMLrq.net
志賀草津道路も開通するよ!

673 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 22:27:40.32 ID:kQj+TZuR.net
あそこは噴火警戒エリアに入ってなかったのか

674 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 22:50:21.21 ID:KE+FSrCl.net
志賀草津道路は開通することが決まったよ
火山活動エリアを湯釜と本白根で分けてなんちゃらっていう

675 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 22:52:48.77 ID:/qlXvms+.net
いろいろと大人の事情があるんだよ

676 :底名無し沼さん:2018/04/01(日) 23:04:41.20 ID:XXI/KzJ5.net
GWは稼ぎ時だし仕方ない

677 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 00:01:59.32 ID:pn+TUkbS.net
安全を大人の事情で何とかするのが大人げない

678 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 00:04:00.74 ID:JR/PlKBe.net
青臭い言ってないで大人になれ

679 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 05:37:07.81 ID:DVvHd9As.net
>>674
中間地点から噴火とかないのかね?

680 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 07:43:48.29 ID:/aVncPqB.net
サンデー、ペーパー、高齢者ドライバーが闊歩する公道を走ることを考えれば、
噴火警報なんて屁の突っ張りですよ

681 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 08:31:55.80 ID:mcSNGE/f.net
>>679
あり得そう
正直なところ噴火の予測なんてできないんだろう
行政として観測していたという事実が大事なんだろう
火山性地震が増えたとか兆候があったのに放置してたら責任取られるから
ある程度観測だけしてあとは想定外ってことで済ますしかないんだろうな
それが現実的だと思うし

682 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 08:48:59.69 ID:xRWf49A1.net
なんなんだこの過疎
運営がクズだからこうなんるんか?
しっかりせぇよボケ運営
自演アシスタントのあのバカヨメ
お手伝いさせろや 家業の自演釣り
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

683 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 08:51:18.86 ID:/DClR6l/.net
地元はすぐ観光客がー、風評被害がー
で、噴火被害が出ると行政がー
観光再開できないと絆がー

684 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 09:30:09.97 ID:xRWf49A1.net
なんなんだこの過疎
しっかりせぇよ運営
パート自演のババァを働かせろ
ひでぇ〜過疎
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

685 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 12:55:56.08 ID:vx1mMlHy.net
結局カネなんだよ
人が死のうが自分たちにカネが入ることがイチバン重要なんだ

自然なんて人間の都合の言いように振る舞うわけがないのに、人間が勝手に自然を都合よく解釈しようとしている。いずれにせよ、また死人が出るのは明らか。数日後か数百年後か知らんけど

686 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 15:06:01.62 ID:oy4yeR4c.net
それ言ったらどこでも地震、雷、竜巻あたりは起こりうるからなぁ。

687 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 15:06:11.01 ID:YQJyRQCb.net
火山のお陰で一大温泉地にまでなったのに
好き勝手言ってくれるぜ

草津白根山

688 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 15:17:00.86 ID:xRWf49A1.net
なんなんだこの過疎
バカヨメババァも
自演サボってやがんな
しっかりしろよ運営
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

689 :底名無し沼さん:2018/04/02(月) 22:52:06.26 ID:GDOBa5KQ.net
>>688
自己啓発講演屋は公募隊にさえ入れて貰えないだろうから、どーしよーもねえな

690 :底名無し沼さん:2018/04/03(火) 19:04:07.73 ID:xO2eijV9.net
みな知っての通り自己啓発ビジネスやら胡散臭さプンプンの嵐

691 :底名無し沼さん:2018/04/10(火) 18:15:53.07 ID:R8oo3nM+.net
お前ら20日に有給とったか?

俺は行くぞー

692 :底名無し沼さん:2018/04/10(火) 18:25:23.06 ID:IZ9WQqu4.net
有給?
働かないのに有給?
悠久生保のまちがいだろ
な 運営
しっかしなんなんだこの過疎

********************************

●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●

********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

693 :底名無し沼さん:2018/04/11(水) 18:26:21.12 ID:ZpVMq6tu.net
お前らGWどうする?

694 :底名無し沼さん:2018/04/11(水) 18:40:31.55 ID:3Rtg2sI8.net
草津温泉

695 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 12:32:17.01 ID:y2lSD7vT.net
俺は野反湖、一切経山あたりかな

696 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 13:29:20.32 ID:UdjV7OXR.net
GWに草津温泉とか死ねる。
香草に決まってるだろう。

697 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 14:54:29.79 ID:xhyJJDjN.net
草津とか中国人だらけやで

698 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 15:08:32.32 ID:y2lSD7vT.net
そういや、去年GWの草津は町入って最初の交差点から峠道のセブンまで渋滞の列ができてたなw

699 :底名無し沼さん:2018/04/12(木) 18:00:32.99 ID:41TgFpMv.net
一切経山て群馬にかかってるの?

700 :底名無し沼さん:2018/04/13(金) 04:30:28.51 ID:XOs8rsPw.net
>>698
別の道使うからヘーキ

701 :底名無し沼さん:2018/04/13(金) 04:32:39.01 ID:BaKW+UCD.net
六合村の方って殆ど行かない

702 :底名無し沼さん:2018/04/13(金) 06:57:13.56 ID:dYD2eSIo.net
>>699
かかってないよ。
磐梯吾妻スカイラインも冬季規制解除だから行くだけ

703 :底名無し沼さん:2018/04/14(土) 17:51:29.56 ID:1JtE3xz6.net
浄土平いいねぇ。
まだ一度もイケてないので、今夏にでもスケジュール作るつもりでいた

704 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 12:33:15.90 ID:kkIo5pBl.net
福島遠いが、一応隣県だもんね。
俺は東北行こうかなぁ。

705 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 12:36:01.28 ID:4RbEaiQr.net
(・(ェ)・)東北へいらっしゃい

706 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 12:51:49.49 ID:NFZaUqC4.net
,∩_∩ パーン
( ・(エ)・)彡☆))д´)
  ⊂彡   >>705

707 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 18:22:25.75 ID:F9B39JzR.net
ゴールデンウイークに四阿山と浅間山登る予定
人と雪が少ないことを祈る

708 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 22:05:45.86 ID:yZf1zDny.net
少ないどころかほぼないんじゃね?

709 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 23:36:18.96 ID:Wn8YvlS8.net
人嫌いなら100名産は避けるべきだわね

710 :底名無し沼さん:2018/04/18(水) 23:43:06.89 ID:smDD64v8.net
浅間山ってもう登ってもいいんだっけ?

711 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 09:05:24.69 ID:spo7RX1y.net
>>710
ダメだよ
黒斑山と湯の平まで

712 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 10:16:14.57 ID:rNNDpTeb.net
でも写真拡大するとうっすら道あるよね

713 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 12:11:24.82 ID:3OPDorxM.net
今朝、浅間真っ白でワロタ

714 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 12:52:25.02 ID:UIqy0nr5.net
灰が積もったか

715 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 14:03:58.10 ID:ybZVTmp0.net
はい?

