2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

finetrack ファイントラック part10

1 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 21:48:18.52 ID:0EiazzJL0.net
ttp://www.finetrack.com/


【アフィサイトへの転載・誘導禁止】
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを全削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。

■普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


前スレ
finetrack ファイントラック part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478955257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 22:05:46.02 ID:yuGTZ/tT0.net
ファイントラック 略して ファック

3 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 23:40:48.26 ID:FknlB2tE0.net
乙です!

4 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 15:41:26.32 ID:gMwLQ11z0.net
あげ

5 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 15:46:02.11 ID:uKSQKJGt0.net
結局無機物との出会いとはなんだったのか

6 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 15:52:17.46 ID:coppLTyya.net
お金との出会い

7 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 16:18:25.00 ID:33aYGuBHa.net
良いところがどんどんなくなっていくな

8 : :2017/10/28(土) 16:37:11.66 ID:OMm53JiHa.net
8ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

9 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 16:39:44.59 ID:k605VqVXd.net
おまいらなぁフロウはアイロンかけると撥水復活するんだぞ!!

10 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 17:44:50.60 ID:pJ/UyAe00.net
原宿のお店いったやつおる?

11 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 17:47:26.45 ID:AERkjokj0.net
>>10
https://yamasha.net/finetrack-tokyo-base

12 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 18:06:36.77 ID:PmyWxp/L0.net
出入り口にフクシマの岩置くのやめろよな

13 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 19:16:47.90 ID:pJ/UyAe00.net
>>11
ベタ褒めやん・・・

ところで寝袋まだー?

14 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 19:23:18.95 ID:yP2vT/CnM.net
その人は信者だから多少はね?

15 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 19:27:05.63 ID:AERkjokj0.net
>>13
当人の取引先だから割引く必要ある

16 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 19:28:28.43 ID:AERkjokj0.net
京橋のモンベルショップのパクリ的な店構えという印象を受けた

17 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 20:00:27.84 ID:sL5Sa9Ic0.net
>メイドインジャパンの高機能ウェアといばfinetrack。
初っ端からこれはまごうことなき信者だなw

18 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 20:49:22.45 ID:uKSQKJGt0.net
岩との出会いってこの店に置いてる岩のことか?

19 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:04:14.11 ID:QT/tOKFT0.net
新発売のグライドジャケット買っちまった。
ハードシェルはホグのスピッツを持ってるから買い足す必要はなかったのだが、
ファイントラックとは思えない意外な格好良さと着心地の柔らかさで即決。

ビブパンツもあるみたいだから買おっかなー。
ファイントラックは結局ストームゴーシュパンツくらいしか使わないぞ派だったが、
この機会に一気に増えそう。

このエバーブレス・グライドシリーズはバックカントリーとか雪山行く人に大ヒットするんじゃないかと思う。
こういうの欲しかった。

20 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 22:53:28.65 ID:7qoZ1Bj1d.net
グライド興味あるんだよな。メンズの青も明るい色だったらいいのに

21 :底名無し沼さん :2017/10/28(土) 23:15:09.00 ID:QT/tOKFT0.net
いや、カラーが変じゃないところもグライドシリーズの良さじゃないかと思ったw

22 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 02:04:17.50 ID:qAzqswjea.net
グライドは発表からずっと気になってるのに
現物置いてる店が近所に皆無
神戸でファインのお膝元なんだから営業頑張れよ

23 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 08:13:53.25 ID:UVUh5l4va.net
アストログライド

24 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 10:20:13.01 ID:1EzLOdz6d.net
>>22
まあ、あんなもんサイズ色毎に何着も在庫持ちたくないのは分かるけどなw

25 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 13:16:11.22 ID:y3unZMNyM.net
>>15
これ、誰?

