2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

finetrack ファイントラック part10

1 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 21:48:18.52 ID:0EiazzJL0.net
ttp://www.finetrack.com/


【アフィサイトへの転載・誘導禁止】
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを全削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。

■普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


前スレ
finetrack ファイントラック part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478955257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

420 :底名無し沼さん :2018/01/02(火) 16:44:08.19 ID:mnDMSUBad.net
初日の出で奥多摩行って来たけど浮浪ラップさんようやく活躍してくれたわ
登りでクソ暑いときだけ脱いで後はずっと着てた
尾根沿いの強風もバッチリガードしてくれたよ

421 :底名無し沼さん :2018/01/02(火) 18:02:03.22 ID:gbSXSxpL0.net
>>419
一般ルートの雪山用に薄手のソフトシェルを探しているのですが。

422 :底名無し沼さん :2018/01/02(火) 18:24:30.66 ID:5caVj+x90.net
レビテーションフーディの上にフロウラップ着とけ

423 :底名無し沼さん :2018/01/02(火) 21:32:51.07 ID:yRmcxjuR0.net
>>418
>>422の案ならいけると思う、盲点だったわ

424 :底名無し沼さん :2018/01/04(木) 23:13:34.23 ID:nz1ELFcA0.net
近所のショップで前モデル?のフォトンが半額だった。
これは買いなんかな?

425 :底名無し沼さん :2018/01/04(木) 23:42:34.97 ID:4xdMSN670.net
俺だったら買う。別にポケットいらない
ただ袖のすぐに剥がれるベルクロなのが難点

426 :底名無し沼さん :2018/01/06(土) 15:34:26.13 ID:nxQMw9Rod.net
>>425
買ってみた。
ジャケットが50%オフ、パンツが30%オフだった。
スッゲー伸びるわw

427 :底名無し沼さん :2018/01/06(土) 15:41:13.92 ID:FefLop6J0.net
>>426
安いな〜良い買い物したね

428 :底名無し沼さん :2018/01/07(日) 21:56:22.77 ID:USJOgy2nF.net
ドラウトレイフーディ買ったけどこれすごいな。
全然暖かくないしメーカーの言ってるように汗を常に処理し続けるなんてないから汗冷えしまくり。
ポケットもないし国産品のメーカーはゴミしか作らないって再認識したよ。

429 :底名無し沼さん :2018/01/08(月) 01:34:55.43 ID:7fmvltwk0.net
あんなモコモコした旧時代のフリースがそんな早く乾くわけないだろ・・・
汗を常に処理し続ける(速いとは言っていない)

430 :底名無し沼さん :2018/01/08(月) 02:31:20.00 ID:WAB3Aw9a0.net
ここはベースとミドルレイヤーは駄目だな。
まぁアウターやトレッキングパンツは良いものあるし、ドライレイヤーも良いから悪いメーカーではないけど(目玉のドライは他社に追い抜かれつつあるが…

国産になったグローブの出来はどうなの?俺は結局アウターグローブはテムレスに落ち着いてしまった。

431 :底名無し沼さん :2018/01/08(月) 04:02:36.66 ID:bxTSKpg00.net
アウターもベンチレーションがクソだしな…

432 :底名無し沼さん :2018/01/08(月) 04:03:32.92 ID:M+bZOxoa0.net
ナノタオルは良いやん…

433 :底名無し沼さん :2018/01/08(月) 13:15:51.65 ID:ce82FaIma.net
あれ本当に汚れ取れるの?それ自体で

434 :底名無し沼さん :2018/01/09(火) 12:07:00.48 ID:H1zhNSGX0.net
アクティブスキンとジオラインのセットはベースレイヤーとして愛用してるw

435 :底名無し沼さん :2018/01/12(金) 08:08:29.87 ID:le/3BSDrD.net
特に新商品とかもないみたいですね

436 :底名無し沼さん :2018/01/12(金) 17:56:16.69 ID:ZZ8jALUWd.net
>>430
メリノスピンはいいぞ
ミレーの網シャツとセットだから
むしろドライレイヤーが負けてる

437 :底名無し沼さん :2018/01/12(金) 20:06:38.19 ID:jHI+xzat0.net
ミレー網はいいよな!ドライレイヤーという概念はfinetrackが先駆者やったのに、完全にお株を奪われた感…
ニュウモラップとストームゴージュはお気に入りだから、好きなメーカーという立ち位置は変わらないが

