2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ低山はバカにされるのか

1 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:12:11.63 ID:XjcyqFce.net
高い山に登山したら偉いの?

2 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:16:34.38 ID:VNGZAot0.net
キミが一番バカそうだけど

3 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:19:00.87 ID:0Qa2Qlbe.net
誰もバカにしていない。ハイ終わり

4 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:20:32.59 ID:dcZUk6rQ.net
被害妄想ですね
心療内科やメンタルクリニックより、精神病院がお勧め

5 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:22:55.97 ID:oOoVmPDQ.net
また、暇で時間ばかり有り余っているアホの作ったネタスレか

6 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:25:20.91 ID:Sp7bpBFN.net
単に、>>1がバカにされてるだけな

7 : :2018/04/15(日) 20:06:34.79 ID:pyRPMS4D.net
せーのッ!
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年7億円ゲットして一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあーーッ!!!気合

8 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 20:40:08.06 ID:p6ElKvHd.net
こいつトレランのやつと同じやつじゃね?

9 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 21:50:40.95 ID:UZX7uike.net
筑波山「わいは例外やし」

10 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 22:05:14.71 ID:hWD+5qPi.net
>>5
ワイエディという糖質アフィカスがクソスレ立てまくって登山板荒らしてるんだよ

11 :底名無し沼さん:2018/04/16(月) 08:32:13.18 ID:nXsv87Ob.net
馬鹿にしていないが、夏は暑くてきつい。
テン泊や夜行バス使えば、北アルプスでも安くすむし。

12 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 10:32:38.10 ID:H3ozWEta.net
天保山「なめたらあかんで!」

13 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 12:00:23.75 ID:K5gZ7JDZ.net
低山しかない関西、関西人は登山スキルがない
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501511804/

ほら、ここのスレ 低山をバカにしてる 

14 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 19:12:26.74 ID:fIsP2cNF.net
共産党は馬鹿にされる

15 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 19:14:24.27 ID:NfRri3lm.net
アフィカス>>1もバカにされてない?

16 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 21:41:10.65 ID:crwLq8ab.net
見聞色の覇気だ!
俺は先の未来が見えるんだ!

そんな事言ってる奴は登山した事ない奴が
言ってるんだろ?
例えば仙丈ケ岳は標高3083あるけど
あそこは初心者でも普通に日帰りでいけるし
簡単なコースだぜ?
逆に十二ヶ岳なんかは標高2000満たないのに最後の難関の場所は結構あぶねーから
仙丈ケ岳よりも難易度は上だぜ?
それに累計標高差、歩行時間や登山道の
コンディション等色々あるだろ?
低山=こんな低い山しか登頂出来ないって
話か?
ラリアット喰らわせるしかねーな!

17 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 21:44:06.44 ID:i4tH0BLS.net
有馬富士行くって言ったらバカにされた

18 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 21:44:27.71 ID:crwLq8ab.net
見聞色の覇気だ!

付け加えると後低山は高山に比べ道迷いによる
遭難率が高いってことくらいわかるよな?
これの考えに至らなかったら
ガチでシンタイだからな

19 :底名無し沼さん:2018/04/17(火) 21:47:46.26 ID:crwLq8ab.net
>>17
見聞色の覇気だ!

兵庫県にある標高370の山なんだな!
今調べたけどおおよそ2時間コースって
事か!
で?
何でバカにされるんだ?

20 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 17:59:20.44 ID:+eSvftDz.net
1の勘違いに過ぎまい

甲山、大和三山、甘樫丘…

みんな素晴らしい

21 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 18:04:09.43 ID:leP4j/us.net
なんだこの過疎
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************  

22 :底名無し沼さん:2018/04/20(金) 18:43:44.11 ID:suTliOuF.net
登山クラブの人に甲山登ってきたって言ったら失笑の嵐だった 失礼極まりない

23 :底名無し沼さん:2018/04/21(土) 01:31:52.29 ID:bQMdyr3u.net
甲山の山頂で日向ぼっこ最高

バカにする屑こそ屑だから、気にするなな

24 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 03:24:11.65 ID:MSZZefMZ.net
低山の多くはスカイツリー(634m)よりも低いだろ?
人工建築物よりも低いなんてwww
みたいな偏見があると思うよね。

