2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソロキャンプ行きたいが勇気がないPART6

903 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 19:45:43.08 ID:AzbsVCSFd.net
今年数回ソロキャンプやってみて思ったのが木炭とかの炭の持ち運び方どうするのがいいのか
車だからとりあえずダンボールごと持ってきてるけど設営時に無駄にスペースとるからなんとかしたい
どうせ全部は使わないし
ソロキャンパーの皆さんはどうやって炭持ち運んでる?

904 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 19:50:14.32 ID:D8/CA1hla.net
コンビニ袋3重に

905 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 19:56:16.39 ID:+CRzfWPY0.net
>>898
話にならない

906 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 19:56:48.69 ID:+CRzfWPY0.net
>>903
んな細かい事でgdgdとか

907 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:04:08.64 ID:1/ubww5Rd.net
>>903
ビニール袋に入れてラージメスティンの中とかソロストーブの中に必要な分入れてる
ガチの時は備長炭の小丸を、どーでもいい時はオガ炭

908 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:12:09.10 ID:ZF59fNIY0.net
来年はソロキャン行ってこのスレ卒業できますように

909 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:15:34.02 ID:UZtMU7PSa.net
>>869
もうその絵だけでげんなりですわ

910 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:24:29.63 ID:2l7KMFaL0.net
>>903
グリーンライフの炭壺に入れてる
火起こしは普通にグリルとかでやって運搬だけに使ってるけど溢れないしいいよ

911 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:40:13.62 ID:bu8W79AP0.net
>>905そうですか。 広すぎますね

912 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:46:06.99 ID:AzbsVCSFd.net
>>904
>>907
手軽なところだとやっぱそうなるか
不注意で破れた時が怖いけど

>>910
それいいな
次のキャンプでそうしてみるわ
高いものでも無いし

913 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 20:47:39.55 ID:9VIwu/u2M.net
>>903
炭は使わない
薪も現地調達

914 :878 :2018/12/31(月) 21:01:40.09 ID:ksQywHk3d.net
寒いのでテントは無理です。
七輪だけでもと、練炭いれました。全然お湯が沸きません。
練炭をガス台で火をつけるときに、線香花火のようにシュワシュワいって火柱が上がったのがこわかった。

915 :878 :2018/12/31(月) 21:02:37.67 ID:ksQywHk3d.net
みなさまよいお年を。お湯が沸いたらコーヒーのみます。

916 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 21:19:56.27 ID:9YGxZJhf0.net
今何℃?もうちょっとガンバて

917 :878 :2018/12/31(月) 22:30:41.83 ID:ksQywHk3d.net
いま、2度です、寒くないと思うでしょ?寒いです。
練炭で、湯が沸かず、ガスでコーヒーいれました。紅白をラジオで聞きながら。

918 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 22:34:48.79 ID:hO43efH8a.net
なんだこの自分語りカス、全てにおいてカスだな
新年からは真面目にやれよ

919 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 22:44:41.14 ID:B3V5k5A20.net
本当のキャンプ場に行く勇気がないのだろう
このスレの本筋の人だ

920 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 23:45:45.50 ID:7TXREoMq0.net
確かに、正にこのスレにふさわしい方だ

921 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 00:01:58.64 ID:yRM2n/QYr.net
>>903
ホームセンターで売ってる適当なサイズの蓋付きコンテナボックスにある程度適当に並べて移し替える。
すき間に火挟みやトング・焚き付けの古新聞や着火材を入れてる。

ダンボールのままだと、残量が中途半端な時に更に1箱積んで行ったりするのが嫌だから!
ちなみに、業務用の大量買いしてる知り合いの焼鳥屋さんから安く小売りしてもらってます。

922 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 00:20:00.53 ID:cdS8yjDy0.net
やっぱり薪ってキャンプ場とかのを買ったらいいのかね?
ホムセンなどで売ってるやつ、燃え尽きるのが早いんだよ

923 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 00:22:12.64 ID:YsBRR89L0.net
なら広葉樹薪持っていけば良いじゃん。
人がどうしようがどうでも良いだろ。

924 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 00:32:02.00 ID:K+oBIipY0.net
新年になっても特に変わらずいつもどおりのレスが続くあたりさすがソロキャンスレだな
あけおめ