26 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 18:56:45.08 ID:blKgrm9N0.net
>>22
ビブも買おうと思ってジャケット買った店行ったら、なんとビブは在庫無しw
普通のパンツは沢山あったが・・・

おそらくファイントラック取扱店はどちらかというと登山・キャンプ用品店なので
バックカントリーではビブパンツが主流ということを案外知らないのかもな。

27 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 19:03:41.51 ID:DbIAH2qT0.net
グライドは東京出張の時に直営店へ覗きに行くしかないか…

28 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 19:53:30.74 ID:O2MAZpK0d.net
空のパンツとドラ疎くロー買ったぜ
これで秋山勝つる

29 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 20:12:58.93 ID:1EzLOdz6d.net
ベルクロには気を付けるんだぞ…

30 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 20:25:50.08 ID:xunRRrs8M.net
ソラノは風通し過ぎなのがなぁ
秋冬パンツの最高峰うたうならもうちょっと…
まぁクソ寒くなるまでは確かにいいパンツ

31 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 21:31:52.16 ID:PG6K9yzz0.net
キャットストリートって今だとアウトドアブランドの直営店だらけなの?

32 :底名無し沼さん :2017/10/29(日) 22:13:09.92 ID:DbIAH2qT0.net
ソラノってハードなハイマツこぎ行ける耐久性あるのかな

33 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 00:35:00.98 ID:jImx3Vll0.net
>>29
ど、どういうこと?

34 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 02:34:39.11 ID:Pkl3YTr90.net
>>33
ニット素材のウェアにベルクロを引っ掛けるとすぐボロボロになるんだが知らなかったの?
ニットは繋がってるから飛び出した糸を切ったりしたらそこから崩壊するしな
ドラウトクローとかは表地は割と密だからそこまでリスクはないと思うけど・・・

35 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 03:32:22.67 ID:gfnF/d0M0.net
ところでビブパンツのメリットって何?

36 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 03:38:06.34 ID:Pkl3YTr90.net
腹に余計なストレスがかからないのと、
斜面から雨、雪が吹き上げるような環境でもパンツの上から入らないのが大きなところかな?
あとはハードシェルジャケット(パーカー)のスノースカートが省略できるとか(あってもいいが)
ビブ自体は単なるパンツよりは重いけどね

37 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 03:57:35.54 ID:T7IOL1cb0.net
>>35
一口に言えばパウダースノー対策。
バックカントリーはゲレンデと違って圧雪されてないから腰までフワフワの雪にずっぽり嵌る。
そこで胸まであるビブパンツが必要になってくる。
ゲレンデ内でもあえてバックカントリーっぽく圧雪しないコースもある。

38 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 05:30:16.19 ID:MzSN/DRs0.net
ビフパンツ良さそうだと思うけど動きにくさはどうですか?
とくに前のめりになった時に動きを制限するとか
あと、ザックもパンツも肩に負担が行く点とか

39 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 06:30:34.44 ID:T7IOL1cb0.net
個人的には転んだ拍子にシャツの裾がズボンから抜けて直す手間など
細かいことを気にせずに済むビブの方が総じて楽かな。

動きの制限はものによって感じ方が異なると思う。
モンベルの中綿入りのやつなんかだとそこそこ重さがあるけど、
グライドは中綿入ってないタイプだから軽いと思う。(まだ試着してないので正確ではない)

40 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 19:04:48.12 ID:DpwfH9Z40.net
ビブの決め手はウンコしやすいかどうかだぞ

41 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 22:34:16.51 ID:d//qmNTf0.net
フロウラップほしい

42 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 22:50:57.58 ID:Pkl3YTr90.net
フロウラップはたまにニュウモラップから改悪されたって言ってる人がいるけど何が悪くなったの?
ウインドストッパーじゃなきゃヤダってことなのかな?
ニュウモラップは結構評価高かったけどフロウラップはまだよくわかんね

43 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 23:00:37.21 ID:TNX50t2X0.net
L4なのにエバーブレス使ったからじゃね?だったらハードシェルでいいじゃん…てなる。価格も上がったしな
生地がしなやかで透湿性高かったニュウモの利点がスポイルされた感じ

44 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 23:15:31.31 ID:Pkl3YTr90.net
へえ
カタログスペック的には透湿はともかくストレッチ性は上がったかと思ってたわ
透湿性も個人的にはウインドストッパーは群れると思ってる方なんだけど
もし本当にその2つが劣るなら防水性しか上がってないのか

