2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

群馬の山を語ろう 5

847 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 12:29:40.09 ID:c4Hz1d5Z.net
それより赤城の大沼、小沼の登山地図表記が「おの」「この」だけど、
渋川のひとも富士見のひとも使わないんだが、どこの方言なんだ

848 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 15:21:36.28 ID:WwBGhjKJ.net
裾野は長しあかぎやま

849 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 17:28:07.63 ID:WQWgU8WP.net
谷川はまだ残雪あるの?西黒尾根

850 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 17:34:04.10 ID:VT2CI3ad.net
確かみてみろ

851 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 18:24:50.68 ID:6LfDoPQc.net
>>847
県民でも沼の読み方なんて教わんからなw

みんな普通に読んじゃって、消滅した呼び名w

852 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 20:33:44.63 ID:UWpcvBsY.net
百名山は地蔵岳のほうだよね
標識もちゃんと立ってる
黒檜山だけ登った人は100名山走破したことにならない

853 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 20:48:09.03 ID:JWckbeOZ.net
昔、個人が決めた百名山になんの価値があると言うか ?
人それそれの山が有るんだぜとちきいとちきい

854 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:05:30.92 ID:c+qf8s36.net
でもやはり日本の百の山決定版みたいのは今でもあると思う
深田さんが決定時登ってない山もあるからそこは考えるべきだと思うが
…群馬の人には悪いが今なら赤城山が選ばれるかというと微妙かも

855 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:17:41.48 ID:l9vA0yM5.net
小学三年生の息子と、子持山の獅子岩いけるかな?
相馬山とスルス岩は問題なかった

856 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:37:52.10 ID:FeDPul5V.net
相馬山って登山禁止の道あったよね(´・ω・`)

あそこから登ったとき面白かったな

857 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 21:52:54.01 ID:FeDPul5V.net
>>856

森林公園から登る東尾根の事です(´・ω・`)

858 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 22:32:48.21 ID:HkXkLo1a.net
獅子岩は降りる時に鎖にたどり着くまでがちょっと怖かった

859 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 23:08:41.24 ID:6uzZwk1j.net
>>854
選定理由に文化的象徴、ってのがあるから、
赤城山、筑波山、浅間山、は外せないだろう

860 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 23:16:31.12 ID:UWpcvBsY.net
榛名山は?
赤城山と榛名山って同格じゃなかったのか

861 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 23:44:43.37 ID:R/uJ4/nM.net
10時間もあれば赤城山の全てのピークを縦走できるんだから本気で100名山制覇目指しているひとはやりそう
コースタイム的には槍ヶ岳や雲取山や富士山御殿場ルートと変わらない

862 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 00:03:00.35 ID:XwHjtz/h.net
赤城山縦走は細かな登り下りが地味にキツイ。

谷川岳馬蹄形の方が景色の良い分だけ救いがあるかも。

863 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 08:40:19.25 ID:MFXHvMlx.net
地蔵岳の急登も鈴ヶ岳のアップダウンも何気にきつかった

864 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 12:17:29.18 ID:Z4wgPiM4.net
>>852
百名山目当ての赤城山はコース的に黒檜行く人多いんじゃないの?

別に地蔵でも長七郎でもいいけど、遠方から来るにはちょっと半端なコース。

865 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 12:21:50.54 ID:5aJwdow3.net
黒びが一番高いんだから赤城山と言ってたらくろび

866 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 12:45:20.25 ID:jdYCAdHI.net
赤城山で一番高いとこ登っておけばいいかという謎定義

867 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 13:34:11.64 ID:XwHjtz/h.net
黒檜山は何気にキツイし眺望良くないし好きじゃない。
だったら地蔵+長七郎と覚満淵を周ってから、風の庵で蕎麦食って帰るのが俺の定番。

868 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 13:39:00.30 ID:Z47qaRI9.net
榛名なら掃部ヶ岳
妙義なら相馬岳
そういうもんじゃろ

869 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 15:16:58.35 ID:M4w1kzWz.net
そ、掃部ヶ岳

