2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

finetrack ファイントラック part10

1 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 21:48:18.52 ID:0EiazzJL0.net
ttp://www.finetrack.com/


【アフィサイトへの転載・誘導禁止】
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを全削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。

■普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


前スレ
finetrack ファイントラック part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478955257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

539 :底名無し沼さん :2018/02/26(月) 12:49:18.84 ID:hnouFWxw0.net
>>534
公式HPに取り扱い店って書いてないの?
俺はたまたま近所のショップが取り扱ってたんで、おそらく2つ前のフォトンジャケットが半額で買えた。
ただ、ものはノースフェイスやマムートとかに比べて圧倒的に少ない。

540 :534 :2018/02/26(月) 14:15:51.30 ID:yBEzmsdbr.net
>>539
公式HPの取扱店は見たよ。
自分は大阪なんで、最寄りの取り扱い店舗(阿倍野はるカスの好日山荘)に行ったら、
ファイントラックの商品は全部定価で在庫の種類が少なく、他に安く買える所無いかなあと探し中。
で、再度HPをよく見たら大阪でも12店舗でしか扱ってなく、フルに揃うのは4店舗のみなのな。
思ってたより細々とやっているメーカーなんだなあ(悪い意味では無い)

541 :底名無し沼さん :2018/02/26(月) 14:47:14.91 ID:Va6k1QrUa.net
そもそも安く買えたらラッキー程度で基本は定価で手に入れる気で探せよ

542 :底名無し沼さん :2018/02/26(月) 14:49:34.45 ID:aW3x3eF5a.net
安いところ探してうろついている時間と交通費考えたらとっとと定価で買うのが利口だな

543 :534 :2018/02/26(月) 14:59:32.28 ID:yBEzmsdbr.net
>>542
そうするわ。
買い始めたらまたこのスレに参加させて頂く。
サンクス。

544 :底名無し沼さん :2018/02/26(月) 15:01:41.65 ID:aW3x3eF5a.net
サイズ感さえつかめていれば、だけど楽天とか見張ってるとセールで妙に安いのとかたまに出て来る

545 :底名無し沼さん :2018/02/26(月) 15:03:25.56 ID:D1ygkF0cd.net
値下げは期待できないので好日とかのポイント還元が多くつく時を狙ってる

546 :底名無し沼さん :2018/02/27(火) 14:48:28.74 ID:jtWNW7zU0.net
自分も地元ショップがたまにやるポイント増量還元セールの時に購入することが多いかな?

てか登山用品はfinetrackに限らず定価販売が多いよね

547 :底名無し沼さん :2018/02/27(火) 19:27:35.64 ID:hV4IxdZy0.net
ドラウトゼファーって出たみたいだけど、どう違うんだろう。
ベースレイヤーが乱立してて、わかりにくいよね。

548 :底名無し沼さん :2018/02/28(水) 14:02:03.16 ID:A9H4rk8Ja.net
>>546
そりゃ薄利多売が出来る品物じゃないしな、仕方ないわ

549 :底名無し沼さん :2018/03/02(金) 22:15:07.92 ID:5+ktCDG70.net
ゼファーはソニックと比べてどれくらい改良されているのか気になるところ
肌が透けなくてポリエステルと同程度の速乾性があるといいなぁ

550 :底名無し沼さん :2018/03/02(金) 23:14:48.31 ID:kW+xhRpMd.net
サンプルの生地だと乳首浮きそうw

551 :底名無し沼さん :2018/03/03(土) 00:16:25.22 ID:5h5IQ/0d0.net
そもそもソニック自体店頭で見たことない…

552 :底名無し沼さん :2018/03/03(土) 15:38:07.55 ID:uCD/z3cQ0.net
春夏のカタログ届いたけど、ゼファーが出たからかソニックはカタログに載ってなかった。
早くもアウトレット扱いか。

553 :底名無し沼さん :2018/03/03(土) 17:23:24.01 ID:w+aGvCZ0M.net
前も速攻で廃盤にしたモデルあったよね。社員も微妙だと分かってて出してる商品なのかね。いや、実物見たことないけど

554 :底名無し沼さん :2018/03/03(土) 19:00:23.64 ID:5h5IQ/0d0.net
カタログにゼファーの生地サンプルが入ってるw
よっぽど自信があるのかな?