716 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 19:34:02.80 ID:wcN/3KBY.net
浅間は来るようで来ないね

717 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 20:22:11.08 ID:dKBkUa6M.net
はい

718 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 20:32:28.98 ID:RQCdSo8F.net
>>712
数年前まではいけたからね。
今は研究者とかの一部の人だけでしょ。

719 :底名無し沼さん:2018/04/19(木) 21:27:22.42 ID:GFLeUM6A.net
まあここで聞かずに行ってゲホゲホしたらいい

720 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 08:20:39.50 ID:ZYVe4Gfg.net
>>719
そして火山館のオヤジに怒られるまでが定期w

721 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 08:52:41.13 ID:aIWbApHZ.net
セシウムボールの粉塵多いからマスク忘れるな

722 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 12:40:28.24 ID:zJpxhM2K.net
俺には甘いマスクがあります

723 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 14:04:54.67 ID:YxXFRl7Z.net
>>721
もう何回も登ってるし今頃言われても手遅れだよね

724 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 18:34:48.18 ID:Dprhc0+o.net
軽井沢から登るけど誰にも会わないわ
鬼押出し園から登ったときは一人すれ違った

725 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 16:37:55.87 ID:73HngZlT.net
国道292号で雪崩。

バイクでちょうど居合わせたけど、
直撃してたら死人が出てたね。

草津方面は呪われてるじゃねーの。

726 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 17:54:31.55 ID:/37wmRcl.net
シラネ

727 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 18:00:58.21 ID:9EOAy3yO.net
クサッ

728 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 19:13:25.10 ID:HeXi/UT0.net
志賀草津道路オープンしたんだってな
今年は早いな

729 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 19:20:15.50 ID:9d4ZwkGF.net
また噴火するぞ

730 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 19:58:18.11 ID:v/rXwHLI.net
万座から先はまだ通れないみたいね。

噴火騒ぎで資金が枯渇したか?

731 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 21:34:31.47 ID:9EOAy3yO.net
もう噴火せんやろ

732 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 01:29:15.92 ID:DAboLNsr.net
と思わせて油断させておかないとな

733 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 17:13:26.18 ID:TYtj02yU.net
早速規制が入ったみたいだぞ
うわーもう駄目だー

734 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 19:25:08.36 ID:CWrSlCk7.net
金曜天気曇りかよ
勘弁してくれ

735 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 19:25:43.77 ID:RDja9lmM.net
群馬側から行くのに、万座は陸の孤島だよね。

736 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 19:34:05.09 ID:AypHv0Yq.net
そんなに白根山行きたいなら日光白根山のほうに行けば?

737 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 21:07:34.52 ID:3JhKr7K4.net
湯釜の水って南東に溢れるんだね

738 :底名無し沼さん:2018/04/22(日) 22:12:35.32 ID:f0/xP09K.net
全層雪崩

739 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 00:17:47.12 ID:VJulVsHj.net
山で死ぬってそれはそれは尊い行為であり、もっと崇め奉るべきだと思う

740 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 07:33:36.89 ID:GzKlUTgF.net
山での死は醜悪

741 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 09:08:04.90 ID:lHgaiy9d.net
まずいちばん柔らかい眼球から蛆が湧く
遭難者を遠くから発見した救助隊が、「お、まばたきしている、生きてるぞ!」と
勇躍して近づくと、それは蠢いている蛆だったというオチ

742 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 09:11:57.00 ID:eegntSrn.net
「これ、運ぶの嫌だから骨になるまで待とうか?」
「そだね」

743 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 18:18:06.56 ID:H+qSSSEU.net
草津白根 噴火警戒レベルが1から2に

744 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 18:55:29.36 ID:zktPqLMq.net
俺さんは死火山

745 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 22:02:31.68 ID:LQ6tuWtZ.net
草津温泉は風評被害言い出すのかな

746 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 22:06:50.90 ID:/0VFNAGW.net
連休静かになるといいな

747 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 23:07:10.66 ID:r4cUimGW.net
すごく静かになると思う

748 :底名無し沼さん:2018/04/23(月) 23:23:44.62 ID:G1K/BgYz.net
ドカーン!

ってね。


規制あっても歩くだけなら可能だよね。
芳ヶ平の方とか。

行きたいかは別としても

749 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 00:43:53.28 ID:cBWjwQfE.net
毎年GWは道の駅すら入れんし
混みすぎなんだわ…

750 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 00:59:01.63 ID:Q5xv89Jk.net
GWの草津温泉なんて近寄るもんじゃないよ

751 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 02:28:05.97 ID:Hw/v43qc.net
どこかマイナーないいお山はありますか?
クマさんのいないとこで

752 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 06:58:45.75 ID:hr/qfnku.net
クマのいない山なんてない

753 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 08:08:20.34 ID:TfmCmE4T.net
>>752
クマゴロウ 熊太郎 熊次郎 熊三郎
熊吉 熊子 熊三 熊之助 熊助
小屋の番人にいるんだよなー 通称くまさん
けど なんでこんなに過疎?
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

754 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 08:54:26.59 ID:ha3EvSdH.net
>>748
芳ヶ平、お釜が吹いたら真っ先にやられるところやんw

755 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 08:56:40.70 ID:jpPwglDO.net
オカマで何が悪いのよ

756 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 09:01:29.09 ID:hYT71TkP.net
白根も本白根も草津温泉なんかより万座温泉の方がずっと近くてヤバイのに、
報道がほとんどしないのは、やっぱ巨大西武利権だからか?

757 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 09:46:12.71 ID:0A9FUEVO.net
>>756
草津に比べたら規模が小さいからだと思う

758 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 10:05:13.00 ID:Jx9Bm++w.net
万座白根に改名しよう

759 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 10:37:11.26 ID:4n0NU663.net
万座より丸沼の方が風評被害が大きい可能性が

760 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 10:38:17.54 ID:TfmCmE4T.net
>>758

まんこ知らねー?
オマエ童貞か? おろせよ細筆

********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

761 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 12:43:13.11 ID:RAqq2yBN.net
GWの尾瀬って混む?
朝早く行かないと車停められなかったりするのだろうか?

教えて、偉い人!

762 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 12:54:46.01 ID:5s4JyBAW.net
混まない理由がない

763 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 13:03:55.76 ID:jpPwglDO.net
混まない理由を考えても思いつかない

764 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 17:40:55.60 ID:hr/qfnku.net
満車だとどーにもならんの?
ていうのは俺も聞きたいところではある。

登山で満車で諦めて帰ってくるってのは無念という他ない

765 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 18:17:59.95 ID:jpPwglDO.net
諦められず路駐して
高い反則金払う登山者もいるさ

766 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 19:09:27.24 ID:duc11OwS.net
戸倉が満杯ということも有るのですか?

767 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 22:23:41.59 ID:6ujBFqXJ.net
下から読んでも ウソ安倍麻生

768 :底名無し沼さん:2018/04/24(火) 23:36:08.90 ID:cBWjwQfE.net
あっそう

769 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 00:22:28.93 ID:PCY6vE71.net
死ぬ気になればどこにでも行ける
それが例え草津温泉でも

770 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 01:34:21.97 ID:k/U84dP9.net
マンザ鹿沢口は?

771 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 05:54:49.58 ID:681yGaUo.net
戸倉が満車になることは無いと思う。

772 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 06:57:10.42 ID:VJZNINvC.net
GWの尾瀬なんか近くもんじゃない

773 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 07:11:12.41 ID:e6SytB5N.net
うん、もんじゃは無いよなあ

774 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 08:01:27.34 ID:O7kug+mG.net
どんなもんじゃ

775 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 08:07:43.31 ID:p9jM2yK4.net
>>769
草津温泉へは、死ぬ覚悟がないと行ってはいけないのですか?
そんな事言い切っちゃって、大丈夫なのですか?

