2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山で挨拶しない奴なんなの? Part.2

1 :底名無し沼さん:2017/07/03(月) 20:17:52.44 ID:a6ApVr10.net
山での挨拶について語りましょう。


■ ご覧の皆様へ ■
この板にはアフィ宣伝と自演荒らしを行う異常者が常駐しています。
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1484826791/

ameb1o.jp/wi1d28 は踏まずにアフィ対策とNG登録を。
ワイエディ(通称エーイモ)による自演、中傷を誘うウソ、コピペ荒らし等はスルーで。


前スレ

※前スレ
登山で挨拶しない奴なんなの?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1342360726/

306 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:15:55.02 ID:FMIiLQWv.net
それはない
中部圏からの、移住が8割だった

307 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:17:26.50 ID:+f4SqTuX.net
いわゆる標準語は、「教養のある山の手の江戸の人の言葉」をもとにして作られたのだが、標準語に取り入れられた「美しゅうございます」のような表現は
本来なら「美しく」のように「く」で終わるべき形容詞の連用形が「う」に変わる(「ウ音便」)のだから、明らかに西日本起源である。

308 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:18:34.24 ID:FMIiLQWv.net
ちょうどその頃皇室が三国人と入れ替わったと言われる。
そして東京が都に。
挨拶の起源は三河。標準語が三河弁ぽいのもその名残。

309 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:21:25.14 ID:+f4SqTuX.net
「おはよう」「おめでとう」「ありがとう」もこれと同様である。いずれも、本来は下に「ございます」をつける。

310 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:25:05.26 ID:+f4SqTuX.net
「めでたい」が「たたえたい」
「ありがたい」が「めったにない」
から来ていることはすぐ分かるが
人におごられたとき「ありがとう」というのには
「お前のようなけちがそんなことするなんて」というひねくれた解釈も可能である。

311 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:27:32.09 ID:+f4SqTuX.net
日本語のあいさつ言葉には、最後まで言い切らないものが多い。その典型が「さようなら」であり、本来は「そうであるならば」という接続詞であった。

312 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:31:12.35 ID:+f4SqTuX.net
古語の「さらば」にせよ、親しい仲でいう「じゃあ」にせよ、同じことである。
これは、はっきり別れを持ち出すのを遠慮したともとれ、自分自身がその悲しみに耐えきれないことを示すともとれる。

313 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:36:25.22 ID:MmwMD2gI.net
三河のたわけはどっちかというと高麗人でござろう

314 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:36:57.67 ID:+f4SqTuX.net
英語のgood-byeのgoodは"Good morning."などのような「良い」という意味ではなくGodの意味であり、「神があなたのそばにみそなわすように」ということだという。

315 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:52:24.58 ID:+f4SqTuX.net
フランス語の「アデュー」やスペイン語の「アディオス」も「神へ」ということである。 

316 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:54:57.99 ID:+f4SqTuX.net
"See you again." (英語)
"Aurevoir."(フランス語)
"Auf wiedersehen."(ドイツ語)
「再見(ツァイチェン)」(中国語)
はいずれもはっきり再会を望む表現である。

317 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 16:56:22.15 ID:+f4SqTuX.net
面白いのはトルコ語の"Gre gre."で、これは「笑って、笑って」ということらしい。

318 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:07:48.82 ID:FMIiLQWv.net
うぃ〜す!


山の挨拶ならこれが一番


日本古来一番最初の挨拶は「ウイス」

319 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:12:41.30 ID:+f4SqTuX.net
英語圏では、日本人が"Thank you."というべき場面でよく"I'm sorry."と言うのが不思議がられるらしいが、これは「すみません」の直訳であり、他人に負担をかけることを申し訳なく思う日本人の心性に由来しているとよく言われる。

320 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:15:09.43 ID:+f4SqTuX.net
「ごちそうさま」というのは「馳走」、つまり客をもてなすために走り回ることであり、したがって風呂に入れてもらったときにも使える。

321 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:17:17.23 ID:+f4SqTuX.net
どうも日本語のあいさつことばは、最後まで言い切らなかったり、遠まわしに表現したりして、余韻を残そうとする傾向が強い。

