2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

finetrack ファイントラック part10

1 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 21:48:18.52 ID:0EiazzJL0.net
ttp://www.finetrack.com/


【アフィサイトへの転載・誘導禁止】
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを全削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。

■普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


前スレ
finetrack ファイントラック part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478955257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

122 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 23:32:01.79 ID:0gOPxff50.net
男用編みパンツは前開き?
全体をずり下ろさないとできない仕様?

123 :底名無し沼さん :2017/11/09(木) 00:51:30.60 ID:K/wesQyQ0.net
お前のは網の目からいけるだろ

124 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 17:35:01.81 ID:Km7OMYU+M.net
フロウと迷ったけど、高評価の多さでニュウモポチったわ。

125 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 19:16:46.33 ID:lmQ+p5Fz0.net
>>124
君は正しい選択をした
浮浪ラップなんてのはただの劣化レインウェアだよ

126 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 19:24:31.02 ID:lLVSc6vt0.net
>>125
どの辺りが劣化なの?ニュウモがフロウか迷っているのでご教示いただきたい。

127 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 19:49:51.87 ID:XqwVf0Z+d.net
カタログ配送はコスト的に厳しくなってきたのかな?

128 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 20:01:00.13 ID:M5aWcf/ld.net
フロウ叩いてる奴の殆んどは手に取った事すらない気がする

129 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 20:54:39.23 ID:SlhDVXMu0.net
俺はニュウモラップの方が好きだね
24時間ずっと着てられるってのは伊達じゃないぜ!

130 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 21:09:53.41 ID:Bb/F8/L60.net
フロウラップとニュウモラップは仕様が違うからあえてニュウモラップ買うのもありだとは思う
検討したこともない、または検討した結果どちらも必要がないというのは普通だし別にいい

しかしまるっきり用途が違うレインウェアと比較した挙句に
レインウェアの方が上位互換とかいう奴はガチで頭が悪そう

131 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 21:20:55.66 ID:PSH6cRsL0.net
>>124
ポチる前にアークテリクスのActo FLをチェックして欲しかったな・・・
ニーズにもよるとは思うが、おそらくL4としては現状最も完成度が高いと俺は思う。

ニュウモ/フロウはウィンドシェル寄りの仕様だからL4にしてはL5との棲み分けがあまり出来ていないと感じる。
L5着用中はほぼ役に立ってないし、風が強い環境ではL5着てるだろうからな・・・

L5を脱ぐということはおそらく風が大人しいのだろうから、アークテリクスのように保温に寄せた方がユースケースに合ってると思う。

132 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 22:09:22.53 ID:Bb/F8/L60.net
前からそればっかり言ってるな
おまえにアクトが合ったのは分かったけど、それはアクトが上とかいう話じゃないから
あとL4とかいう概念はアークにはない

133 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 01:37:33.42 ID:W0asHEb80.net
なんとなくだが、
ニュウモ→動きやすさ◎ 耐風○
フロウ→動きやすさ○ 耐風◎
ってイメージ。

134 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 01:41:06.56 ID:W0asHEb80.net
>>131
値段が全然違うし、保温入ってるから使う時期限られそう・・・

135 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 02:49:57.38 ID:jQiHOXxZ0.net
>>132
たしかにL4という形での提案ではないのだが「着たままでいられる」というところが似ているし、
L4という運用は容易に想像つくものではある。

>>134
温かい時期のウインドシェルは普通にウインドシェルを使えば良い話で、
ニュウモラップやフロウラップである必然性があまりないように思うんだよな。

何れにしてもL4だからそんなバリバリ活躍するもんでもないと俺は思ってる。
ちなみにActo FLの厚みはパタのR1と同じくらいだから保温性がそう高いわけでもない。

簡単に比較すると、こんな感じか。
ニュウモ、フロウ:耐風〇、透湿〇、保温×、耐水△、耐傷(ニュウモ×、フロウ△)、必要性△
ActoFL:耐風△、透湿〇、保温△、耐水〇、耐傷△、必要性△