45 :底名無し沼さん :2017/10/30(月) 23:37:38.55 ID:Z7ORE9AId.net
フロウラップ普段着にしてるがゴワつきとかは特に気にならんけどな?
通勤で傘持たなくなって便利だわw

46 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 06:16:12.63 ID:QfvkO46L0.net
フロウは今くらいならかなり丁度良いと思う今月前半に登ったときは暑くて着てられなかった

47 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 08:57:59.05 ID:h0T9cNFCd.net
地方のショップだと現物置いてないからよく分からない…
東京なら直営店無くても置いてる店が有りそうなのに

48 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 09:15:06.77 ID:4b/qwKwBd.net
石井なら置いてると思う

49 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 22:43:42.15 ID:FnEp4Qz80.net
先日グライドジャケット絶賛してたもんだけど、
おそらくフロウラップならアークテリクス・テンキールの方が良いと思う。

ウインドストッパーだけど排熱性抜群。
そして着心地や動き易さはアークテリクス・クオリティ。

グライドこそ絶賛したけど、ファイントラックの悪い点として、
オンリーワンを気取りつつもだいたいは競合商品に負けているw

50 :底名無し沼さん :2017/10/31(火) 23:45:08.40 ID:VbpqHhq50.net
テンキーレはウインドストッパー使ってなくね

51 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 02:22:50.76 ID:nP+TLvrw0.net
あ、スマン。
ウインドブレイカーと書こうとして予測変換でウインドストッパーと入った臭いな。

52 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 23:14:17.25 ID:8Uzu8VFW0.net
ニュウモを基準として、対抗できる…あるいはニュウモに勝る性能のL4てどんなのがありますか?

53 :底名無し沼さん :2017/11/01(水) 23:39:30.75 ID:nP+TLvrw0.net
ニュウモの使い方によるんじゃないかと思う。
自分は何度も試着した結果、ニュウモラップ(L4ウェア)は自分には使い道がないという判断だった。
とくに布地が弱そう(ベルクロと触れたら一発で死にそうw)な点が「使ってみるか?」とならなかった最大の要因。

むしろニュウモラップの代わりがないと言ってる人たちがどんな使い方をしているのか大変興味がある。

ということで頑丈になったフロウラップという進化は分かるのだが、
ウインドブレイカーやソフトシェルとの違いがよく分からない点は変わらず。
どう着るものなのか今一つピンと来ない点は変わらず。
価格も中途半端でアークテリクスのガンマLTなどの人気のソフトシェルを買った方が良さそうにも思える。

やはり根本的にL4という発想がどこを狙っているでもなく曖昧なのだろうな。

54 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 00:03:13.61 ID:l9CnNAeu0.net
ちなみに人に聞く前に自分のウエア構成を話しておくと、
L0:ドライ(ミレーの網シャツとかここのやつ)
L1:一般的な化繊のシャツ
L2:フリース
L3:化繊ダウンのベスト(肩が窮屈な体格・骨格なのでベストであることが重要)
L4:シェル(L3が入る想定のサイズと入らない想定のサイズのものを使い分けしてる)

基本暑がりのためシェルの上から羽織るダウンジャケットは出番がなく、
念のためにダウンのブラケットを携帯することで対応している。

ニュウモラップをどう活用すれば良いか?んー、分からんw
https://www.finetrack.com/funtotrack/post-19101/
このページを見てるとソフトシェルとハードシェルの両方が欲しいようなときに
ハードシェルの下に着て行くようなイメージなのだろうか?
ここでいう“絶妙!”は「別にいらん」「必須ではない」という風に受け取れてしまうんだよな。

55 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 00:14:55.77 ID:l9CnNAeu0.net
なんというか、手段と目的が逆転してるというかな。
あえてニュウモラップ(ファイントラックがいうL4)を使うことを目的にしない限り出番がないウェアに見えてしまうんだよな。

でも、ウェア(道具)ってそうじゃないよね?っていう。
なのでウェア(道具)は手段だと思ってる俺にはどうしても
 「別にいらないもの」
 「なぜ強いて使わねばならないのか分からないもの」
に見えてしまうというかな。

