2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ低山はバカにされるのか

1 :底名無し沼さん:2018/04/15(日) 19:12:11.63 ID:XjcyqFce.net
高い山に登山したら偉いの?

532 :底名無し沼さん:2019/05/17(金) 20:11:44.32 ID:K+IJkUCf.net
>>511
>山の中で火を使ってるだけでアウト
つまり山では禁煙ですかね
山頂でバーナーで湯わかしてカップ麺食べるのは?
直火じゃなきゃOKならほとんどのケースでOKになるよね

533 :底名無し沼さん:2019/05/19(日) 18:35:59.82 ID:1MTICQm7.net
>>528
私有地でそんなの通用しないよ
訴えられたら負けるよあんた

534 :底名無し沼さん:2019/05/19(日) 19:08:56.09 ID:2VGjYdMR.net
>>533
訴えられて負けた裁判記録とかあるの?

535 :底名無し沼さん:2019/05/19(日) 19:44:40.21 ID:1MTICQm7.net
>>534
心配なら自分で調べたら?

536 :底名無し沼さん:2019/05/19(日) 20:15:29.34 ID:2VGjYdMR.net
>>535
いや、心配とかじゃなく
負けるとするあんたの根拠が知りたいんだよ
つまり裁判例が有るからこそ負ける言ってるんだろ?
それとも単なる憶測の嘘つきか?

537 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 06:24:09.29 ID:lnwV+x1e.net
なんでも人まかせのくせに文句は一丁前なんだな
おまえのことなどしらんわ勝手にしてろアホ

538 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 07:15:57.77 ID:LmgO+tYw.net
嘘つきの捨て台詞ハズカシ

539 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 11:01:30.18 ID:fLbzVLLu.net
どうみても↑の負けやん

540 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 11:29:28.65 ID:jUUe4NhF.net
>>539
どこが負けなんだか説明してみ

541 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 12:43:01.55 ID:B07tBsJd.net
判例がないのに訴えられたら負けると断言しちゃってるのはいただけない

542 :底名無し沼さん:2019/05/20(月) 16:53:37.29 ID:4jmOTj8C.net
判例がないと調べもせずに言ってるしな
どっちもどっちやろ

543 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 09:15:47.34 ID:ikoYDQnj.net
>>542
調べたけど無かったよ
あるなら判例出せよ

544 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 11:20:16.72 ID:UKhWhF2d.net
>>543
はい 嘘(笑)
小学生かよ まったくw

545 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 12:09:59.33 ID:fUetrm1k.net
流石に判例は無いだろ!

546 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 12:52:08.99 ID:Tb8NG5NK.net
悪魔の証明だな
>>544が判例出してくれれば丸く収まる

547 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 15:16:54.35 ID:UKhWhF2d.net
そんなに知りたければ自分で調べなよ
簡単でしょ?

548 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 15:22:45.47 ID:ikoYDQnj.net
>>547
小学生かよw

549 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 15:26:13.13 ID:UKhWhF2d.net
>>548
オウムかね?きみは

550 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 16:56:41.29 ID:fUetrm1k.net
>>547
だからナイ

551 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 17:23:57.51 ID:Tb8NG5NK.net
一つでも判例出してくれれば済む事じゃん
無いものを無いと証明するのは簡単な事じゃないぞ
それでも簡単でしょ?って言うなら簡単に検索できるキーワードでもいいぞ
私有地 テント泊 訴訟 判例
他にある?

552 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 17:40:33.54 ID:UKhWhF2d.net
あのさー俺はべつにおまえらがどう思おうが知ったこっちゃねえんだわ
ただこういう>>543小学生レベルの嘘とか平気書き込むた失笑を禁じ得ないよね(笑)
鼻で笑わせてもらったよ

553 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 17:41:26.01 ID:UKhWhF2d.net
>>551
うん がんばって(笑)

554 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 19:15:15.32 ID:fUetrm1k.net
>>552
知ったこっちゃねーならスルーしろよ!
スルーできないくらい気になって気になって仕方ないんじゃないの