なにより俺が気になるのはニュウモ・フロウはL4(L5の下)になったときはほぼ機能していない点。
もっとも何れも一番大切な必要性という項目が△以下だからどっちでもいい気はするけどw

136 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 09:50:13.07 ID:pf9taTVtd.net
L4、L5なんてファイントラックが勝手に言ってる概念だからな
シェルにシェルを重ねるなんて普通意味がないからしない

137 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 11:08:13.55 ID:vPNpM74w0.net
アークスレから来ました
うちのスレで徹底的に叩かれた馬鹿が
こっちに逃げ込んでご迷惑おかけしてるようで申し訳御座いません
これ以上不快な思いをされないためにも「Acto FL」をNGワードにすることをお勧めします

138 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 11:14:38.35 ID:d7rhg25w0.net
>>136
だよな
ファイントラック製品で全部揃えるとリンクベントの効果倍増!とかほざいてるけど、いや5枚も着てねえで1,2枚減らせばいい話だろと思うのは俺だけか?

139 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 11:30:01.69 ID:jQiHOXxZ0.net
登山ウェアは各々がニーズに合うようにレイヤリングして完成させるものだから、
メーカーを揃える意味はあまりないと俺は思う。

メーカーごとに変なこだわりがあったりもするだろ?
例えばアークテリクスの場合、頑なにダブルジッパーを採用しなかったり。

140 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 12:12:45.14 ID:ym4ByP0ya.net
まあそうだわなー
俺の冬山レイヤーはメーカーばらばらだし

L1:アクティブスキン(ファイントラック)
L2:ジオライン(モンベル)
L3:マイクログリッド(マウンテンハードウェア)
L4:ティフォン50000(ミレー)

141 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 14:24:58.83 ID:S1o/+vzwM.net
ポリゴンパンツのストレッチ感はどうですか

142 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:00:28.26 ID:wsfAU12z0.net
>>140
マイクログリッドってフリースなのかソフトシェルなのかよくわからん
生地がパワードライグリッドみたいなやつなら風は防げないしフリースなのかな?

143 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:21:22.45 ID:UxcuRGJ+0.net
MHWのマイクログリッドジャケットはグリッドフリースなのでその通りだな
公式ではソフトシェル素材となっているが表地が水を弾きそうな雰囲気はほとんどない
ポーラテック記載ないけどハードフェイステクノロジー的なもんかな?

144 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:30:02.64 ID:O5RgUl1ma.net
>>142
防風は期待しちゃ駄目だね
サムホールがあって、バラクラマも付いてるから重宝してる
晴れて気温が上がればマイクログリッドだけで十分だし、風が吹けばミレー羽織ってマイクログリッドのバラクラマ被る
冬は谷川岳も日光白根も北八ヶ岳もこれで行動してる
ソロなのでそれ以上の山や荒天時は登らないからわからん

145 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:35:41.16 ID:UxcuRGJ+0.net
バラクラバと言いたいのか

146 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:41:54.44 ID:O5RgUl1ma.net
ごめん間違い

147 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 19:07:16.16 ID:m2XBEUy9M.net
ID:I8izB8ws
生き恥晒す粘着変質者の狂信者の好きなメーカーって笑える

148 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 19:59:28.56 ID:7TR4lpEE0.net
服装備はここに決めた
インからアウトまで統一するよ

149 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 21:15:59.03 ID:VxQaEa310.net
>>139
メーカーの謳い文句通りの性能なんて怪しいもんだし
何より自分に合うレイヤリングが単一で揃うのは難しいだろうからね

150 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 23:58:45.94 ID:nmLsoRWQ0.net
>>144
マイクログリッドかっこいいけど実際手に持ったら重たかったから買うのやめた、あのグリッド地が重たくしてんのかな?なので評判悪いドラウトクローまだ着てます

151 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 00:39:39.13 ID:Tg4Sh7L00.net
ドラウトクローって評判悪いの?
普通にグリッドフリースに満足してるから買ったことないけど

パタのR1軽多用してるけどグリッドフリース系はマイクログリッドに限らず生地が重たく感じるね
ウェア全体の重量はそうでもないけどそう感じるってことは密度があるんだと思う
実際は薄いのに暖かいのは有能