776 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 08:33:08.76 ID:cVPyhDcV.net
GWは覚悟が必要だ

777 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 10:03:35.07 ID:xRfGnHAX.net
尾瀬、混んでても気合入れればいけるのか。
バスなくてもタクシーも可?

とりあえず、飛び込んでみるわ。

778 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 10:22:58.06 ID:keveHb6n.net
>>777
おい こら まて! 早まるな!
貧乏 家無し 職なし ヨメなしでも必ず日は上る
いま 貧しいのは将来もきっと貧しいだろが
生きてこそナンボの人生だ!
飛び込みだけはヤルな 
で 私鉄だろな?
JRは死体処理費と電車遅延損害賠償請求するからなっ
気を付けろ
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

779 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 12:28:30.20 ID:wWmK5l5Z.net
激混みなのがわかっていながら行く人の思考が理解できん
別の日じゃダメなの?

780 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 13:38:57.33 ID:8z+BYypT.net
白毛門はまだ残雪かなりある?

781 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 17:32:17.98 ID:sF/Zdrxh.net
アイゼン無しってのは5月中旬ごろから

782 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 18:24:28.14 ID:OeRJJqqc.net
今年雪少ないよねー

783 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 18:26:49.76 ID:8z+BYypT.net
サンキュー

784 :底名無し沼さん:2018/04/25(水) 18:53:07.89 ID:wWmK5l5Z.net
今年はピークは多かった
だけど雪解けが早かった

785 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 06:22:52.21 ID:jmV92Y/K.net
人込みを嫌うから山に行くのじゃないのか?

786 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 17:44:19.31 ID:RUsaJA9N.net
>>785
家に引きこもってた方が良く無い?

787 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 18:14:55.00 ID:/uq3987O.net
メジャーな山は混むけど、
マイナーな場所は静かだよ。

ただ、道が混む。
特に日光東照宮のとこ。
福島方面に抜けたいだけなのに東照宮の混雑で足止めされるのは、毎年納得いかんわ。

草津も抜けるだけなのに混雑するイライラスポットだったが、今年は抜けられなくなったから問題ないな

788 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 19:33:18.79 ID:jmV92Y/K.net
群馬 NEWS WEB
前橋放送局
タラノメから基準超え放射性物質
04月20日 20時22分

今月、吉岡町でとれた山菜の「タラノメ」から国の基準値を超える放射性物質が検出され、県は吉岡町に対して、出荷の自粛を要請しました。
県によりますと、今月9日に吉岡町の直売所で野生の「タラノメ」から、国の基準値の2倍にあたる、1キログラムあたり200ベクレルの
放射性セシウムが検出されたと厚生労働省から県に連絡がありました。
これを受けて県が今月17日、吉岡町でタラノメを採取して検査したところ、基準値を超える放射性セシウムが検出され、県は20日、
吉岡町に対して野生の「タラノメ」の出荷を自粛するよう要請しました。
県によりますと、この直売所では、同じ場所で取れた「タラノメ」が今月3日から10日までに122パック販売されたということです。
県は、東京電力福島第一原発の事故の影響とみて、野生の「タラノメ」について、県内全域で放射性物質の検査を行うことにしています。
県内では、高崎市倉渕地区の「タラノメ」から基準値を超える放射性セシウムが検出されていて、平成25年から出荷の自粛が続いています。

789 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 19:53:13.97 ID:/uq3987O.net
ホットスポットて奴だね。

もう、野生の山菜、キノコ、肉は食えんと思っていい

790 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 20:13:44.92 ID:U+cV1yGU.net
妙義山の中間道はもう直す気無さそうですな
まぁ余計な事故を防ぐためにも永遠に通行止めにしとくのも悪くないのかも

791 :底名無し沼さん:2018/04/26(木) 23:48:56.70 ID:/uq3987O.net
石門から行けってことやろうなぁ。

商業施設があるのは道の駅の方だが、そっちは観光客が寄るからな

792 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 01:28:15.85 ID:CYchuAYg.net
群馬のホットスポットがまとめられてるサイトありますか?

793 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 04:18:25.52 ID:pxCCUV0c.net
どうせ5年ぐらい前の記事だろ

794 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 06:01:37.17 ID:87yxTvfo.net
http://up-origin.gc-img.net/post_img/2018/04/JAP1S3WGl7cX6eI_GRCC8_21848.jpeg
タラノメから基準超え放射性物質|NHK 群馬県のニュース - NHKオンライン
www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180420/1060001662.html
6 日前 - 今月、吉岡町でとれた山菜の「タラノメ」から国の基準値を超える放射性物質が検出され、県は吉岡町に対して、出荷の自粛を要請しました。 県によ…
【群馬】タラノメから基準超え放射性物質 : 科学ニュース速報

5 日前 - 1: \(^o^)/ 2018/04/20(金) 21:12:32.17 ID:CAP_USER 群馬 NEWS WEB タラノメから基準超え放射性物質 04月20日 20時22分
今月、吉岡町でとれた山菜の「タラノメ」から国の基準値を超える放射性物質が検出され、県は吉岡町に対して、出荷の自粛を要請しました。
【群馬】基準超え放射性物質が「タラノメ」から検出…同じ場所でとれた122 ...
j
5 日前 - 今月、吉岡町でとれた山菜の「タラノメ」から国の基準値を超える放射性物質が検出され、県は吉岡町に対して、出荷の自粛を要請しました。
県によりますと、今月9日に吉岡町の直売所で野生の「タラノメ」から、国の基準値の2倍にあたる、1キログラムあたり200ベクレルの放射性セシウムが検出

795 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 07:05:43.33 ID:3cNZ0Pos.net
赤城山のなんか池でつれる魚も捕獲禁止になってたよね
あれ解禁された?

796 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 09:54:59.30 ID:rfbb54Rn.net
>>795

ワカサギは解禁された気がする(´・ω・`)

797 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 15:06:50.65 ID:EqBL+tRf.net
野生の〜が危ないっていうが、

俺らも野生の人間よね

798 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 15:42:25.54 ID:zuKCaacu.net
はぁ?

799 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 20:45:11.35 ID:7agw4ZQD.net
線源を体内に取り込んでの内部被曝がやばいのでそれなりに意味のある警告だよ

800 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 21:17:16.69 ID:Q/NXDNVu.net
なんでいまここででるの
まだセシウム飛んでるの?
東電 政府説明しろや

801 :底名無し沼さん:2018/04/27(金) 21:18:59.12 ID:Q/NXDNVu.net
てか海の魚なんかもっとあぶないやろな
垂れ流しだろ

802 :底名無し沼さん:2018/04/28(土) 03:32:39.27 ID:/xfq382G.net
おまえらいつも食ってても何もないだろ。福島民ふくめてくだらね

803 :底名無し沼さん:2018/04/28(土) 08:33:37.90 ID:XbRsEP4A.net
海はある程度拡散するからまだいいような

804 :底名無し沼さん:2018/04/28(土) 12:12:29.43 ID:44Pfdofl.net
>>800
当局と全く無関係だが
なんで群馬の標高高いとこが汚染されてるか
爆発事故当日に放射性セシウムを含む毒霧が上空に吹きあがり
それが東風に乗って上空を移動した
だから標高の高い地域と
その日に雨が降った地域が汚染されてる
確か松戸あたりのホットスポットは当日に雨が降って汚染物質が地上に落ちた
その汚染物質が未だに残ってる

805 : :2018/04/28(土) 12:27:57.82 ID:Dr12r2/f.net
800ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

806 :底名無し沼さん:2018/04/28(土) 17:20:11.95 ID:EtGZsIfo.net
心眼てなんやねん?