555 :底名無し沼さん:2019/05/21(火) 21:02:05.74 ID:ikoYDQnj.net
>>552
調べたけど無かったんだよ
あるなら教えてくれよw

556 :底名無し沼さん:2019/05/22(水) 15:14:42.14 ID:OF2o0j3i.net
底山に群れる底辺と富士山にツアーでいくバカとどっちがマシなんだろう

557 :底名無し沼さん:2019/05/22(水) 15:43:45.38 ID:jMhfMEKV.net
>>556
人があまり歩かない低山は踏み跡も少ないし、登山路も荒れてて、日本アルプスを歩くより大変な場合もある。

558 :底名無し沼さん:2019/05/23(木) 11:46:55.90 ID:x2VVwQ5X.net
今週も低山でテント泊楽しんできた
誰もいないし快適そのもの
登らないといけないから変なのも来ないしね
規制だらけの高山にはもう戻れない

559 :底名無し沼さん:2019/05/23(木) 11:48:31.85 ID:x2VVwQ5X.net
もちろん場所は教えないし写真もあげない
荒らされたらイヤだからね〜
肝心な情報を隠すのがアウトドアを楽しむコツ

560 :底名無し沼さん:2019/05/23(木) 12:22:35.99 ID:45RUR9oZ.net
>>559
なら一生romってろよ

561 :底名無し沼さん:2019/05/23(木) 16:14:15.96 ID:Dwh1+fqL.net
>>558,559
おまいのせいで変な香具師が出て来て荒れてたんだぞ

562 :底名無し沼さん:2019/05/26(日) 15:05:58.16 ID:6uEckE84.net
>>556
普段は低山にそして来年の夏には富士山にツアーでと思ってます

563 :底名無し沼さん:2019/06/10(月) 21:13:17.33 ID:lIOKbjRX.net
富士山はいいね

おれも何度も登ってるよ、5合目まで車だけどね
歩いて頂上目指す人もいるけど、あれ、逆に富士山の一面だけしか知らずに終わっちゃうよね

富士山は5合目まで、それで多面的に富士山を知る。
これがいいね

564 :底名無し沼さん:2019/06/15(土) 16:13:09.20 ID:4ukBK1UY.net
車(笑)

565 :底名無し沼さん:2019/06/19(水) 09:32:07.50 ID:qJxHT1ph.net
富士山登るとかバカか!
低登山家の誇りはどこへ行った?
オレなんか宝永山断念の履歴があるぜ

566 :底名無し沼さん:2019/06/19(水) 13:40:15.87 ID:WRprybku.net
>>565
夏は暑いから低山は無理。
宝永山は夏に登ろうと考えている。

567 :底名無し沼さん:2019/06/22(土) 20:11:16.97 ID:YO45FK/q.net
>>563
そうなんですか、自分は一度5合目吉田口から
山頂に行きましたがお鉢巡りしてないので

568 :底名無し沼さん:2019/06/23(日) 13:17:50.45 ID:nZ1JOtri.net
超ビビりなんですけど、宝永山って落石の危険ってないですかね?
暑い時期、行ってみたいとは思うんですけど。

569 :底名無し沼さん:2019/06/23(日) 13:49:50.85 ID:Mw9bGvAc.net
落石の危険性はどのような山にもあります。
ちなみに道路に出れば交通事故に合う危険性も必ずあります
家の中でも地震で倒壊にあう危険性もあります



本当に危険性が高いなら山案内に必ずあるわ

570 :底名無し沼さん:2019/06/23(日) 15:56:50.54 ID:/L7XF/tA.net
宝永山は火口の中に転がる石は多いけど、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ。

571 :底名無し沼さん:2019/07/03(水) 15:09:03.89 ID:OjOSe6YG.net
3mの富士塚だって、足滑らせて滑落すれば、死ぬことだってあるぜ!