555 : :2018/03/03(土) 21:39:11.68 ID:xXKP4M10a.net
カタログ貰って来る
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!!!

556 :底名無し沼さん :2018/03/04(日) 12:13:50.13 ID:/ycyc6zd0.net
ドラウトエア使ってるが、ゼファーの「ビニール」ってが気になる。

557 :底名無し沼さん :2018/03/04(日) 12:14:24.32 ID:/ycyc6zd0.net
あと、知らない内にウインドシェルが出てた。

558 :底名無し沼さん :2018/03/04(日) 14:58:53.57 ID:g7EpgGrX0.net
ピコバリアの軽さは魅力的に感じるんだけど、上服しかないのと価格が高いのがね…
コンセプトは良いと思うからもうひと頑張りを期待かな

559 :底名無し沼さん :2018/03/04(日) 15:08:52.48 ID:inE71tY70.net
>>556
こいつ何言ってんだw

560 :556 :2018/03/04(日) 15:51:40.43 ID:/ycyc6zd0.net
ナイロンだ

561 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 13:26:41.44 ID:z8+FHdUdM.net
>>559
「それはナイロンだよ」で済むのに、性格悪いか育ちが悪いんだろうな

562 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 13:50:56.90 ID:+2vVDmsgd.net
頭が悪いよりマシかも

563 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 15:15:14.70 ID:ZC71gJBK0.net
とりあえず1シーズン、シェルとしてエバーブレスグライド使ってみたけどちょっと寒いな。
ゴアテックスと違って防風性が足りないのか、シェルのわりに冷気を通す感じで寒かった。
といって立体裁断ではないから下に追加することも出来ず(すぐパンパン窮屈になる)でハイシーズンの使い勝手はもう一つ。
むしろ今くらいのシーズン向けかな。
パンツも同じくだが、こちらは上着ほどには気にならなかった。

総じてストレッチという方向性の限界が出てる感じで、やはり一番上は立体裁断じゃないとレイヤリングの汎用性という点で厳しいのかなと。

564 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 15:46:53.83 ID:ZC71gJBK0.net
というところでファイントラックというメーカーの駄目なところは問題の解決方法が常にメーカー都合でユーザー目線ではないという点だと思う。
自社都合で立体裁断ではなくストレッチでとか問題解決の方法を決めるんだけど、
それってユーザーの使い勝手ではなくただの自社都合だから実際に使ってみると仰々しい宣伝文句に比べてどうも使いにくい。

このことはファイントラック製品のどれもに当て嵌まると思う。

565 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 17:03:35.01 ID:b0CAHAir0.net
ソラノは街ではいてても快適 ダナーとかアランセーターも似合う
クロノはポロシャツ
純アルピニストに叱られそう

566 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 20:30:29.01 ID:8dKYmfUwd.net
ゼファーの生地、薄いけど強いね。端部ほつれないしマジックテープも引っ掛からない

567 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 20:56:35.66 ID:ywUc4jYT0.net
立体裁断とストレッチ性は相反する単語ではないが

568 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 21:28:36.77 ID:2dwp8JXgd.net
>>567
運動性をストレッチで確保するのは2流メーカーだぞ

569 :底名無し沼さん :2018/03/05(月) 22:00:49.54 ID:lSlcsOh40.net
アッハイソッスネ

570 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 00:03:12.38 ID:EERg277Ma.net
?そうなのか?

571 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 04:09:07.40 ID:/530BGuu0.net
>>567
解決策として真逆だと思うな。
とくに下に着込んだときにストレッチだと窮屈さや動きずらさとしてそのまま跳ね返って来る。

だから着心地的にファイントラックはユニクロとよく似たテイストなんだよ。

572 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 07:14:52.99 ID:E/Oz6J7ud.net
立体裁断は手間とコストがかかるので、ストレッチ素材で動きやすさをごまかしている、って言いたいんだと思う。

573 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 09:01:01.31 ID:fcHGA2jSa.net
確かにモンチュラとかは凄いと思う。