山にさほど興味がない俺からすればだよ、エベレストだろうが富士山だろうが筑波山だろうが高尾山だろうが、
地球規模で見れば単なる吹出物だし、それを高さで自慢したりバカにしたりが意味わからん。

25 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 06:19:20.68 ID:kkbft0Sj.net
21歳でK2に登り、ピオレドール賞を受賞した青木達哉も
一番好きな山は地元の筑波山って言ってたよ

26 :底名無し沼さん:2018/05/01(火) 06:43:51.91 ID:Ch+DhNk7.net
>>24
午前3時 
なんで眠らないんだ?
良ければ事情話して見ろ
脳に吹き出物かイボでもできてんのか?

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その10■●
*********************************************
登山板を管理する運営
コイツは CM料(アフィ)で生計を立てる
生活費を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末操作で毎日自演し ネラーを釣る
他人を中傷すればクズネラーはすぐ釣れる
悪徳を許さない正義の嵐・櫻井ショウにご期待を! 
*********************************************

27 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 06:22:47.35 ID:P6pCLBcb.net
低山をバカにする人間に出会ったことはないな
もしいたとしても、そういう人って比較的都市部で生まれ育ち、
大人になってから急に登山に目覚め
一年目からアルプスに行っちゃうような人かな
ふるさとの山もないし、元々山になんて何の思い入れもないから
平気で低山をバカにできるんだろう

28 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 08:46:03.56 ID:W/tf9d4y.net
読んだか? 
いいことおっしゃるだろ
>>27 は
早起きおじいちゃんのおっしゃることは説得力あるヮ
おじいちゃんは元精神科出身のヤマ男だぞ
いまはもう 足腰チンポン不能ながら
ヤマへの情熱は栄え衰えていない
低山と低脳をバカにするなとおっしゃってんだぞ
よく読んどけ

けど 過疎だな ここも

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その10■●
*********************************************
登山板を私物化 カネ儲け手段に悪用する運営
コイツ 運営はCM料(アフィ)で生計を立てる
生活費を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末操作で毎日自演し ネラーを釣る
他人を中傷すればクズネラーはすぐ釣れる
正義の嵐・櫻井ショウはきょうも行く! 
*********************************************

29 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 10:09:29.24 ID:bBiu5qTN.net
ビストロきっちょむって言うブログだか、
明らかにバカにしてんな

30 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 13:11:22.42 ID:KYYbmqPK.net
感情的で主観的な物言いをちょっと煽られただけで
烈火のごとく怒り狂う珍鈍山屋
馬鹿なのか?

31 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 14:31:02.15 ID:MvgJhzrR.net
>>27
首都圏で登山を趣味にしている人は、価値観がどれだけ高い山に登ったかになっていることがおおいよね。
田舎で一等三角点なのに、ヤブが多い山をいかに攻略するかとか、低山で温度が高いトコの水分をいかに確保するかとかの
話題を振ってもダメだった。

32 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 17:14:50.10 ID:5q47eKw0.net
アルプスかっけー、アルプス登ってる俺かっけー、インスタ映えするぜー

が奴らの基本理念だし

33 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 17:21:43.02 ID:W/tf9d4y.net
>>31
一等で 田舎で ヤブのヤマってどこなんだ?
よければ 教えてくれ
教えなければ ウソつき野郎と認定させてもらう

けど 過疎だな


********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その10■●
*********************************************
登山板を私物化 カネ儲け手段に悪用する運営
コイツ 運営はCM料(アフィ)で生計を立てる
生活費を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末操作で毎日自演し ネラーを釣る
他人を中傷すればクズネラーはすぐ釣れる
正義の嵐・櫻井ショウはきょうも行く! 
*********************************************

34 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 18:01:35.54 ID:MvgJhzrR.net
>>33
いっぱいあるだろw
とりあえず、ヤマレコにも登山記録がない山と言えば