そういや雪山で浮浪ラップ着てみたけど、汗抜けというか透湿性はニュウモラップに劣る印象やった
保温とか防風は上だろうけどな

438 :底名無し沼さん :2018/01/12(金) 20:49:26.07 ID:c1QzrAi10.net
アクロパンツ買いました
足短いマンの私に唯一合うシェルでした、ヨカッタ
マムートのXSでも丈が長すぎて絶望していたところに現れた救世主
動きやすいし裾も丈夫で安心どす

439 :底名無し沼さん :2018/01/12(金) 21:11:08.49 ID:yIw/ZZbj0.net
>>432
マイクロファイバーは雑菌が繁殖しやすいから使い捨てるものじゃね?
業務用の布巾サイズなら1枚80円くらいからだぞ。

440 :底名無し沼さん :2018/01/13(土) 00:09:07.85 ID:yorhYQitd.net
>>436
良いのは厚手?薄手?

初期のライト持ってたが袖が短すぎるのが難点だった

441 :底名無し沼さん :2018/01/17(水) 21:23:57.82 ID:AdAXaCag0.net
グライドジャケット購入しました。
180cmがっしり体型75kgの私にはLでちょうど良かった。
試着しないで買ったけど一安心。まだ滑っていないけれど細かなところに気が利いていて今のところ満足。
ビフは来シーズンだな。

442 :底名無し沼さん :2018/01/18(木) 00:58:28.70 ID:LSXC2dY60.net
空のパンツにアイゼンが引っかかって穴あいちまったショック

443 :底名無し沼さん :2018/01/20(土) 16:06:04.19 ID:zSMLba/K0.net
フロウラップフーディを買いました
これ良いですね、ネットだとニュウモラップの方が良かったった人が多いみたいですが、頑丈になったようで藪漕ぎとかでも安心

444 :底名無し沼さん :2018/01/20(土) 20:31:15.11 ID:tsRQFm2v0.net
ニュウモ最強説は11月まで
フロウは真冬の突風吹き荒れる稜線や山頂で存在価値が高まる

445 :底名無し沼さん :2018/01/20(土) 20:38:36.43 ID:Ee6X/tP60.net
だって別物じゃんw
そんな偉そうに言わなくても・・・

446 :底名無し沼さん :2018/01/20(土) 20:48:45.44 ID:zSMLba/K0.net
えっフロウってそんな状況でも行けるの?
そんな状況だとフロウの上にもっと頑丈なハードシェル着るもんだと思ってた

447 :底名無し沼さん :2018/01/20(土) 23:23:38.31 ID:6Wzw1aCka.net
まあ何か他社のハードシェルと比較して丈夫と言ってるわけでなし
ニットよりは頑丈だろうねくらいに聞いとけば良いのでは

448 :底名無し沼さん :2018/01/21(日) 02:26:53.34 ID:h+1/CZxu0.net
普通に晴れた雪山ならニュウモで行ってる

449 :底名無し沼さん :2018/01/21(日) 12:01:36.00 ID:q1O+A6Lx0.net
先週の雨スキーでスキーウェアの下にフロウ着たら捗った

450 :底名無し沼さん :2018/01/21(日) 20:17:24.56 ID:HiQ2EjGB0.net
誰もつっこまねえなw

451 :底名無し沼さん :2018/01/21(日) 20:23:59.46 ID:tdscIvf70.net
トレッキングパンツはベルト無しにしてくれないかな。あれがあると腰周りの乾きが悪くなって嫌い
カミノやソラノとか素材は良いし、ベンチとかも付いてて良いパンツなのに

452 :底名無し沼さん :2018/01/22(月) 21:58:54.15 ID:09/9X6j30.net
パンツ類は腰回りにD環付けてくれないかなぁ
山小屋とかテント場の周りとかでちょっとした手荷物とか
小物を引っ掛けれるところがあると便利なんだよね、両手が空くしポッケもパンパンにならないし。

453 :底名無し沼さん :2018/01/23(火) 23:25:17.59 ID:xa9f6KQ30.net
あと、アクロの無線機ホルダーは要らん、無線機裸でそんなとこに付けたら
そもそも口から遠すぎて会話出来ないし、落とすかもだし、バッテリーが寒さでダウンする。
素直にコンテラのラジオハーネスの方がいい。

