2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両神山】奥秩父山塊【大菩薩】★12

1 :底名無し沼さん:2018/10/30(火) 21:40:11.41 ID:gofmwSzv.net
奥秩父山塊総合スレッドです。
マターリ語りましょう。

【奥秩父山塊】
奥秩父山塊(おくちちぶさんかい)とは、
野辺山高原の南東に位置する飯盛山(1643m)から雲取山(2017m)および南は三窪高原まで、
広くはそれに東は奥多摩エリア、北は両神山(1723m)付近、
南は大菩薩連嶺までを加えた山塊。関東山地の中心部をなす。

前スレ
【両神山】奥秩父山塊【大菩薩】★11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1502281916/

508 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 12:10:00 ID:J/Pec9oT.net
お前らイジワルしないで教えろくださいよ・・
武州一の名山なのにこの情報の少なさときたら

509 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 12:37:54 ID:3E3r17Bj.net
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。

510 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 14:28:47 ID:JoEoXlHD.net
元気か!?

511 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 19:09:06 ID:4Bo9IR2F.net
崩壊した林道歩けば登山道いけるんじゃなかったかな
5キロくらいのアルバイト

512 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 20:47:51 ID:JoEoXlHD.net
単独で歩いてて土砂崩落に巻き込まれたらたまらんな
生き埋めはもうコリゴリや

513 :底名無し沼さん:2019/11/20(水) 21:20:30 ID:sz34zfZs.net
成仏

514 :底名無し沼さん:2019/11/21(Thu) 13:51:21 ID:wEAE2x4E.net
バス利用だと両神方面は厳しいな・・

・小鹿野町営バス(日向大谷)=日向大谷手前5kmで折り返し
・小鹿野町営バス(白井差)=中尾で折り返し
・西武バス(坂本)=納宮で折り返し
・西武バス(中津川)=川又で折り返し

両神の坂本ルートや尾の内沢・八丁〜梵天尾根は無理っぽいが、
周辺の二子・南天・秩父槍なんかもかなり厳しいよね

515 :底名無し沼さん:2019/11/21(Thu) 23:00:00 ID:bNdKB9Cy.net
両神ってそんなに魅力的かな?
俺は1回で十分だと思った

516 :底名無し沼さん:2019/11/21(Thu) 23:21:35 ID:wEAE2x4E.net
例えば日向大谷ピストンなら一回で満足だけど、他に魅力的なルートが山ほどあるから飽きない
関連山域がデカいから10回程度では登り尽くせない それぞれに個性的で面白いルートばかりだよ

517 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 17:10:19 ID:scu8jHX3.net
日向大谷ピストンすら台風のおかげでまだ行けていない。
公共交通機関利用で日帰りだと、これですら厳しいのに。

518 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 17:47:27.80 ID:Ba3MYWeX.net
>小鹿野町営バス(日向大谷)=日向大谷手前5kmで折り返し

日帰りは厳しいけど、
テン泊なら余裕だろ。

519 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 19:00:12 ID:N9cvx3D/.net
両神山日向大谷ルート一般向けルートとか紹介されているけど、普通にあぶねーよ!
見た目はハイキングコースだけど落ちたら死ぬところばっかじゃん
そりゃ遭難が多いわけだ

520 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 20:08:33 ID:zizzWoxs.net
落ちて死なない山の方が少ないと思う

521 :底名無し沼さん:2019/11/24(日) 21:48:00 ID:Rd5WCD9P.net
>>519
520の言う通りちょっと長めの普通の登山道だよ
始めのトラバース道に細い所があって10年近く前に滑落死亡事故があってたまに事故もあるらしいが、あの辺り気を付ければそんなに危険な所もないし

522 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 00:40:40 ID:S/ebu72J.net
休日に日向大谷ルートを下ってて、膝ガクガクでヨロヨロしてる人を見掛けなかったことは一度も無い
単に百名山コレクターの初心者な人が多いというのもあるけど、
そもそも両神は地味に疲れる山だと思う 数値スペックでは楽勝に見えるんだけども

山高CTも明らかに辛いし 普段他を7割で行く人が何故か9割掛かったという話もよく聞く
疲労度については、よくあるwebや案内書の説明とのギャップが激しいルートだと思うんだよね

523 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 00:55:01 ID:FwpCHB+Y.net
日向大谷ルートは初歩の初級用でないだけで一般道だよ。
ただ予想より距離はある。
そこそこ歩ける人達もタイム巻いて時間を見積もるから、意外と長かったと感想を述べる人が多い。
体力的に特別疲れるコースでも無いんだけど、他ルートから来て余裕と思ってた日向大谷下山が意外と長かったって落ち。
滑落した人の殆どは、時間的な物で焦った結果じゃなかった?