572 :底名無し沼さん:2019/07/05(金) 08:03:48.41 ID:AflZ2ot0.net
風で飛ばされてって自分が転がる石になれるんだよな

573 :底名無し沼さん:2019/07/05(金) 11:26:41.60 ID:FYZZLBy6.net
>>568
むしろ5合目までの鹿の飛び出しが怖いよ

574 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 07:36:53.20 ID:4vkB0SKN.net
低山の方が美人率高いので、高山には興味ない
田部井さんのやうなガチな女性は苦手なんで。

575 :底名無し沼さん:2019/07/08(月) 12:20:27.01 ID:VzrMzQYn.net
>>574
表丹沢は可愛い子も多いね。

576 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 08:10:59.42 ID:MS3J08o/.net
vat
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCs7hUkUTQfQpPukqbJwqRNA.html

577 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 11:48:40.16 ID:aQgc0a6F.net
知り合いの会社の上司は60代から登山を始めて、
穂高とか槍とか劔みたいな危険度が高い山しか行かないらしい。
2000メートルとかの低山なんて幼稚園児が登るものと決め付けてるらしいわ。
2000メートル位でも皇海山や笊ヶ岳とかルートによっては
かなり難易度、求められる体力が高いのだが、
そもそもそういう山を知らないから仕方ない

578 :底名無し沼さん:2019/07/22(月) 16:00:25.67 ID:qTKy5Vaa.net
北アルプスは有人山小屋が充実しているけど、北関東や南東北の山小屋は避難小屋が有る程度
訪れる人の数もぜんぜん違うから
ある意味アルプスは初心者向けだよ

579 :底名無し沼さん:2019/07/23(火) 00:38:04.56 ID:VMVhqSqL.net
>>578
奥多摩の奥地、長沢背稜を平日歩いたのだが、1日20キロ以上歩いて
出会ったのは僅か3人だし、避難小屋があるだけで
本当に山奥に一人で来たんだなーって怖くなった
標高は1500~2000mだけど原生林の中を頼れるのは自分のみって感じ。
また行きたい

580 :底名無し沼さん:2019/07/23(火) 02:08:26.93 ID:H87dPPQV.net
>>579
オレも長沢背稜は何日かに分けて御嶽駅〜一杯水避難小屋〜酉谷避難小屋まで歩いている。
三つドッケ、一杯水避難小屋、酉谷避難小屋以外は殆ど人がいないよね。

581 :底名無し沼さん:2019/07/27(土) 06:20:13.03 ID:e2CPBhjY.net
まあ実際那須岳とか日光男体山とか幼稚園児が歩いてるからなあ

582 :底名無し沼さん:2019/07/27(土) 07:32:34.63 ID:FueI8hfa.net
>>581
日光男体山の幼稚園児は難易度高えな。

583 :底名無し沼さん:2019/07/27(土) 08:20:55.13 ID:Ze2XepzO.net
GWの時にミニチュアダックスとすれ違った時には拷問に見えた
あの岩場どうすんだ?

584 :底名無し沼さん:2019/07/30(火) 00:04:42.74 ID:rFffgKIu.net
今の季節の低山は虫だらけしかも刺す虫が多い
そのかわり緑が気持悪いほど濃密
蚊取り線香焚きながら自衛しつつ歩くのが楽しい
冷たい沢の水をかぶりながら歩くとひんやり寒いくらい
この時期はみんな高山にいってしまって誰もいないから静か

585 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 13:03:30.26 ID:oP8TrlHM.net
>>577 会社でそれなりの役がついてた人が定年になると
なかなか厄介なことになる場合がある。
変にプライドが高く、自分が上に立たないと気が済まない。
上司さんは、そういうパターンの人物では?

586 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 21:52:39.52 ID:R1bfNuL4.net
>>584
高山も刺す虫が多い。
北穂高岳から帰ってきたら3箇所刺されてた。

587 :底名無し沼さん:2019/07/31(水) 22:14:46.88 ID:ZZo8Nouz.net
今の低山の虫の多さはまさに大自然って感じがする
黒のがワンワン"たかる"って感じだもんね
でもそれが本来のアウトドア

588 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 08:03:31.76 ID:XgHuw9MF.net
人が少ない低山にテント山行しに行こうっと
夜は涼しいからゆっくりできそう

589 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 08:46:46.58 ID:sFKctInX.net
虫地獄

590 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 09:41:59.57 ID:+4VCEnp/.net
全裸になってはちみつをぬって地面に寝ます