内側のポケットの収納力も低いしなぁ、アクロ着るようなシチュエーションで
何が要るのか要らないのかよく考えて欲しいなぁ。

レンズの曇りどめとかテイッシュとかちょちょっと入れる表のポッケが欲しいんだよね。

454 :底名無し沼さん :2018/01/24(水) 09:29:35.00 ID:Mal7kivi0.net
アクロシチュエアプだけど上開きポケット付けたら危なかったり浸水したりしそう

455 :底名無し沼さん :2018/01/24(水) 11:47:30.07 ID:3Pli9J660.net
>>452
トルネードなら腰にカラビナとか引っ掛けれるループあるぞ。
まぁ、トルネードは機能を敢えて省いて機能性を上げたというが売りなのに、ジッパーポケットを付けるという中途半端なことしてる微妙パンツだが

456 :底名無し沼さん :2018/01/24(水) 14:26:15.71 ID:GfnvaO770.net
フジでいい宣伝やってる

457 :底名無し沼さん :2018/01/24(水) 15:17:07.29 ID:M3OwB4Ou0.net
山に行ったカッコのまんまってw

458 :底名無し沼さん :2018/01/24(水) 16:12:02.42 ID:KhlnBJFGd.net
買って1年経つけどアクロの裏ポケ両側にあるの最近気づいた、チャック無しの方しか気付いてなくてこんなんスマホ入れたらすぐ落ちるやんけ無能がって思ってましたスイマセン

459 :底名無し沼さん :2018/01/25(木) 00:05:38.06 ID:RDcf34DPd.net
ここのウールのアンダーってどう?暖かさとか肌触りとかへたりやすさとか。
ウール100のアンダーは高額だったり、化繊に慣れてると取り扱いが面倒だったりするけど、ここのはそういうの無いのかな?

460 :底名無し沼さん :2018/01/25(木) 08:06:00.95 ID:ct+XDhwPd.net
暖かいというよりは冷たくならない
洗濯は普通にすればいいぞ

461 :底名無し沼さん :2018/01/26(金) 11:17:32.71 ID:IS6cOGpB0.net
>>460
情報ありがとう。


アウトレット。フォトンだけサイズ揃ってるけど、作りすぎたのかな?

462 :底名無し沼さん :2018/01/26(金) 12:41:27.65 ID:YfA2CoGY0.net
アウトレットのフォトンパンツぽちり。ジャケットは保留。
10年もののモンベルストームハンターよ、さらば。

この1ヶ月でグライドジャケ、カミノ、フォトンパンツ買ってしまった。。。

463 :底名無し沼さん :2018/01/26(金) 13:02:31.93 ID:C13vCOl70.net
「おじさん
 ワッチョイも常連=運営だね」

そう そう
歴然たる自演だろ
バカだからね


■「運営のアフィ稼ぎ日誌 その3」

オレは登山板を管理する運営だ
登山板のCM料(アフィ)で生計を立てている
CM料を稼ぐためには 登山版の賑わいが必須条件だ
登山板の賑わいには ネラー釣りは欠かせない
ネラー釣りのエサは 他人のブログの悪口を書くことだ
ねたみ根性旺盛な無職クズネラーは すぐ釣れる
6台の端末使用し 自作自演自問自答で無職ニートを釣る
他人のブログを中傷攻撃するだけで儲かる ラクな商売
それがオレの職業だ

464 :底名無し沼さん :2018/01/26(金) 14:57:57.45 ID:f7bb+w9g0.net
どこの使っても毛玉るし穴空くから、ウール100はモンベルのが鉄板かな
でも50/50が使い易くて一年中着用してるな

465 :底名無し沼さん :2018/01/26(金) 15:09:44.02 ID:XNl1PiMT0.net
アウトレットのフォトン ジャケット欲しいけど、簡単に手が出せない…

466 :底名無し沼さん :2018/01/29(月) 15:51:29.95 ID:YUFgtWawd.net
トレイルラン用にバリオかフォトンの上下買いたいんだけど、この2つってどんな差があるの?

