2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

finetrack ファイントラック part10

1 :底名無し沼さん :2017/10/23(月) 21:48:18.52 ID:0EiazzJL0.net
ttp://www.finetrack.com/


【アフィサイトへの転載・誘導禁止】
■ ご覧の皆様へ
登山キャンプ板にはブログ宣伝荒らしや業者が常駐しています。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1500267844/1-
「wi1d28jp」(栗城ハンター)などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを全削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。

■普段から対策を!
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


前スレ
finetrack ファイントラック part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1478955257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

67 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 13:38:41.33 ID:FykkEivOd.net
ソフトシェルは街で着るもの!この時期はチャリ通勤にちょうど良い小雨も防げるし

68 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 14:20:40.81 ID:KH9Md+lD0.net
フード無いけどマムートのSOFtech Wall の性能 はL4としてどうか?とかフロウと比較してどうか?わかる人いますか?

69 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 22:22:50.04 ID:keF5VBhF0.net
ベンチレーションがついてないのでダメです

70 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 22:45:31.84 ID:CSEqAdyn0.net
>>68
SOFtechWallはメンブレンが入ってないからフロウとは立ち位置が違う
マムートなら春夏モデルだけどSOFtech LIGHTSPEEDがL4相当だと思う
LIGHTSPEEDの上に更に着ようとは思わないけど

71 :底名無し沼さん :2017/11/02(木) 23:06:28.24 ID:l9CnNAeu0.net
>>66
むしろ個人的にはニュウモラップ(ファイントラックのいうL4)が一番微妙(使い道が分からん)という認識かな・・・
今年からスタイリングがぐっと洗練されて来たのでアウターの注目度は高まるように思う。

グライドジャケットもショップで「お、なんかカッケーシェルあんな?」と手に取ったら、
「うお!ファイントラックかよw」という感じだった。

72 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 04:16:16.21 ID:UugxmKwK0.net
連レスガイジの話は聞いてない

73 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 05:55:13.55 ID:eVLvGgqf0.net
昔のだけどSOFtechはやたら蒸れて良いイメージがない
でも街着としては最高
多少の雨も余裕だし

74 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 12:50:31.35 ID:lieQ5ZT70.net
>>70
68です
参考になりました。ありがとう。

75 :底名無し沼さん :2017/11/03(金) 12:52:34.70 ID:lieQ5ZT70.net
>>69
なるほどですね。ありがとう。

76 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 00:52:36.47 ID:wszb6i8y0.net
>>72
グライドのビブがどこにも置いてないのでTokyo Baseまで行って来たぞ。
かなり分かりにくい立地だったが置いてあってとりあえず良かったw
(どうせなら神保町〜小川町か御徒町〜上野に開いて欲しかったが取扱店との兼ね合いなんだろうか?)

しかし、ファイントラックって今年からサイズ変わったんかな?
ファイントラックはLのはずなんだがグライドに関してはフィッティングした結果どちらもMだったんだが。
ん?なんかデケーな?という。

>>75
L4って話だと今年アークテリクスから出たアクトFLというウェアを紹介したいかな。
これぞ理想的なL4かも知れない!という感触を得てグライドの下に来ても良さそうなので買ってしまった。
帰って試したらあつらえたかのようにドンピシャw
これ、ドライ→キャプリーン→アクトFL→グライドで見た目薄着だが北海道でも大丈夫かも知れん。

まあ、北海道ではゴアプロの一目見てハードシェルってウェアを着てた方が良いんだけどな。
(ガチ勢と見なされてなめられないから。ウェアの下は物凄い筋肉だと道民は勝手に想像してくれるんだ。
ちょっとヤンチャそうなやつでもハードシェル着て「何か?」とやれば大抵は退散してくれる。)

77 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 01:41:02.97 ID:Afh5/ovF0.net
また連レスガイジかよ
せめて自分が好きな仕様=高性能!って思い込みやめろ

78 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 08:55:24.02 ID:hWGQ4LT1a.net
>>76
原宿にしたのってメーカー直営の数だったら原宿渋谷エリアが一番だからじゃないの?