長場内岳  40°22'23.0"N 140°11'28.2"E

とかだな。他にもあるがヤマレコに記録あるからなー

35 :底名無し沼さん:2018/05/04(金) 19:35:16.10 ID:KVxzBpiG.net
低山ではインスタ映えできない バカにされる

36 :底名無し沼さん:2018/05/05(土) 10:37:30.12 ID:X6mQQls0f
一等三角点、全国に1000点あるとか。

ちな、最高標高一等三角点は、赤石岳。
   日本最高峰富士山剣ヶ峰は二等三角点。

37 :底名無し沼さん:2018/05/05(土) 12:54:36.49 ID:ewD583GZ1
トレッキングコースが多い低山は最高だと思うけど。

38 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 05:48:08.38 ID:eRRLxAyT.net
低山をバカにするヤツは低山に泣く

39 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 06:46:45.73 ID:939xw+FB.net
鳴いても 泣いても
過疎は過疎ですね 運営さん

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その10■●
*********************************************
登山板を管理する運営
コイツは CM料(アフィ)で生計を立てる
生活費を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末操作で毎日自演し ネラーを釣る
他人を中傷すればクズネラーはすぐ釣れる
悪徳を許さない正義の嵐・櫻井ショウにご期待を! 
*********************************************

40 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 07:48:47.43 ID:TbLYjVSA.net
「低山を馬鹿にする首都圏の素人」を馬鹿にする人も、それはそれで
新幹線を馬鹿にしてわざと鈍行に乗っている乗り鉄みたいなもんで、ちょっとみっともないけどな。

一般論としては高山と低山では植生も景色も違うので、
非日常体験ができる高山の方が人気なのは当然だし、別に疑問も文句もない。
問題なのは、そういう自然な反応を、一々「馬鹿にしてる」とか「してない」とか
マウンティングポジションの問題にしてしまう>>1みたいな煽り厨の態度だと思うんだが。

ええやん、別に高山好きが「高山楽しいね」って言ったって。
ビストロきっちょむだって、確かに低山楽勝!とか言ってるけど
同時に、乗鞍のことを「3000m級最弱!」とかも言っているしw、
それに対して一々、文句言わんでも。

41 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 10:29:17.35 ID:ncrbFXsI.net
勤め人をしていると日本アルプスはせいぜい10日。
普通の週末は日帰りしか出来んから仕方なく近場の低山へ登る。

昨日も武甲山と羊山公園の芝桜を見て来たが半分観光みたいで楽しかったぞ。
西武秩父駅の祭の湯に入って一杯飲んで帰ったわ。
https://i.imgur.com/JyKXk92.jpg

42 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 17:49:31.90 ID:pdCu+NMZ.net
バスって聞きたくなくても他の人の話を聞かされますよね
最近山を始めたっぽいオジさんが「この前奥多摩に行って――」って話をしてたら
一緒に居た姉ちゃんが「奥多摩なんて『丘』ですよ」と言い放ち北アの話をし始めた
他の人は黙って聞いていたが、聞いてるこっちが小っ恥ずかしかった

43 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 19:12:57.48 ID:ncrbFXsI.net
奥多摩も奥深い。
埼玉の名栗湖から雲取山を抜け、将監峠、雁坂峠、甲武信岳、大弛峠、金峰山、瑞牆山荘まで歩いた事があるなら「丘」と言える資格があるかもな。

44 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 20:13:00.52 ID:CruxKH0M.net
>>40
「ええやん」と多様な価値観を認めているようで、結局鈍行はみっともなくて、高山が人気があるのは
当然という「自分の価値観をみとめろー」なのはいかがなものかw

青春18切符を使い鈍行で旅を楽しんだ思い出が…w

45 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 20:26:20.35 ID:ncrbFXsI.net
でも3000mから見る光景は凄いけどな。
武甲山
https://i.imgur.com/iIFG4uz.jpg
槍ヶ岳
https://i.imgur.com/lNnVLgs.jpg

46 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 20:49:20.79 ID:aharl3O6.net
武甲山はせめて崖から撮ったれw

47 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 21:21:18.94 ID:pdCu+NMZ.net
あんな間近で痛々しい山肌が見られる山はなかなかないぞう

48 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 22:38:03.05 ID:ncrbFXsI.net
武甲山も麓の芝桜見られたので楽しかったけどね。
https://i.imgur.com/Bvptwmm.jpg

49 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 23:00:42.48 ID:PkVTHQt2.net
>>40
表妙義縦走も満月に出来ないヘタレが何だって?