467 :底名無し沼さん :2018/01/29(月) 17:25:44.33 ID:sP5FDkaH0.net
雪の低山歩きに中厚手のタイツ+ストームゴージュアルパインパンツだと不足でしょうか?
いつもは中厚手タイツ+ハードシェルパンツなんだけどストームゴージュの方が足上げが楽そうで。

468 :底名無し沼さん :2018/01/29(月) 17:29:08.92 ID:ofEcCbRRd.net
低山なら全然いける

469 :底名無し沼さん :2018/01/29(月) 19:21:29.14 ID:sP5FDkaH0.net
>>468
ありがとう。
標高1000〜1300m位、気温-10℃〜0℃位です。

470 : :2018/01/29(月) 22:16:01.57 ID:Xnwnayp1a.net
いけると思う

471 :底名無し沼さん :2018/01/30(火) 01:42:25.10 ID:A4h0r7BP0.net
俺2000mくらいでもその組み合わせだわ
タイツは厚手穿くけど、特に問題ないね

472 :底名無し沼さん :2018/01/30(火) 09:56:18.84 ID:bn0d0ohp0.net
>>470-471
ありがとう。
ハードシェルパンツでなくても結構いけるもんですね。

中厚手タイツ+ストームゴージュアルパインパンツで行ってみます。
レインパンツは防風防寒とまさかの雨に備えてザックに。

473 :底名無し沼さん :2018/01/30(火) 18:10:54.62 ID:dCUjro7IM.net
ストームゴージュアルパインパンツって意外と風通さない?
冬だとスースーしそう。

474 :底名無し沼さん :2018/01/30(火) 19:23:47.58 ID:Sdjow4so0.net
風を通すというか外気温で寒くなる動いてたら気にならないけど

475 :底名無し沼さん :2018/01/30(火) 19:42:51.56 ID:bn0d0ohp0.net
>>474
そういう事かも!

476 :底名無し沼さん :2018/01/30(火) 20:31:02.09 ID:8V3XN6yC0.net
このツエルト良さそうだぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o220301660

477 :底名無し沼さん :2018/02/01(木) 17:54:16.03 ID:6BSgVfVe0.net
いよいよ撥水剤が出るみたいですね。
2月下旬頃の発表を待ちましょう。
https://bikehiroad.wordpress.com/2018/02/01/bikeshow-finetrack-kawashima-cycle-supply/amp/?__twitter_impression=true

478 :底名無し沼さん :2018/02/01(木) 19:44:13.55 ID:rn95vpbgd.net
展示会の内容ってプレスリリース前にショップがばらしても良いんだね。

479 :底名無し沼さん :2018/02/01(木) 19:49:57.49 ID:Fw6MULbzd.net
ステルスマーケティングここにURL張り付けるだけでもそれなりの効果はあるかも?

480 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 12:16:49.64 ID:fex20iil0.net
ジャバジャバ水が滴る滝でアイスクライミングしてきた

装備は上が
ニュウモラップ
ドラウトレイ
ヒートテック極暖
ドライナミック7分袖
下が
アクロパンツ
ソラノパンツ
メリノスピンサーモタイツ

気温はマイナス4度・・
1時間ほど水をかぶったところで
ニュウモは浸水し氷壁にへばりつくとたちまち凍ってベリベリ剥がれる感じ
ドラウトレイは濡れてしっとり。
ヒートテックは湿り気程度。
一旦装備を整えるつもりでニュウモ脱いでレイだけになったけど
うすら寒くは有るけど凍えるほどではなかった
多分、正直にファイントラックのアクティブスキン着てたら
もっと寒かったと思うなぁ。

ヒートテック着てたのはビレイの時寒そうだからですけど結果正解だった

481 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 12:58:46.14 ID:ekeV4Uha0.net
凄すぎて参考にならない

482 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 13:51:31.85 ID:fex20iil0.net
その後、アウターだけアクロに変更して続行してたけど
気温は0度を超えて5度くらいまで上昇したお陰で水流は増してきました。

でもまぁ、アウターで風を遮断できたおかげで終始寒さを感じることは
無かったです。動き続けてたせいもあるかもしれんけど。。
防寒テムレスの内部の濡れのほうが不快でしたw

ファイントラックは好きで大概揃えたつもりでいるんですが
ベースレイヤーだけはドライナミックに先行されてる感じですね・・。
極端な場面で如実に性能差を感じます。

もちろん、ファイントラックでこれを超える良いものが出来れば
是非買いたいですけどねー

ドライなミックの欠点は、事後に温泉に寄った時の羞恥プレイと
脱ぐ時に破れそうで雑に脱げないってことかなー?