807 :底名無し沼さん:2018/04/29(日) 02:40:59.14 ID:Upl63UYr.net
まぁ、人体にはもともと4000-8000ベクレルくらいはあるっていうしな。
福一事故で排出された灰による増量は1ベクレル行くか行かないかレベルだし、人間の寿命の事を考えても不安になるレベルでないことは放射能に関連した職業の人達なら直ぐわかるんんだけど、一般人はそれがわからないから不安になるんだよね。

808 :底名無し沼さん:2018/04/29(日) 03:50:45.90 ID:s3umWBbW.net
そうそう日本の原発は綺麗だからね
チェルノブイリ事故で何万人死のうが、広島と長崎に落ちた原爆の影響で何万人死のうが関係無い
だって東電様の原発は安心安全だからね

809 :底名無し沼さん:2018/04/29(日) 07:31:53.95 ID:TAOPdOpo.net
あなたは誇大広告さまですね

810 :底名無し沼さん:2018/04/29(日) 12:38:11.01 ID:b9en8d+X.net
「シンゾー、最初にバッドニュースだ。ムンさんからの報告というか、みんなの意見を伝える。おまえは黙っとれ、だ」
「次はグッドニュースだ。良く聞け。これで話はお終いだ。じゃあな」

811 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 11:16:14.73 ID:RIHQ/3tR.net
昨日、白毛門に行ってきた。
松ノ木沢の頭の下あたりから雪がチラホラ。
その上も雪は有るけどアイゼンは使わなくても大丈夫。
下りもピッケルは必要ないけど、有った方が安心かな?
全体的に雪は少ないがグズグズの雪なので足場は注意。
https://i.imgur.com/AMMLGMI.jpg

812 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 18:05:23.95 ID:Xu3VibwP.net
谷川は混んでそうだけど白毛門は空いてそう。

813 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 18:09:22.08 ID:QNHqaTfn.net
雪が残ってる間に堅炭尾根行きたい

814 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 18:12:29.78 ID:z+9/QiyZ.net
>>812
そうか谷川湯はいつも満員だからな
白毛門湯は過疎なんだな
じゃ過疎の混浴白毛門湯へ行くわ

ここも 過疎だろ
入ってこいや
なっ

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その10■●
*********************************************
登山板を管理する運営
コイツは CM料(アフィ)で生計を立てる
生活費を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末操作で毎日自演し ネラーを釣る
他人を中傷すればクズネラーはすぐ釣れる
悪徳を許さない正義の嵐・櫻井ショウにご期待を! 
*********************************************

815 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 19:27:02.66 ID:koTMiuaa.net
>>812
たぶん昨日は10人くらいw

816 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 22:00:29.49 ID:YGWLxwtI.net
    〇
    ▽
   _  ∩   セシウムボール!
 〇゚∀゚)彡    セシウムボール!
 ▽⊂彡

Σ( ゚д゚) ミ〇  セシウムボ・・・・
 ▽⊂彡

 ( ゚д゚ )
 ▽⊂             ...。〇

817 :底名無し沼さん:2018/04/30(月) 22:38:52.65 ID:D1N06yT5.net
上野村の諏訪山っていう所登ってきたけど、分岐でテント張ってあった
結構人通ってたのに

818 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 07:23:36.10 ID:0RPs8ixF.net
迷惑な奴だ

819 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 07:25:53.74 ID:2OCM/wRX.net
前橋のバイパス沿いにクマ出てるみたいね
川を伝って来てるのかな

820 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 08:30:30.13 ID:+5Bnccri.net
クマだってバイパス歩くだろ
そっちの方が早い

821 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 10:15:11.61 ID:ryL5HH3i.net
GW天気次第だけど武尊山行こうと思ってる
残雪どうやろか

822 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 10:44:22.22 ID:DU6kPTk1.net
アイゼン不要なレベルじゃね

823 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 16:10:13.50 ID:Jdc4DPX3.net
気温は高いが日陰は意外と固い。
軽アイゼン・チェーンスパイクが丁度いい

824 :底名無し沼さん:2018/05/02(水) 21:17:21.15 ID:WzWrYDUl.net
白毛門から巻機山を2泊3日で行って来た
大烏帽子過ぎるとヤブヤブスタート
雪拾いながら所々で藪漕ぎ多数、シャクナゲとハイマツがきっつい
雪はグサグサでピッケルが根本までぐずぐず刺さって怖い所も多々
一番怖かったのは米子頭付近だったかも
雪岩ミックスの急登とシャクナゲの藪漕ぎで

825 :底名無し沼さん:2018/05/03(木) 02:23:24.76 ID:/s4X8rYq.net
→巻機山道ナシ難路

826 :底名無し沼さん:2018/05/03(木) 04:05:31.19 ID:lu62fnUK.net
ハンパ過ぎてかえって難しそう
ワイは秋口に行ったよ
夏にはやりたくない

827 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 20:08:34.58 ID:tedNwfvO.net
群馬の端を極めるために大水上山とか行ってみたいなぁと思いつつ数年が経ってしまった

828 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 20:53:59.90 ID:Hkh1XJIA.net
県境だけど群馬からアクセスするようなとこじゃないからな

829 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 22:07:29.86 ID:FdV3q6WT.net
去年丹後山から回ったな
利根川水源の立派な碑が立ってた

830 :底名無し沼さん:2018/05/05(土) 03:43:24.71 ID:y9YP/FLk.net
群馬の山はどこも風車だらけ
さすが空っ風に吹かれて頭どうにかなったんだな

831 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 21:38:17.77 ID:MTavPUCB.net
10日頃に袈裟丸にツツジ見に行こうと思ってるけどどうだろう
もう遅いかな?

832 :底名無し沼さん:2018/05/07(月) 06:59:47.06 ID:4/QjcGfM.net
>>822
行ってきたがトンデモ
6本爪でも滑ってる人いたしピッケルも必要なレベル
チェーンスパイクしか持ってない自分は早々に引き返したyo

833 :底名無し沼さん:2018/05/08(火) 02:33:37.97 ID:ARxB2pn8.net
武尊山まだだめか

834 :底名無し沼さん:2018/05/11(金) 17:56:21.99 ID:+MpQg+Yl.net
山間部で雪w

835 :底名無し沼さん:2018/05/11(金) 19:59:14.44 ID:nSCgSnuk.net
今日は袈裟丸山の山頂の笹にほんのり雪が残っててびっくりした
あと霜柱が凄かった
アカヤシオももう終わりで次はミツバツツジか

836 :底名無し沼さん:2018/05/11(金) 20:20:54.54 ID:9tfo0htY.net
赤城山もう雪無い?