524 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 01:02:04 ID:FwpCHB+Y.net
522と言いたい事が被った

525 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 01:04:58 ID:aqpRCQoH.net
黒部の下の廊下みたいな感覚か
ヨロヨロで夜に山小屋到着とか増えてきた

526 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 01:45:49 ID:4K7DHH/v.net
>>522
日向大谷ルートや甲武信ヶ岳の徳ちゃん新道とかもそうなんだけど数値以上に
きつく感じたり実際きついコースってあれ何なんだろうな
標高差ってわけでも水平距離ってわけでもなさそうなんだけど

527 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 02:19:45 ID:S/ebu72J.net
>>526あるよね なんだろね 俺は山の「気」の濃さだと勝手に思ってるけど オカルトだけど

528 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 07:25:44 ID:iktR/YuV.net
ちょっと落ちたらやばいなと思う道が続くとその間気を張ってるから疲れるのかもね

529 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 08:06:39.23 ID:RIKe6mI3.net
>>527
一票、確かにあのルートは山の「気」にこっちが負けてる感じがする。

530 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 09:26:47 ID:2gSTwI0V.net
見晴らしの問題じゃないの?

531 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 10:27:25 ID:Bjf3Jg1P.net
見晴らしが悪い森の中を歩くと気が滅入る
そして疲れる

532 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 10:49:42 ID:aqpRCQoH.net
奥秩父楽しめんなそれw

533 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 12:03:30 ID:FbN0c1+H.net
実際甲武信とかつまらんし
あれが三県にまたがってなくて別のところにあったらせいぜい300名山レベル

534 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 12:10:31 ID:JLZiX6Xe.net
雁坂峠って笠取山より高いの?

535 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 12:11:35 ID:FWMlyB5K.net
いや百名山なのは千曲川と荒川の源流だからだし県境とか関係ねーよ

536 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 12:25:33 ID:2iywcs5c.net
>>526
甲武信岳の西沢渓谷から登る道は徳ちゃん新道の先がきつい、個人的には両神山のほうが全然楽だよ
>>534
100mくらい雁坂峠のほうが高いね
>>533,535
甲武信岳は木賊山と三宝山の3つで1つの山な感じはする
木賊山の先の開けた所から見る甲武信岳は拳って感じで格好良いが
三宝山まだ行ってないんだよな

537 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 12:31:00 ID:R8V/nb0a.net
>>535
甲武信は千曲川側からのルートが本命だしね
徳ちゃん新道ピストンは甲武信好きじゃないとつまらないのかも

538 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 13:21:46 ID:DIm8p4Gn.net
>>536
あぁ、雁坂峠と雁峠は別なのか。勘違いしてました。
今度、雁坂峠にも行ってみよう。

539 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 13:36:22 ID:MnXbQIT9.net
ここまで北奥千丈岳様の話題ゼロ

540 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 14:04:06 ID:PdpHONqD.net
奥秩父最高点なのに国師ヶ岳のおまけ扱い。

541 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 14:29:39 ID:FbN0c1+H.net
標高至上主義の奴なら外せない山かもな

542 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 15:24:41 ID:blZsRnPW.net
縦走ルートからは外れてるからなぁ
わざわざピストンしなきゃならんから目的が無いと行かない人もいるんじゃね

543 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 15:27:25 ID:+IeMcoPS.net
>>539
>>540
場所が悪い
もっと良いとこへ移せよと
無能な神話の神様

544 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 17:21:39.12 ID:HVEzAdY8.net
景色は結構良いから寄る価値はあると思うけどねぇ

545 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 17:50:20 ID:MnXbQIT9.net
誰も来ないからのんびり出来た
眺めもロケーションもいいのにな
オコジョいっぱい出てきたよ

546 :底名無し沼さん:2019/11/26(火) 18:48:59 ID:CStL2gmU.net
>>539
軽ハイキング層と縦走者しか行かないエリアだから話題にならないだけかと。思いの他賑わってたよ。
あの辺はライダーもこぞって散策してるね。
ツーリングで来て小屋に宿泊して翌朝散策が定番なのかな。
みんな楽しそうだった。