574 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 09:04:24.95 ID:9jWhWaVxa.net
ストレッチが動きにくいとか初耳なんだが…
個人的にもどちらか選ぶなら立体裁断の方がいいと思ってるけど
最近は軽量化と縫い目を減らす為に(メンブレンありならそれまで)ストレッチで対応するのが主流なのに
しかもファイントラックはコスト高になっても積極的に立体裁断を採用するほうのメーカーだろ

575 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 09:35:41.04 ID:MBJ3YYaad.net
アプローチの一つではあるけど、失敗だと。
まあ着心地に関しては難しいよね。
しっくり着たいならオーダーしかない

576 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 20:29:51.24 ID:hciq9n130.net
ネオシェルにゴアc-nitとかのトレンドに真っ逆さまですな
これでそのうちゴアプロで立体裁断されてるけどごわごわして気になるとか言い出したらお手上げですよ

立体裁断でストレッチするフォトンとか冬じゃなきゃ理想形な謳い文句なんだが、どちらかといえばトルネードスリーブ(えぇ…)みたいな印象なんすけどね。

上の人はサイジングの問題な気もするし

577 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 23:44:08.16 ID:/530BGuu0.net
>>576
1サイズ上が有り得ないくらいデカかったのもあるw
シェルは大きめを着るのが当たり前だとしてもこりゃないなってくらいに。
やはり作り自体が全体的にタイトすぎるのかもな。
アークテリクスみたいに「タイトに見せてる」のではなく本当にタイトなの。

あと、やはりゴアテックスと違って冷気が通ってしまうようでリフト乗ってるとめちゃ寒いw
だがしかしタイトすぎるので下にもう一枚着ると窮屈になってしまうという。

ゴアテックスのような固さは無いもののシェルとはまた違う独自のものかなと>エバーブレス

578 :底名無し沼さん :2018/03/06(火) 23:46:05.15 ID:/530BGuu0.net
何というか全然使えないウェアでは無いもののシェルだと思って使うとどうも違うなと。

579 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 00:03:43.26 ID:6fiEELPk0.net
それはさすがにシェルの定義狭すぎだわ
ウィンドシェルもソフトシェルもシェルはシェル
防水ウェアは言わずもがな

580 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 03:10:32.48 ID:1NbTo+ze0.net
あ、すまん。ハードシェルだな。

581 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 03:55:03.37 ID:+j25Jjgz0.net
ああそういう・・・
って元々ハードシェルではないんだが
所詮スキー向けにいくつか機能を付けたレインウェアだよ
公式にもアウターシェルとしか書いてないくさいし

582 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 06:06:06.66 ID:b3/m1+X9a.net
夏だとストクルとフォトンに防水性や耐風性に違いを感じれなかったけど、厳しい条件だと違いがあるということ?

そういや久々にモンベルのカタログめくってみてたら、ゴアの対水圧や透湿性のカタログスペックって昔と比べるとものすごく上がってるんだな

583 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 08:18:09.01 ID:3Su+6XgO0.net
雨でも大丈夫な防水のソフトシェルってないのかな?
レイウエアだとパリパリ感が嫌い。

584 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 08:39:09.52 ID:mzlpbe9Sa.net
>>583
ネオシェルとか?

585 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 08:56:02.01 ID:vEdwZNKma.net
防水ならソフトシェルと言う必要がない
柔らかいからソフトと言ってるわけじゃないぞ

586 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 09:53:16.11 ID:B/x0hDcud.net
そうださわり心地がソフトだからだ

587 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 12:35:27.75 ID:oRXKEzmE0.net
防水といえばモンベルのコスミックパーカは去年までソフトシェルだったな

588 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 14:35:40.09 ID:T8i2dcv70.net
>>582
まぁ、結局ゴアを越える素材は出なかったしな、更に進化してるんだから他を選ぶ理由はない

589 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 15:32:57.34 ID:vEdwZNKma.net
進化したんじゃなくて記載方法が変わっただけなんだけど
実態は他社に勝っていても数値が低いと印象が悪いので、問題になってきたところで対応したというだけだよ