フルマークス、CHUMS、コロンビア、ファイントラック、TNF、キーン、ARC'TERYX、グレゴリー、ミステリーランチ、パタゴニア、MILLET、MHW、mont-bell

その他にもスポーツ系直営多いですし

ICI、モンチュラ、マムート無くなったのは残念ですが

79 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 09:43:37.17 ID:OLeaq/yld.net
ファイントラックはまず名前売らないとな

80 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 11:44:49.61 ID:wszb6i8y0.net
>>79
いや目抜き通りにあるわけではなく路地入った住宅街みたいなとこにあって、
看板も全然目立たない感じだぞ。素通りしちゃったからな。

それにしてもグライドシリーズは外人サイズだと思うんだよな。
ホグロフスほど大きくは無いがアークテリクスとは同じや少し大きいか?
ウインタースポーツ向けだからにしてもちょっと大きい。
アクトFLがLでグライドはMなんだがレイヤリングするとピッタシなんだよ。

またビブもMだったがアークのスリムフィットが平気な俺でも腹回りが結構ピッタリで
もう2センチ余裕持たせても良かったんじゃと感じるくらいだからかなり攻めたスタイリングだと思う。
ポッコリお腹のオジサン層なんか端から相手にしていない感じだから、
従来のファイントラック購買層からするとこのグライドシリーズはメーカーから見捨てられたとショックを受けてしまうかも知れないな。

81 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 15:49:13.06 ID:EBzeEG11d.net
>>80
長文止めろ

82 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 16:23:10.58 ID:OLeaq/yld.net
なぜ俺へのレスなんだろう…

83 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 19:53:20.46 ID:fVA6p0LWa.net
NGにして放置が一番、レス返すと喜ぶだけ

84 :底名無し沼さん :2017/11/04(土) 22:52:44.47 ID:U326zCPn0.net
実際のところ
エバーブレスとゴアウィンドストッパーでは
透湿性、保温性、防風性、撥水性あたりの性能に関してどっちが優れてるの?

85 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 01:56:21.83 ID:druJC7yV0.net
そりゃウィンドストッパーだろうな。

86 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 06:36:51.45 ID:F//YyGcyH.net
防風に関してはフロウのジャケット着てバイク乗って80↑で走行しても
全く風は通さないのでどっちでもいいと思うよ

87 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 07:12:49.49 ID:R3C/TmX/d.net
撥水性もゴアは表面生地によるだろ。フリースだってあるんだぞ

88 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 08:55:26.60 ID:G1UU3FIca.net
>>84
透湿性 エバ
保温 着合わせ、表裏地の素材によりけり
防風 同
撥水 表地の素材によりけり

89 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 18:35:43.74 ID:lWW2dzxc0.net
脇腹ベンチって普通の脇ベンチとの相性悪いな

90 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 18:38:44.73 ID:0PUP2Y2W0.net
それってどう違うの

91 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 18:56:23.74 ID:QEgeNWxM0.net
ほんとはニュウモが欲しかったけど、フロウしかなかったんでフロウ試着してきた。
他のメーカより若干裾が長い?でも素材は良くて評判いいのもわかる気がした

92 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 20:34:20.28 ID:cUUD0UTj0.net
>>91
袖は修理で短くしてくれる。

93 :底名無し沼さん :2017/11/05(日) 23:24:26.50 ID:YNbgML160.net
字読める?

94 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 00:23:40.02 ID:XCnc7TKV0.net
>>89
そうだよな。ベンチレーションの場所として良くないと思うし熱も抜けにくいと思う。
熱くなるのは脇であって脇腹じゃあないからな。

脇に手が届かないデブ向けなんだろうか?w

95 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 00:57:53.26 ID:gy4AKWAb0.net
マムートの脇の下ベンチレーションのジャケット持ってるけど、片方づつ腕上げなきゃならないしけっこう開け閉めしづらいよ。
排熱効率で言ったら脇の下だろうけど
開け閉めのし易さなら脇腹かな。

96 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 04:33:36.38 ID:XCnc7TKV0.net
しかし、そこまで行動中にこまめに開閉するもんでもねーからからな。