50 :底名無し沼さん:2018/05/06(日) 23:42:50.12 ID:TbLYjVSA.net
>>44
ちょと誤解されたかもしれないけど、
別に18切符で鈍行に乗ってゆく人は馬鹿にしないけど、
でも、その鈍行に乗ってゆく人が新幹線を馬鹿にし出したら、それはなんかちょっとおかしいんじゃないかなと。

要は個人の好みでマウンティングしたりされたりするのって意味ないし、無駄な憎しみを生むだけだよねってこと。

51 :底名無し沼さん:2018/05/07(月) 15:30:19.56 ID:mP1r1hSD.net
>>49
狼男かなにかかな?

52 :底名無し沼さん:2018/05/07(月) 21:12:44.43 ID:n++VJ/p6.net
>>50
おかしいも何も、新幹線乗っている人が先に上から目線で馬鹿にしなければそういう事態にはならない。
鈍行乗っている人は、いかなる理由があれ、新幹線乗っている人に馬鹿にされても我慢すべしというのは
違うと思うしなあ。

53 :底名無し沼さん:2018/05/08(火) 01:25:49.34 ID:6hC0+nlX.net
>>52
いやだから、18切符で鈍行で旅してる人を普通、そんなに馬鹿にはしないでしょ?ってこと。

山の話で言えば、えっ鋸山なんて低山登ったの?低山登ってみっともないねwwwなんて発言するやつは、リアルでもネットでもほとんどいないと思う
(もしいたら、そいつはおかしいというのは同意する)。
上で挙がってたビストロきっちょむだって、「低山で楽々でした〜」みたいな記事は沢山あるけど、
それは低山に限ったことではないし(上に書いた通り乗鞍の例がある)、別に低山登ってる人を馬鹿にしてるわけじゃない。

要は、>>1みたいなのは単なる被害妄想じゃね?ってことなんだけど。
それでも、「いや!低山で楽々とか、馬鹿にするな!」って>>1が言いだすとしたら、ああそうですかすみませんね、と言うしかないけど。

54 :底名無し沼さん:2018/05/08(火) 01:39:29.51 ID:vzGPPdvj.net
きっちょむの自演かよ…
乗鞍余裕ってそりゃそうだ!
高い低い以前にきっちょむはぬるいハイキングしかしていないじゃんw

55 :底名無し沼さん:2018/05/08(火) 02:12:02.51 ID:6hC0+nlX.net
まあ確かに>>42の姉ちゃんみたいなのがいたら、イラッとするのはわかる。
しかし自分はリアルでそんなのに会ったことはないな・・・・っていうか山云々以前に、ただのアホ女だなそれは。

>>27に対しては、
1年目からアルプス上等じゃん、とは思うな。
山登り始めた人が、いきなり木曽駒とか乗鞍とか、超簡単な3000m級に登るのは良いことだと思うよ。
そうやって山の楽しみを知ってから、徐々に難易度高いものに進んで行く、ってやり方もあっても良い。

56 :底名無し沼さん:2018/05/08(火) 02:37:58.97 ID:wR1kXypK.net
>>55
雲取山も結構キツイ。

57 :底名無し沼さん:2018/05/09(水) 12:33:01.21 ID:2zM2Rgtn.net
マイナーな低山はルートや標識ハッキリしてないところも多いから
メジャー高山ばかり登ってる人は迷う可能性大

58 :底名無し沼さん:2018/05/09(水) 19:24:54.01 ID:f8K4K7dy.net
>>57
日本アルプスより怖い奥多摩の道迷い。

59 :底名無し沼さん:2018/05/09(水) 21:57:49.88 ID:1ICR8QII.net
槍や剣岳の別山尾根の難所なんて梯子や鎖、お助け棒など過保護な位整備されている。
ワンミス命取りの西上州の低山のバリールートに比べれば子供の遊園地。