56 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 00:54:09.73 ID:tUJgDlk4d.net
ニュウモって防水じゃないから別に雨具持たなきゃいけないじゃん
それなら雨具だけの方がいい
ウィンドブレーカーとしても使えるし

57 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 01:13:09.41 ID:l9CnNAeu0.net
改めて勉強してみたけど、やはりいまいち分かりにくいファイントラックのL4の正体というのは
「ハードシェルの下に着ることができるように調整を施したソフトシェル」じゃないかと思う。

で、なぜそのような妙ちくりんなニーズが発生するかというと、
他のスレでも言及してんだけど雨具(合羽)を上手く活用できていないからなんだ。

雨具(合羽)なしで想定外の雨、風、寒気に備えようとするから、
ハードシェルとソフトシェルを重ね着しようか?などという妙な発想になる。

上下セットで6〜8千円くらいのちょっと布地の丈夫なレインウエアを用意しておくだけでこれらの悩みからすっかり解放されるんだよ。
コツは緊急時の着用のし易さと着用後の動き易さを確保するために2サイズほど大きいサイズをチョイスすること。
また排熱口が付いていることが望ましいが無ければ無いで自分でハトメを打ってしまえばいい。

58 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 01:17:39.13 ID:l9CnNAeu0.net
>>56
そう、まさにそのとおり。
この板でウェアに悩んでいる人の大半は雨具を上手く活用出来ていない。

ちょっと良い雨具を用意しておくだけで大半の「微妙な登山ウェア」を割愛することが可能。

それで対応できないのはアルパインする人だけじゃないかと思う。
合羽の上からでは崖を登るための装備を付けられないだろうからな。

しかし、この板の80%はいわゆる【ハイカー】じゃん?
レインウェア(合羽)でいいんだよ。ほんとに。

59 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 02:36:41.65 ID:GJGEng62d.net
この手の議論ってソフトシェルが出た始めた頃にもあったような

60 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 03:14:28.26 ID:B1IIU8oo0.net
議論じゃねえじゃん、ただの連レスガイジ
いつも4レスしてんね

つうか>>49の内容が事実だったとしたらテンキーレとフロウラップの比較は
防風性・耐水性はフロウラップ、透湿性・動きやすさはテンキーレが有利でどっちを取るかってだけの話だよなあ

61 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 06:25:58.79 ID:H9uD4dJV0.net
アミアミ&キャプ1の状態で下山時にちょっと肌寒くなってきたなって時のニュウモ

62 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 07:13:56.42 ID:ZbzxMm8vM.net
連レスまんは社員かアフィ?

63 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 08:55:12.25 ID:BozO87L3a.net
ソフトシェルって実際使いどころの判断て
自分で考えて、自分である程度 アイテムのスペック判断が出来ないと使いこなせませんよね

基本、人に確認程度に聞くなら兎も角
それ以上に聞くような人はもて余しちゃうイメージ

64 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 09:18:56.46 ID:GJGEng62d.net
確か最初にミッドシェルとか言って出したブリーズなんとかってシェルは、極薄シェルは携行性は良いけど蒸れるから山では使えない道具って批判して、その代わりに蒸れなくて風を通さないミッドシェルが良いって売り出してたな。

65 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 09:24:57.72 ID:UCpd4tHId.net
アークとか見ると種類どんだけあんねんて思う
ファイントラックは余計な物出してる体力無いんだろか

66 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 10:15:43.77 ID:qxrh+xwN0.net
まぁ、連レスガイジさんは他人に唾吐きたいだけだからNGでさよなら

上着で比較的まともなのがニュウモくらいだったからね
日本じゃぼったくりのアークは敷居高めだけど>>49の他社に負けてるというか
生地が弱すぎるのも含めファイントラックが謳う性能が製品にないんだよ

67 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 13:38:41.33 ID:FykkEivOd.net
ソフトシェルは街で着るもの!この時期はチャリ通勤にちょうど良い小雨も防げるし

68 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 14:20:40.81 ID:KH9Md+lD0.net
フード無いけどマムートのSOFtech Wall の性能 はL4としてどうか?とかフロウと比較してどうか?わかる人いますか?