591 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 17:29:43.78 ID:Coc+goAU.net
低山をバカにするのではなく、低山を登るやつをバカにするんだろ?そんな低い山登って〜みたいな感じで。低山という概念は人間が勝手に決めたこと。それをバカにするとか山からしたら迷惑。

592 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 17:53:22.58 ID:+4VCEnp/.net
山自体はあんま関係なくて、山まで行くまでに金と労力かかるようなところに行かないからじゃない?
実際、よっぽど危険なところでもない限り山なんて結構どこでと登れるしな
東北住みで北アとかさすがに結構つらいだろ
まあ、俺は好きなところに登ればいいと思うけどね

593 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 20:39:02.37 ID:j9yqp8HO.net
高い山でも一日1000mだろ?
涼しいとは思うけど

594 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 20:44:22.24 ID:kCFHetaj.net
亜熱帯の低山はこの時期クソきついぞ
暑い上に湿気がすごくて息をするだけで苦しいしでかいアブは周りを何匹も飛んで刺そうとしてくるし
日本アルプスなんかの方がよっぽどヌルゲー

595 :底名無し沼さん:2019/08/12(月) 20:48:01.96 ID:j9yqp8HO.net
登山って自分虐めだと思ってます

596 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 12:57:34.35 ID:qWlHc3Fo.net
この時期に低山は暑すぎてきつい。そんな当たり前のことを言って低山登山者を下に見たりバカにするのか?暑くたって好きにすればいい。

597 :底名無し沼さん:2019/08/13(火) 15:06:02.16 ID:WesKQf48.net
>>585
遅レスだけど、まさにその通りです

598 :底名無し沼さん:2019/08/14(水) 19:10:26.10 ID:yZoI/YFr.net
>>596
ハア高山も暑いよw
もうバテバテだったんだからね!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org1920562.jpg

599 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 15:36:37.69 ID:xx/Bl5lz.net
低山は暑いっていうけどさ、陽当たりいいとこは、そうだよ?

木陰ってあるの知らないの?
山は涼しいから、みんな安心して。

600 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 18:24:45.28 ID:6Y8DZIV1.net
今の時期の低山は草いきれがきついし、湿度も高い。

低山は10月からだな。

601 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 18:49:45.35 ID:7Wgr0M0v.net
低山でももう秋の風になってたわ

602 :底名無し沼さん:2019/08/20(火) 21:03:23.02 ID:++UCz+i0.net
奥多摩と丹沢の日帰りコースは大抵歩いてしまった。
この秋は奥武蔵だな。

603 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 01:41:02.32 ID:SXSHeNsp.net
東北の低山は既に寒い。

土曜日登山したが、600m程度の高原は午前で少し暑いくらいで油断したが、1400mくらいの高さになると動きが一瞬でも止まると
、寒さが堪える。1500mの山小屋は新しくて雨が降っていたから夜の気温低下はそれほどでも無かったが…来月の今頃は既に初雪でもあるんじゃないのか?

604 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 13:51:24.99 ID:WyKjyJUB.net
生駒山600m登って来た
熱中症だか高山病だか

605 :底名無し沼さん:2019/09/15(日) 21:12:31.31 ID:VVBKrEtd.net
関西で600mと言ったら、関東では2000m級に匹敵するよな

606 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 22:27:00.58 ID:z3m3jBOx.net
東北、北海道の標高は1000mはプラスしろ、と言われるが関西など1000mほど引き算するレベル。

607 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 17:54:47.47 ID:8ia1jv8w.net
そろそろ我ら低山登ラーの季節だ

608 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 15:34:35.46 ID:zqaJLyH5.net
そろそろ虫もいなくなったかな。
みんな今シーズンも宜しく。

609 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 08:00:31.96 ID:yxLVi8ka.net
>>599
木陰?アホか
森林密集地帯の高温多湿登山の厳しさを知らんのか?
風が全くなくて、日なんか当たってなくても汗ダラダラ
夜なら涼しいべと思って行っても一緒のこと
南洋のジャングルに投入されて餓死していった旧日本軍の兵隊さんたちが想起されてたまらなくなることうけあい