547 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 10:07:31 ID:R9aFbbjQ.net
夢の庭園まではビンディングシューズ履いたロード乗りも来てるけど
さすがに北奥までは行ってないか

548 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 11:15:57 ID:5MpbyEx5.net
ビンディングシューズで山はだめだよ
雨上がりの低山で片手地面につけて三本足のようにして身体折って降りてくる人とすれ違ったが、行きは良かったが下りはこの状態じゃないとスベるって言ってた
思わず登ってみたくなったらしい

549 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 18:09:38 ID:AyCNfpoC.net
上に、奥○摩スレの惨状書かれてたから覗いたけら
2、3年前と比べてまるで一変してた

550 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 19:47:07.89 ID:V1Zbzpxx.net
今の奥多摩スレはプーイモ爺と丹沢の妖精タンたんがご活躍していますから
昔の人もいることは居ますけどね

551 :底名無し沼さん:2019/11/27(水) 19:51:14.25 ID:V1Zbzpxx.net
丹沢スレはたんタンと見聞色が張り合ってます

552 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 01:00:53 ID:pBCjQk8S.net
>>549
マイナーなコースの話出てくるとツマンネとかマウントとか騒いだり
そんなの延々続いてたから、遅かれ早かれ廃れてた
ワッチョイにしてもあんな有様なのもひでえもんだな

553 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 13:45:17 ID:qnz4lk+z.net
あそこは初心者が圧倒的に多いから仕方ないわ、、
山行ってる人とは話が噛み合わなさそう。

554 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 20:51:01 ID:Z+VGJWTZ.net
明日は雲取か両神

555 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 20:57:05 ID:2Pyn4c+S.net
雪レポ待ってます

556 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 22:26:51 ID:uJcyOlZf.net
パンパカスレ楽しみにしとこ

557 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 22:50:30 ID:Lf17Z1UK.net
そんなに危険なん?

558 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 22:59:20 ID:QQR4fOy9.net
全然

559 :底名無し沼さん:2019/11/28(Thu) 23:01:24 ID:tmoE5+sq.net
>>549
今年になって一年以上ぶりに見に行ったら更に酷い有様になってた。
2、3年前は初心者でも成りに歩いてる人が多かったね。
質問はするが回答のレスに対して飲み込みのいい人が多かった気がする。

560 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 05:28:30 ID:an6DMiTY.net
以前もヘンなやつはいたけど、まともな人の方が多かったのにね奥多摩スレ
今は複数の基地外とその相手をするバカだらけでまともなレスが埋もれちゃう
一人の基地外で撃沈した奥武蔵スレに比べればまだマシなのか…

561 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 08:02:23 ID:q18QjwwF.net
丹沢スレ、奥武蔵スレ、奥多摩スレ
この辺はもう会話成り立たないし、なぐり書きばかりのつまらない内容に変質したけど
見る限り、同じようなメンバーやってんだと思う

562 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 15:22:05 ID:QCrZJ6KZ.net
北アがましに思えるレベル

563 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 17:12:59 ID:MeZ2L3Uw.net
今週金峰山行こうかな

564 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 18:13:38 ID:zipjc9AQ.net
情報書くと俄でも行くからな
下手に書かない方が空いていて快適

565 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 18:17:17 ID:Uq72+eL+.net
ここに、そこまで影響力ねえだろ
まず人数の変化なし
運悪くてもせいぜい、見るからに陰キャ臭いハイカーが2、3人増えるだけ

566 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 20:45:42 ID:ZkAkS6Dy.net
悪影響しかねーじゃんw

567 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 21:21:27 ID:0ngbuR4s.net
いやぁ?どうだろ?

ココの怪しいクチコミみて行ってみて良い感じだった事もあるしなぁ

568 :底名無し沼さん:2019/11/29(金) 23:26:01 ID:kQ1MxqBP.net
中央道から富士宮方面通ったら大菩薩方面や御坂・天子は1000mぐらいまで真っ白だった。
三つ峠も真っ白で紅葉とのコントラストが綺麗。
11月で近年こんなの珍しいよな・・今日登れた人はラッキーだわ。

569 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 08:34:15 ID:5JFPx6+A.net
11月の初めに両神山を日向大谷から登ったけど、こないだ秩父警察署から
「無事下山できましたか?」と安否確認の電話がおらのスマホにかかってきたが
警察から電話がかかってくるということは下山カード出し忘れたのかな?
あの登山口下山カードあったっけ?