>>587
あれは実態はハードシェルだけどね
モンベルはソフトシェルの定義が独自だから

590 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 21:40:34.63 ID:qX9twyoP0.net
釣りとか動かない状況だとゴアは良いんだけど、登山用レインウェアとしてはゴアも含めてこれだ!というものがまだ無いな
他メーカーももっと独自製品を開発してくれるといいんだけど、現実を考えると難しいよね

591 :底名無し沼さん :2018/03/07(水) 21:57:36.40 ID:n4hnyPUB0.net
まあでも圧倒的にゴアテックスを超える素材が存在しない以上、ゴアテックスのブランドイメージは絶大ってこった

592 :底名無し沼さん :2018/03/08(木) 01:47:57.76 ID:MS3P4fxo0.net
アークやホグならゴアプロのハードシェルでもそこまでゴワゴワしないからな。高いけどw

>>583
この辺だな。撥水ハードフリース。長時間の豪雨に耐える仕様ではないが普通の雨なら余裕で弾くだろう。
試しに2、3秒シャワーをばーっとぶっかけてみたが全て表面を転がり落ちていった。ジッパーは通常のものだが縫い目の裏側には止水テープが奢られている。
https://arcteryx.com/us/jp/shop/mens/acto-fl-jacket

593 :底名無し沼さん :2018/03/08(木) 07:36:32.30 ID:rMcMWU7ca.net
それならゴアソフトシェルでも同じだよね

594 :底名無し沼さん :2018/03/08(木) 08:50:27.62 ID:X/IrcEDja.net
>>583
パリパリが嫌ならフォトンでいいんじゃないの?
他社ならOMMのカムレイカとか

595 :底名無し沼さん :2018/03/08(木) 09:46:34.62 ID:j51YjRWqE.net
OMMて日本以外では話題になってないよなw

596 :底名無し沼さん :2018/03/08(木) 10:39:01.67 ID:SQ9Rvq7i0.net
>>594
>OMMのカムレイカ

フォトンは持ってますが、やはりレインウエアという感じですね。
以前、勧められてTyphoonを買ったのですが、着心地はよかったけど、防水性はダメで、ビショビショでした。
OMMのカムレイカも興味あるのですが、ちょっと怖いですね。

597 :底名無し沼さん :2018/03/08(木) 11:16:08.03 ID:SAjCcjqc0.net
>>596
カムレイカ旧モデル使ってたけど、よく蒸れたね。蒸れ蒸れ。撥水もすぐ落ちた
フォトン(旧)も持ってるけど、フォトンの方が諸々性能は上だと感じたな

598 :底名無し沼さん :2018/03/09(金) 13:10:31.27 ID:QeZfVN0e0.net
ちょっと試しに、オールウォッシュとベースリカバーを注文してみた。気に入ったら追加注文する

このブランド、機能性にはそれほど文句ないのに、色使いがクソダサイのはなんとかならんの?モンベルと大して変わらんぞ!

599 :底名無し沼さん :2018/03/09(金) 14:34:27.50 ID:KBOVXZd00.net
そういや昔使ってたウィックロンとかダクロンQDのTシャツ。2〜3年で水をものすごく弾くようになってたな。あれが復活するんかいな

600 :底名無し沼さん :2018/03/09(金) 18:47:18.61 ID:qSnPALgga.net
オヤジ脂は取れません

601 :底名無し沼さん :2018/03/09(金) 18:56:39.43 ID:+IhIi6RD0.net
ピコピコフーディーとゼファーなんちゃらはまぁ見れるデザインだと思う
ピコピコフーディはメッシュ部分がびんぼっちゃまみたいなのがアレだけど

602 :底名無し沼さん :2018/03/09(金) 21:47:20.38 ID:8JrnGns5M.net
ここって日本製以外もある?

603 :底名無し沼さん :2018/03/09(金) 23:25:28.55 ID:tjUQqEqM0.net
>>596
タイフーンってなんぞや
ミレーのティフォンのこと?