837 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 22:02:08.20 ID:ssfXsbST.net
とっくに無い。
数日前の寒波で色々な場所で雪降ってたみたいだね。
薄くついた雪が砂みたいに滑って難儀したわ

838 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 23:06:32.57 ID:4Gg67IXd.net
妙義山で滑落、重傷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000033-san-l10

6日午後0時35分ごろ、下仁田町上小坂の妙義山西岳付近で、埼玉県吉見町の無職女性(52)が
滑落したと、同行していた夫(58)から119番通報があった。
女性は午後4時45分ごろ、防災ヘリコプターで救出されたが、右鎖骨を折るなど重傷を負った。
富岡署によると、女性らは同日午前10時半ごろに入山。登山中に道に迷い、岩壁から滑落したという。

839 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 01:48:41.86 ID:maWWvNPe.net
県警、市「中間道通れなくすれば登山者減って事故も少なくなるだろwwwwww」
登山者「中間道通れないから奥の院から白雲山登って迂回したろ」

840 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 02:10:10.75 ID:HvsP8KqW.net
時間的に中ノ岳神社から石門巡りしてついでに西岳も言ったろって感じでしょ

841 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 07:04:47.52 ID:autPdkBW.net
昨日は日光白根が雪を纏ってたな

842 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 08:06:24.21 ID:V5lhZxpE.net
スマホ時代に道に迷うとか、
糸電話で通話してんの?


まぁ、50代だと夫婦で1台とか、ラクラクフォンとかかもしれんが

843 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 08:40:06.00 ID:3FBryoGV.net
なんだこの過疎

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その11■●
*********************************************
登山板を管理する運営
コイツは 登山板のCM料(アフィ)で生計を立てる
登山板の過疎はコイツにとって 死活問題
過疎逃れのため多数の端末操作で自演し ネラーを釣る
他人の中傷 誹謗 悪口連投は ネラー釣りの常套手段
あなたの書き込みが 悪徳運営のふところ肥やします 
*********************************************

844 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 19:20:05.37 ID:86wNY9Zg.net
黒檜山登ってきたんだが団体で登ってる人達が居たんだが
あの辺りはツアーのコースに入れてるの?
雨の中登ったと思うから大変だったろうな

845 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 12:15:20.20 ID:GgWv9TxH.net
腐っても百名山。
他県の百名山ハンターどもがワラワラくるのはどこも同じよ

846 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 12:23:26.59 ID:0Or90HZE.net
赤城山が百名山なだけであってくろび山は百名山じゃないんだけどね
あと赤城山のこと「あかぎさん」と読むひとが多い
どっちでもいいんだろうけど群馬県民に言わせると「あかぎやま」
上毛三山で唯一「やま」を使う
そんな俺は東京産まれの東京育ち

847 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 12:29:40.09 ID:c4Hz1d5Z.net
それより赤城の大沼、小沼の登山地図表記が「おの」「この」だけど、
渋川のひとも富士見のひとも使わないんだが、どこの方言なんだ

848 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 15:21:36.28 ID:WwBGhjKJ.net
裾野は長しあかぎやま

849 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 17:28:07.63 ID:WQWgU8WP.net
谷川はまだ残雪あるの?西黒尾根

850 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 17:34:04.10 ID:VT2CI3ad.net
確かみてみろ

851 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 18:24:50.68 ID:6LfDoPQc.net
>>847
県民でも沼の読み方なんて教わんからなw

みんな普通に読んじゃって、消滅した呼び名w

852 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 20:33:44.63 ID:UWpcvBsY.net
百名山は地蔵岳のほうだよね
標識もちゃんと立ってる
黒檜山だけ登った人は100名山走破したことにならない

853 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 20:48:09.03 ID:JWckbeOZ.net
昔、個人が決めた百名山になんの価値があると言うか ?
人それそれの山が有るんだぜとちきいとちきい

854 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:05:30.92 ID:c+qf8s36.net
でもやはり日本の百の山決定版みたいのは今でもあると思う
深田さんが決定時登ってない山もあるからそこは考えるべきだと思うが
…群馬の人には悪いが今なら赤城山が選ばれるかというと微妙かも

855 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:17:41.48 ID:l9vA0yM5.net
小学三年生の息子と、子持山の獅子岩いけるかな?
相馬山とスルス岩は問題なかった

856 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:37:52.10 ID:FeDPul5V.net
相馬山って登山禁止の道あったよね(´・ω・`)

あそこから登ったとき面白かったな

857 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:52:54.01 ID:FeDPul5V.net
>>856

森林公園から登る東尾根の事です(´・ω・`)

858 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 22:32:48.21 ID:HkXkLo1a.net
獅子岩は降りる時に鎖にたどり着くまでがちょっと怖かった

859 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 23:08:41.24 ID:6uzZwk1j.net
>>854
選定理由に文化的象徴、ってのがあるから、
赤城山、筑波山、浅間山、は外せないだろう

860 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 23:16:31.12 ID:UWpcvBsY.net
榛名山は?
赤城山と榛名山って同格じゃなかったのか

861 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 23:44:43.37 ID:R/uJ4/nM.net
10時間もあれば赤城山の全てのピークを縦走できるんだから本気で100名山制覇目指しているひとはやりそう
コースタイム的には槍ヶ岳や雲取山や富士山御殿場ルートと変わらない

862 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 00:03:00.35 ID:XwHjtz/h.net
赤城山縦走は細かな登り下りが地味にキツイ。

谷川岳馬蹄形の方が景色の良い分だけ救いがあるかも。

863 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 08:40:19.25 ID:MFXHvMlx.net
地蔵岳の急登も鈴ヶ岳のアップダウンも何気にきつかった

864 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 12:17:29.18 ID:Z4wgPiM4.net
>>852
百名山目当ての赤城山はコース的に黒檜行く人多いんじゃないの?

別に地蔵でも長七郎でもいいけど、遠方から来るにはちょっと半端なコース。

865 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 12:21:50.54 ID:5aJwdow3.net
黒びが一番高いんだから赤城山と言ってたらくろび

866 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 12:45:20.25 ID:jdYCAdHI.net
赤城山で一番高いとこ登っておけばいいかという謎定義

867 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 13:34:11.64 ID:XwHjtz/h.net
黒檜山は何気にキツイし眺望良くないし好きじゃない。
だったら地蔵+長七郎と覚満淵を周ってから、風の庵で蕎麦食って帰るのが俺の定番。

868 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 13:39:00.30 ID:Z47qaRI9.net
榛名なら掃部ヶ岳
妙義なら相馬岳
そういうもんじゃろ

869 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 15:16:58.35 ID:M4w1kzWz.net
そ、掃部ヶ岳

870 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 17:28:03.51 ID:nhOf16Yt.net
栗城んトン
https://i.imgur.com/zfs2iER.png

871 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 18:00:53.25 ID:luxBeziW.net
黒檜は冬季の空気が澄んでるときに行くと、武尊が見事に見えるし、微妙な角度の浅間を見れるので俺は好きだな。

872 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 18:02:31.37 ID:luxBeziW.net
ちなみに俺の定番は土産物でアイス(モナ王なと)買って食って帰ることだ。

ぶっちゃけ下手なソフトクリームよりメーカー品アイスの方がうまい

873 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 18:25:51.85 ID:R66yyK+e.net
そんな好きなら行動食にしたらええねん
モナ王

874 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 20:37:07.41 ID:+CG3WGDM.net
群馬じゃないけど百名山の丹沢は最高峰の蛭ケ岳じゃなくて丹沢山のほうが
ガイドには紹介されてるよね

875 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 22:02:45.86 ID:bZHsxVZo.net
>>864
赤城は深田さんは戦後すぐに赤城を山の名所にした人の功績をたたえてたけど、今はスケートとか廃れてそうとか勝手に思ってた
筑波は目立つし、浅間も際立って大きいから未だ百名山でも良いと思う

876 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 22:18:16.82 ID:prRxynVr.net
俺は赤城山が北に無いと方向が分からなくなる。

それだけで百名山に価するわw

877 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 01:08:47.45 ID:4t5Rp95B.net
>>873
冬季にアイス持ってた事あるで。

モナ王は流石に厳しいが、

878 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 09:57:23.50 ID:pAMYoQvP.net
初心者が妙義山とか行くのが悪い

879 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 23:08:03.61 ID:4t5Rp95B.net
百名山なんて正直ガバガバだよな。
前、日光行って男体山と女峰山に登ったが、
百名山の男体山より、二百名山の女峰山の方が俺は好きだわ。

選出にはなんかゴチャゴチャした理由があるんだろうが、もう時代が流れたからなぁ

880 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 03:20:51.75 ID:neYyejt5.net
男体山は登りが単調できついって言うね

881 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 08:55:26.73 ID:SDzj8tBX.net
男体山は修験道だよね
入場料とられるんだよね?