氷点下20度でもちょい開けして脇熱逃がしたいし、
脇熱が変にこもらずそのまま外に逃げてくれるのが一番快適だと思う。
脇熱だけ排熱するイメージというかな。

グライドも排熱今一なら脇にハトメ打って穴開けて使おうと思ってる。
自分で自分の体触れば分かると思うが脇だけ集中的に熱いんだよ。
なので脇熱が他に回ってから抜こうというのはグッドアイデアとは言えないと思う。
それではウェア内の快適性が大きく損なわれるんだ。

97 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 12:37:16.91 ID:FoIbXP+d0.net
バックカントリーしてるときは活躍してます。
登るときは全開で、滑るときには閉めてって頻繁に繰り返してますよ。

98 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 20:59:19.68 ID:mw1jrQ42a.net
ベンチレーション良いよ。

99 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 21:04:10.16 ID:2V3co+dfd.net
全身ファイントラックじゃないと脇腹ベンチの効果も半減なんだろ
そういうところが嫌

100 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 21:04:20.86 ID:mw1jrQ42a.net
フロウラップ頑丈さが気になる。

101 : :2017/11/06(月) 21:07:08.10 ID:mw1jrQ42a.net
五層まで揃えるのは大変だよね。

102 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 21:28:18.51 ID:nn3Du3ZD0.net
てか5レイヤーのミッドレイヤーとミッドシェルって、どちらか片方いらんよな

103 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 22:00:06.30 ID:7euy2VoOd.net
1から4まで着込んでる状態で、わざわざ脱いでまでL5着たくはないな

104 :底名無し沼さん :2017/11/06(月) 22:55:18.67 ID:2V3co+dfd.net
レイヤーに執着し過ぎで新しい発想がない

105 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 00:26:40.25 ID:KYIlkUJ7a.net
>>100
15日過ぎて猟期になったらフロウで
藪漕ぎしてくるから10日まってくれ

106 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 08:10:50.40 ID:Crmml9rUd.net
>>104
独自ベンチとレイヤーのせいで製品作りが狭まってるよね。

フロウで猟するような山に入るとすぐに駄目になるんじゃねwたかだか200g程度の3レイヤーのシェルだともたんでしょ

107 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 08:19:50.69 ID:BUGekjuAd.net
猟で着るならワークマンだろ

108 : :2017/11/07(火) 11:05:05.72 ID:ZuU9w+iAa.net
>>報告よろしく!

109 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 11:12:58.00 ID:2FHoJ6ut0.net
L2はファイントラックの純正?より、モンベルのジオラインのほうがコストパフォーマンス良い

110 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 13:26:10.41 ID:1thJCoIiD.net
L2はデザインがダサすぎて…
R2が首回りきつくてストレスだからドラウトレイに買い変えようと思ってるんだけど使い勝手はどうなんすかねー

111 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 20:08:18.86 ID:IWPpP6tS0.net
>>109
おれもそれは思う

112 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 21:00:12.51 ID:Crmml9rUd.net
登山メーカーでジオラインよりコスパのいいアンダーウェアなんか無いだろw

113 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 21:28:29.74 ID:yTYyvV8Wd.net
ユニク…

114 :底名無し沼さん :2017/11/07(火) 21:32:51.73 ID:2FHoJ6ut0.net
10月ぐらいのあんまり寒くない時期なら、エアリズムをインナーに使うことはある
だがヒートテック、てめえはダメだ!

115 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 08:47:22.50 ID:ol4Ba2a7a.net
ジオは安いだけあって速乾は速乾だけど
他社の速乾売りにしているウェアより乾き悪いんだよなあ 個人的体感だけど

116 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 11:13:00.02 ID:OIx3LmDya.net
そりゃ他社の半額くらいだもの

117 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 12:19:14.48 ID:fSTH+xvBd.net
ジオラインは他よりへたりが早いと思う。ま、暖かいし安いから良いのは良いけど
ここの化繊混メリノは使ったことないや。

118 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 12:27:44.36 ID:zd74NqF7M.net
モンベルのメリノウールで十分

119 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 12:30:40.63 ID:45I1XGRAd.net
モンベル社員きてんね

120 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 15:03:58.67 ID:rrSiBQsGM.net
>>119
社員がこんなとこ見るかよ

121 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 15:53:57.12 ID:12Csq49vd.net
>>119
ちょっと他社製品の話しただけで社員認定しててわらた

122 :底名無し沼さん :2017/11/08(水) 23:32:01.79 ID:0gOPxff50.net
男用編みパンツは前開き?
全体をずり下ろさないとできない仕様?

