2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう 5

1 :底名無し沼さん:2017/04/18(火) 06:16:36.10 ID:9A9e7sin.net
世界の山屋を育てた群馬の山を語ろう

群馬百名山
http://www.pref.gunma.jp/01/e2310004.html

前スレ
群馬の山を語ろう 4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1389093739/

72 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 09:37:51.10 ID:cvrynS4f.net
>>71
諏訪山

73 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 13:24:19.57 ID:q4T7q0c7.net
岩菅山はまだまだ雪ボーボーかな

74 :底名無し沼さん:2017/05/03(水) 14:10:33.70 ID:bBi7O8YE.net
俺も残雪状況よく分からんけどまぁ軽アイゼンあれば大丈夫だろ(ハナホジ
ムリそうなら引き返す

75 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 16:51:26.26 ID:0YfPmthf.net
芳ヶ平 5/4 人少なすぎw
http://i.imgur.com/ZMYRrVp.jpg

76 :底名無し沼さん:2017/05/05(金) 18:18:08.65 ID:blDUpeOH.net
登り返すの大変だもん

77 :底名無し沼さん:2017/05/06(土) 16:04:54.62 ID:G4oOypf8.net
湯釜行ってないの?

78 :底名無し沼さん:2017/05/07(日) 22:54:56.36 ID:IcGRZWeY.net
>>77
噴火警戒レベル2 だから行ってない
来月にはレベル1になるみたいだけど

79 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 07:51:06.91 ID:GJAhTo5t.net
武尊山の雪がだいぶ溶けたんね。
雪対策無しで行けるかな

80 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 12:55:40.72 ID:XL1Doh4T.net
武尊山はGWに登ったけどキックステップで十分だった
念のためアイゼン持っていったけど

81 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 19:02:18.83 ID:+Q/ka0jL.net
武尊牧場閉鎖ってマジかよ。
駐車場どーなるの?

82 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 20:04:06.67 ID:8DaUw8kg.net
キャンプ場はやってるみたいだから
リフトは廃止されて日帰り駐車場まで
乗り入れ可能みたいだな
登山者はどうだかな

83 :底名無し沼さん:2017/05/11(木) 22:06:15.01 ID:+Q/ka0jL.net
>>82
さんくす。
これを機に東俣Pふぁっかつしてほしい。

84 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 22:54:00.54 ID:CFUjBzPj.net
来週、県外から袈裟丸山に一泊で行く予定
楽しみだわ

85 :底名無し沼さん:2017/05/12(金) 22:56:29.75 ID:EcT/TMIq.net
>>84
頂上付近の崩落はどうなってんのかよろしく

86 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 13:00:29.17 ID:Rh7IKSkG.net
去年行こうとしたときは袈裟丸山の駐車場への道が通行止めで、前袈裟丸山への分岐も大滝の所から通行止めで難儀した覚えあるな。
122号におりて、草木湖付近から前袈裟丸山の駐車場に回った覚えあるわ。
流石に復旧したと信じたいがどうかな、あの辺は。
近辺の鳴神山縦走路に至る登山口からの登山道は尾根筋に出るまでの道が流出した土砂で埋まってて廃道になりそうな感がある

87 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 18:28:11.33 ID:rIvk3XYV.net
先週袈裟丸山行ったときは通行止めの看板出てるけど沢入から折場の登山口までは行けたよ、小中大滝からははまだ通行止めみたい。
アカヤシオもまだ蕾が多かった、来週辺りからが良さげかもね。

88 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 21:12:36.36 ID:2scSdbbq.net
袈裟丸山付近でテント泊できる?