152 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 02:06:34.98 ID:/boBZhJI0.net
ショップに行く機会があったから改めてフロウラップ見て来たが布地がバリバリしてて今一つだな。
ニュウモの方を選ぶ人が多いのも分かる。

153 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 02:15:35.55 ID:upy12jQk0.net
>>151
ドラウトクローを一番外側で着てると知らないうちにほつれがピヨピヨと飛び出てる生地が弱いんだろうね着心地は良いんだけどね高いジャージーって感じ

154 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 02:47:31.88 ID:Tg4Sh7L00.net
そんなのどれでも起こり得るような気が
ジャージーニットなのはどれも一緒なのに高いジャージーって非常にわかりにくい評価だな
まあ生地が密じゃないのかもしれないけどね
そしたら乾くのは早いかもしれないけどそれだけであえて買う気はしないな

155 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 03:03:53.93 ID:upy12jQk0.net
>>154
毛玉君ならまだ良いんだけど繊維が飛び出すとそこから糸抜けてくからね1回引っ張ってみたらシューってどんどん抜けて焦ったよ、そんなドラウトクロー2枚も持ってるんだぜアホだろ?社員じゃないぜ

156 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 03:53:54.31 ID:E/7AvO0Ca.net
毛玉君はどのメーカーでも宿命だから仕方ないけど解れは終わるからねぇ、日本製でもこれだけ弱かったらしょんぼりする

157 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 06:59:51.08 ID:uUg9plGQd.net
買ってすぐアウターとして着られないほどみすぼらしくなったのは泣けた

158 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 13:25:24.83 ID:TXGzaWgT0.net
糸がピヨピヨ飛び出てるのは貧乏臭いからなぁ
高いくせにすぐボロボロになるのはファイントラックの欠点

159 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 13:58:51.80 ID:7+ZCdZND0.net
正直L3の中ではドラウトクローが一番生地弱い。

160 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 14:06:17.23 ID:q8U5Q6y20.net
ドラウトクローは何より腕まくり出来ないところがアカンわ
細い腕のオイラでさえそうなんだから
ちょっと鍛えてる人なんか無理だろうね・・

サッと川で顔洗いたいときとか全然袖が広がらない
登り始めで少しクールダウンしたいときとかね

161 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 15:30:34.94 ID:uyeXMnOW0.net
紅葉写真撮りにいったが、今の時期低山だとニュウモラップめっちゃつかえる

162 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 19:10:05.41 ID:tdPKaIsU0.net
俺的に
ニュウモラップに保温性はいらない
だって寒かったら重ね着すればいいから

163 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 20:35:32.12 ID:6ORBsp/d0.net
この時期に売らないってことは、冬用寝袋からは完全撤退したのか・・・残念

164 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 02:20:19.30 ID:r40vfoih0.net
>>162
でもインサレーションは入らないから着るにしても上になっちゃわない?
ULダウン的な薄手のベストなら入るかもだけど。

すごく着回しが難しいというか普通のウィンドシェルで良いんじゃないかと思ってしまった。
その点ではおそらくフロウラップの方が柔軟に対応できるかも。

165 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 02:49:32.75 ID:I0e6wKuh0.net
下にダウン着たいって変な想定してるね
動いてるときはインサレーション要らない&汗で使えないんだから上でいいやん
そもそもずっと脱がない想定のウェアだから下に足したり脱いだりするわけない

ドライ、速乾アンダーか時期によってグリッドフリースとか、ニュウモ、停止中インサレーション、シェル
って順番で何も不都合ないと思うが

166 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 02:58:47.20 ID:I0e6wKuh0.net
ちなみに無理やりライトダウン挟んでもロフト潰れちゃうんで効果半減ですよっと
慣れてる人ほどダウンは外に着る
ダウンの上にシェルを着たら一番あったかいというのはご来光待ちとかの単純な保温性だけを求める場合
嘘じゃないけどいつもそういう状況ではない、もちろん必要なときはダウンを中に入れるわけだけど

実際パタゴニアとかの内外併用インサレーションがアップデートでインナー用にサイズ変更したのはユーザには受けてない
代わりにハイパーパフとかはあるけどね

167 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 03:20:37.83 ID:r40vfoih0.net
いや、流石にダウンといっても化繊ダウンだけどな。
それに内側のロフトが潰れてしまうのはニュウモがニット素材で
ギュと中のウェアを潰してしまう面があるからだろ?