123 :底名無し沼さん :2017/11/09(木) 00:51:30.60 ID:K/wesQyQ0.net
お前のは網の目からいけるだろ

124 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 17:35:01.81 ID:Km7OMYU+M.net
フロウと迷ったけど、高評価の多さでニュウモポチったわ。

125 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 19:16:46.33 ID:lmQ+p5Fz0.net
>>124
君は正しい選択をした
浮浪ラップなんてのはただの劣化レインウェアだよ

126 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 19:24:31.02 ID:lLVSc6vt0.net
>>125
どの辺りが劣化なの?ニュウモがフロウか迷っているのでご教示いただきたい。

127 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 19:49:51.87 ID:XqwVf0Z+d.net
カタログ配送はコスト的に厳しくなってきたのかな?

128 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 20:01:00.13 ID:M5aWcf/ld.net
フロウ叩いてる奴の殆んどは手に取った事すらない気がする

129 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 20:54:39.23 ID:SlhDVXMu0.net
俺はニュウモラップの方が好きだね
24時間ずっと着てられるってのは伊達じゃないぜ!

130 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 21:09:53.41 ID:Bb/F8/L60.net
フロウラップとニュウモラップは仕様が違うからあえてニュウモラップ買うのもありだとは思う
検討したこともない、または検討した結果どちらも必要がないというのは普通だし別にいい

しかしまるっきり用途が違うレインウェアと比較した挙句に
レインウェアの方が上位互換とかいう奴はガチで頭が悪そう

131 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 21:20:55.66 ID:PSH6cRsL0.net
>>124
ポチる前にアークテリクスのActo FLをチェックして欲しかったな・・・
ニーズにもよるとは思うが、おそらくL4としては現状最も完成度が高いと俺は思う。

ニュウモ/フロウはウィンドシェル寄りの仕様だからL4にしてはL5との棲み分けがあまり出来ていないと感じる。
L5着用中はほぼ役に立ってないし、風が強い環境ではL5着てるだろうからな・・・

L5を脱ぐということはおそらく風が大人しいのだろうから、アークテリクスのように保温に寄せた方がユースケースに合ってると思う。

132 :底名無し沼さん :2017/11/10(金) 22:09:22.53 ID:Bb/F8/L60.net
前からそればっかり言ってるな
おまえにアクトが合ったのは分かったけど、それはアクトが上とかいう話じゃないから
あとL4とかいう概念はアークにはない

133 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 01:37:33.42 ID:W0asHEb80.net
なんとなくだが、
ニュウモ→動きやすさ◎ 耐風○
フロウ→動きやすさ○ 耐風◎
ってイメージ。

134 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 01:41:06.56 ID:W0asHEb80.net
>>131
値段が全然違うし、保温入ってるから使う時期限られそう・・・

135 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 02:49:57.38 ID:jQiHOXxZ0.net
>>132
たしかにL4という形での提案ではないのだが「着たままでいられる」というところが似ているし、
L4という運用は容易に想像つくものではある。

>>134
温かい時期のウインドシェルは普通にウインドシェルを使えば良い話で、
ニュウモラップやフロウラップである必然性があまりないように思うんだよな。

何れにしてもL4だからそんなバリバリ活躍するもんでもないと俺は思ってる。
ちなみにActo FLの厚みはパタのR1と同じくらいだから保温性がそう高いわけでもない。

簡単に比較すると、こんな感じか。
ニュウモ、フロウ:耐風〇、透湿〇、保温×、耐水△、耐傷(ニュウモ×、フロウ△)、必要性△
ActoFL:耐風△、透湿〇、保温△、耐水〇、耐傷△、必要性△

なにより俺が気になるのはニュウモ・フロウはL4(L5の下)になったときはほぼ機能していない点。
もっとも何れも一番大切な必要性という項目が△以下だからどっちでもいい気はするけどw