870 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 17:28:03.51 ID:nhOf16Yt.net
栗城んトン
https://i.imgur.com/zfs2iER.png

871 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 18:00:53.25 ID:luxBeziW.net
黒檜は冬季の空気が澄んでるときに行くと、武尊が見事に見えるし、微妙な角度の浅間を見れるので俺は好きだな。

872 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 18:02:31.37 ID:luxBeziW.net
ちなみに俺の定番は土産物でアイス(モナ王なと)買って食って帰ることだ。

ぶっちゃけ下手なソフトクリームよりメーカー品アイスの方がうまい

873 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 18:25:51.85 ID:R66yyK+e.net
そんな好きなら行動食にしたらええねん
モナ王

874 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 20:37:07.41 ID:+CG3WGDM.net
群馬じゃないけど百名山の丹沢は最高峰の蛭ケ岳じゃなくて丹沢山のほうが
ガイドには紹介されてるよね

875 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 22:02:45.86 ID:bZHsxVZo.net
>>864
赤城は深田さんは戦後すぐに赤城を山の名所にした人の功績をたたえてたけど、今はスケートとか廃れてそうとか勝手に思ってた
筑波は目立つし、浅間も際立って大きいから未だ百名山でも良いと思う

876 :底名無し沼さん:2018/05/15(火) 22:18:16.82 ID:prRxynVr.net
俺は赤城山が北に無いと方向が分からなくなる。

それだけで百名山に価するわw

877 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 01:08:47.45 ID:4t5Rp95B.net
>>873
冬季にアイス持ってた事あるで。

モナ王は流石に厳しいが、

878 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 09:57:23.50 ID:pAMYoQvP.net
初心者が妙義山とか行くのが悪い

879 :底名無し沼さん:2018/05/16(水) 23:08:03.61 ID:4t5Rp95B.net
百名山なんて正直ガバガバだよな。
前、日光行って男体山と女峰山に登ったが、
百名山の男体山より、二百名山の女峰山の方が俺は好きだわ。

選出にはなんかゴチャゴチャした理由があるんだろうが、もう時代が流れたからなぁ

880 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 03:20:51.75 ID:neYyejt5.net
男体山は登りが単調できついって言うね

881 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 08:55:26.73 ID:SDzj8tBX.net
男体山は修験道だよね
入場料とられるんだよね?

882 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 10:02:45.75 ID:hS+JGJjB.net
群馬住みじゃないけど日光白根から日光連山見た時、男体始め居並んだ山々に凄い迫力を感じた
あの中の父が男体山だから男体が百名山でも良いかなって思う
>>881
登拝料500円だけど、裏から登れるらしいからそれなら無料

883 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 10:04:36.22 ID:2bkV+T0U.net
>>881
二荒山神社の中宮祠から登る時に社務所で入山届けをする時に登拝料を納めますね。
志津の方から登るときは、登拝料を納めるところはありません。

884 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 11:53:55.62 ID:8OZlS0xt.net
シラネアオイ見に行ってきた 全体的に咲いていたけれども花は薄く少し痛んでいた
でも遠目で見るといいかんじかな 見ごろはちょい過ぎた感じ でもこれから咲く蕾も
あるから楽しめるかな ダケカンバはまだ芽がでてなかったがちょい下のところでは
新緑がきれいだった  

885 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 12:21:43.09 ID:tnaBIamO.net
男体山は朝早くから登れば、
事務所が開いてないから入山料払わなくて済むぞ。

なお、シーズン中の土日は5時に事務所をあけてることもある模様。

寝てた方がマシだな。

886 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 15:13:12.72 ID:kJI0jJde.net
今朝グレトラ2の再放送で妙義山出登ってたが、
タマヒュンだな。

若いうちに行っとくかな

887 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 19:36:13.70 ID:X+b/aCAJ.net
ここ群馬の山なんだけど…
男体山、一応お守りみたいのくれるから一度は表参道から歩いても良いと思う

888 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 20:00:42.49 ID:0uq9o4X3.net
いらねー

889 :底名無し沼さん:2018/05/17(木) 20:39:08.74 ID:IvU9E7VL.net
赤城山と男体山は昔から敵対してるからな

890 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 00:04:38.67 ID:oKcqBLOq.net
なんで?