フロウになってその問題は完全に解消された観はあるけど。

ニュウモラップを使おうとするとニュウモラップのために余計なウェアが増えるというかな。
ニュウモに合わせて全部揃え直すくらいの覚悟がいると思う。

168 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 03:32:00.30 ID:r40vfoih0.net
といってフロウはフロウで中にインサレーション入れる余地が出来たものの、
バリバリしたしなやかさに欠ける感触で表面もザラついてるからハードシェルの下に着るのは???と感じた。

169 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 03:39:39.82 ID:I0e6wKuh0.net
これ系のウェアって使わない人は全く使わないからそういう人は買わないほうがいいね
モンベルのマウンテントレーナーとかパタゴニアのナイフリッジとかを好きな人には向いている(今のモデル名は知らない)
要は行動着に保温性は求めず、蒸れない範囲での防風性があればいいという人、これにオマケで撥水が付く感じ

逆に防風は完全にシェル任せという場合は通気性がよくてロフトがある中間着を求める
このタイプのレイヤリングする人はR2とか使うのかな
こちらの人はフロウラップになってよくなったと感じるかもしれないがニュウモユーザはそう思ってないね

タイトなフィッティングのシェルの下にダウン着ると効果が下がるのはニットでもそうじゃなくてもダウンでも化繊でも一緒
普通それを見越したサイズのシェル買うんだけどね
ゆるいと動きにくいので最近はタイト目にする人が多いし、夏用レインウェアはタイトに、冬用ハードシェルはゆったりで選ぶ人もいる

170 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 10:13:55.05 ID:ODiBZTjRd.net
パンツではハードシェルの下にはベースレイヤだけ?今度、雪山やろうと思ってるんです

171 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 14:26:20.28 ID:xfxen5osM.net
ニュウモってもう店頭では販売してないの?

172 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 19:47:31.54 ID:1nibU83Id.net
フロウラップがバリバリは流石に言い過ぎだろう。シャカシャカとも違うなあ
フロウパンツって寝間着に使えばいいの?

173 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 22:05:51.82 ID:r40vfoih0.net
>>146
いや、タイトフィットでもインサレーション考慮したウエアはある程度丸いぞ。
(つか、俺のウェアは基本全部タイトフィットだし)
かつニュウモはトルネードスリーブ?とかいうのが袖を絞り上げるように締め付けるから
下に着るものは結構シビアで自由度が低い。
フリース着るにしても少しでも嵩が高すぎると締め付けられて着心地最悪になる。

そういうとこがものすごく汎用性が低いウェアだと俺は感じて、どっちかというと辛口評価になってしまっている。
ようは着回しが利かないんだよな。

という点ではフロウの方がまだ使い易いと思う。
しかし、フロウになると競合が沢山あるからな。

ニュウモは仕様的にオンリーワンというところがあったから、あれに合わせてウエア揃えてる人は
廃盤になってかなり困ってんじゃないかと思うわ。

174 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 22:16:30.64 ID:r40vfoih0.net
やはりニュウモの場合、L4レイヤが「伸びる素材」で動きに対応するという発想に無理があったと思う。

アークテリクスのハードシェルが分かり易いけど、外側の着るものは立体裁断で動きに対応しないと
中のウェアに干渉して動けるには動けるが圧迫されて気色悪い着心地になると思う。
(立体裁断ってようするに動いたときにウエアに伸びる力が掛からないように静止姿勢時は蛇腹状になってる)

俺の場合、ニュウモは中厚程度のフリースの上から試着してみたのだけど、
もう動くと腕とか肩とか変に外から抑えられる力が働いて、
動かんことはないが気色が悪くて全然駄目だったw