604 :底名無し沼さん :2018/03/10(土) 02:46:18.43 ID:V/PhNJM8a.net
フォトンの生地でモンベルトレントフライヤーみたいな縫い目の少ないシンプルなレインウェアが欲しい。

605 :底名無し沼さん :2018/03/10(土) 06:35:00.80 ID:wSS2zfBQ0.net
>>603
そうでした。ごめん。
あまり、防水性なくて残念なのもでした。フォトンの方がマシだった。

606 :底名無し沼さん :2018/03/10(土) 16:32:02.52 ID:puofyegqa.net
ティフォンはスペックだけ見て勧める奴がいるみたいだね
ネットでレビュー探せばわかるけど実際に試した場合、撥水が悪くてすごく評判が悪い
ストレッチが効いてて快適な代わりに表地の柔らかさが悪影響してる

607 :底名無し沼さん :2018/03/10(土) 18:27:20.03 ID:JmOQQjwS0.net
>>606
え、そうなんだ。
じゃ、何を試して見たら良いですか?

608 :底名無し沼さん :2018/03/10(土) 23:38:36.01 ID:puofyegqa.net
逆に聞きたいけど何を求めてんだよ
無条件に何をって言われても誰も返答しないだろ
>>583が原点なの?
しかし防水ならレインウェアから探すしかないが

609 :底名無し沼さん :2018/03/11(日) 09:19:28.52 ID:wa3QXKrH0.net
ソフトなハードシェルが欲しいってことか?

610 :底名無し沼さん :2018/03/11(日) 10:14:34.58 ID:Vz5mWR6e0.net
防水のソフトシェルって大概生地が厚かったり重かったりストレッチもいまいちで、これならストレッチのあるハードシェルで良いじゃんってなったな
でもフォトンで駄目なら他も駄目そう

611 :底名無し沼さん :2018/03/11(日) 13:20:14.56 ID:s0n4Xt1ca.net
そんな夢のような素材があったらレイヤリングいらんがな

612 :底名無し沼さん :2018/03/12(月) 09:25:28.84 ID:cbKwcmr0a.net
落ちた?

613 :底名無し沼さん :2018/03/12(月) 22:38:10.23 ID:5/4snvpu0.net
夢か。
夢を現実にするのが企業では?

614 :底名無し沼さん :2018/03/12(月) 23:52:37.29 ID:f8iyrIcKM.net
ディズニーかな?

615 :底名無し沼さん :2018/03/13(火) 02:04:03.81 ID:fWWKKCP0a.net
あそこは夢のままじゃなきゃダメだろ

616 :底名無し沼さん :2018/03/13(火) 14:43:04.95 ID:PnPfYipqd.net
ツアー登山者の御用達なの?

617 :底名無し沼さん :2018/03/13(火) 14:59:14.70 ID:ZEzQ5L7nM.net
山岳会のジジババも多いな

618 :底名無し沼さん :2018/03/13(火) 21:38:21.86 ID:vpsxJAEf0.net
まあ実現したら他のメーカー軒なみ潰れるよね

619 :底名無し沼さん :2018/03/14(水) 00:04:08.45 ID:JZPTmV6s0.net
新製品のベースリカバー使ってみたけど、なんか微妙?
効果が目に見えてわかるわけでなし、信ずるものは救われる、みたいな…

そういやスキンメッシュも撥水は100洗80点だそうだが、まだ買って20回ぐらいしか洗濯してないのにかなり撥水が弱くなってきた
このメーカー、売り文句は立派なんだが耐久性に難があるのでは?

620 :底名無し沼さん :2018/03/14(水) 00:09:01.47 ID:JZPTmV6s0.net
新製品のベースリカバー買ってみたけどなんか微妙…
効果が目に見えるわけでなし、信じる者は救われる、みたいな

そういやスキンメッシュも、まだ買ってから20回ぐらいしか洗ってないのに、最近かなり撥水力が落ちてきた。
たしか100洗80点の耐久撥水を謳ってたよね?

このメーカー、うたい文句は立派なのだが、耐久性に難があるのでは?