891 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 02:49:54.32 ID:oYg7i+ny.net
大蛇と百足で戦ったのよねー

892 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 04:18:08.01 ID:/mwULe+4.net
負けた方は恨み骨髄

893 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 06:55:08.89 ID:nhpgQWFV.net
地元まで攻め込まれた上に、卑怯な援軍でやっと買った男体山w

894 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 06:58:45.71 ID:d7QunM4P.net
>>893
その点で赤城山は傷つきながらも老神温泉作ったり地元に貢献だよね

895 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 07:12:12.53 ID:Yb8GKb7M.net
赤城山「戦争には負けたけど、みんなどんどん登ってねー」
男体山「おら、登らせてやっから金払えよな」

896 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 10:04:37.12 ID:m4mD9Fpa.net
金取って登らせるとか男体山糞だな(´・ω・`)

897 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 10:53:45.06 ID:pxEKNfcJ.net
>>896
釣りかもしれんが、男体山自体が二荒神社の所有地だからな。そこへ入らせて貰う以上、金銭が発生しても仕方ない。

898 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 12:40:49.12 ID:HrCWZt9m.net
貧乏人は山やるなよ

899 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 13:04:07.37 ID:aq7C3mDA.net
ほんと、ケチなのは困るよな…
相方ケチで駐車場代ケチって楽しくない道歩いたりするんだよ

900 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 16:15:20.87 ID:HrCWZt9m.net
五竜も麓から登るとか?w

901 :底名無し沼さん:2018/05/18(金) 18:57:22.02 ID:nhpgQWFV.net
男体山は裏から登れば登りながら女峰山なんかも見えていい感じなんだがな。

表は
別に5百円とるのは問題ないが。
ただ、表のコースは下手に土砂流出防止工事をしてるせいか登りにくくてかなわんのよなぁ。
登山者が多くてすれ違いが多発するのも面倒。

902 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 00:01:37.30 ID:OH/28g57.net
鹿岳ってどう?

903 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 00:07:02.95 ID:8yU0QIdo.net
カシューナッツみたいな形

904 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 00:14:36.68 ID:8yU0QIdo.net
南牧村静かでいいよね
下仁田のB級グルメ巡りも楽しい( ^-^)

905 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 02:20:24.60 ID:YIBY7p4/.net
下山すると店が閉まってて食えない
朝は開店前だし

906 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 08:03:48.02 ID:l0+3Nn2J.net
ここここコンニャクとネギw

907 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 10:13:58.61 ID:d5p+k/ad.net
谷川1時間で登ったった!!

908 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 12:59:21.87 ID:KP3AFyXn.net
残雪どんなもん?

いつもの雪渓かある程度なら、そろそろ行きたいな。俺も。

909 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 14:36:31.78 ID:Op7x/iBU.net
>>907
1時間!?

910 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 16:00:21.56 ID:Pcbngghq.net
明日、黒尾根で登る予定だけど、チェーンなど無いので、残雪多かったらノーマルルートにする…

911 :底名無し沼さん:2018/05/19(土) 16:04:36.66 ID:l0+3Nn2J.net
小屋直前の雪渓は硬さによってはアイゼン無しじゃ危険だがな。
蹴り込める程度の硬さならいいが、そうでないなら無理するなよ。

912 :底名無し沼さん:2018/05/20(日) 18:22:32.70 ID:CmqCD2RW.net
>>911
西黒尾根ピストンで問題なく行けました!
チェーン買ったけど使わなかったけど、それは結果論なのでオーケー

913 :底名無し沼さん:2018/05/22(火) 22:48:58.81 ID:botW2iHz.net
ご当地ナンバープレート
http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180522/1060001860.html