89 :底名無し沼さん:2017/05/13(土) 21:14:35.01 ID:H3ldRU1z.net
と思ったら、避難小屋があった

90 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 16:11:45.27 ID:oX0OJoFF.net
あそこ行くなら水場は期待しない方がいいよ。
何回かいったけど、
見つけられない、汚くなってる、枯れてる
と散々だったから。

避難小屋はそんなに人気無いが、一応テント持ってくと安心。
避難小屋近くに張れるスペースある。
あまり良くも無いが、山頂にもテント張れるくらいの平坦なスペースある。
まぁ、避難小屋と避難小屋付近のスペースが埋まることはまず無いだろうけどね。

91 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 16:22:27.97 ID:rtTxwFNd.net
>>90
ありがと
テントと多めの水持って、そのうち行ってみるわ

92 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 20:39:55.44 ID:56JRQixI.net
袈裟丸で泊まる人てまずいないんじゃないかなぁ て いったい何処まで行くつもりなん?

93 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 22:05:10.45 ID:oX0OJoFF.net
ただ単に泊まる事が目的なんじゃないかな。キャンプみたいなもん。

俺はテント泊訓練でよく使ったよ。
トイレあるし、いざとなったら避難小屋あるし、降りるのも辛くない。
マイナー寄りながら、登山者もソコソコ。

94 :底名無し沼さん:2017/05/14(日) 22:18:32.06 ID:7EXWagZy.net
北上して皇海山までを考えてた
軽装なら日帰り可能な距離だろうけど、長時間歩くのもしんどいのでテント泊しようかなぁと
テント張って、ボケーっとしてるの好きだし

95 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 15:46:46.30 ID:5yTIGnkH.net
妙義でもテントは装備見るし

96 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 17:55:12.00 ID:WTF35536.net
ヤマビルだらけになるやん(ノД`)

97 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 18:53:33.85 ID:4moj37jP.net
物好きな人のレポあるね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-146118.html

98 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 20:31:21.28 ID:85Jzwhp0.net
中々面白いが、やりたいとは思わないかなw。

99 :底名無し沼さん:2017/05/15(月) 21:07:15.53 ID:FfcVWjIl.net
>>97
3日かけるのはやだなー

100 :底名無し沼さん:2017/05/20(土) 21:49:51.17 ID:QOI+boTU.net
袈裟丸から帰って来ました。登り返し多めで標高よりタフな山で楽しかったw
折場から登って後袈裟、帰りは塔ノ沢に降りたけど賽の河原から長いながい…
塔ノ沢方面の避難小屋は立派だけどトイレは使用不可。床に穴が開いて便器が落ちてた
登山口までは草木方面からの道中で一箇所道路の崩落箇所があったけど通行可でした
八反張は崩れているものの鎖は新しいのが付いてて不安は感じなかった。結構人数行っているようで道中のすれ違い何人も居た
一部杭が宙ぶらりんの箇所あり
前袈裟から後袈裟へのシャクナゲはまだ蕾、アカヤシオは賽の河原付近は散り始め。小丸あたりが見頃でした
塔ノ沢方面はニリンソウが綺麗だった。
http://i.imgur.com/ncHocLa.jpg
事前にスレで情報見せてもらって助かりました。ありがとう

101 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 07:36:44.49 ID:z8SJ+tMb.net
>>100
お疲れ!無事でなにより
整備進んでたんだね袈裟丸山
いい山に行ってきたねー

102 :底名無し沼さん:2017/05/21(日) 20:23:25.07 ID:8lzvvpxH.net
お疲れちゃーん
頑張った君に今シーズン一番雪が乗ってた頃の袈裟丸連峰の雄姿をプレゼントしよう(;^ω^)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up106455.jpg

103 :底名無し沼さん:2017/05/22(月) 12:26:27.67 ID:KQFcDYiQ.net
栃木県との境辺りにあるんだね

104 :底名無し沼さん:2017/05/22(月) 23:22:48.15 ID:hFnrr2tP.net
袈裟丸は地味というか、群馬の東の方じゃないと赤城山が邪魔で見えないという哀しい山だよね

105 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 08:57:29.60 ID:uPw8OtIw.net
そりゃ、あの弘法大師様がブチ切れて袈裟を投げつけたのが山名の由来というくらいの不遇の山ですから(;^_^A

106 :底名無し沼さん:2017/05/23(火) 16:21:48.13 ID:8aLuPW3m.net
丸沼から燕巣山にいってきた。四郎岳までは行けなかったけど、丸沼以外から四郎岳に登るルートってある?