925 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 01:14:16.44 ID:Ekflntz3d.net
>>922
回転のいい季節はハズレつかまされることあるからしっかり乾燥した薪買った方がいいよ
小割にしても燃えない薪とかあるから
俺昨日初めて凍った薪(生木)を斧でぶったたいて衝撃を受けたわ

926 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 01:42:42.20 ID:RV+kHrOE0.net
>>897
庭のテントで寝てたら嫁にいびきが中まで響いてると言われた
近所迷惑を考慮して断念した…

927 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 01:52:30.37 ID:0fPRmSXZ0.net
>>926
どんだけー
家の中なら多少うるさくても聞こえないだろうけど、キャンプ場だったらすごい響きそう

928 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 02:33:49.95 ID:uVogvk70a.net
明けましておめでとうございます。

https://i.imgur.com/SaUnVUU.jpg

929 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 02:57:35.64 ID:HoqdLcO10.net
常夏じゃねーか
どんだけストーブ焚いてんのよ

930 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 03:13:05.41 ID:RV+kHrOE0.net
>>927
今日初売りで鼻腔拡張テープ買ってくるわ…

931 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 08:17:45.44 ID:rm2zecl8d.net
体温かな?

932 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 08:24:12.68 ID:m55X+jdq0.net
鼻腔じゃないんじゃない?
中年に多いタイプのヘタしたら死ぬタイプのやつ

933 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 08:31:19.18 ID:uVogvk70a.net
>>929>>931
薪がなくなったので、オガライトを1本入れたら火力が強過ぎてwww
3分の1本で調節したら適温になりました。

https://i.imgur.com/P8UJDSO.jpg

934 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 10:15:51.37 ID:SIFrhmLl0.net
>>933
やっぱ二酸化炭素チェッカー持ってるの?

935 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 11:08:18.08 ID:PmPJ4jlZM.net
あけましておめでとうございます。
今年も良いグロが出るといいですね。

二人仲良く事故って足ポキ同じポーズ
ACCIDENT OF MOTORCYCLISTS
https://media.theync.com/videos/5/9/9/4/4/5994485c2a65593772a.mp4
左手が根元からもげちゃって死にかけ
でも顔は妙に安らか
MAN SERIOUSLY INJURED BY ACCIDENT
https://media.theync.com/videos/5/5/2/4/3/5524335c2a26468990d.mp4
路駐してたバイクがたおれてきて幼児サバ折り
https://giant.gfycat.com/BlankWhichFattaileddunnart.webm
中国  ガードレールとトレーラーに挟まれて激しく回転クラッシュ人飛び出し
https://giant.gfycat.com/RealAccurateConch.webm
中国 労災事故  シートと一緒に機械に吸い込まれた男
https://cs1-cdn.crazyshit.com/2018/12/0648a11b.mp4
女さん、死にかけビクビク痙攣ダンス
https://cs1-cdn.crazyshit.com/2018/12/cb8cc5a7.mp4
非グロ うわ、どんくせぇ、超だっせぇ・・・d
https://media.theync.com/videos/8/6/8/3/3/8683385c2a2f4b7bac3.mp4

936 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 11:45:53.23 ID:bcmBLzsE0.net
>>882
結局その後は大丈夫だったのかな?

937 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 12:25:27.40 ID:wZQMU6CK0.net
冬キャンは窓ほしいな。
テント内からぬくぬくしながら外を見たい。

938 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 12:32:14.57 ID:JDSDTZJMM.net
結露して終わり

939 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 14:00:09.34 ID:wZQMU6CK0.net
うっ。みえないのか。。

940 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 15:45:31.25 ID:FFxUnzrt0.net
なかなかキャンプ地探しに苦労するなあ
とにかく明日行ってみるわ

941 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 16:53:44.83 ID:lZjwEbj+d.net
>>940 どっち方面?