69 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 22:22:50.04 ID:keF5VBhF0.net
ベンチレーションがついてないのでダメです

70 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 22:45:31.84 ID:CSEqAdyn0.net
>>68
SOFtechWallはメンブレンが入ってないからフロウとは立ち位置が違う
マムートなら春夏モデルだけどSOFtech LIGHTSPEEDがL4相当だと思う
LIGHTSPEEDの上に更に着ようとは思わないけど

71 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 23:06:28.24 ID:l9CnNAeu0.net
>>66
むしろ個人的にはニュウモラップ(ファイントラックのいうL4)が一番微妙(使い道が分からん)という認識かな・・・
今年からスタイリングがぐっと洗練されて来たのでアウターの注目度は高まるように思う。

グライドジャケットもショップで「お、なんかカッケーシェルあんな?」と手に取ったら、
「うお!ファイントラックかよw」という感じだった。

72 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 04:16:16.21 ID:UugxmKwK0.net
連レスガイジの話は聞いてない

73 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 05:55:13.55 ID:eVLvGgqf0.net
昔のだけどSOFtechはやたら蒸れて良いイメージがない
でも街着としては最高
多少の雨も余裕だし

74 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 12:50:31.35 ID:lieQ5ZT70.net
>>70
68です
参考になりました。ありがとう。

75 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 12:52:34.70 ID:lieQ5ZT70.net
>>69
なるほどですね。ありがとう。

76 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 00:52:36.47 ID:wszb6i8y0.net
>>72
グライドのビブがどこにも置いてないのでTokyo Baseまで行って来たぞ。
かなり分かりにくい立地だったが置いてあってとりあえず良かったw
(どうせなら神保町〜小川町か御徒町〜上野に開いて欲しかったが取扱店との兼ね合いなんだろうか?)

しかし、ファイントラックって今年からサイズ変わったんかな?
ファイントラックはLのはずなんだがグライドに関してはフィッティングした結果どちらもMだったんだが。
ん?なんかデケーな?という。

>>75
L4って話だと今年アークテリクスから出たアクトFLというウェアを紹介したいかな。
これぞ理想的なL4かも知れない!という感触を得てグライドの下に来ても良さそうなので買ってしまった。
帰って試したらあつらえたかのようにドンピシャw
これ、ドライ→キャプリーン→アクトFL→グライドで見た目薄着だが北海道でも大丈夫かも知れん。

まあ、北海道ではゴアプロの一目見てハードシェルってウェアを着てた方が良いんだけどな。
(ガチ勢と見なされてなめられないから。ウェアの下は物凄い筋肉だと道民は勝手に想像してくれるんだ。
ちょっとヤンチャそうなやつでもハードシェル着て「何か?」とやれば大抵は退散してくれる。)

77 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 01:41:02.97 ID:Afh5/ovF0.net
また連レスガイジかよ
せめて自分が好きな仕様=高性能!って思い込みやめろ

78 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 08:55:24.02 ID:hWGQ4LT1a.net
>>76
原宿にしたのってメーカー直営の数だったら原宿渋谷エリアが一番だからじゃないの?

フルマークス、CHUMS、コロンビア、ファイントラック、TNF、キーン、ARC'TERYX、グレゴリー、ミステリーランチ、パタゴニア、MILLET、MHW、mont-bell

その他にもスポーツ系直営多いですし

ICI、モンチュラ、マムート無くなったのは残念ですが

79 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 09:43:37.17 ID:OLeaq/yld.net
ファイントラックはまず名前売らないとな

80 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 11:44:49.61 ID:wszb6i8y0.net
>>79
いや目抜き通りにあるわけではなく路地入った住宅街みたいなとこにあって、
看板も全然目立たない感じだぞ。素通りしちゃったからな。

それにしてもグライドシリーズは外人サイズだと思うんだよな。
ホグロフスほど大きくは無いがアークテリクスとは同じや少し大きいか?
ウインタースポーツ向けだからにしてもちょっと大きい。
アクトFLがLでグライドはMなんだがレイヤリングするとピッタシなんだよ。