前橋は赤城山とのこと。10月から。
地域の人はぜひに。


ところで、
高崎市民の山屋が「うちはダルマになるんじゃ・・」と心配してたんだけどw
もし、図入りプレート導入するにしても榛名にはならんよなぁw

914 :底名無し沼さん:2018/05/22(火) 22:57:21.69 ID:50Qr9NTx.net
>>913
観音かもな

915 :底名無し沼さん:2018/05/22(火) 23:05:29.06 ID:XJlzOArC.net
そういえば、2月に赤城に行った帰りに外でバス待ちするのもつらいのでみやげ物屋でコーヒー飲んでたら
まんじゅうやら漬物やらやたらおまけをくれたっけな
全部余りものだろうけど

916 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 00:20:43.74 ID:9++RWB3N.net
いい店じゃん
同じ群馬でもまんじゅう押し売りしてるとこあるのに

917 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 07:46:17.85 ID:B+bEfwkc.net
>>913
上毛三山でいいと思うんだけどなぁ

赤城、榛名、妙義。利根沼田は谷川で。

吾妻は八ッ場でいいや

918 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 08:01:05.49 ID:qlaZUspe.net
グンマーがいいのに

919 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 09:19:12.36 ID:JOkf+DCS.net
>>917
山形のさくらんぼナンバーの例もあるからな。

油断できん

920 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 10:43:05.63 ID:kF4PcM3R.net
普通の人は赤城と榛名のシルエットの区別がつかないだろw
さすがに妙義はわかるけど

921 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 10:50:11.42 ID:CfAnuqwO.net
>>920
どこから見た山のシルエットを採用するかで意見が対立しそうだw

赤城はもちろん伊勢崎(華蔵寺付近)からだよな!
榛名は吉岡の新坂東橋あたり?
妙義は表からか?裏からなのか?

922 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 12:15:14.15 ID:wFFoZu3Z.net
富士山ナンバーは富士山だし
筑波は筑波山だし
盛岡は岩手山だし
群馬の出番あるのかな

923 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 12:38:57.07 ID:5ZPQuuaY.net
>>918
グンマーwwwwwwwwwwww

924 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 18:04:54.86 ID:txYBC0ev.net
>>913
>高崎市民の山屋が「うちはダルマになるんじゃ・・」と心配してたんだけどw

山やってれば、凍傷で両手両足切断を連想させるもんなあ

925 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 19:00:36.75 ID:CfAnuqwO.net
>>924
ダルマを見てそんな事を考えた事ねーよ

926 :底名無し沼さん:2018/05/23(水) 20:25:09.07 ID:ESM3pa6n.net
>>921
吉岡は前橋ナンバー地域だから無理ぽ。

安中が高崎ナンバー地域だから、榛名は安中側からじゃない?

高崎人が榛名の形をどう認識してるのかは気になるところw

927 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 08:59:52.03 ID:8oPubHuL.net
山高地図にはマークがございませんけれど、平標山の家ってテント張っていいのかしら
それと越後湯沢でのバスの乗り換え時間が8分しかないけれどバス停はすぐに分かりますこと?
バスの行き先表示は西武クリスタル行でよろしくて?

928 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 09:05:07.13 ID:CN9r61Zw.net
だめ

929 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 10:49:02.06 ID:x35JAZx1.net
新潟の山で行方不明になった親子がみつからないけど
群馬と新潟の県境あたりでバックカントリースキー?で行方不明になった人や
入船山?で行方不明の子供もみつからない

930 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 12:09:28.98 ID:9gN1bTs8.net
>>929

まぁ山で行方不明になるのも仕方ないよね(´・ω・`)

931 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 14:54:58.69 ID:PoQp2LhN.net
お前らは生きてても社会的に行方不明状態だしな

932 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 15:54:03.55 ID:IHHO/NNF.net
超小型の携帯ドローンみたいのが開発されれば簡単に現在地わかるんじゃないの
昔は携帯電話もすごく重くて大きかったし可能性はあるかと

933 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 16:08:18.37 ID:pOV/5/op.net
もっと基地局作れよ
auとソフトバンクはほぼ使えないしドコモも使えても3gばっかだし