882 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 10:02:45.75 ID:hS+JGJjB.net
群馬住みじゃないけど日光白根から日光連山見た時、男体始め居並んだ山々に凄い迫力を感じた
あの中の父が男体山だから男体が百名山でも良いかなって思う
>>881
登拝料500円だけど、裏から登れるらしいからそれなら無料

883 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 10:04:36.22 ID:2bkV+T0U.net
>>881
二荒山神社の中宮祠から登る時に社務所で入山届けをする時に登拝料を納めますね。
志津の方から登るときは、登拝料を納めるところはありません。

884 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 11:53:55.62 ID:8OZlS0xt.net
シラネアオイ見に行ってきた 全体的に咲いていたけれども花は薄く少し痛んでいた
でも遠目で見るといいかんじかな 見ごろはちょい過ぎた感じ でもこれから咲く蕾も
あるから楽しめるかな ダケカンバはまだ芽がでてなかったがちょい下のところでは
新緑がきれいだった  

885 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 12:21:43.09 ID:tnaBIamO.net
男体山は朝早くから登れば、
事務所が開いてないから入山料払わなくて済むぞ。

なお、シーズン中の土日は5時に事務所をあけてることもある模様。

寝てた方がマシだな。

886 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 15:13:12.72 ID:kJI0jJde.net
今朝グレトラ2の再放送で妙義山出登ってたが、
タマヒュンだな。

若いうちに行っとくかな

887 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 19:36:13.70 ID:X+b/aCAJ.net
ここ群馬の山なんだけど…
男体山、一応お守りみたいのくれるから一度は表参道から歩いても良いと思う

888 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 20:00:42.49 ID:0uq9o4X3.net
いらねー

889 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 20:39:08.74 ID:IvU9E7VL.net
赤城山と男体山は昔から敵対してるからな

890 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 00:04:38.67 ID:oKcqBLOq.net
なんで?

891 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 02:49:54.32 ID:oYg7i+ny.net
大蛇と百足で戦ったのよねー

892 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 04:18:08.01 ID:/mwULe+4.net
負けた方は恨み骨髄

893 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 06:55:08.89 ID:nhpgQWFV.net
地元まで攻め込まれた上に、卑怯な援軍でやっと買った男体山w

894 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 06:58:45.71 ID:d7QunM4P.net
>>893
その点で赤城山は傷つきながらも老神温泉作ったり地元に貢献だよね

895 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 07:12:12.53 ID:Yb8GKb7M.net
赤城山「戦争には負けたけど、みんなどんどん登ってねー」
男体山「おら、登らせてやっから金払えよな」

896 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 10:04:37.12 ID:m4mD9Fpa.net
金取って登らせるとか男体山糞だな(´・ω・`)

897 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 10:53:45.06 ID:pxEKNfcJ.net
>>896
釣りかもしれんが、男体山自体が二荒神社の所有地だからな。そこへ入らせて貰う以上、金銭が発生しても仕方ない。

898 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 12:40:49.12 ID:HrCWZt9m.net
貧乏人は山やるなよ

899 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 13:04:07.37 ID:aq7C3mDA.net
ほんと、ケチなのは困るよな…
相方ケチで駐車場代ケチって楽しくない道歩いたりするんだよ

900 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 16:15:20.87 ID:HrCWZt9m.net
五竜も麓から登るとか?w

901 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 18:57:22.02 ID:nhpgQWFV.net
男体山は裏から登れば登りながら女峰山なんかも見えていい感じなんだがな。

表は
別に5百円とるのは問題ないが。
ただ、表のコースは下手に土砂流出防止工事をしてるせいか登りにくくてかなわんのよなぁ。
登山者が多くてすれ違いが多発するのも面倒。

902 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 00:01:37.30 ID:OH/28g57.net
鹿岳ってどう?

903 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 00:07:02.95 ID:8yU0QIdo.net
カシューナッツみたいな形

904 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 00:14:36.68 ID:8yU0QIdo.net
南牧村静かでいいよね
下仁田のB級グルメ巡りも楽しい( ^-^)

905 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 02:20:24.60 ID:YIBY7p4/.net
下山すると店が閉まってて食えない
朝は開店前だし

906 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 08:03:48.02 ID:l0+3Nn2J.net
ここここコンニャクとネギw

907 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 10:13:58.61 ID:d5p+k/ad.net
谷川1時間で登ったった!!

908 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 12:59:21.87 ID:KP3AFyXn.net
残雪どんなもん?

いつもの雪渓かある程度なら、そろそろ行きたいな。俺も。

909 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 14:36:31.78 ID:Op7x/iBU.net
>>907
1時間!?

910 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 16:00:21.56 ID:Pcbngghq.net
明日、黒尾根で登る予定だけど、チェーンなど無いので、残雪多かったらノーマルルートにする…

911 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 16:04:36.66 ID:l0+3Nn2J.net
小屋直前の雪渓は硬さによってはアイゼン無しじゃ危険だがな。
蹴り込める程度の硬さならいいが、そうでないなら無理するなよ。

912 :底名無し沼さん:2018/05/20(日) 18:22:32.70 ID:CmqCD2RW.net
>>911
西黒尾根ピストンで問題なく行けました!
チェーン買ったけど使わなかったけど、それは結果論なのでオーケー

913 :底名無し沼さん:2018/05/22(火) 22:48:58.81 ID:botW2iHz.net
ご当地ナンバープレート
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180522/1060001860.html

前橋は赤城山とのこと。10月から。
地域の人はぜひに。


ところで、
高崎市民の山屋が「うちはダルマになるんじゃ・・」と心配してたんだけどw
もし、図入りプレート導入するにしても榛名にはならんよなぁw

914 :底名無し沼さん:2018/05/22(火) 22:57:21.69 ID:50Qr9NTx.net
>>913
観音かもな

915 :底名無し沼さん:2018/05/22(火) 23:05:29.06 ID:XJlzOArC.net
そういえば、2月に赤城に行った帰りに外でバス待ちするのもつらいのでみやげ物屋でコーヒー飲んでたら
まんじゅうやら漬物やらやたらおまけをくれたっけな
全部余りものだろうけど

916 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 00:20:43.74 ID:9++RWB3N.net
いい店じゃん
同じ群馬でもまんじゅう押し売りしてるとこあるのに

917 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 07:46:17.85 ID:B+bEfwkc.net
>>913
上毛三山でいいと思うんだけどなぁ

赤城、榛名、妙義。利根沼田は谷川で。

吾妻は八ッ場でいいや

918 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 08:01:05.49 ID:qlaZUspe.net
グンマーがいいのに

919 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 09:19:12.36 ID:JOkf+DCS.net
>>917
山形のさくらんぼナンバーの例もあるからな。

油断できん

920 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 10:43:05.63 ID:kF4PcM3R.net
普通の人は赤城と榛名のシルエットの区別がつかないだろw
さすがに妙義はわかるけど

921 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 10:50:11.42 ID:CfAnuqwO.net
>>920
どこから見た山のシルエットを採用するかで意見が対立しそうだw

赤城はもちろん伊勢崎(華蔵寺付近)からだよな!
榛名は吉岡の新坂東橋あたり?
妙義は表からか?裏からなのか?