60 :底名無し沼さん:2018/05/09(水) 22:43:39.13 ID:U1++gz/a.net
奥多摩で夜を迎えたら…



都市伝説系、参照…

61 :底名無し沼さん:2018/05/10(木) 13:51:05.68 ID:MX890VtO.net
趣味は登山でどこ登るのって聞かれたから
高尾山オンリーって答えといたわ

62 :底名無し沼さん:2018/05/11(金) 19:03:01.25 ID:tQY1obQU.net
知らんヤツには適当な回答でも大丈夫

63 :底名無し沼さん:2018/05/11(金) 22:06:25.82 ID:MrFl6vOS.net
>>61
むしろ、金時山オンリーくらいの方が謎な感じがして好きだな

64 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 00:42:57.08 ID:d/pdVJ/K.net
すみません。
低山の基準を教えてください。
妙義山みたいに1000mに満たないけどすっごい険しい山もあるし、2000m近いけど丘みたいな霧ヶ峰もあるし。
なにをもって低山って呼ぶんですか?

65 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 07:13:53.07 ID:BOjUbHyG.net
少なくとも2000m級の山は低山ではありません

66 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 08:03:20.15 ID:mCCL4BNK.net
2000m級というと金峰山や甲武信岳だから低山ではないよな。

67 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 08:31:08.04 ID:4PFeeudr.net
俺は500Mくらいまでのイメージかな

68 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 09:51:02.63 ID:nmHcxRz5.net
マジレスすると、登山経験ある人とない人で印象は違っていて、
登山経験ある人の場合、一般的な感覚では、1000m級くらいまでは一般的には低山。

※ 大山(神奈川)、金時山、筑波山、伊吹山、など。

1500m〜2000m級は、普通に「山」で、普通は「低山」とも「高山」とも呼ばない。

※ 大山(伯耆富士)、阿蘇山、磐梯山、蔵王連峰、など。

2000m級以上は「高山」。


・・・・ってところじゃないかな。人によって違うかも知らんが、こんなもん。

妙義山はそうすると「低山」になるが、まあ、高いか低いかっていえば「低い」けど、
あそこの場合はそういう基準以外のもので見るべきなので・・・

羽生善治は高卒だが、彼を「低学歴」呼ばわりして馬鹿にする人は、恐らくあまりいない。
でも、「高学歴か低学歴か」って言われたらまあ、「低学歴」ではあるだろう。そういう話。

69 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 11:29:10.30 ID:CjES8ayv.net
1000m級でも、道路が整備されてなくて登頂にはかなり長距離あるかなければならなくても低山なのかー

ヤブ山になってしまい、登頂には普通テント泊含めた3日がかりで残雪期狙うしか機会がなく、雪崩の
危険性があっても低山なのねー

70 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 11:53:14.59 ID:bTFojQ0C.net
植生による区分で低山、中山、高山はあるよ

71 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 11:58:11.59 ID:bTFojQ0C.net
整備されていない山道とかを長く歩くならそりゃあ低山だろうが高山だろうがどこでも大変だわな
乗鞍や霧ヶ峰も頂上駐車場から登るのと麓からのぼるのでは全く違うしね

72 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 12:21:49.16 ID:UAi7UokV.net
低山の大山(おおやま)を鶴巻温泉駅から徒歩でピストンするのが月一行事っす

73 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 17:50:09.97 ID:M9RNDv0u.net
>>63
金太郎かよ

74 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 17:51:29.83 ID:yGoOCBv3.net
>>68
伊吹山は1300メートル超えてるが・・・

75 :底名無し沼さん:2018/05/12(土) 17:57:29.71 ID:1OpjJzoy.net
遅いレス ↑ これが釣り自慢の運営さん
だれも釣れません
釣れるのは 運営ご本人の自演だけ
これが 登山板のシステム

********************************************
●■ アフィで食う 自演日誌 その11■●
*********************************************
登山板を管理する運営
コイツは 登山板のCM料(アフィ)で生計を立てる
登山板の過疎はコイツにとって 死活問題
過疎逃れのため多数の端末操作で自演し ネラーを釣る
他人の中傷 誹謗 悪口連投は ネラー釣りの常套手段
あなたの書き込みが 悪徳運営のふところ肥やします 
*********************************************