942 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 19:54:44.06 ID:+VmmCeZIa.net
秋にテント買ったけど冬になっていけなくなった
ソロで冬は敷居が高すぎる

943 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 20:03:09.70 ID:hvSE3mjCp.net
冬こそソロだと思うの

944 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 21:07:40.55 ID:3VVXZexT0.net
>>942
俺昨日今日で初の冬キャンプをソロで行ってきたけど寝る前はしっかり着込んで寝る時は性能良いシュラフとか揃えていればなんとかなったよ
参考までに起きてる時は焚き火もしてたけど寝る時は暖房無し
寝る時は気温5度ぐらいだったけどモンベルの800#0に適当なコットとマットで上着とかカイロも無しで余裕で寝られた
雪中キャンプとか標高高いところでキャンプっていうのならわからんけど過剰なぐらい装備揃えればなんとかなるよ
まあいい装備は大体高いっていう意味では敷居高いと思うけど

945 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 21:08:56.76 ID:hdLDFdTqa.net
足元にカイロベッタベタに貼るんだ
足が冷たいと絶対寝られない

946 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 21:20:32.42 ID:spBuaHgc0.net
デイキャンで寒さ確かめてから泊まればいいかなって思ってる。
キャンプは年単位で見ればいい。

947 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 21:22:14.82 ID:MZCGRcKO0.net
マルカの湯たんぽあればなんとかなったな
あれマジで朝まで暖かいから寝袋入れればヌクヌクよ

948 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 21:26:17.22 ID:tNIdvVJY0.net
>>942
移動手段次第だとは思うが、車だったら布団一式持って行くのも有りだと思う。
寝袋+布団なら0度前後くらいならいけるだろ。
俺みたいにバイクだったらムリだが。

それでも化繊の寝袋12000円+フリースシュラフ2500円でマイナス2度は大丈夫だったぞ。

949 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 21:58:57.29 ID:3VVXZexT0.net
そういえば初めて冬キャンプやってちょっと気になったことがあるんだけど
この時期のテント内の結露って多少なりとも起こるものなのかな
テントはテンマクの炎幕DXで水が滴る程ではないけど起きた時テント内がなんか湿気多い感じでシュラフの表面もちょっとしっとりしてた
寒くなる程結露しやすくなるんだろうしさらに寒くなるこれからの為に対策用意した方がいいのかなって

950 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 22:13:40.27 ID:XgcU6mZIM.net
結露の仕組みを理解していれば発生が不可避なことくらいわかると思うんだが・・・

951 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 22:22:37.41 ID:YsBRR89L0.net
http://www.evian.co.jp/water/life/02/

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/飽和水蒸気量

952 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 22:25:15.61 ID:xyWHzYlS0.net
スカート上げればいいじゃない

953 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 22:42:56.34 ID:w9c/gQXPa.net
運転だるいから電車+徒歩で行ってみようと、ものは試しとパッキングしてみたけど全部入らなかったわ
100L近いバックパックでも俺がやると駄目だった
普段の登山装備なら余裕なんだけど、ちょっと大きめのキャンプテントやテーブル、イス
食料沢山、酒なんか入れようとするともう無理

公共交通機関使ってキャンプするには道具の厳選が必要なのか

954 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 22:45:05.02 ID:05S+8NfRM.net
>>953
テーブルやチェア、マットは無理に入れずに括ってけばいいんじゃないか?

955 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 22:47:45.54 ID:3VVXZexT0.net
>>952
スカート上げるだけでも結構変わるもんなのか
シュラフさえ対応できそうならカバーとか買わずにその方がいいんかな

956 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 23:19:54.40 ID:dMFMKp/R0.net
>>934
返事遅くなってすみません。
一応、中華の安いのを持ってます。
念のため、排ガスでテスト済み。
キャンプでは鳴った事はないです。

957 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 23:28:02.12 ID:w9c/gQXPa.net
>>954
それも考えた
行きたい所が山のちょっと上で一時間半程度は山歩きしないといけないからちゃんと中に入れたい

まず場所選びからかね
アプローチが楽なとこなら背負うとのと手に持ってで行けそうだし

958 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 23:35:25.21 ID:7siZ7B7y0.net
>>936
年末年始にトラブるのも嫌だから、その後焚き火は全くしなかったよ
とにかく寒くて、効き目が弱いと言えワームUがなきゃ危なかった。
今年は閑静でナイスなキャンプ場を探して、思う存分薪を燃やすとするよ…。