ストレッチ素材の使い方、使いどころを間違ってるというかな。
しかしそういうのって他社製品と着比べすれば試作段階で気付きそうなもんだがな。

175 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 22:35:37.25 ID:r40vfoih0.net
その点、エバーブレスグライドはファイントラックらしからぬ程よく出来てると思う。

タイトなシルエットでありつつも袖や胸などダボってて欲しいところはちゃんとゆとりがある。
実用性の程はまだこれからだがベンチレーションの位置が変な点以外はかなり良い仕事をするウェアじゃないかという手応えがある。

ベンチレーションはこれたぶん単純に間違ってるんだと思うけどw
この織り込みだと前から風が入って来るよなw寒いってw
絶対、逆だと思うw

「ベンチレーション」な。内の熱気を外に排出する排気口であって、
外の冷気を内に取り込む吸気口じゃねーよw

基本的な理屈を理解した上で作ったら絶対こうはならないと思うんだよな。
この会社絶対、社内に実際にアクティビティするやつが少ないんだと思う。いても下っ端すぎて発言権がない。

ゆえに「こういうの使えるんじゃね?」的な田舎のオッサンのジャストアイデアみたいなのが
十分にフィジビリティチェックされないまま能書きだけ添えて製品化されちゃったみたいのが多いんだと思うわ。

176 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 00:05:10.60 ID:fkGVSXLad.net
あなたはここで登山道具考察を書くよりはblogにまとめた方が沢山の人に読まれて良いのではないだろうか

177 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 00:12:34.85 ID:kfOJxSMk0.net
>>176
ほんそれwww

178 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 01:30:57.46 ID:1NV/b4Gp0.net
でも、グライド見た時は普通に「お、かっけーシェルだな」と思った。
見たときないけどどこのやつだ?とふっとウェアに手を伸ばしたらなんと胸にSに見えるFマークがww

「ふっわ、ふぁいんとらっくかよww」と一瞬固まってしまった。

俺が思ったことを察したのかその様子を見ていたショップの店員さんも
「それ、ファイントラックなのに格好良いでしょ?」と半笑いで応対。

ちょっと着てみていいすかね?どうぞ、どうぞ。みたいな感じでハードシェルだからLかな?と着てみたらデカい。
ん?おかしいな、下に着込むためか?いやいや、にしてもデカいっしょ。
てことは、Mなのかな?着てみるとインサレーション入れること考えてもMで十分。
ハードシェルにしちゃゴワゴワ感も少なく動き易いしすっかり気に入って買ってしまった。
機能盛り沢山にしては重い感じじゃないのもいい。

ジャケットを気に入ってしまったので後日ビブも買いに行ったらパンツもジャケット同様Mだった。
こっちもかっこいいと思う。
お値段もアークテリクスの半額程度だからな。これは人気出ると思う。

ファイントラックのものとしてはストームゴーシュパンツくらい非信者からの支持も得られるモデルだと思う。

179 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 01:43:56.57 ID:oahMxMZR0.net
長文は読みにくいので、簡潔にまとめる工夫をお願いします!

180 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 03:04:04.43 ID:SDfkE7Wd0.net
なんか他で相手にされないキチガイが住み着いちゃったみたいだね…

181 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 03:58:58.19 ID:NjGMIrSW0.net
フロウラップで蒸れました

182 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 05:23:00.79 ID:lbeuL9cc0.net
まだ蒸れるのか
使いどころムズいな

183 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 06:45:20.08 ID:lPeS3s0fd.net
底名無し沼さん (ワッチョイ fff8-Kfl6)
NG余裕です

184 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 06:47:13.81 ID:Wa1Bmh34d.net
下りだけで使え

185 :底名無し沼さん :2017/11/14(火) 19:20:46.55 ID:HRJsGAz20.net
つうかフロウラップは仮にも防水透湿膜使ってるんだからニュウモより蒸れるだろ

