2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門128m

1 :底名無し沼さん :2017/08/31(木) 12:01:05.43 ID:t1MhaULy.net
富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下となります。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
■E-mail欄に以下を貼り付けること
sageteoff
■テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
■重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門126m
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1494391137/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門127m(ワッチョイ無)
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1502426392/

956 :底名無し沼さん:2017/11/07(火) 21:19:58.30 ID:JPm4LCOI.net
>>954
雪積もればいけるよ

957 :底名無し沼さん:2017/11/07(火) 21:20:26.39 ID:lKWAsJ6S.net
>>654
君は風俗行ってAVみたく女の子にガシマンしちゃうタイプだろ?

958 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 06:40:56.17 ID:4P+UNlG4.net
そろそろ次スレ立てますね

959 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 06:45:54.81 ID:edsvJIQV.net
次スレです
このスレを使い切ってから移動してください

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門129m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1510090942/
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1510090942/

960 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 08:30:02.64 ID:In35X7mk.net
>>959
新スレアリガトウゴザイマス(・∀・)

また雪つもった(´・ω・`)

961 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 16:21:48.91 ID:l3ghCWJ+.net
また降雪だね。

962 :底名無し沼さん:2017/11/08(水) 18:02:57.82 ID:jKUMRT6Y.net
今月末登りたいけど風邪気味で準備運動できない

963 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 01:22:00.25 ID:k5K0KaK8.net
奈良県から遠く離れた富士山を撮影した映像がニュース投稿アプリ「みんながカメラマン」に投稿されました。

 1日午前5時45分ごろ、奈良県上北山村の国立公園・大台ケ原で撮影された映像です。
日の出前の色鮮やかな朝焼けのなか、地平線に浮かび上がったのは約270キロ離れた富士山です。
この大台ケ原から富士山を見ることができるのは、年間でも10回程度といわれていて、まさに千載一遇の機会。
台風一過の空気が澄んだ朝を狙って撮影に挑んだ投稿者。見事、その貴重な瞬間を捉えることができました。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171104-00000032-ann-soci

964 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 07:40:39.18 ID:U05R0ERo.net
うっすら雪化粧したようだね

965 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 18:46:31.99 ID:PLOmAqWu.net
>>964
麓住人だが、結構白いぞ。

966 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 19:13:09.10 ID:tlRJ/ITm.net
>>964
もううっすらじゃないぞ。流石に根雪になるだろ

967 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 19:20:44.41 ID:4JFamWld.net
>>965
永ちゃんですね
秘密にしときます
sage

968 :底名無し沼さん:2017/11/09(木) 19:22:20.97 ID:SF+ClHcb.net
これから登る人いるの?
天気のいい日に行けばそこそこ人いるかな

969 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 02:16:18.58 ID:2ODydrLD.net
>>968
山ちゃんはおとといも登ってるぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/genntoukifujisann/47665883.html

970 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 06:48:18.70 ID:/yVMVEP3.net
昨日は最高気温でもー7.3℃だな
もうおまえら初心者が登れる山じゃねぇよ

971 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 07:28:01.20 ID:k+C7vHDG.net
もうやだぁ・・・・
ゴミ掃除しろよお前ら・・・
神山だぞ

972 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 09:02:32.05 ID:keAY8wC7.net
>>969
普通に登ってて和むw

973 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 09:17:21.11 ID:gBhKe4Ms.net
>>969
實川の爺っちゃも登ってるのか!

974 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 16:17:30.38 ID:Aosv1Nog.net
ちょっと曇って風吹いたらくっそ寒そう

975 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 19:43:46.98 ID:/mnEYFpb.net
>>968
地元の山登ラーはこれからだぞ!

976 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 21:01:39.18 ID:4iTjML9V.net
暇人がうらやましい

977 :底名無し沼さん:2017/11/10(金) 23:58:32.06 ID:DAy6GLz5.net
発電機持参

978 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 00:33:53.11 ID:a0sBYbJg.net
富士山常連爺さんたちの服装って
上下でいくらくらいの代物?
ガチの冬山用のウェアなのかな

979 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 00:55:33.99 ID:2aiWytnl.net
>>969
俺も5日に登ったけど、写真の何人かは覚えてるな。
登山者は数えてないけど30〜40人はいたかな?
剣ヶ峰は風が強くて寒かった

980 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 01:16:50.77 ID:srt32JnW.net
>>979
その人達ほとんど富士宮ルートなん?