またビブもMだったがアークのスリムフィットが平気な俺でも腹回りが結構ピッタリで
もう2センチ余裕持たせても良かったんじゃと感じるくらいだからかなり攻めたスタイリングだと思う。
ポッコリお腹のオジサン層なんか端から相手にしていない感じだから、
従来のファイントラック購買層からするとこのグライドシリーズはメーカーから見捨てられたとショックを受けてしまうかも知れないな。

81 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 15:49:13.06 ID:EBzeEG11d.net
>>80
長文止めろ

82 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 16:23:10.58 ID:OLeaq/yld.net
なぜ俺へのレスなんだろう…

83 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 19:53:20.46 ID:fVA6p0LWa.net
NGにして放置が一番、レス返すと喜ぶだけ

84 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 22:52:44.47 ID:U326zCPn0.net
実際のところ
エバーブレスとゴアウィンドストッパーでは
透湿性、保温性、防風性、撥水性あたりの性能に関してどっちが優れてるの?

85 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 01:56:21.83 ID:druJC7yV0.net
そりゃウィンドストッパーだろうな。

86 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 06:36:51.45 ID:F//YyGcyH.net
防風に関してはフロウのジャケット着てバイク乗って80↑で走行しても
全く風は通さないのでどっちでもいいと思うよ

87 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 07:12:49.49 ID:R3C/TmX/d.net
撥水性もゴアは表面生地によるだろ。フリースだってあるんだぞ

88 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 08:55:26.60 ID:G1UU3FIca.net
>>84
透湿性 エバ
保温 着合わせ、表裏地の素材によりけり
防風 同
撥水 表地の素材によりけり

89 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 18:35:43.74 ID:lWW2dzxc0.net
脇腹ベンチって普通の脇ベンチとの相性悪いな

90 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 18:38:44.73 ID:0PUP2Y2W0.net
それってどう違うの

91 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 18:56:23.74 ID:QEgeNWxM0.net
ほんとはニュウモが欲しかったけど、フロウしかなかったんでフロウ試着してきた。
他のメーカより若干裾が長い?でも素材は良くて評判いいのもわかる気がした

92 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 20:34:20.28 ID:cUUD0UTj0.net
>>91
袖は修理で短くしてくれる。

93 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 23:24:26.50 ID:YNbgML160.net
字読める?

94 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 00:23:40.02 ID:XCnc7TKV0.net
>>89
そうだよな。ベンチレーションの場所として良くないと思うし熱も抜けにくいと思う。
熱くなるのは脇であって脇腹じゃあないからな。

脇に手が届かないデブ向けなんだろうか?w

95 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 00:57:53.26 ID:gy4AKWAb0.net
マムートの脇の下ベンチレーションのジャケット持ってるけど、片方づつ腕上げなきゃならないしけっこう開け閉めしづらいよ。
排熱効率で言ったら脇の下だろうけど
開け閉めのし易さなら脇腹かな。

96 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 04:33:36.38 ID:XCnc7TKV0.net
しかし、そこまで行動中にこまめに開閉するもんでもねーからからな。

氷点下20度でもちょい開けして脇熱逃がしたいし、
脇熱が変にこもらずそのまま外に逃げてくれるのが一番快適だと思う。
脇熱だけ排熱するイメージというかな。

グライドも排熱今一なら脇にハトメ打って穴開けて使おうと思ってる。
自分で自分の体触れば分かると思うが脇だけ集中的に熱いんだよ。
なので脇熱が他に回ってから抜こうというのはグッドアイデアとは言えないと思う。
それではウェア内の快適性が大きく損なわれるんだ。

97 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 12:37:16.91 ID:FoIbXP+d0.net
バックカントリーしてるときは活躍してます。
登るときは全開で、滑るときには閉めてって頻繁に繰り返してますよ。

98 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 20:59:19.68 ID:mw1jrQ42a.net
ベンチレーション良いよ。

99 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 21:04:10.16 ID:2V3co+dfd.net
全身ファイントラックじゃないと脇腹ベンチの効果も半減なんだろ
そういうところが嫌

100 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 21:04:20.86 ID:mw1jrQ42a.net
フロウラップ頑丈さが気になる。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200