186 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 00:58:17.79 ID:aEXBSr/v0.net
それだけL4という構想、着想が難しいということだろうな。
どう落とし込めば良いのか、ニュウモやフロウを見てもその難しさが分かる。
ここの難しさが分かって来ると俺がアークテリクスのActo FLを絶賛してる理由が分かって貰えると思うわ。

シェルから防風フィルムを取り払うという発想がな、やっぱり凄いなと。
とりあえずフィルム入れとけという昨今のブロックテック的な発想に一石を投じたと思う。
アークテリクスでなければそのスペックだけで欠陥品呼ばわりされてそうなところだが、
そこを納得させるのがやはり王者の凄味というのかな。

Acto FLはもう触った瞬間「ドキッ!」とするくらいしなやかで、スーパーソフトシェルとでも呼ぶのか、
アークテリクスはハードフリースと銘打ってるが、「この感触はすげえな・・・ゴクリ」となる。
ペタ〜と体に吸い付くようなアークテリクスならではの感触に布地のしなやかさ動いてもどこも圧迫されず擦れる音もしない静寂さ。

改めて「アークテリクスは別格だな。異次元だな。」と思い知らされるに十分なウェアだった。

187 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 01:40:30.84 ID:DMiMSVsm0.net
うざすぎて草

188 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 02:38:32.35 ID:XmrQJwo60.net
アークスレとかインサレーションスレに書けば?

189 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 07:04:17.66 ID:iiOqWrPFd.net
始祖鳥社員きてんね(´・ω・`)

190 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 07:39:10.78 ID:t7PQW3Q9d.net
手の込んだアンチだろ

191 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 07:44:23.34 ID:NViM5ZD3a.net
向こうで相手にされないキチガイらしうからNGしかないね、今度はIPまで導入してもいいかもしれない

192 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 08:13:34.05 ID:yL8frC830.net
長文の奴は基本的にキチガイ

193 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 11:48:30.93 ID:NEGjpZAF0.net
だんだん演じるのが下手になってきたな

194 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 20:12:51.75 ID:J5BrdzFR0.net
なんでファイントラックのスレでアークテリクス売り込んでるんですかね…いい加減ウザい!
L4というコンセプト自体が微妙なのは同意するけどw

革新的だったドライレイヤーという考え方も、最近はミレー網に話題奪われっぱなしだし、最近のファイントラックはパッとしない

195 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 20:48:07.19 ID:Op2Uh7O+d.net
俺は最近ドライレイヤーはゼロフィットってやつ使ってるわ

196 :底名無し沼さん :2017/11/15(水) 23:54:52.48 ID:T1IMSF2H0.net
スキンメッシュはミレー網より軽いし、ミレー網は着るときと脱ぐときに引っかける可能性がある

スキンメッシュはベルクロに注意するのと、引っ張りすぎに注意しないといかん
扱いかたはどっちもあんま変わらない

基本どっちでもいい
まだまだスキンメッシュでもいける

197 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 01:02:45.17 ID:si5oz47/0.net
やっぱ性能的にはドライナミックが一歩抜きん出てるよ
価格にそんなに差が無いから見た目の変態性やらは無視してドライナミックにしちゃうな

ファイントラックのドライ2種は他社のPPと同じくらいかな
ベースがポリエステルだから性能維持のためには洗濯(洗剤選び)が厳しい印象

198 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 07:10:28.98 ID:x6WYlJ6xM.net
ミレーの網の方が遥かにいいぞ

199 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 09:43:16.89 ID:IcxjrO65M.net
>>198
具体的にどういったところが良いです?

200 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 10:09:09.74 ID:E1pbu2yUa.net
多汗な自分は全部網にした、汗抜けが違いすぎるしやっぱり嵩があるからなのか冷えにもいい感じだった、パンツのゴムが弱いのは難点

201 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 10:16:02.01 ID:tp1l081wM.net
>>199
汗冷えしない
ミレーのは汗が肌で濡れる感覚がない

202 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 11:05:29.28 ID:JCa63gf5d.net
ファイントラックは出しっぱなんだよな
せっかくドライレイヤーの第一人者になってもその後がダメ
手袋とか靴下とか出す前に根本的な改良とかもっと出来るんじゃないか?
L1だのL2だのレイヤーに固執しないでもっと使い勝手のいい商品を出してくれよ