322 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:23:33.51 ID:+f4SqTuX.net
ただ、日本語でも、いつでも「ありがとう=すみません」というわけではない。

323 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:26:48.83 ID:+f4SqTuX.net
人にほめてもらったときは、どう考えても相手に負担をかけたわけではないので、率直に「ありがとう」と言い、決して「すみません」とは言わない。

324 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:30:54.35 ID:JT3bE0C9.net
かたじけのうござる

325 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:31:15.57 ID:+f4SqTuX.net
よく言葉の機能は「伝達」にあると言われる。しかし、あいさつことばは伝達という観点から見ると、まるで無駄な言葉である。

326 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:33:56.29 ID:+f4SqTuX.net
「おはよう」なんてお互いに分かっていることではないだろうか? そのため、あいさつ言葉をできるだけ少なくする言語も多い。

327 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:36:46.40 ID:FMIiLQWv.net
バゴ〜ん!


山の挨拶なら、これが一番


日本古来一番最初の挨拶は「ウイス」



天皇家は第三国人だから「こんにちは」と言う

328 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 17:49:42.44 ID:FMIiLQWv.net
登山板初のYOUTUBER栗木ハンター
シバターとコラボして、栗城ディスってるwwwっww

◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 http://ameblo.jp/wild28jp


挨拶は毎日1000回はする

329 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 18:10:13.24 ID:lYYsbwwt.net
おはようございます、
だの
こんにちは、
だの、
長すぎるんだよ
だからと言って「おう」「ウッス」とか見知らぬ奴に言われたく
ないだろ?
その点外人はいいよな、上下関係老若男女他人親族関係なく「hi」で済むんだから

330 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 18:51:12.30 ID:+f4SqTuX.net
本多勝一氏によれば、西ニューギニアのモニ族は「ありがとう」も「こんにちは」も「お気の毒です」も全部「アマカネ」の一語で済ませるという。
強いていうなら、日本語の「どうも」に近いのかも知れない。

331 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 18:55:09.28 ID:+f4SqTuX.net
米山俊直氏によれば西アフリカのマリのバンバラ族は
「あなたのお父さんはいかがですか」「元気です。ありがとう」といった会話を
お母さん、奥さん、息子さん、娘さんについても毎朝繰り返し、韻を踏んだ詩をかけあいで読んでいるように聞えるという。

332 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:10:16.16 ID:+f4SqTuX.net
日常顔を合わせ、それが彼らにとっては全世界というべき小さな集落で毎朝繰り返しているのである。

333 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:13:41.99 ID:+f4SqTuX.net
と、すれば、あいさつことばの機能は
情報伝達ということよりも、やはり人間関係の潤滑油ということにあるようだ。

334 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:18:51.96 ID:/UK11Wlq.net
重宝な丁子油に似てござるな

335 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:19:28.65 ID:+f4SqTuX.net
身近な人間ほど大事にしなければならないのだとすれば、バンバラ族の悠長な風習も納得できる。

336 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:21:20.71 ID:+f4SqTuX.net
あいさつは、人間関係がうまく行っているからするのではなく、うまく行っていなければなおさらすべきなのである。挨拶をしない若者にはそのように説得したほうが早いかも知れない。

337 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 19:25:30.69 ID:+f4SqTuX.net
挨拶したからといって、自分が相手の下に立つわけではないと納得したとき、挨拶をしなかった若者も進んで挨拶するようになるにちがいない。

338 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 21:21:54.54 ID:OIHoqHXt.net
 
■ご覧の皆様へ
     
登山キャンプ板では
異常者による悪質な自演とアフィ宣伝が絶えません。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1484826791/2


増長させないため ameb1o.jp/wi1d28jp は踏まないようにしましょう。
踏んでしまった人はアフィ絡みのcookieを残らず削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■普段からアフィ対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。

勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを!
スマホ通信量の節約、時短にもなります。
 

339 :底名無し沼さん:2017/07/11(火) 23:49:09.78 ID:cJiN3Mk5.net
本日のうつけ者(本体)