922 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 12:15:14.15 ID:wFFoZu3Z.net
富士山ナンバーは富士山だし
筑波は筑波山だし
盛岡は岩手山だし
群馬の出番あるのかな

923 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 12:38:57.07 ID:5ZPQuuaY.net
>>918
グンマーwwwwwwwwwwww

924 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 18:04:54.86 ID:txYBC0ev.net
>>913
>高崎市民の山屋が「うちはダルマになるんじゃ・・」と心配してたんだけどw

山やってれば、凍傷で両手両足切断を連想させるもんなあ

925 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 19:00:36.75 ID:CfAnuqwO.net
>>924
ダルマを見てそんな事を考えた事ねーよ

926 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 20:25:09.07 ID:ESM3pa6n.net
>>921
吉岡は前橋ナンバー地域だから無理ぽ。

安中が高崎ナンバー地域だから、榛名は安中側からじゃない?

高崎人が榛名の形をどう認識してるのかは気になるところw

927 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 08:59:52.03 ID:8oPubHuL.net
山高地図にはマークがございませんけれど、平標山の家ってテント張っていいのかしら
それと越後湯沢でのバスの乗り換え時間が8分しかないけれどバス停はすぐに分かりますこと?
バスの行き先表示は西武クリスタル行でよろしくて?

928 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 09:05:07.13 ID:CN9r61Zw.net
だめ

929 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 10:49:02.06 ID:x35JAZx1.net
新潟の山で行方不明になった親子がみつからないけど
群馬と新潟の県境あたりでバックカントリースキー?で行方不明になった人や
入船山?で行方不明の子供もみつからない

930 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 12:09:28.98 ID:9gN1bTs8.net
>>929

まぁ山で行方不明になるのも仕方ないよね(´・ω・`)

931 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 14:54:58.69 ID:PoQp2LhN.net
お前らは生きてても社会的に行方不明状態だしな

932 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 15:54:03.55 ID:IHHO/NNF.net
超小型の携帯ドローンみたいのが開発されれば簡単に現在地わかるんじゃないの
昔は携帯電話もすごく重くて大きかったし可能性はあるかと

933 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 16:08:18.37 ID:pOV/5/op.net
もっと基地局作れよ
auとソフトバンクはほぼ使えないしドコモも使えても3gばっかだし

934 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 16:19:38.01 ID:qISHTyIR.net
山の中がアンテナだらけになるのは勘弁。

どうしても…と言うヤツは衛星電話でも持てよ。

935 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 18:08:32.81 ID:MH6dkLXo.net
緊急時だけドローン基地局飛ばす計画はあるみたいだが。

936 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 20:12:29.90 ID:GYpMw3Lm.net
なんか遭難した人の話を集めた本があるけど、
あれ読むと群馬はあんまり熱心に探さない感じだよな。

荒船山はジィさんが遭難した翌日くらいに偶然登ってて登山口に警察が来てた事があったが。
基本的に警察官は山に登らないよね。
登山口の駐車場で義務的に話を聞くだけ。

女峰山で滑落遭難があった時も駐車場に警察車両が来てたが、特に下山者の話を聞くわけでもなく。
駐車場でなんかしてすぐに帰って来てたわ。

初動だとそんなもんなんだろが、ガッカリだよな。

937 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 20:31:26.97 ID:OuiY1IFH.net
そういや、そろそろ毛無峠行けるか?

つーか、草津道路閉鎖するとアクセス悪すぎだな。
万座ハイウエイ(笑)
とやらを使うか
( ゚д゚)、ペッ

938 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 20:56:32.66 ID:6BXYviZz.net
武尊山は雪がほとんど無くなった。


よーし、パパ川場谷から川場スキー場まで馬蹄しちゃうぞ!

939 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 21:28:38.93 ID:TT0wwgqY.net
武尊山OK出たか
ナントカ神社からは登らないの?

940 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 08:18:06.54 ID:UC/kzhQO.net
>>934
こういうのならよくね?
https://www.google.co.jp/search?q=cell+towers+tree&num=40&newwindow=1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjDhOLLvZ_bAhXDq5QKHdVBBB8Q_AUICygC&biw=1920&bih=1109

941 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 08:20:36.85 ID:UC/kzhQO.net
>>934
それに都心と違って利用者が少ない分、800Mhz帯で広範囲をカバーできるから、アンテナだらけというとこはなくなりそう。
入り組んだ渓谷だと少し多くなるかもだけど、擬態化した基地局なら景観を損ねることもあまりないでしょ。

942 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 10:42:01.41 ID:tEGzmFhH.net
>>941
雪の中でもこんな青々とした木が立ってるの?
やっぱりやだなぁ。

943 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 18:22:11.01 ID:iz/Ke1uu.net
雪が積もればしろくなるからへーき

944 :底名無し沼さん:2018/05/26(土) 22:40:29.02 ID:ux8EyaBk.net
谷川雪崩れ

945 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 00:34:27.67 ID:hYxnRJI5.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5V6W49L5VUHNB008.html


雪上訓練中に雪崩。
冬にやれ。
と思う。

946 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 05:47:36.68 ID:pxV0SLGE.net
マチガ沢のあそこは毎年春に何組も訓練に入ってるが雪崩は初めて聞いたかも

947 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 07:47:53.77 ID:68athFcF.net
そういう訓練って、こんな時期にやるもんなん?

948 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 09:00:10.20 ID:hYxnRJI5.net
残雪期にやるのは珍しくないけ、普通は雪が落ちてくるような斜面の近くではやらん。この時期は確実に緩むからな。

949 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 10:07:34.90 ID:pQqJs9Em.net
雪がとけて雪崩になって流れていきます
もうすぐ夏ですねえ 
恋をしてみませんか

950 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 21:21:31.26 ID:hYxnRJI5.net
そういや、那須の高校生も春の頭くらいだったか。

斜面の雪はその場で溶けるより先に崩れて剥がれるとなぜ解らないのか。

951 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 07:52:00.26 ID:f8BMf9WC.net
ヘリが行ったり来たりしてたのこれか。
こりゃやらかしたなって感じ。

しかし子持山頂上のハエ多すぎだわ

952 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 09:22:56.45 ID:p/okX4Kd.net
近くにオロクが・・・

953 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 09:33:49.86 ID:A2rsOfu9.net
この時期虫うざすぎるよ

954 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:29:22.66 ID:/FzayQkU.net
トンボが飛べばハエは少なくなる。
赤城の荒山とか夏に登るとトンボばっかで面白いよね。
あそこまでウジャウジャいる山は中々見ないわ

955 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:38:53.07 ID:5h7w7leo.net
群馬じゃないが磐梯山行ったときはトンボが凄かった

956 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:46:47.86 ID:H2/l0NY1.net
今週末の武尊は森林香焚きながら登る!