76 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 11:29:21.96 ID:uOLjH84D.net
>>74
伊吹山は、やっぱり圧倒的に登りやすいし、関東の高尾山と同じ気分で登れるからねえ・・・

http://www.ibukiyama-driveway.jp/enjoy/climbing/index.html

「伊吹山ドライブウェイ」のページにもちゃんと、「ジーパンにスニーカー程度の装備であれば歩けます」って書いてあるw

「低山」「高山」は基本的には文字通り、標高が高いか低いかで評価されるわけだけど、
ある程度は「登りやすさ」加点も加味される、ってことじゃないかな。

ただし、いくら同じく簡単に登れるとは言っても、乗鞍を「低山」と呼ぶ人はいないはず。

77 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 11:54:15.76 ID:ObOmiBJ6.net
山小屋のある低山はいいですね
泊まりでいって下山してそのまま会社に直行

78 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 11:58:31.11 ID:KsdNQh9p.net
>>76
それ山頂駐車場からの山登りじゃん
伊吹山を麓から登るのはそれなりに大変だろ

79 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 12:00:22.18 ID:3FBryoGV.net
あなたの個人情報が運営に盗まれています
盗みの手口は コレ
書き込みは安全ではありません

*****************************
● 個人情報盗む登山板運営 恐怖の実態 ●
*****************************
登山板を管理する運営は あなたの個人情報を抜きとる!
登山板のCM料(アフィ)稼ぎを生業にする運営は
反対意見のネラーの書き込みを妨害し 個人情報を盗用悪用する
個人情報盗用の実態  ↓↓  これが妨害盗用手口
..............................
    おいこら&クッキー確認.
 問い合わせID:×××
 ホスト:×a××ac×××.××.ne.jp ⇒ ここから個人情報盗用
 ↑ ここからあなたの情報盗み悪用します

80 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 14:50:00.00 ID:pmCw8Bjf.net
>>76
乗鞍は高度障害が出る人もいるからね。
一応岩場を歩くし。

81 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 19:02:28.32 ID:glnZgSYD.net
>>76
伊吹山はルートは簡単だけど標高差1200はあるぞ

82 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 20:27:02.55 ID:ifhUItDD.net
>>76
下から登ったら割と大変だよ

83 :74:2018/05/13(日) 21:20:35.77 ID:uOLjH84D.net
わかったおまいら。自力登山を想定していなかった俺が悪かった。
正直すまんかった。

・・・だ が な、そうやって苦労して登った伊吹山の、山頂風景はこれだ。

http://www.ibukiyama-driveway.jp/enjoy/photo/images/scenery_other004.jpg
http://www.ibukiyama-driveway.jp/enjoy/photo/images/scenery_spring004.jpg
普段着で登山する人々。

http://www.ibukiyama-driveway.jp/enjoy/sweetheart_place/images/img01.png
「夏のお花畑はデートには抜群のロケーション。」

http://www.ibukiyama-driveway.jp/faq/index.html#sec3
山頂まで行くのに適した服装・装備は?
→夏の日中は、半袖+半ズボンで大丈夫です。・・・足元はスニーカー以上の装備であれば問題ありません。
・・・個人差のあることですので一概には言えませんが、老人会や子供会のお客様も多く登られています。


これを一体何と呼ぼうか・・・いや、暴言と言われようと、俺は断言したい。
「伊吹山は低山である」と。

http://y-commu.com/mountain/chubu-kinki/mt-00024/
伊吹山は日本百名山の中でも低山になり、誰もが行きやすいように道が整備されています。

84 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 21:27:02.59 ID:sp+ce0B1.net
それドライブウェイからくる連中だろ

85 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 21:46:06.96 ID:BIH9k+HX.net
いやだから伊吹山は頂上近くまで車で行けるんだよ
その写真の多くもそんな人だよ
下から登ったら始めはザレ場で上の方はガレてて割と大変だよ

86 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 22:29:04.27 ID:uOLjH84D.net
っていうか逆に不思議なのは、
せっかく苦労して登って、山頂はスニーカーはいた観光客だらけでしたってのは
ちょっと、むなしくならんものかね?
山なんて沢山あるんだから、わざわざそういう山に登らんでも、って思ってしまうんだが・・・
まあ結局、山頂につくのが目的か、純粋に登るって行為自体が楽しいか、っていう差かも知れないけど