FMIiLQWvM
http://hissi.org/read.php/out/20170711/Rk1JaUxRV3ZN.html
FMIiLQWv
http://hissi.org/read.php/out/20170711/Rk1JaUxRV3Y.html

340 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 01:47:32.22 ID:WjBqph58.net
けっこうハードな登山になって息が上がってるときに向こうから
下山の人が来たとき、正直挨拶してくれるな、とか思ったりもする
疲れ切って声出すのすらきつい時があるからな
挨拶されたら俺の性格上、無視なんてできないから、普通のトーンで
挨拶し返すけど、はっきり言ってしんどい。俺のことなんか放っておいてくれ、
とか思う

341 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 06:53:33.44 ID:AOnHNays.net
>>340
そういう感じの人いるね。
俺下山してる時に、登ってくる人に挨拶するわけだが、時々全身汗まみれで
ハアハア言って顔真っ赤にしてる人がかすれた声で挨拶返されると悪い事した気がしないでもない。

342 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 08:31:13.09 ID:Cdd4rqiz.net
>>340
そんな時俺は「はぁい」って言う
言うってか、そう返すのがやっと
相手には「Hi? ん? 外人かよw」って笑ってかもだが

343 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 14:51:55.47 ID:3QxEJKqT.net
おれは「ッスー」のみ

または無視

344 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 16:52:21.74 ID:8i6h9pMi.net
おれは「こんちゃ」「んちゃ」「ちゃ」ぐらい

345 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 16:53:31.50 ID:8i6h9pMi.net
やっぱ疲れてると短くなるな

346 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 18:36:29.33 ID:bnn/oqG2.net
外人から挨拶されることはまずない

347 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 20:25:06.25 ID:3JCW+1DG.net
そういやそうだな

348 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 20:43:08.59 ID:OwmiUoRb.net
うい〜すって感じだな
飴や果物をよく貰うけど良い笑顔で挨拶しとるんかな?

349 :底名無し沼さん:2017/07/12(水) 21:56:10.95 ID:iS0JSDHV.net
本日の妄想挨拶(本体)

QCfEK9/t
http://hissi.org/read.php/out/20170712/UUNmRUs5L3Q.html
QCfEK9/tM
http://hissi.org/read.php/out/20170712/UUNmRUs5L3RN.html
OwmiUoRb
http://hissi.org/read.php/out/20170712/T3dtaVVvUmI.html
OwmiUoRbM
http://hissi.org/read.php/out/20170712/T3dtaVVvUmJN.html

350 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 02:33:01.13 ID:Lkv+Zt78.net
こんにちはぁー
こんちわぁー
んちわぁー
ちわぁー
わぁー
あー

351 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 05:36:28.44 ID:+5BuIjzk.net
オース!声が小さーい

352 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 07:16:22.67 ID:+TdEeK3/.net
・上り下りですれ違う人には挨拶する
・追い抜く場合は基本挨拶しない(ジジイババアのプライドを逆なでしそうだから)
・頂上では挨拶しない

353 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 08:33:50.89 ID:8tdOTPo1.net
高尾山や富士山みたいに山道が広かったり、1分も立ち止まっていれば
何人も人が前を通ったりするようなところではいちいち挨拶しないし、
現場もそれが普通になってるから向こうもいちいち挨拶してこない
とくに山頂などはどちらもお祭り会場並の人で、高尾山なんか
山頂でそのまま盆踊りができるレベル

354 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 15:59:02.19 ID:Z7CMpO/5.net
審議中
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

355 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 16:26:23.97 ID:aAoux4hQ.net
ちょっちょちょーす!
俺は挨拶ボーイとして地元では有名人です
毎朝野菜や果物もらえますよ^^

356 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 17:56:00.00 ID:DZz14VTg.net
本日の挨拶乞食

aAoux4hQ
http://hissi.org/read.php/out/20170713/YUFvdXg0aFE.html
aAoux4hQM
http://hissi.org/read.php/out/20170713/RnNYalpSV0tN.html

357 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 20:51:25.33 ID:lm4z0PdS.net
山の挨拶ってぶっちゃけ必要なの?

358 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 21:26:39.55 ID:/WyAatcA.net
推奨ぐらいじゃね?