957 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:49:10.40 ID:6j0hbjkU.net
>>955
飯豊山に行った時多かった
トンボは夏は涼しい山で過ごし、秋になって里に下りてくると聞いた

958 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 15:57:06.64 ID:KoWi2x2u.net
トンボ先輩はまとわりついてこないし無害だから気にならないかな

959 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 16:06:50.41 ID:5h7w7leo.net
>>957
トンボ、山頂からすごい勢いで下降して行ったの思い出す
風の力も借りて下に降りていくんだろうね

960 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 18:16:25.03 ID:Ij7itGyC.net
下の方にアブがいたんだろうな

961 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 18:24:21.84 ID:t5iJD6Gp.net
トンボが蚊を食べるから居る山は快適だと聞いた事がある

962 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 22:18:56.91 ID:+hEJf/M+.net
100均で売ってる虫よけリングみたいのつけても効果ないかな?

963 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 23:14:02.92 ID:Ujv8nuQz.net
絶対効果ないと思うしそもそも相手が多すぎる

964 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 03:04:26.06 ID:qDiLXk7U.net
ある日トンボが噛みついてきたらおもしろいな

965 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 06:47:56.10 ID:ncCsOKTn.net
昆虫よりヒルなんとかして

966 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 06:51:21.77 ID:z5D0woBc.net
ヤマビルに天敵はいない。
見つけ次第 滅ぼせ。

967 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 08:06:41.05 ID:5nZFSC3b.net
虫除けリング、百均の付けてるとまあは肌に止まってもすぐ離れる感じはあった
だけど、リングの匂いがだんだん気持ち悪くなって使うの辞めた
今は天然成分のみの虫除けスプレー使ってる、1時間くらい効果あるよ

968 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 08:44:24.23 ID:BUPFD0Oa.net
天然素材なんて効かねーよ
素直にディート使いなよ

969 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 09:05:55.77 ID:ILuuycOt.net
>>968
ディート成分配合のやつは使ってたけど天然成分のと変わらなかった
相方があんたは敏感肌だから天然成分の使えって言うんだよ

970 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 09:29:30.55 ID:BUPFD0Oa.net
>>969
だったらイカリジン配合のがいいかもね。ディートよりヒリヒリ感はだいぶ少ないよ。

971 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 10:22:48.23 ID:XpuLUemM.net
顔にまとわりついてくるやつには何やっても無駄な気がする

972 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 12:17:48.59 ID:ql8YexgQ.net
時々、目に突進してくる羽虫はなんなの?
殺虫剤まきたくなるわ。

973 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 12:20:06.93 ID:VcbEF/xX.net
メマトイ

974 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 13:58:54.76 ID:pIP7sC2G.net
>>970
イカリジン配合ね、ありがとう

975 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 15:04:25.91 ID:ksfR6OyL.net
イカリングがどうかしたのか ?

976 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 15:06:43.67 ID:XpuLUemM.net
ハッカ油どう?

977 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 17:32:12.68 ID:z5D0woBc.net
新潟の親子見つかったぞ、
荒船の子供は未だ見つからないのに。

新潟人はやり遂げたのだ。

978 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 04:32:03.08 ID:+SnlSCLH.net
荒船って南牧側から見ると起伏に富んで谷も幾筋もあって全然イメージ違うな

979 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 07:42:17.23 ID:U2/OFCrq.net
なんもく?
星尾峠からは人もいないし真っ暗だし
クマが見てるしな

980 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 09:54:32.83 ID:xaerKHdm.net
>>954
アキアカネが涼みに来てるのかな?

981 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 12:09:52.92 ID:CQUCAlC0.net
黒滝から荒船までの縦走が楽しい

982 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 17:47:06.15 ID:WzACV2Ak.net
>>977

荒船の子は今、世界中にいるよ。

983 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 07:10:09.45 ID:ZUhi6hS3.net
動物園でカラスに連れ去られたワラビーもまだみつからない

984 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 07:48:25.45 ID:MWZmN7jz.net
群馬の山はもうほぼ雪無しかな。

今週末は晴れるっぽいし、どっか行くかな

985 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 14:16:12.30 ID:ZUhi6hS3.net
白根

986 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 14:44:40.86 ID:YQPSj2SB.net
朝日岳は先週でもうウスユキソウ咲いてた

987 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 14:54:53.31 ID:9gw6qdHs.net
武尊山はまだ残雪あるのかな

988 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 15:15:02.26 ID:qcl2SLy4.net
もう気にならないね

989 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 15:18:24.41 ID:JKbCxmSU.net
>>987
頂上下の池塘にはまだ残ってる。
ツイッターに先週末の写真多いよ

990 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 12:51:19.79 ID:YoDXdtM5.net
>>987
行くの?
やっぱホタカ神社ピストンコース?
剣が峰には寄る?

991 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 13:59:43.07 ID:J3XsxcCq.net
>>989
>>990
天気予報見たら水上一帯は曇りっぽい
八ヶ岳は開山祭りで混みそう
ってことで福島にするわ!
久々の夜出発にワクワクしてきた

992 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 15:15:51.91 ID:8OJM27vh.net
>>990
剣ヶ峰に忘れ物でもしたんか?

俺は明日登る。若干霞む程度だろう

993 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 12:33:33.02 ID:zrTVBQnh.net
剣ヶ峰まで行ってきた
涼しくて気持ちよかた

994 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 14:50:52.30 ID:vYc/ptDQ.net
>>993
剣ヶ峰からの下りはどうだった?
登山道に根っこがいっぱい出てて歩きにくいっていう人が多いようだけど

995 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 15:08:26.02 ID:P3jBJhCp.net
根っこで歩きづらいってのは檜の廊下みたいなとこだな
武尊は別に
上越国境辺りのスタンダードだよ

996 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 15:26:21.80 ID:/YK9s3OU.net
武尊神社からの登りは登山道に泥が多くて滑りやすいイメージ。
根っこも並みにはある。

997 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 18:27:03.72 ID:TgsKwT/8.net
今日は尾瀬武尊山方面からヘリ搬送

998 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 21:43:58.07 ID:zrTVBQnh.net
>>994
今日は川場側から登ったんだ
>>996さんが言ってるけど武尊神社側は根っこ道があるけど特別酷いってわけじゃないと思うよ

999 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 21:47:21.12 ID:VXi3rWPD.net
虫はいましたか?

1000 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 22:03:56.79 ID:zrTVBQnh.net
ブンブン飛んでた

1001 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 22:29:49.91 ID:KesozAKn.net
次スレです。
よかったらお使いください。

群馬の山を語ろう 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527946082/

1002 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 14:24:02.54 ID:SS2Bi7I/.net
>>1001
乙です

1003 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 20:46:28.12 ID:P+o9BGuY.net
>>1001
ありがとう

1004 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 23:58:10.32 ID:owbCyNU1.net
AAAAAAAAAAAAAAAA

1005 :底名無し沼さん:2018/06/05(火) 00:00:22.95 ID:mnRSzRSU.net
グンマーなんぞ風力発電機で埋めつくせ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200