107 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 07:45:40.74 ID:+/lw6cD3.net
お前ら油断すんなよ
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170520/afr1705200013-s1.html

108 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 08:05:13.52 ID:NAe2p2s0.net
親孝行登山だな

109 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 11:21:05.62 ID:Fq431xAx.net
うむ。。

110 :底名無し沼さん:2017/05/24(水) 15:45:16.42 ID:ggFAovDL.net
山に捨てに行って返り討ちに会ったのかも

111 :底名無し沼さん:2017/05/26(金) 22:15:21.73 ID:Ll6XcZ0j.net
このスレ的には県境稜線トレイルへの期待値は如何ほどなんでしょうか?

112 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 00:38:54.95 ID:7rZnjSgF.net
谷川から大水上山までつないだら評価する

113 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 08:50:59.61 ID:WOsg1fJJ.net
途中に山小屋とテント場が整備されるのか、
笹刈りしといたよ、くらいの話なのか

114 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 09:20:31.54 ID:7fp15FTG.net
自分が興味を持ったのは肩の小屋改装という記事からだったんですが
そこには三坂峠から白砂山を整備とも書かれてました

115 :底名無し沼さん:2017/05/27(土) 13:58:52.02 ID:53TiO2Gf.net
>>111
すばらしい試みだよね

116 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 15:56:40.37 ID:QJdRIdUp.net
質問すまん

関越自動車道を新潟から埼玉方面に向かうときに群馬の利根川を超えた辺りで右側に見える尖った形の独特な山はなんて山ですか?

117 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 16:14:21.87 ID:aZoKn6FP.net
>>116
渋川伊香保インターのとこなら榛名山だね。

118 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 16:19:23.67 ID:IR6Qm9gB.net
>>116
御荷鉾山(てきとう

119 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 16:27:19.09 ID:QJdRIdUp.net
>>117
>>118
即レスありがとうございます

榛名山でググッて画像見てみたら当たりぽいですね
ゴツくて荒々しいフォルム、素敵です、いつかアタックしてみます

120 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 16:36:19.01 ID:iJnVnU9H.net
りね川

121 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 16:59:14.81 ID:Q8R8uKju.net
榛名山をアタックなんて聞くと、登り始める前に車をクラッシュさせそうな感じ

122 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 17:43:25.79 ID:wqzYeiZh.net
榛名山にアタックならヒルクライムがオススメらしい

123 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 17:49:09.21 ID:upMEbtdE.net
>>119
豆腐屋のハチロクには挑まないほうがいいぞ

124 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 18:03:43.24 ID:B1IkddAn.net
「アタック」を使ってるのは日本人だけで、海外のクライマーの前で使ったら失笑されるって、じっちゃんが言ってた

125 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 18:15:31.13 ID:pUw24tmg.net
メロディ舗装は何とかならんのでしょうか?

126 :底名無し沼さん:2017/06/03(土) 22:24:17.62 ID:ySnRUUKc.net
>>125
数秒くらい我慢してやれよ

127 :底名無し沼さん:2017/06/04(日) 20:20:07.58 ID:bnsFAnIR.net
もしもし亀よ は 草木ダムの辺りだったような気ガスw

128 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 14:23:21.53 ID:aNPboL7K.net
(・∀・)草津白根山の警報解除キタ!