483 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 14:03:31.01 ID:Gl1zToMvd.net
あみあみはグレーにすることで変態感が薄れる気がする(当者比

484 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 14:55:19.37 ID:9HjBWyOTa.net
ドライナミックは突然変異的に性能が突出しちゃったから、
同カテゴリ製品全部死んでしまったのは事故みたいなもんでしょうがない気がする
ドライレイヤーを考えたファイントラックはえらいが今買ったら情弱になっちゃう

っていうか本当に上の層が濡れようが御構い無しのレベルだからな
今までのレイヤリングのノウハウとか全て無視しても正解になってしまう可能性がある
それこそヒートテックみたいなものでも濡れないならデメリット激減だし
普通は汗だくで着れないブレスサーモの一番ヘビーなのとか試したくなるね

485 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 16:05:00.21 ID:XnBYGICad.net
ユニクロの社員さん。お疲れさまです。

486 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 16:11:09.53 ID:ME9bfR/X0.net
ファイントラックも網あみみたいなの作ればいいのに(低価格で)
スキンメッシュは裁縫が複雑すぎる

487 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 16:42:09.65 ID:mp9aG29C0.net
どんな衣服も濡れると保温力が落ちるから(水がヒートブリッジになる)、濡らす=NGなのは変わらないと思うよ
NGの程度が変わっただけで

488 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 17:16:55.67 ID:djwbz6oJd.net
MILLETのアミアミは石井の福引きで20%引きが出たから、上下買い増ししたわ
ファイントラックは割引対象外なのだよな

489 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 17:22:28.24 ID:9HjBWyOTa.net
>>485
ユニクロがゴミなのは前提として分かってるから怒るなよ
ただそれでも>>480みたいな奴とか、エベレスト登頂する奴とか出てる事実は無視しちゃいかん
それだけドライナミックがやべーやつってこと

490 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 18:58:28.86 ID:fex20iil0.net
482です
確かに濡れてしまってヤバイかなって思ったんだけど
ヒートテックが吸汗発熱?なので震えが止まらないとかって事にはならなかった。
風が強かったらまた違ったのかもね。
普通の登山だったらオーバーヒートするのかな?
動静の切り替わりがあるアイスならではのメリットなのかな?

>>ドライナミックは突然変異的に性能が突出しちゃったから、
同カテゴリ製品全部死んでしまったのは事故みたいなもんでしょうがない気がする
ってのは同感。

当日は車中泊でインナー着替えも持ってかなかったから翌日はそのまま別の場所へ転戦したけど
ハイクアップで結構汗かいたけど到着して1時間ほど氷登ってたら
汗に気が付かない程度の感覚でしたわ。

491 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 19:08:39.38 ID:Gl1zToMvd.net
スキンメッシュにXXLサイズがでたそうだぞ(棒

492 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 20:08:53.67 ID:hvl9pAipa.net
ユニクロ云々よりこの時期に水被る猛者が装備選び出来ない素人な分けないのにな、しかしファイントラック社員より過酷な環境で使ってそう

493 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 20:46:37.76 ID:Zqj8szs2d.net
ドラウトポリゴンで掛け布団とかでないかな?
一般寝具として

494 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 22:16:34.66 ID:9HjBWyOTa.net
一般の寝具はプリマロフトで十分だろ…

495 :底名無し沼さん :2018/02/05(月) 23:42:24.35 ID:fex20iil0.net
>>492
ハーネスもスリングもロープもビシャビシャに濡れてガッチガチに凍って
ATCもブレーキ効くの?ってくらい水付いて凍り付いてました。
スリングなんて日高昆布みたいにカッチカチw持ち上げたら立つくらい・・
支点の流動分散すら凍ったスリングをベリベリ剥がしてセットする感じ。
(トップロープでなく、スクリュー2本で支点構築・・)

当日、ウール系のレイヤーも選択肢だったんですけど
早起きしたら寒くて着替え面倒だったんで寝間着のヒートテックそのまま着てったってのがオチなんですがね・・。

496 :底名無し沼さん :2018/02/06(火) 23:15:13.35 ID:uXOdbFwH0.net
ファイントラックから新製品メールが来たから、ワクワクして開いたら>>491

盛大にヽ(・ω・)/ズコーww

497 :底名無し沼さん :2018/02/07(水) 00:09:06.95 ID:yugWUi5k0.net
春夏の新製品はいつも2月下旬ぐらいじゃないですかね。

498 :底名無し沼さん :2018/02/08(木) 20:13:12.37 ID:eICgHiEjd.net
>>493
毎日使ってるとロフトなくなりそう

499 :底名無し沼さん :2018/02/09(金) 00:03:48.33 ID:hdFAQEQJd.net
洗濯したらしわくちゃになってロフトも回復するんじゃないの?と素人意見
一度伸びたポリゴンのシワは元には戻らないのかな?