570 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 09:01:54 ID:Rf3Yxb9O.net
早く成仏ください

571 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 17:19:01 ID:Z0FYC7vi.net
警察官を語る空き巣狙いじゃないのか。

登山届に住所書いてる人も多いだろうし、
別の山に登ってることがわかれば、
留守の可能性があるからね。

572 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 17:36:04.45 ID:5JFPx6+A.net
着信番号は小鹿野警察署でしたよ
やっぱあそこの登山ポスト下山カード無かったよねえ?
登山カードだけでさ
誰か遭難したのかしら

573 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 17:42:22 ID:+bO/BICn.net
下山カード??

574 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 17:43:53 ID:5JFPx6+A.net
下山後に入れるカードな
安達太良山とかにあるぞ

575 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 17:46:05 ID:0KFXymeM.net
下山届けないといけない場所もあるが秩父山域は特になかったと思う
自分も両神行った時に登山カードは書いたが特に連絡とかなかったしやっぱ遭難者出た可能性があるのかな?

576 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 18:04:09 ID:pr5kCdY1.net
秩父で下山届なんて聞いたこと無いな。
会話の内容は知らんが、目撃情報の問い合わせか、
他でヤバそうなハイカーの目撃情報があってチェックしてるかだな。

577 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 18:13:49 ID:5JFPx6+A.net
電話の内容なんてたいしたことないよ

警察「すみません、埼玉県警です」
俺「は、は、はい」
警察「○月○日に両神山を登っていますよね?」
俺「はい」
警察「無事下山できましたか?」
俺「はい。」
警察「わかりました」
俺「あ、あの、登山カードの下山の確認をされているんですか?」
警察「ええそうです。失礼いたしました」
俺「どもども」

こんなもんだったよ
警察も暇じゃないだろうから、それ以上突っ込んだ質問とかしなかった

578 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 18:14:59 ID:DHx9oC1Z.net
登山届があくまで遭難したときの手かがりメモみたいなもんなので
登り始めで書いて出してもいいし
道中にあったら進捗書いて追加で二枚目出していいし
無事下山したならそこでその旨書いて三枚目出してもいいのよ

579 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 18:59:41 ID:jWYlMwxP.net
両神山の登山者カウンターが下山時に2999だった。
あれ、一月ごとなのかな?

580 :底名無し沼さん:2019/11/30(土) 23:28:29 ID:KO0jE6h+.net
>>577
今まで一度も掛かって来た事がない。
けど何かあったんだろうね。
登山関係ないけど、過去に自転車を盗まれて盗難届けを出してる期間に警察が家まで来た事ならある。
インターホン越しに自転車について聞きたいと言われたので、扉を開けるや否や自転車戻って来ましたか!!と歓喜の声を上げてしまった。
全く別件で警察はと言うと、この建物の住民の自転車の管理法と言う無茶ぶりな質問をして来た。
住民達は通常は何処に自転車を留めてるのか?と言った質問。シラネー
敷地内のどっかじゃないんですか?としか答えようがない。
余りにも奇妙な訪問だったのでネットで調べたら、地域内で自転車による轢き逃げ事件があった

581 :底名無し沼さん:2019/12/01(日) 06:07:14.47 ID:I0pV28UI.net
両神山は遭難ホイホイな山だからなー
一見素人でも登れそうな登山道だけど落ちたら死ぬ所結構あるし
台風のせいで道がえらいことになってるし

582 :底名無し沼さん:2019/12/01(日) 16:50:14 ID:dFpaun9c.net
>>581
なるほど
見るからに危険な所だと、そもそも登山経験ない人来ないし、勘違いして来ちゃってもそこで引き返すからね

583 :底名無し沼さん:2019/12/02(月) 08:02:24 ID:Hntca++N.net
登山口にはかわいいワンちゃんがいるしな

584 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 11:23:46.97 ID:1IDt/Ueu.net
>>581
へーそうなんだ
両神山計画してたけど中止にするわ
100名さんで除外するのはヒグマリスクの北海道全山と滑落リスクの劔岳に加えて両神山チェックつけとこ

585 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 12:16:48 ID:loQqaTmx.net
お前ウケ狙いのネタでそう書いているんだろうが、今の両神山台風19号で
メチャクチャになっているからあながち間違ってないんだぞ

586 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 12:24:42 ID:Jd2W+I9U.net
百名山バカいるね

587 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 12:38:29.36 ID:Puru7++m.net
だって百名山はずれないじゃん
両神は存在感が良い

588 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 12:40:35.52 ID:EaGpVV77.net
ちなみにハズレってどういう山?