129 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 15:44:54.48 ID:Sf8UoRdx.net
>>128
さてはコマクサシーズンを考慮したな
でも嬉しい

130 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 15:57:22.73 ID:5MIPa6Zq.net
白根山「フンガー!!!」

131 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 18:56:23.51 ID:BropaGx/.net
草津白根山、警戒レベル1に=気象庁
https://www.google.co.jp/amp/www.jiji.com/jc/amp%3Fk%3D2017060700763

マジでワロタw
でも、湯釜周辺の立ち入り規制は自治体のさじ加減だよなぁ。
レストハウスもあれだけ放置されてすぐには使えんだろうし

132 :底名無し沼さん:2017/06/07(水) 18:59:05.28 ID:BropaGx/.net
草津白根山 噴火警戒レベルを1に引き下げ
6月7日 14時39分
群馬県の草津白根山について、気象庁は、「山頂火口から1キロの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなった」として、7日午後、火口周辺警報を解除し、噴火警戒レベルを1に引き下げました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170607/k10011009351000.html

URLはこっち

133 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 02:38:16.73 ID:6FTMvfiB.net
芳ヶ平行けるのでうれしい

134 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 19:44:50.24 ID:FK0c4dq8.net
良かった

135 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 19:47:11.39 ID:FK0c4dq8.net
草津白根山の火口周辺警報を解除 −噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)へ引下げ−
http://www.jma.go.jp/jma/press/1706/07a/kusatu-shiranesan170607.html

136 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 22:20:52.94 ID:7pDq+HUg.net
3年か…長かった
駐車場にいた警備員さんも大変だったな

137 :底名無し沼さん:2017/06/08(木) 23:25:55.47 ID:39WKSkCS.net
レストハウスも営業再開するのかなぁ。
早速、週末は様子見にくま笹うどんとソースかつ丼を食べにいってみる

138 :底名無し沼さん:2017/06/09(金) 16:16:44.45 ID:6YHHXqry.net
でもみんな規制中も渋峠や万座のほうから普通に登ってたでしょ

139 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 13:03:13.99 .net
http://i.imgur.com/YczoWgT.jpeg

140 :底名無し沼さん:2017/06/10(土) 19:17:30.10 ID:rqz05fga.net
レベル1でも半径500m規制なんでしょ
かつてとは程遠いですわ

141 :底名無し沼さん:2017/06/18(日) 07:14:19.79 ID:q4BhsyFC.net
草津道路が終日通れるようになったね。
これで夕方まで万座や志賀高原でゆっくりできる

142 :底名無し沼さん:2017/06/20(火) 18:14:49.43 ID:HMEUFQr6.net
ゆ が ま

143 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 12:33:26.19 ID:E1Ypu238.net
誰かいますか?(´∀`(⊃*⊂)

144 :底名無し沼さん:2017/06/26(月) 16:04:08.65 ID:qrSm17TY.net
ぐんまー♪

145 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 01:16:41.26 ID:Sk7NMfG6.net
グンマー♪

146 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 02:25:34.60 ID:87e6xv4V.net
小一時間気持ちよく安全に稜線歩きできる山ありませんかね?

147 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 06:11:06.20 ID:04T7qfSw.net
谷川

148 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 06:55:37.42 ID:3xJ3kWwJ.net
>>147
良いチョイス

149 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 07:53:08.88 ID:xcDJuDyN.net
>>146
谷川に勝る所ないけど、武尊山もいいよ。
武尊山の家の串山から中岳、沖武尊、剣ヶ峰山間

150 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 08:21:38.00 ID:JbrVtXMr.net
武尊山は熊が少なければなぁ

151 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 09:07:50.18 ID:4AlIIOsz.net
谷川はもう虫多めシーズン入りしちゃったかな

152 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 12:30:28.97 ID:yZGygjVl.net
虫より早く歩けば問題なし

153 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 18:32:04.04 ID:gRfw62bP.net
>>150
わかるわ。
剣ヶ峰山から高手山経由サバゲー場まで夕方歩いた時は怖くて半泣きだった

154 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 19:13:08.21 ID:MHTDK6c6.net
ヒルに体中たかられる山よりは、まだ、クマが出そうな山の方がいいな

155 :底名無し沼さん:2017/06/27(火) 21:28:55.59 ID:04T7qfSw.net
猟犬が吠えてて登山道に薬莢が落ちてる山のが怖い

156 :底名無し沼さん:2017/06/28(水) 18:52:15.41 ID:BBnyxaTG.net
武尊といえば牧場リフト止めちゃってどうなったんだろ。
平日だけでも上の駐車場に車止められるようになってればラッキーなんだが。

157 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 02:04:05.28 ID:YxbnZ/Gt.net
>>150
登山道にも出るの?