981 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 01:26:13.38 ID:ACa99HNK.net
やっぱり今の時期に登るのは猛者ばっかり?

982 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 01:30:32.98 ID:VnnuzGsB.net
>>702
やまちゃんは執杖流しとかガンガン登ってくぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/genntoukifujisann/47631617.html

983 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 02:20:14.70 ID:wY/k2NER.net
常連はみんな富士宮ルートだよ。
俺もこの前登ったら何人かあった。

984 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 05:35:43.50 ID:vfVXVHZq.net
金田朋子が富士登山したけど凄いことなん?

985 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 07:36:20.18 ID:+09CnLMc.net
>>981
猛者言うより暇人ばかりw

986 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 08:11:42.90 ID:Kuk+AhDL.net
>>981
まだ猛者じゃない年明けから

987 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 10:49:57.21 ID:WK3UReye.net
5日に富士宮から登った時は100%夏道だったから、山小屋が営業してないだけで夏富士と同じだった。剣ヶ峰の往復は強風と寒さで少し大変だったけど。

子供は見かけなかったけど、年配の人も若者もトレランぽい人も女性の単独行も居たから、普通に富士山往復出来る人なら余裕だったね。

988 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 11:40:30.94 ID:w7+5PbAU.net
雪はどんな感じですか?
まだ12本アイゼンいらない感じ
明日登ろうか迷ってます。

989 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 11:40:57.13 ID:Z7bau2co.net
この時期に富士宮9合目登ってるあたりで吹雪いてきたらそのまま登る?
一応、軽アイゼンありとして

2、3センチ4 、5の降雪で降りるのってどうなんだろ

990 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 12:07:44.29 ID:WK3UReye.net
>>988
>>989
やめとけ

991 :底名無し沼さん:2017/11/11(土) 12:38:51.67 ID:u1kPmLdd.net
まだ風邪が治らないから、今年の富士山はもう無理だな
登れない理由が出来てほっとしてる
さあ飲みにいこうっと

992 :底名無し沼さん:2017/11/12(日) 04:44:00.63 ID:icA6CLAK.net
>>990
君は100回生まれ変わっても栗城さんにはなれないな

993 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 17:42:05.03 ID:Guy6+Ltw.net
それ人生の罰ゲームです(´・ω・`)

994 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 19:08:27.10 ID:6Q/nlCFq.net
降雪が5合目まできたな

995 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 21:20:24.80 ID:nB1yE4n+.net
>>994
えーオレの富士山の季節終わったTT

996 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 22:24:27.93 ID:UQdYrWQW.net
これから来年のGWまでは2〜5合目を楽しむ季節だな

997 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 22:25:25.98 ID:KKaZc3kn.net
宝永山も無理かな?

998 :底名無し沼さん:2017/11/14(火) 22:34:32.55 ID:2ApjWNLp.net
次は来年のGWか

999 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 00:18:22.14 ID:i6XvSurU.net
>>997
やまちゃんおとといも普通に登ってるぞ
https://blogs.yahoo.co.jp/genntoukifujisann/47676320.html

1000 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 09:15:17.13 ID:R+xDe5nk.net
>>999
天気いいな。うらやましぃ

1001 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 09:21:34.52 ID:68+vDc3b.net
>>999
雪質よさそう

1002 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 09:39:39.24 ID:kwi2cUAf.net
富士山は五合目までのこの季節は泊まりでいくとすごいいよ。
初心者におススメ(その先は絶対行っちゃダメだけど!)
空気が澄んでて、星が本当に降るように見える。他の山でも見えるんだけど、もっと本格的な登山しなきゃならない2000m峰ならではの景色が比較的に楽な行程で見れますよ。
テン泊しなきゃだから、ツアーなんかへの参加をおススメ。

1003 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 10:35:34.37 ID:hyk5MhK9.net
次スレです

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門129m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1510090942/
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1510090942/

1004 :底名無し沼さん:2017/11/15(水) 10:36:30.65 ID:hyk5MhK9.net
>>1002
伊豆半島の南の方がずっといいよ
富士山は南が市街地だから星を見るにはイマイチ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200