136 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 09:50:13.07 ID:pf9taTVtd.net
L4、L5なんてファイントラックが勝手に言ってる概念だからな
シェルにシェルを重ねるなんて普通意味がないからしない

137 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 11:08:13.55 ID:vPNpM74w0.net
アークスレから来ました
うちのスレで徹底的に叩かれた馬鹿が
こっちに逃げ込んでご迷惑おかけしてるようで申し訳御座いません
これ以上不快な思いをされないためにも「Acto FL」をNGワードにすることをお勧めします

138 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 11:14:38.35 ID:d7rhg25w0.net
>>136
だよな
ファイントラック製品で全部揃えるとリンクベントの効果倍増!とかほざいてるけど、いや5枚も着てねえで1,2枚減らせばいい話だろと思うのは俺だけか?

139 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 11:30:01.69 ID:jQiHOXxZ0.net
登山ウェアは各々がニーズに合うようにレイヤリングして完成させるものだから、
メーカーを揃える意味はあまりないと俺は思う。

メーカーごとに変なこだわりがあったりもするだろ?
例えばアークテリクスの場合、頑なにダブルジッパーを採用しなかったり。

140 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 12:12:45.14 ID:ym4ByP0ya.net
まあそうだわなー
俺の冬山レイヤーはメーカーばらばらだし

L1:アクティブスキン(ファイントラック)
L2:ジオライン(モンベル)
L3:マイクログリッド(マウンテンハードウェア)
L4:ティフォン50000(ミレー)

141 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 14:24:58.83 ID:S1o/+vzwM.net
ポリゴンパンツのストレッチ感はどうですか

142 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:00:28.26 ID:wsfAU12z0.net
>>140
マイクログリッドってフリースなのかソフトシェルなのかよくわからん
生地がパワードライグリッドみたいなやつなら風は防げないしフリースなのかな?

143 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:21:22.45 ID:UxcuRGJ+0.net
MHWのマイクログリッドジャケットはグリッドフリースなのでその通りだな
公式ではソフトシェル素材となっているが表地が水を弾きそうな雰囲気はほとんどない
ポーラテック記載ないけどハードフェイステクノロジー的なもんかな?

144 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:30:02.64 ID:O5RgUl1ma.net
>>142
防風は期待しちゃ駄目だね
サムホールがあって、バラクラマも付いてるから重宝してる
晴れて気温が上がればマイクログリッドだけで十分だし、風が吹けばミレー羽織ってマイクログリッドのバラクラマ被る
冬は谷川岳も日光白根も北八ヶ岳もこれで行動してる
ソロなのでそれ以上の山や荒天時は登らないからわからん

145 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:35:41.16 ID:UxcuRGJ+0.net
バラクラバと言いたいのか

146 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 16:41:54.44 ID:O5RgUl1ma.net
ごめん間違い

147 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 19:07:16.16 ID:m2XBEUy9M.net
ID:I8izB8ws
生き恥晒す粘着変質者の狂信者の好きなメーカーって笑える

148 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 19:59:28.56 ID:7TR4lpEE0.net
服装備はここに決めた
インからアウトまで統一するよ

149 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 21:15:59.03 ID:VxQaEa310.net
>>139
メーカーの謳い文句通りの性能なんて怪しいもんだし
何より自分に合うレイヤリングが単一で揃うのは難しいだろうからね

150 :底名無し沼さん :2017/11/11(土) 23:58:45.94 ID:nmLsoRWQ0.net
>>144
マイクログリッドかっこいいけど実際手に持ったら重たかったから買うのやめた、あのグリッド地が重たくしてんのかな?なので評判悪いドラウトクローまだ着てます

151 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 00:39:39.13 ID:Tg4Sh7L00.net
ドラウトクローって評判悪いの?
普通にグリッドフリースに満足してるから買ったことないけど

パタのR1軽多用してるけどグリッドフリース系はマイクログリッドに限らず生地が重たく感じるね
ウェア全体の重量はそうでもないけどそう感じるってことは密度があるんだと思う
実際は薄いのに暖かいのは有能

