2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福岡の山 ★3

1 :底名無し沼さん:2018/05/27(日) 02:50:31.49 .net
福岡の山について語れ

※前スレ
福岡の山★2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1484463918/

373 :底名無し沼さん:2023/07/12(水) 22:26:25.67 ID:C/OFvLzn.net
九州の登山者が軟弱すぎなんだよ

374 :底名無し沼さん:2023/07/15(土) 12:42:52.69 ID:SyqefjaN.net
日田彦山線はBRT化で復旧決定

375 :底名無し沼さん:2023/07/16(日) 07:14:52.11 ID:xrMRnK7x.net
猛暑とアブとヘビの季節が来ましたな
一気に登頂意欲がなくなってしまった

376 :底名無し沼さん:2023/07/17(月) 18:36:12.15 ID:q8pwnlNV.net
日田は年間猛暑日の最多記録ホルダーてす。

377 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 12:18:57.72 ID:v2CWdrdd.net
>>372
実際に全国の山を巡ってると、やっぱり九州の山の登山者は体力ない人が多いなとは感じるよ
身近に標高差の大きい山々がないから仕方ない面もある

378 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 14:24:49.28 ID:kUiUXsvM.net
数日単位のそれなりのスケールの縦走なら祖母・傾あたりまで足を伸ばす必要あるからな

379 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 11:28:43.69 ID:BQu2QETn.net
>>372
やっぱり標高差1000mほしい

380 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 12:48:07.32 ID:rynau7Jg.net
>>372脊振山系じゃダメなの?

381 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 13:42:42.06 ID:rynau7Jg.net
↑ >>378 だった

382 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 16:39:55.98 ID:ojI49Uu0.net
>>380
微妙だな

383 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 14:35:14.02 ID:QkslWCR5.net
脊振を舐めるなよ

384 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 15:13:58.92 ID:c4Xu8Qdl.net
脊振山地も全山縦走すれば50キロくらいになるだろ
基山から十坊までとか

385 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 11:31:39.60 ID:siWBQaqa.net
福智山系もタフな縦走できるのに

386 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 13:19:48.88 ID:6oLufUO1.net
福智山は福岡県民から人気あるだけで、九州全体だとそんなに人気ないのでは

387 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 15:37:36.02 ID:vPxmMHJn.net
県外の人にはあんま知られてない

388 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 19:25:57.86 ID:HgEd0oW/.net
>>385
そ、そ 同意

389 :底名無し沼さん:2023/08/02(水) 16:09:52.31 ID:9ICIjNTQ.net
皿倉山〜牛斬山で30kmちょいで標高差2300mくらいで終始歩きやすいルート
1泊するなら荒宿荘で泊まれるし登山口間をJRで行き来できて交通の便もいい
ただ地味だなんだよな
冬ぐらいにまた行きたいな

390 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 22:19:55.90 ID:2po5NNtm.net
サンクス
良さそうなルートだね

391 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 09:42:42.07 ID:kM0QLY8a.net
>>389
涼しくなったら縦走してくる

392 :底名無し沼さん:2023/08/14(月) 09:24:08.52 ID:pGmeAOst.net
あそこの防火帯の草を刈るのってそうとう大変やろうね。

393 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 14:59:27.18 ID:w7P0lTeH.net
立花山
歴女が多い

394 :底名無し沼さん:2023/08/25(金) 07:26:25.79 ID:KC2V3k2x.net
( ̄ー ̄)ニヤリ

395 :底名無し沼さん:2023/10/10(火) 19:45:33.10 ID:aHuZ6l53.net
英彦山の縦走をしたいんだが無理なんばいか?

396 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:32:09.31 ID:PoSkQLdc.net
中岳に入れないから基本無理だねぇ
裏英彦山ルート使って大回りすれば中岳以外いけるのかな

397 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 19:59:54.02 ID:vt3ia5Ii.net
>>396
どうもありがとう。
中岳のトラバースを作って欲しいな。
あと2年とか長すぎ。生きてられるかわからんに。

398 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 00:24:50.37 ID:+ojhUYio.net
そのトラバースがまさに裏英彦山道だと思うんだが
予命2年のご老人には鹿の角は厳しすぎるか

399 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 09:49:10.29 ID:2IOgHNic.net
裏英彦山道を検索して調べたら、これは迷いそうで怖いね。
しかも普通のルートよりも距離がありそう・・・

400 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 09:51:13.07 ID:Qx9q535a.net
それは大変そうですね

401 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 12:41:57.29 ID:nduL47sa.net
乙犬山から入る三郡山縦走行こうかと計画しているんだが11〜2時間ってところか

402 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 19:57:33.26 ID:Qx9q535a.net
それはきつすぎるやろ。
往復で3時間くらいのにしときちゃ

403 :底名無し沼さん:2023/10/16(月) 01:13:37.54 ID:wPnuEcW9.net
裏英彦山道
南岳も北岳も踏まなくていいなら大した難所もないんだけどな
GPSあって迷うなんてありえないし

404 :底名無し沼さん:2023/10/21(土) 19:32:04.74 ID:4GU+vhFC.net
ダニはいつごろまでおるん?

405 :底名無し沼さん:2023/10/22(日) 10:24:43.31 ID:pIGI2/W9.net
竈門神社の第二駐車場って24時間開いてるんだっけ?

406 :底名無し沼さん:2023/11/01(水) 20:22:06.90 ID:69yLoWCW.net
先週末英彦山中岳開放されてたのか

総レス数 406
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200