934 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 16:19:38.01 ID:qISHTyIR.net
山の中がアンテナだらけになるのは勘弁。

どうしても…と言うヤツは衛星電話でも持てよ。

935 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 18:08:32.81 ID:MH6dkLXo.net
緊急時だけドローン基地局飛ばす計画はあるみたいだが。

936 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 20:12:29.90 ID:GYpMw3Lm.net
なんか遭難した人の話を集めた本があるけど、
あれ読むと群馬はあんまり熱心に探さない感じだよな。

荒船山はジィさんが遭難した翌日くらいに偶然登ってて登山口に警察が来てた事があったが。
基本的に警察官は山に登らないよね。
登山口の駐車場で義務的に話を聞くだけ。

女峰山で滑落遭難があった時も駐車場に警察車両が来てたが、特に下山者の話を聞くわけでもなく。
駐車場でなんかしてすぐに帰って来てたわ。

初動だとそんなもんなんだろが、ガッカリだよな。

937 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 20:31:26.97 ID:OuiY1IFH.net
そういや、そろそろ毛無峠行けるか?

つーか、草津道路閉鎖するとアクセス悪すぎだな。
万座ハイウエイ(笑)
とやらを使うか
( ゚д゚)、ペッ

938 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 20:56:32.66 ID:6BXYviZz.net
武尊山は雪がほとんど無くなった。


よーし、パパ川場谷から川場スキー場まで馬蹄しちゃうぞ!

939 :底名無し沼さん:2018/05/24(木) 21:28:38.93 ID:TT0wwgqY.net
武尊山OK出たか
ナントカ神社からは登らないの?

940 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 08:18:06.54 ID:UC/kzhQO.net
>>934
こういうのならよくね?
https://www.google.co.jp/search?q=cell+towers+tree&num=40&newwindow=1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjDhOLLvZ_bAhXDq5QKHdVBBB8Q_AUICygC&biw=1920&bih=1109

941 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 08:20:36.85 ID:UC/kzhQO.net
>>934
それに都心と違って利用者が少ない分、800Mhz帯で広範囲をカバーできるから、アンテナだらけというとこはなくなりそう。
入り組んだ渓谷だと少し多くなるかもだけど、擬態化した基地局なら景観を損ねることもあまりないでしょ。

942 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 10:42:01.41 ID:tEGzmFhH.net
>>941
雪の中でもこんな青々とした木が立ってるの?
やっぱりやだなぁ。

943 :底名無し沼さん:2018/05/25(金) 18:22:11.01 ID:iz/Ke1uu.net
雪が積もればしろくなるからへーき

944 :底名無し沼さん:2018/05/26(土) 22:40:29.02 ID:ux8EyaBk.net
谷川雪崩れ

945 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 00:34:27.67 ID:hYxnRJI5.net
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5V6W49L5VUHNB008.html


雪上訓練中に雪崩。
冬にやれ。
と思う。

946 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 05:47:36.68 ID:pxV0SLGE.net
マチガ沢のあそこは毎年春に何組も訓練に入ってるが雪崩は初めて聞いたかも

947 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 07:47:53.77 ID:68athFcF.net
そういう訓練って、こんな時期にやるもんなん?

948 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 09:00:10.20 ID:hYxnRJI5.net
残雪期にやるのは珍しくないけ、普通は雪が落ちてくるような斜面の近くではやらん。この時期は確実に緩むからな。

949 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 10:07:34.90 ID:pQqJs9Em.net
雪がとけて雪崩になって流れていきます
もうすぐ夏ですねえ 
恋をしてみませんか

950 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 21:21:31.26 ID:hYxnRJI5.net
そういや、那須の高校生も春の頭くらいだったか。

斜面の雪はその場で溶けるより先に崩れて剥がれるとなぜ解らないのか。

951 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 07:52:00.26 ID:f8BMf9WC.net
ヘリが行ったり来たりしてたのこれか。
こりゃやらかしたなって感じ。

しかし子持山頂上のハエ多すぎだわ

952 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 09:22:56.45 ID:p/okX4Kd.net
近くにオロクが・・・