610 :底名無し沼さん:2019/09/28(土) 09:32:08.85 ID:Pf83K3EA.net
そんなのと一緒にされちゃ兵隊さんもたまったもんじゃないだろうな

611 :底名無し沼さん:2019/11/18(月) 20:31:57 ID:qjVeLzQi.net
>>13
低山じゃなく関西人を馬鹿にしてるんじゃ…

612 :底名無し沼さん:2020/03/13(金) 00:25:37 ID:PqLxLZx8.net
下界のヒエラルキーを遊びの山登りに持ち込むなとは思う。
登山は所詮遊びでありレクリエーションだ。

613 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 00:20:56 ID:vURoK2I2.net
山に登れなくなって気づくのさ、低山も楽しかったなって。

614 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 02:24:46.20 ID:QZeH4a8z.net
https://dec.2chan.net/62/src/1584877616752.jpg
どや

615 :底名無し沼さん:2020/03/24(火) 18:58:25.51 ID:3Iz0qsxD.net
山で人形とかぬいぐるみの写真を撮ってる奴って何なの

616 :底名無し沼さん:2020/03/25(水) 18:24:38.63 ID:aoSOSP8Y.net
観光地みたいな百名山より低山の方が楽しい。

と、思う時が多々ある

617 :底名無し沼さん:2020/04/06(月) 22:50:46 ID:SPwWQSfy.net
関東 2000m以上
奥白根山
男体山
三宝山
女峰山
その他多数・・

西日本 2000m以上
なし

618 :底名無し沼さん:2020/04/07(火) 12:17:16 ID:zIngwWap.net
人ゴミ山に価値はない

619 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 11:49:48.49 ID:YRhjagL2.net
最高で日光白根山しか登ったことがないが、低山もかなり登ってるが、楽しいけどな。バカにするってのがわからん。くだらない価値観のやつがすること

620 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 13:03:56.23 ID:nmU4FIAP.net
人のいない山が一番  

山まで来て登山道渋滞とか山頂満員とか
阿保だろ?

621 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 13:44:29 ID:f5gxfB2E.net
昼間は人でごった返す山だけどナイトハイクすると誰も居なくて最高
景色も良いし

622 :底名無し沼さん:2020/04/10(金) 17:36:21.42 ID:nmU4FIAP.net
動物の気配に怯えてしまうw

でも楽しいよね
冬に夜明け前から上るの大好きだわ

623 :底名無し沼さん:2020/05/18(月) 19:03:57 ID:/GJnSMsh.net
コロナ禍で人が来ない低山しか登れんね

624 :底名無し沼さん:2020/05/21(木) 13:32:08 ID:T7KDI2pj.net
>>620
想像して嫌な気分になった

625 :底名無し沼さん:2020/05/24(日) 23:35:39 ID:cu3E1nAD.net
日本には低山しかないという現実

626 :底名無し沼さん:2020/07/13(月) 22:50:17 ID:7CJ6yaAv.net
関東の山がどこも人混みだと思ってる奴の必死さに笑える

627 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 02:12:44 ID:mu8+y8gu.net
その昔、北アルプスには1万メートル級の山があったという説があるらしい
NHKでやってた

628 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 05:51:56 ID:Vzefmc1V.net
>なぜ低山はバカにされるのか?
むしろバカにされてるほうが人が少なくていいよね
ユーチューバーも来ないしw

629 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 05:59:03 ID:8/BwbL1I.net
全部低山なのに何言ってるんだ

630 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 06:14:03.74 ID:Vzefmc1V.net
はいはいK2やマッキンレーに比べたら全部低山www

631 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 06:16:23.17 ID:Vzefmc1V.net
北アの小屋で全く同じ台詞をドヤ顔で吐いてた爺さんがいたの思い出して
猛烈にウけてしまったww

632 :底名無し沼さん:2020/08/23(日) 18:53:48 ID:StDStt+2.net
今年は木曽駒お手軽登山した以外は低山しか行かない
ダニ まみれ。病院行くの嫌や。

総レス数 742
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200