203 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 11:17:06.59 ID:9HGHgyO50.net
汗っかきはミレー
そうでもない人はファイントラックと聞きました

204 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 12:09:58.56 ID:B6UjQLL3M.net
>>203
汗っかきじゃなくてもミレー
汗かかないならモンベル

ファイントラックを選択する必要がない

205 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 12:11:04.07 ID:36sl5wUUd.net
ちょっと網買ってくる

206 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 12:11:39.68 ID:B6UjQLL3M.net
汗かく夏はミレー
汗をあまりかかないが汗冷えすると困る冬はミレー
汗をあまり意識しない春秋はモンベルで十分

ファイントラックワロタ

207 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 12:22:59.82 ID:1eXHBpyWM.net
ドライレイヤーの靴下割と気に入ってるんだけど
あんま使ってる人はおらんのかな

208 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 13:58:25.69 ID:d3NPKar80.net
アレ、メインの靴下の中で滅茶苦茶滑るから一回使ってすぐ捨てた

209 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 15:05:48.53 ID:2Zeu3/awM.net
ドライレイヤー評判悪すぎワロタ

210 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 15:19:31.76 ID:+WztPgmza.net
俺はドライレイヤー派
ミレーは網目が粗くて汗の抜けが良すぎる=逆浸透しやすい
ミレーは嵩張ってゴワゴワして履き心地も良くない
対してドライレイヤーは行動してるうちに履いてる事を忘れるくらい、薄手でフィット感抜群
汗抜けの良さと逆浸透を防ぐバランスの良さでもスキンメッシュが秀でている
冬山でドライレイヤーを使うようになってから手放せなくなってる
もちろんミレーも使ってみた上での感想

211 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 16:46:24.97 ID:87LVOKZSa.net
つうか、ミレーの粗い網でいいならもうドンキとかで売ってる変態コスプレのやつで良くね?
汗抜けもミレーより良さげだしw

212 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 17:36:03.81 ID:q/XPY4wgd.net
網が保水したらあかんだろ

213 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 19:39:47.32 ID:9gtvEPlC0.net
>>211
それもうただのKBTITやんけ

214 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 20:14:21.88 ID:YW9eD/M40.net
ミレーは目が粗いから逆浸透しないんだが

215 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 20:37:24.11 ID:kOR9aBMHM.net
>>210
ほんまに?
ミレーの方が着心地いいし、着てる感じないよ

216 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 20:38:19.05 ID:kOR9aBMHM.net
>>210
冬山で汗冷えして嫌な思いしてミレー買ったら汗冷え全くなくてビビったよ

217 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 21:03:12.03 ID:TbErvY9ua.net
>>214
逆浸透しないと言う事は防水って事だ
ミレーの網が防水なわけないだろ
試しに表面に水掛けてみなよ
内側にダダ漏れするから
ファイントラックは沢やカヤックでも使えるがミレーは水に落ちたら素肌まで水がスルー
>>216
1人で2回もレスくれるのかw
人間とは自分の選択が正しいと信じたいもので、相反する意見は否定しなければ気がすまない
だから君の気持ちは良くわかるよ
それがわかるから、俺はこれからもスキンメッシュを使う

218 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 21:09:58.49 ID:5X2vvRMY0.net
もうみかんの網でも着てろよ

219 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 21:16:22.29 ID:q0hN9k+cM.net
俺もスキンメッシュ出戻り派
こっちのほうが暖かく感じる

220 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 21:20:06.65 ID:JCa63gf5d.net
網発売後はかなりの人間が網に流れたけどな
現実は厳しい

221 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 21:54:27.01 ID:kOR9aBMHM.net
>>217
情報弱者の貧乏人ですか?

222 :底名無し沼さん :2017/11/16(木) 21:55:31.50 ID:fVoORESD0.net
ミレーはいいんだけど夏場は暑すぎてダメだ…。
真夏はスキンメッシュのほうがいいね。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200