959 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 23:38:18.13 ID:05S+8NfRM.net
>>957
鎖場とかあるとこいくのか?
俺はソロだと一時間半程度山歩きするにしてもザックの下にマット、マットの間にソロテーブル、サイドや上ににチェアで行くけどな
ザックは70
本沢温泉とかな

960 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 23:39:37.12 ID:05S+8NfRM.net
整備された登山道でも手に持つってのはしないな
両手はあけとくわ

961 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 00:12:40.97 ID:T7VzZwUEa.net
チェアとマットを40Lのバックパックの外に括って2時間歩いたことがある俺…
テーブルはバックパックの中
チェアはバックパックの外側面
サーマレストは一方から銀マットとテントポール巻き込んで、反対側から缶ビール3本を縦に並べて巻き込んで、ベルクロのバンドで縛ってバックパックのケツに括る
テントとシュラフとクッカー、ソロストーブとカマド、飯類とかファーストエイドキットとか小物はバックパックの中、水は3リットルのハイドレーションと、もう1つ2リットルのソフトボトル…
ノコギリとナタとナイフは腰ベルト

バックパックのすき間に夜用のライトダウンとかタオルとか詰め込んで、チェーンスパイク履いてトレッキングポール持って行った

962 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 00:16:08.07 ID:fY8lOTxZa.net
>>959
よくよく考えたら確かにそれなら余裕あるかも
あんま外付けしないから外付けノウハウが無かった
外付けしようという考えがあまり頭に無かった
マット、テーブル、イス外に出せたらかなり余裕あると思う
試してみる
手はトレッキングポール使いたいから手ぶら

963 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 00:20:35.06 ID:T7VzZwUEa.net
デカいバックパック欲しい…

964 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 09:08:17.55 ID:RzwuQnI/d.net
Amazonに60L前後で6000円とかであるだろ
レビュー見て良さそうなの買えば良いじゃない

965 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 09:42:21.45 ID:jl18Vwfo0.net
グレゴリーかオスプレイ辺りにしとかないと、20キロ超の重量担いで山登るの地獄だわ。
昔の人はキスリングで登れてたんだから、鍛えれば行けるんだろうけど( ^_^ ;)

966 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 10:22:57.52 ID:oRlYJXF8M.net
20kg越えるようなアイテムってスノピのみたいな焚き火台かでかいテントかな?
ソロでは不要だし歩き用に買った方がいいね

967 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 12:12:37.16 ID:jl18Vwfo0.net
この時期のキャンプを主目的とした登山ですが、関西人なので主に明神平、武奈八雲、神仙平、御池テーブルランド辺りでキャンプしますが、その場合の装備

テント+冬張り+グランドシート+竹ペグ 2.5kg
シュラフ+カバー+マット 2kg
アイゼン 1kg
スノーシュー 2kg
トレッキングポール 0.5kg
テーブル+イス 1kg
ショベル 0.7kg
着替えや防寒衣類 約1〜2kg
コッヘル、ガス等調理器具 2kg
食料 2kg
スマホ+タブレット+バッテリー+GPS 1kg
カメラ+レンズ+アクセサリー 約1kg
酒、飲料 2kg
ヘッデンやLEDランタン、予備電池その他細々した物 1.5g
ザック 2.6kg

むっちゃざっくりしてますが、大体出発前にラゲッジスケールで測ったら20kgくらいになります。トレッキングポールは最初から出してて、ザックにつけてないので、背負ってないかな。スノーシューは場合によってはワカンで軽量化。
体調、コース(登攀有り無し)によって荷物増減しますが。

968 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 12:19:02.81 ID:U5TK4Q6d0.net
ふもとの辺りってもうノーマルタイヤじゃ厳しい?

969 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 12:45:57.19 ID:fLrWrStkM.net
保険だと思って履き替えたほうがいいかと
晴れて路面乾いてたらどう寒くてもノーマルで行けるけど
タイヤ換えてないって絶対雨降らない判断してるようなものだし

970 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 13:18:44.02 ID:XN2S9qaEM.net
>>967
キャンプじゃなくて登山スレで聞けば?

971 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 13:49:13.62 ID:x6WerRKXr.net
>>968
全然大丈夫!余裕だよ!
ドリフト用の安いタイヤで滑らせてカウンター当てながら走れば良いんだよ!