953 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 09:33:49.86 ID:A2rsOfu9.net
この時期虫うざすぎるよ

954 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:29:22.66 ID:/FzayQkU.net
トンボが飛べばハエは少なくなる。
赤城の荒山とか夏に登るとトンボばっかで面白いよね。
あそこまでウジャウジャいる山は中々見ないわ

955 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:38:53.07 ID:5h7w7leo.net
群馬じゃないが磐梯山行ったときはトンボが凄かった

956 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:46:47.86 ID:H2/l0NY1.net
今週末の武尊は森林香焚きながら登る!

957 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 12:49:10.40 ID:6j0hbjkU.net
>>955
飯豊山に行った時多かった
トンボは夏は涼しい山で過ごし、秋になって里に下りてくると聞いた

958 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 15:57:06.64 ID:KoWi2x2u.net
トンボ先輩はまとわりついてこないし無害だから気にならないかな

959 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 16:06:50.41 ID:5h7w7leo.net
>>957
トンボ、山頂からすごい勢いで下降して行ったの思い出す
風の力も借りて下に降りていくんだろうね

960 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 18:16:25.03 ID:Ij7itGyC.net
下の方にアブがいたんだろうな

961 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 18:24:21.84 ID:t5iJD6Gp.net
トンボが蚊を食べるから居る山は快適だと聞いた事がある

962 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 22:18:56.91 ID:+hEJf/M+.net
100均で売ってる虫よけリングみたいのつけても効果ないかな?

963 :底名無し沼さん:2018/05/28(月) 23:14:02.92 ID:Ujv8nuQz.net
絶対効果ないと思うしそもそも相手が多すぎる

964 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 03:04:26.06 ID:qDiLXk7U.net
ある日トンボが噛みついてきたらおもしろいな

965 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 06:47:56.10 ID:ncCsOKTn.net
昆虫よりヒルなんとかして

966 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 06:51:21.77 ID:z5D0woBc.net
ヤマビルに天敵はいない。
見つけ次第 滅ぼせ。

967 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 08:06:41.05 ID:5nZFSC3b.net
虫除けリング、百均の付けてるとまあは肌に止まってもすぐ離れる感じはあった
だけど、リングの匂いがだんだん気持ち悪くなって使うの辞めた
今は天然成分のみの虫除けスプレー使ってる、1時間くらい効果あるよ

968 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 08:44:24.23 ID:BUPFD0Oa.net
天然素材なんて効かねーよ
素直にディート使いなよ

969 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 09:05:55.77 ID:ILuuycOt.net
>>968
ディート成分配合のやつは使ってたけど天然成分のと変わらなかった
相方があんたは敏感肌だから天然成分の使えって言うんだよ

970 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 09:29:30.55 ID:BUPFD0Oa.net
>>969
だったらイカリジン配合のがいいかもね。ディートよりヒリヒリ感はだいぶ少ないよ。

971 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 10:22:48.23 ID:XpuLUemM.net
顔にまとわりついてくるやつには何やっても無駄な気がする

972 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 12:17:48.59 ID:ql8YexgQ.net
時々、目に突進してくる羽虫はなんなの?
殺虫剤まきたくなるわ。

973 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 12:20:06.93 ID:VcbEF/xX.net
メマトイ

974 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 13:58:54.76 ID:pIP7sC2G.net
>>970
イカリジン配合ね、ありがとう

975 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 15:04:25.91 ID:ksfR6OyL.net
イカリングがどうかしたのか ?

976 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 15:06:43.67 ID:XpuLUemM.net
ハッカ油どう?

977 :底名無し沼さん:2018/05/29(火) 17:32:12.68 ID:z5D0woBc.net
新潟の親子見つかったぞ、
荒船の子供は未だ見つからないのに。

新潟人はやり遂げたのだ。

978 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 04:32:03.08 ID:+SnlSCLH.net
荒船って南牧側から見ると起伏に富んで谷も幾筋もあって全然イメージ違うな

979 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 07:42:17.23 ID:U2/OFCrq.net
なんもく?
星尾峠からは人もいないし真っ暗だし
クマが見てるしな

980 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 09:54:32.83 ID:xaerKHdm.net
>>954
アキアカネが涼みに来てるのかな?