359 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 22:11:37.58 ID:4WQyhsP2.net
サバンナ高橋がテレビで言ってたが、
西川きよしは5時間で登れる山を挨拶しすぎて9時間かかったらしいぞ。

360 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 22:13:48.16 ID:IFFU5qPv.net
>>359
吹いたわw
なんかありえる

361 :底名無し沼さん:2017/07/13(木) 22:30:08.07 ID:4WQyhsP2.net
>>360
周りから登山の時は挨拶するのがマナーです。って教えられて、あの人バカ真面目やからすれ違う人1人1人に対して丁寧にやり取りしたらしいw
めっちゃ疲れたって高橋キレてたなw

362 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 01:46:00.10 ID:8wiuaQn1.net
>>357
タヌキに化かされないために必要

363 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 17:17:26.72 ID:RZvFA8WZ.net
俺は生来暗いオーラ纏ってて顔も暗い顔してっから
向こうから挨拶されることってほとんどないし、俺から挨拶した
ところでスルーとか、なんか面倒そうな顔で挨拶し返されたりして
山きてんのにいちいちストレス溜まるからもういっさい挨拶してない
万が一されたときは会釈だけしてる

364 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 17:42:09.20 ID:/iAx/V3G.net
(´・ω・`) ドヨ〜ン

365 :底名無し沼さん:2017/07/14(金) 21:01:26.57 ID:r8m7RlaV.net
思い返せば最初の頃は挨拶はするものせねばという義務感があったな

今は大体、挨拶するべき人とスルーすべき人・・・というか挨拶してお互いに気持ちよくなれる人と挨拶しても気分悪くなる人との見分けがつくようになった
で、気づけば8割方無視してる現状
最近はダークサイドの人間大杉

366 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 02:49:07.87 ID:VWVRWGxL.net
若い女にはこちらからは挨拶しない

367 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 12:49:14.10 ID:8UkSwpcP.net
普段の生活ではすれ違いに挨拶しねーのに、山ではするってどういうことだ、海や川、他の場所ではするか?面倒くせーよな。

368 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 16:26:39.74 ID:kENa0e3z.net
>>366
若い女の方もイケメン以外は挨拶してくんなって思ってるよ
俺もこっちからはしないしされたこともない

369 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 19:46:12.67 ID:CDMClIgH.net
>>367
俺が聞いたのは、山という特殊な環境&山をやるような特殊な人間とすれ違うというのは何するか分からないから怖い

なので相手(自分)は普通の人間ですよという安心の確認行為だとか

370 :底名無し沼さん:2017/07/15(土) 20:58:35.98 ID:qh0Ft3wW.net
>>369
俺が聞いたのは、山登りする奴に悪い奴はいない。

371 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 03:01:41.55 ID:oKe3Kiv1.net
ジェントルマンであれみたいな意識で自ら高めるのは良いが、他人の振る舞いをみてイライラしたり直接注意するようになったら終わり

372 :底名無し沼さん:2017/07/16(日) 14:54:15.42 ID:xd9zR4LR.net
小学生女児に挨拶したら逮捕されるからおまえら気を付けろよ

373 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 09:59:21.22 ID:g85sr/fk.net
インドの挨拶として有名な「ナマステ」という言葉は、日本では「こんにちは」のような意味。

374 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:00:35.83 ID:g85sr/fk.net
インドで現地の人に挨拶するときは意味や歴史的背景を踏まえて「ナマステ」もしくは「ナマスカール」を使いましょう。

375 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:03:26.46 ID:ype2+IxZ.net
ナマステござる

376 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:04:32.30 ID:g85sr/fk.net
インドの挨拶として有名な「ナマステ」という言葉は、日本では「こんにちは」と同じようにとらえられ、気軽に使われていますが、実はとても深い意味や歴史的背景がある言葉です。

377 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:06:22.07 ID:g85sr/fk.net
「ナマステ」という言葉の歴史的背景や言葉の意味を知ってから、改めてインド人と言葉を交わすと、また違った「ナマステ」が感じとれると思います。

378 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:10:46.17 ID:g85sr/fk.net
「ナマステ」はサンスクリット語で、ヒンドゥー教徒や仏教徒・ジャイナ教徒の間で交わされる挨拶でした。