621 :底名無し沼さん :2018/03/14(水) 00:11:20.91 ID:JZPTmV6s0.net
すまん、多重書き込みになってた

622 :底名無し沼さん :2018/03/14(水) 09:05:59.35 ID:mS4AkZZIa.net
耐久性に難があるのはこのスレやユーザーみなさん承知の上、だからリピーターが少ない、ドライイレイヤーは他社が頑張ってるし本社が撥水復活サービス始めたときにやっぱりいろんなところで弱い言われてるの調べてたんだなと思った

623 :底名無し沼さん :2018/03/14(水) 09:20:02.45 ID:gQy1XMo1a.net
そもそも親水性ポリエステルってどうやって作ってるか考えたら
液体ドブ漬けで回復なんてするわけないとわかる
買うやつは頭が悪いとしか思えないタイプの商品だろ

624 :底名無し沼さん :2018/03/14(水) 21:18:13.82 ID:CinNZRlq0.net
耐久性はパタやノースと大差ないけどな
洗濯20回程度で撥水が弱くなったと感じるなら扱い方の方に問題があると思うぞ

625 :底名無し沼さん :2018/03/15(木) 17:17:05.37 ID:yJgFnHbo0.net
>>620
お前の頭に難があるのでは???

626 :底名無し沼さん :2018/03/15(木) 18:19:24.01 ID:ZufHCjBda.net
批判は一切受けません!(信者)

627 :底名無し沼さん :2018/03/15(木) 19:47:12.06 ID:qDV8KLR50.net
Finetrackにも狂信者っているんだ…

628 :底名無し沼さん :2018/03/15(木) 20:41:31.69 ID:afctmuoB0.net
たかが個人の感想にこんなに極端な反応する人って居るんだね。ビックリ。

629 :底名無し沼さん :2018/03/15(木) 21:25:09.03 ID:RMrv7Wwoa.net
ブーメラン?

630 :底名無し沼さん :2018/03/16(金) 03:44:32.92 ID:u5vlFH6ad.net
きっとあなたは戻って来るだろう

631 : :2018/03/16(金) 17:03:47.25 ID:gIu7Sxt3a.net
ナイロンのベースレイヤーが出たんだってね!

632 :底名無し沼さん :2018/03/16(金) 17:18:25.96 ID:bCxdXujVa.net
日本じゃ厳しそうだけどなあ
グレードや付加機能のバリエーションが多いポリエステルですら
あまりに薄手の生地はそこまで汗処理得意じゃないからね
強度あるから薄くできると言うのは間違いではないだろうけど、それってベースレイヤーに求める性能か?

633 : :2018/03/16(金) 17:26:38.76 ID:uyC+a/vBa.net
そんな気がするなあ。実際に使った人のレポがあると助かる。

634 :底名無し沼さん :2018/03/16(金) 17:53:10.01 ID:HPvGq9Y2M.net
そもそもソニックの方はどうだったんだろ?

635 :底名無し沼さん :2018/03/17(土) 01:40:51.02 ID:pFxzRg4s0.net
>>608
聞いてる限りだとユニクロのブロックテックがまさにそれだと思えるな。
ここのエバーブレスでも良いだろう。

両方持ってるけどこの2つはテイストがとても良く似ている。
ハードシェルほど固くないもののハードシェルのような機能を持ってて表面が普通の衣類っぽく伸縮性がある。

636 :底名無し沼さん :2018/03/17(土) 07:32:38.56 ID:DBEiJ0fka.net
ユニクロとかガイジすぎる選択肢がなぜ出て来るんだ

637 :底名無し沼さん :2018/03/17(土) 13:21:43.78 ID:hQVvwCyva.net
ユニクロというだけでガイジとか頭悪い猿には理解できないだろうがスピードハイクや日帰りなら個人的にはありだと思うしそもそも自分に最適なレイヤリングなら否定する理由はない

638 :底名無し沼さん :2018/03/17(土) 13:39:45.11 ID:Kum7+NHW0.net
明らかに性能低いから言われるんでしょ
快適なソフトシェルから防水性アップしたいという話題でハードシェルより蒸れるものを選ぶメリットは何なんだよ
あと実物触ったことあるけどストレッチは僅かというか全然しないといっていいくらい

重量知らんけど軽くはないだろうからスピードハイクなんて向いてないどころかおこがましいわ
そもそもスピードハイクの意味わかってるか?短時間とか簡易な登山ってことじゃないぞ

639 :底名無し沼さん :2018/03/17(土) 13:53:57.78 ID:hQVvwCyva.net
わざわざ今度はID変えてまでご苦労様

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200