500 :底名無し沼さん :2018/02/09(金) 11:27:55.42 ID:b6eRvEuw0.net
スレに出た情報だとポリゴンのロフト回復しないっぽいね、メーカー問い合わせで交換になったともあったし冬用寝袋消えたのもその辺が関係ありそう、あれを無料交換してたら会社潰れる

501 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 08:08:30.77 ID:mIcukYve0.net
ポリゴンの材料は不織布で身近な所では不織布はCDやBDを収納する袋とか洋服カバーとかお茶のパックとかに使われているんだけど
そういうのを手で折り曲げたりグシャグシャと潰しても折れたり潰れたままにはならないですぐに真っ直ぐに治って折り目も残らなかったりするから
ファイントラックが後でシワ加工しているとは言え元々は真っ直ぐになりやすくてシワも残りにくいのが不織布の性質なんじゃね?

502 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 10:33:10.24 ID:DXRQ827od.net
グシャグシャに丸めて保管したら回復せんのかな

503 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 12:39:44.11 ID:xqV3DBCZa.net
不織布?一枚もののシートというかフィルムだと思ってたけど
どたらにしても不織布と一言で言えるほど統一された素材の味じゃないし詳細はわからんでしょ
CDの保護カバーにしてもお茶パックにしても同じものではないからね
収縮加工でシワシワになるってんだから少なくとも普通の不織布とは全く違う

504 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 12:40:17.44 ID:xqV3DBCZa.net
素材と書いたら予測変換で素材の味になっちまったよ

505 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 13:50:42.15 ID:GSRcIxPo0.net
なごむわw

506 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 16:17:57.12 ID:tplxa1zia.net
理屈は分からんが回復しないなら買いたくないよな

507 :底名無し沼さん :2018/02/10(土) 17:55:57.52 ID:mIcukYve0.net
>>503
ポリゴンは不織布だよ
https://warifucafe.com/archives/321
壁紙とかブラインドや障子とか包装に使われているのと同じ奴にシワ加工を施している

508 :底名無し沼さん :2018/02/14(水) 12:38:09.89 ID:O+J2p/j70.net
熱加工でシワを作るのでロフトが無くなったら名にしても回復しないから

509 :底名無し沼さん :2018/02/14(水) 18:57:26.61 ID:oEpKcO800.net
カミナドーム4かよ・・
3人用出してくれんかのぅ・・

510 :底名無し沼さん :2018/02/14(水) 20:51:34.48 ID:3qtdMqP+0.net
ベースリカバーにはちょっと興味ある…
吸水性落ちたベースレイヤーを再生したい

511 :底名無し沼さん :2018/02/14(水) 20:59:06.84 ID:jZ3ZnmDz0.net
良いのか悪いのか分からんが展示会に行った人が撥水剤の写真をブログに載せてたけど

512 :底名無し沼さん :2018/02/14(水) 22:10:57.85 ID:snjJAtOa0.net
フーディニというかスワローテイルフーディーもどきがキター

513 :底名無し沼さん :2018/02/14(水) 23:07:38.88 ID:b9TqpCwi0.net
袖にメッシュパネルって斬新だな。
フード付きでこの値段と重量なら中々良いんじゃないかな?まぁ生地の強度や肌触りや透湿性しだいだが

514 :底名無し沼さん :2018/02/15(木) 00:05:33.66 ID:wgeCBKNj0.net
凝り固まってた頭の5レイヤーと変なベンチレーターからようやく脱却できたのか

515 :底名無し沼さん :2018/02/15(木) 06:41:33.94 ID:eAA9i+eJ0.net
ちょっと、ネーミングが・・

516 :底名無し沼さん :2018/02/15(木) 07:40:41.19 ID:xDmoW8Rw0.net
繊維に撥水剤コーテイングってフェニックスのエピックみたいだな

517 :底名無し沼さん :2018/02/15(木) 08:08:34.05 ID:vppaRy6Ta.net
俺もエピック思い出した。

518 :底名無し沼さん :2018/02/15(木) 16:20:34.14 ID:81OOWKBAM.net
新しいベースもピコピコフーディーもデザインが大分良くなっている…!

519 :底名無し沼さん :2018/02/15(木) 16:56:47.04 ID:ZM3C/fa40.net
dやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200