87 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 22:44:57.16 ID:glnZgSYD.net
伊吹山はドライブウェイがあるから山頂では登山客はアウェーになるの覚悟して行ったけど登山客の方が多いよ

88 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 23:09:02.53 ID:4jDpuHpb.net
>>83
会話できないなぁ

89 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 23:24:53.52 ID:uOLjH84D.net
>>88
ちょっとあんたのために、真面目に書いておくけど、
「人を殴ったら殴り返される」ってことは覚えておいたほうがいいよ。

>>83は少しふざけて書いたけど、自分が74を書いた時点で当然ながら
「車で山頂まで登れる」「でも麓から登ると結構高低差ある」なんてことはわかっているわけなので。
それに対して、一々「麓から登ると大変だろ」「頂上にいる観光客は、頂上まで車で来たやつらだろ」なんて書き込みする人の方が
悪いが、人との意思疎通ってものが全くできていない。
相変わらず、登山版は話の通じない人が多いなあ・・・って思いながら書いていた次第。

それと、実際のところ「伊吹山は低山」なんてのはごく自然な常識的分類だと思うんだが。
それに対して、一々文句言ってくる人らって、本当に山登った経験あるのかな?っていう気は正直する。

90 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 23:28:18.45 ID:uOLjH84D.net
日本百低山
https://www.momonayama.net/mt_list_data/low/list/list.html

他、「伊吹山」「低山」でみてみれば、いくらでも「伊吹山が一般的には低山とみなされてる例」なんてのはみつかる。

あんたも、殴られて腹立つだろうけど、そこでできれば一行レスであおったりせずに、
少し自分でよく考えて、論理的に反論できるのかどうか、考えてみるといいよ。少しは反省できる力をつけた方がいい。

じゃあね。

91 :底名無し沼さん:2018/05/13(日) 23:40:37.58 ID:4jDpuHpb.net
>>89
本当会話できないな

92 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 00:11:37.07 ID:BtFjFlCa.net
最近はSNSに載せて人気者になりたいがために山に行く連中が多いからな
サクっと午前中に低山行って午後は別のことしたい自分にとって1〜2日がかりの山は年に1回程度でじゅうぶんだわ

93 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 00:49:53.79 ID:bwdKdwfI.net
じゃ、伊吹山の「高山植物」でなく「低山植物」に改名しないと。

94 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 02:07:50.44 ID:6PEnowha.net
盗掘して庭に生えていても「高山植物」

95 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 02:16:18.01 ID:cg9z/UZB.net
低山でも麓から登れば過酷ってのは同意、ただ長距離行軍訓練が過酷っていう感覚に近いけどね
それが出来る体力の人なら標高3000m級にも登れる体力は充分あるんだろうけど

ここの人達が気にしてるであろう問題でもある
山で必要になる適切な判断力は培われてないという点に注意してほしい
もし遠征して登ることがあったら気を付けてね
些細な判断ミスで遭難、年中雪の残ってる場所だと最悪死に繋がるから

96 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 03:03:19.95 ID:S/Afw8bD.net
小学生の時とか、甲山や摩耶山ごときで
吐きそうになった
当時は山が、大っっ嫌いだったな

97 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 05:45:13.72 ID:JrEea4ev.net
低山は急登多いから意外とつらい

98 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 06:07:49.90 ID:iZnr1DtR.net
>>92
俺も最近はそんな感じだな
午後に犬の散歩ができるように、午前中のうちに地元の山を登り終えてる

99 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 12:18:33.17 ID:i0pZNldh.net
俺いつもヘリで槍ヶ岳山荘まで行ってジーパンだから槍ヶ岳も低山に含めておいてくれ

100 :底名無し沼さん:2018/05/14(月) 13:16:25.95 ID:WBJ6Vh11.net
そんな事言い出したら駒ケ岳や宝剣岳もジーパンスニーカーで行けるし実際ジャージとスニーカーでも問題無く行ったから低山なんだろうな

総レス数 742
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200