589 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 13:00:35 ID:BmR4T4Vg.net
>>588
恵那山

590 :底名無し沼さん:2019/12/05(木) 13:15:14.50 ID:EaGpVV77.net
展望があんまり無いからかな 100名山フリークの人の趣向はよくわからん

591 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 13:45:46 ID:n55xWsOP.net
大菩薩嶺のガッカリ感よ

592 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 13:54:59 ID:R1g6pjBR.net
>>591
あそこは介山荘から雷岩がメイン
山頂はオマケ

593 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 15:09:27 ID:loQqaTmx.net
>>589
恵那山は途中八ヶ岳とか南アルプスとか見える景色いい所あるぞ
あと展望ができない展望台は日本でここだけ

594 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 15:14:13 ID:i7sUWJDj.net
>>590
イベント好きの人じゃないの?
みんな同じ様な好みのわけないけど、多数決での効率重視みたいな面もありそう

595 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 18:55:24 ID:cRagvL5f.net
100名山ハンターって一般人には「凄い」「かっこいい」って尊敬されるけど、
まともに山やってる人にはウンコ以下のボロクソに蔑まれてるよね、、、
素人やニワカの頃は誰でも通る道だろうに、ちょっと可哀想。

596 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 19:01:45 ID:5s4xKVU+.net
100名山200名山ハンターは、なぜか痛い人がやけに目立つから、印象悪くしてる面はあるね
あと、○○エリアをコンプとか、○○山のピークゲットとか、そういう軽いノリが生理的に嫌な人にはとことん嫌かも

597 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 19:09:30 ID:WO1Io3Sv.net
そういう煽り燃料投下いらないから。

598 :底名無し沼さん:2019/12/05(Thu) 19:23:21 ID:WqpqR4VN.net
>>596
マジレスだけど、そういう変なノリするタイプは、この地味な山域のスレには来ないと思うぞ

599 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 01:00:17 ID:64amprED.net
百名山に入ってなくても両神山は好きだ。
マイ百名山の上位に余裕でノミネート。
好みってあるんだろうなぁ。
奥秩父主脈縦走は思ってたよりキツいね。
下っては登り返しの連続で精神的に来た。
まだ残してる区間あるけど日が長い時期にやろうと思う。

600 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 02:51:33 ID:RMC0GIZg.net
御座山から両神山への奥秩父縦走なんてのも面白そうだけど、やった事ある人いるのかな
藪漕ぎだけでなく赤岩尾根や八丁尾根で岩登りまで楽しめる

601 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 05:52:38.38 ID:fyNZGMDr.net
埼玉住みだからこの辺行くけど遠方からじゃほとんど行かない山だろうな〜
深田百名山はそんな人でも足を運ぶきっかけの一つになり得るから悪いもんじゃないよ

602 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 07:56:12 ID:ZCu03Hvk.net
オラも百名山がなかったら奥秩父に行かなかったと思うぞ
そういえばここ何が名物なの

603 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 08:09:40 ID:vcbg5REJ.net
要するに、登山が特に好きでもないだけじゃん

604 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 08:11:56 ID:KIp97RkP.net
初心者がクサリ場に慣れるのに良い山と聞いて登ったよ

605 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 08:29:48 ID:2VinRMcp.net
鎖場って、本当に向いてない人いるからね
紅葉シーズンにオバチャンが途中しがみついて
ほとんど動けなくなって後ろつかえて渋滞
心配してみんな声掛けてたけど「大丈夫ですから!」って逆切れするばかりだった
たった7mくらいの鎖場で、通過に10分以上は掛かってた

606 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 09:54:07 ID:pufbBQ5p.net
車で5、6時間掛けてマイナーな標高1000未満のハイキング山行く人ってそんなに多くないと思うよ
そんな遠くなくても山があるところばかりなんだから

607 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 10:29:17.40 ID:R3R0KgUc.net
>>605
3000m峰行くと、ハイシーズン
その手の人がしかもなぜか団体で悲惨な渋滞招いているよね
あと「ひょぉー!」とか、はしゃぎながら勢い付けて登って小石ボロボロ下へ落してる若い男性グループ

608 :底名無し沼さん:2019/12/06(金) 11:31:17 ID:2uCYKbu3.net
確かにたまに学生さんとかで、はしゃいで奇声上げてるグループ居るね

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200