152 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 02:06:34.98 ID:/boBZhJI0.net
ショップに行く機会があったから改めてフロウラップ見て来たが布地がバリバリしてて今一つだな。
ニュウモの方を選ぶ人が多いのも分かる。

153 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 02:15:35.55 ID:upy12jQk0.net
>>151
ドラウトクローを一番外側で着てると知らないうちにほつれがピヨピヨと飛び出てる生地が弱いんだろうね着心地は良いんだけどね高いジャージーって感じ

154 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 02:47:31.88 ID:Tg4Sh7L00.net
そんなのどれでも起こり得るような気が
ジャージーニットなのはどれも一緒なのに高いジャージーって非常にわかりにくい評価だな
まあ生地が密じゃないのかもしれないけどね
そしたら乾くのは早いかもしれないけどそれだけであえて買う気はしないな

155 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 03:03:53.93 ID:upy12jQk0.net
>>154
毛玉君ならまだ良いんだけど繊維が飛び出すとそこから糸抜けてくからね1回引っ張ってみたらシューってどんどん抜けて焦ったよ、そんなドラウトクロー2枚も持ってるんだぜアホだろ?社員じゃないぜ

156 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 03:53:54.31 ID:E/7AvO0Ca.net
毛玉君はどのメーカーでも宿命だから仕方ないけど解れは終わるからねぇ、日本製でもこれだけ弱かったらしょんぼりする

157 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 06:59:51.08 ID:uUg9plGQd.net
買ってすぐアウターとして着られないほどみすぼらしくなったのは泣けた

158 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 13:25:24.83 ID:TXGzaWgT0.net
糸がピヨピヨ飛び出てるのは貧乏臭いからなぁ
高いくせにすぐボロボロになるのはファイントラックの欠点

159 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 13:58:51.80 ID:7+ZCdZND0.net
正直L3の中ではドラウトクローが一番生地弱い。

160 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 14:06:17.23 ID:q8U5Q6y20.net
ドラウトクローは何より腕まくり出来ないところがアカンわ
細い腕のオイラでさえそうなんだから
ちょっと鍛えてる人なんか無理だろうね・・

サッと川で顔洗いたいときとか全然袖が広がらない
登り始めで少しクールダウンしたいときとかね

161 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 15:30:34.94 ID:uyeXMnOW0.net
紅葉写真撮りにいったが、今の時期低山だとニュウモラップめっちゃつかえる

162 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 19:10:05.41 ID:tdPKaIsU0.net
俺的に
ニュウモラップに保温性はいらない
だって寒かったら重ね着すればいいから

163 :底名無し沼さん :2017/11/12(日) 20:35:32.12 ID:6ORBsp/d0.net
この時期に売らないってことは、冬用寝袋からは完全撤退したのか・・・残念

164 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 02:20:19.30 ID:r40vfoih0.net
>>162
でもインサレーションは入らないから着るにしても上になっちゃわない?
ULダウン的な薄手のベストなら入るかもだけど。

すごく着回しが難しいというか普通のウィンドシェルで良いんじゃないかと思ってしまった。
その点ではおそらくフロウラップの方が柔軟に対応できるかも。

165 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 02:49:32.75 ID:I0e6wKuh0.net
下にダウン着たいって変な想定してるね
動いてるときはインサレーション要らない&汗で使えないんだから上でいいやん
そもそもずっと脱がない想定のウェアだから下に足したり脱いだりするわけない

ドライ、速乾アンダーか時期によってグリッドフリースとか、ニュウモ、停止中インサレーション、シェル
って順番で何も不都合ないと思うが

166 :底名無し沼さん :2017/11/13(月) 02:58:47.20 ID:I0e6wKuh0.net
ちなみに無理やりライトダウン挟んでもロフト潰れちゃうんで効果半減ですよっと
慣れてる人ほどダウンは外に着る
ダウンの上にシェルを着たら一番あったかいというのはご来光待ちとかの単純な保温性だけを求める場合
嘘じゃないけどいつもそういう状況ではない、もちろん必要なときはダウンを中に入れるわけだけど

実際パタゴニアとかの内外併用インサレーションがアップデートでインナー用にサイズ変更したのはユーザには受けてない
代わりにハイパーパフとかはあるけどね

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200