379 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:12:13.66 ID:g85sr/fk.net
正式には「ナマスカール」と言います。

380 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:15:15.48 ID:g85sr/fk.net
2つの単語からできている言葉で、「ナマス」は敬意や尊敬をあらわす感嘆詞、「テ」には代名詞の「あなた」という意味があります。

381 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:16:38.50 ID:g85sr/fk.net
この言葉には相手、もしくは相手の内なる神にむかっての感謝や祈りが込められています。

382 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:20:56.73 ID:g85sr/fk.net
「ナマス」という言葉の音を漢字で表記したものが、念仏の「南無阿弥陀仏」の「南無」の語源となっており、

383 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:23:17.91 ID:g85sr/fk.net
宗教的な意味合いが強い神聖な言葉として使われていたという歴史的背景があります。

384 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:24:36.81 ID:xhPqM1Ed.net
南無三でござる

385 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:25:13.33 ID:g85sr/fk.net
ではさらに、相手への深い敬意が込められた「ナマステ」という挨拶の作法についての豆知識を紹介します。

386 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:27:25.52 ID:g85sr/fk.net
インド人が「ナマステ」というときには、必ず両手を合掌します。

387 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:27:42.05 ID:cZUpmrDC.net
こんにちわー

388 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:31:14.20 ID:xhPqM1Ed.net
こんにちはでござる

389 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:31:20.02 ID:g85sr/fk.net
このときのポーズは日本の合掌よりもっと肘を張った姿勢になります。

390 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:33:35.31 ID:g85sr/fk.net
そして「ナマステ」と言った後に軽いお辞儀をするのが一般的。

391 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:35:19.70 ID:g85sr/fk.net
朝でも夜でも時間帯に関わらず使われる言葉です。

392 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:37:37.55 ID:g85sr/fk.net
現地では「ナマステ」の他にも「ナマスカール」という挨拶が使われることもよくあるそうです。

393 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:39:21.26 ID:g85sr/fk.net
「ナマスカール」は自分より目上の人や年配の人に使うことが多く、ごく親しい人同士では英語圏と同じように「ハイ」や「ハロー」などの言葉が使われることもあります。

394 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:41:35.11 ID:g85sr/fk.net
インドで現地の人に挨拶するときは、言葉に込められている意味や歴史的背景を踏まえて

395 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:42:43.37 ID:g85sr/fk.net
出会ったときも、別れるときも「ナマステ」もしくは「ナマスカール」と相手に敬意を込めながら発音してみてください。

396 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:44:54.26 ID:g85sr/fk.net
合掌やお辞儀も忘れずに。

397 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:45:45.86 ID:Om8+HSSF.net
あいわかった

398 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:46:03.40 ID:Om8+HSSF.net
でござる

399 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:46:53.47 ID:h/TWb2rw.net
A132

400 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:52:18.90 ID:tE1rAY9c.net
ナマステ連呼の下山芸人いますけど・・

401 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 10:52:28.95 ID:Om8+HSSF.net
服部殿の言う「文化の横領」でござるな

402 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 11:43:19.50 ID:3DtAEXOh.net
「こんにちは」でなくて「頑張って下さい」だと
登り側の返しも「はーい」で済むから推奨する

403 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 11:47:03.73 ID:ExCtVimh.net
300m程度の山を運動がてら毎日歩いてんだくどイチイチ挨拶かったるいわ

404 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 13:03:18.68 ID:lPTrCGde.net
>>403
挨拶は多少なりとも気を使うから面倒くさい。運動目的で来てんのにな。その辺の公園ウォーキングしてても挨拶しねぇのによ。

405 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 15:00:59.26 ID:VS7DKUk1.net
で、スレタイ主としては結局なにが言いたいの?
山でスレタイ主が挨拶してんのに無視する奴なんなのってこと?
それとも山でスレタイ主が無言で歩いてるのに挨拶してこない奴って
なんなのってこと?

406 :底名無し沼さん:2017/07/17(月) 15:20:40.93 ID:bYUVTmFy.net
そりゃ前スレの1に聞かなきゃわからんね

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200