158 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 02:39:27.31 ID:A9LvhFuO.net
>>157
オグナほたかスキー場から登った時にゲレンデをちょっと外れたところにいるのを見かけたよ。何事も無くて良かったけど前武尊まではずっと獣臭くて気が気じゃ無かった。

159 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 06:52:25.97 ID:pYZCRhXT.net
キャンプ場近くの木で熊を見たよ。
あんまり人いないルートだと、割と遭遇するよ

160 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 15:08:59.04 ID:oTkmfEWA.net
群馬の山いいよなぁ!
だが、おまえらだって、海外旅行やアウトドア・サバイバルにあこがれたことあるだろ。
餓えや渇きをリアル小説で疑似体験しとけ。
いつか役に立つ!

★「デスバレー紀行(仕組まれた彷徨)」★
http://slib.net/73709
    ↑
最初は車選びとか景観の紀行文で楽しいが、途中から実践的サバイバルwww
水の得方とか夜間行動とかが、いざというとき利用できそう。
最後はちょっとカワイソウなオハナシ。

上松煌(うえまつあきら) 作
プロフィール
http://slib.net/a/21610/

161 :底名無し沼さん:2017/06/29(木) 18:55:06.68 ID:s1grRdIp.net
ぐんま県境稜線トレイル(仮称)おすすめルートマップを作成しました
http://www.pref.gunma.jp/03/av01_00010.html

こんなの出来てたんだな

162 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 07:05:34.87 ID:VXZ7hs5a.net
>>161
はへー。
谷川は白毛門スタートかw
草津方面は温泉やらずに野反湖から横手山直行で、そこから白根山経由で万座からの、毛無峠からの四阿山ゴールとかw

くっそ力業やで

163 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 12:46:36.78 ID:4F1vol0d.net
>>159
どこのキャンプ場だよwww

164 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 13:02:20.75 ID:QCxzJdg+.net
草津から六合村に下ってく道沿いの山は熊棚だらけだと聞いたことがある

165 :底名無し沼さん:2017/06/30(金) 21:15:44.87 ID:9Lkc7o/o.net
熊棚って一度も見たこと無いんだよなぁ
熊剥ぎ的な爪痕はそこそこあるけどさ

166 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 20:06:21.26 ID:iQrFIXCJ.net
どうせだったら日光白根山まで伸ばせばいいのにトレイル

167 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 14:53:16.18 ID:sxo2eebf.net
六合村なんてもう無いやんけ・・・・

168 :底名無し沼さん:2017/07/05(水) 17:46:58.86 ID:WCK5ct/V.net
標識とか、道の駅とか、温泉施設とか、名残はいくらかあるよね。

その点、大間々以外のみどり市合併自治体のステルスぶりは凄いわ。

169 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 19:41:25.15 ID:Cyz5j7C/.net
明日、谷川に突撃する俺に一言くれ!
万太郎山に土樽から登って一ノ倉方面から帰るぞ!

170 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 20:43:01.34 ID:yxYoSEns.net
天気良さそうで羨ましい
花も増えてるだろうし、気を付けて楽しんできてなー

171 :底名無し沼さん:2017/07/07(金) 21:11:59.47 ID:ZIfpQLek.net
晴天オプションに雷雲を付けてあげよう

172 :底名無し沼さん:2017/07/09(日) 18:21:53.73 ID:3FnIUlWw.net
皇海山登るのに栗原川林道通ろうと思うんだけど
車高の低いセダンだとキツイですかね?

総レス数 1006
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200