981 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 12:09:52.92 ID:CQUCAlC0.net
黒滝から荒船までの縦走が楽しい

982 :底名無し沼さん:2018/05/30(水) 17:47:06.15 ID:WzACV2Ak.net
>>977

荒船の子は今、世界中にいるよ。

983 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 07:10:09.45 ID:ZUhi6hS3.net
動物園でカラスに連れ去られたワラビーもまだみつからない

984 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 07:48:25.45 ID:MWZmN7jz.net
群馬の山はもうほぼ雪無しかな。

今週末は晴れるっぽいし、どっか行くかな

985 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 14:16:12.30 ID:ZUhi6hS3.net
白根

986 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 14:44:40.86 ID:YQPSj2SB.net
朝日岳は先週でもうウスユキソウ咲いてた

987 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 14:54:53.31 ID:9gw6qdHs.net
武尊山はまだ残雪あるのかな

988 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 15:15:02.26 ID:qcl2SLy4.net
もう気にならないね

989 :底名無し沼さん:2018/05/31(木) 15:18:24.41 ID:JKbCxmSU.net
>>987
頂上下の池塘にはまだ残ってる。
ツイッターに先週末の写真多いよ

990 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 12:51:19.79 ID:YoDXdtM5.net
>>987
行くの?
やっぱホタカ神社ピストンコース?
剣が峰には寄る?

991 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 13:59:43.07 ID:J3XsxcCq.net
>>989
>>990
天気予報見たら水上一帯は曇りっぽい
八ヶ岳は開山祭りで混みそう
ってことで福島にするわ!
久々の夜出発にワクワクしてきた

992 :底名無し沼さん:2018/06/01(金) 15:15:51.91 ID:8OJM27vh.net
>>990
剣ヶ峰に忘れ物でもしたんか?

俺は明日登る。若干霞む程度だろう

993 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 12:33:33.02 ID:zrTVBQnh.net
剣ヶ峰まで行ってきた
涼しくて気持ちよかた

994 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 14:50:52.30 ID:vYc/ptDQ.net
>>993
剣ヶ峰からの下りはどうだった?
登山道に根っこがいっぱい出てて歩きにくいっていう人が多いようだけど

995 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 15:08:26.02 ID:P3jBJhCp.net
根っこで歩きづらいってのは檜の廊下みたいなとこだな
武尊は別に
上越国境辺りのスタンダードだよ

996 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 15:26:21.80 ID:/YK9s3OU.net
武尊神社からの登りは登山道に泥が多くて滑りやすいイメージ。
根っこも並みにはある。

997 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 18:27:03.72 ID:TgsKwT/8.net
今日は尾瀬武尊山方面からヘリ搬送

998 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 21:43:58.07 ID:zrTVBQnh.net
>>994
今日は川場側から登ったんだ
>>996さんが言ってるけど武尊神社側は根っこ道があるけど特別酷いってわけじゃないと思うよ

999 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 21:47:21.12 ID:VXi3rWPD.net
虫はいましたか?

1000 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 22:03:56.79 ID:zrTVBQnh.net
ブンブン飛んでた

1001 :底名無し沼さん:2018/06/02(土) 22:29:49.91 ID:KesozAKn.net
次スレです。
よかったらお使いください。

群馬の山を語ろう 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527946082/

1002 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 14:24:02.54 ID:SS2Bi7I/.net
>>1001
乙です

1003 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 20:46:28.12 ID:P+o9BGuY.net
>>1001
ありがとう

1004 :底名無し沼さん:2018/06/04(月) 23:58:10.32 ID:owbCyNU1.net
AAAAAAAAAAAAAAAA

1005 :底名無し沼さん:2018/06/05(火) 00:00:22.95 ID:mnRSzRSU.net
グンマーなんぞ風力発電機で埋めつくせ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200