972 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 15:18:46.15 ID:fMOkZNk2a.net
>>968
雪がなくても凍結するからスタッドレスを履く
晴れていて道が乾いていても、路肩の雪が溶けて車道に流れ出てきて凍る

973 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 15:26:42.56 ID:ZgaZrOB50.net
ソロ初のキャンプはまずは自室キャンプからだ!

974 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 16:42:23.93 ID:6NYikOBjd.net
羽毛のシュラフを布団代わりにしてたらペチャンコになってしまった! Orz

975 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 16:56:11.59 ID:uwu2YqmAa.net
乾燥機へ打ち込めばoklahoma

976 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 17:18:47.22 ID:+rFcjkyP0.net
旗みたいなつけてるんなんて探せばええんや?

977 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 17:35:02.50 ID:jl18Vwfo0.net
万国旗や三角旗

978 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 17:39:53.08 ID:ZleL4/+or.net
三角ならガーランド
四角ならタルチョ

979 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 18:57:08.01 ID:+rFcjkyP0.net
ありがとん

980 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 18:59:39.21 ID:+rFcjkyP0.net
ガーランドが正解のようでした

981 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 19:00:33.33 ID:FAxBZxcCp.net
>>943
正月早々一酸化炭素中毒や凍死の死体を運ぶ身にもなれ

982 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 19:42:23.03 ID:7OMtP+5xH.net
イワタニのカセットガスストーブめちゃ便利だわテント内20度くらいになる

983 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 20:19:10.01 ID:eyy68A7d0.net
>>982
マイ暖?デカ暖?
テントの大きさなど教えてくれると助かます

984 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 20:23:26.31 ID:ZWOHeGDMr.net
>>981
書き入れ時に頑張って仕事しろやw
税金で食わしてもらってる公務員なら当然じゃないか!?

985 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 21:49:31.46 ID:ZuPRrPYOd.net
CB缶はパワーガスじゃないとダメおじさんわきそう

986 :底名無し沼さん :2019/01/02(水) 23:10:34.91 ID:kWTIzb2cF.net
>>982
ちゃんときくんだね
でもガスのもち悪そう

987 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 00:38:36.31 ID:atE6Jn7Ua.net
テント内でガスストーブはやめたほうが良いのでは

988 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 02:12:25.86 ID:3+NLZ3Ba0.net
>>982
外気温15℃くらいすか?

989 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 06:03:10.33 ID:yRHRc+rQa.net
まじめかっ!

990 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 13:38:20.31 ID:o3Iy9KIWd.net
ステイシーst2の前室に置いてマイ暖使ったけど寝るときまでつけとく分には全然問題なかったな

991 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 14:04:22.14 ID:9VsqqJ5Ra.net
usbで使える電熱ベストってのとひざ掛け見つけたんだけどこれあれば安シュラフで冬行けそう

992 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 14:12:34.33 ID:f4wguKP+F.net
電熱ベストは上半身はバッチリだけど、
下半身の対策が必要(´・ω・`)

993 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 14:17:27.34 ID:9VsqqJ5Ra.net
電熱タイツまでありやがった

994 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 14:26:24.32 ID:f4wguKP+F.net
>>993
マジでかー(´・ω・`)

995 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 15:00:01.01 ID:J6zjsROkM.net
目張り練炭に勝る暖房なし

996 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 15:23:51.68 ID:IX5pNP1l0.net
チャイナ電熱ブランケットは燃え出すらしいな

997 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 17:14:06.58 ID:QyESKTQP0.net
電気製品で暖を取ろうなんて思うと、いざという時に代替手段がなくて詰むんだよな。
シュラフはケチらずちゃんとしたものを。

998 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 18:13:40.14 ID:c65/2eog0.net
ナンガ買おうとしたらどこも品切れで3月頃まで届かないじゃねーか
これじゃ冬終わるなw

999 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 18:35:36.69 ID:Jrb6P7Cld.net
ワイルドワンで、ワークチャンプ買ってしまった\(^o^)/
在庫あった!verygood!

サーカスTC、2つ在庫あり
なぜか、メスティンは入荷待ち2ヶ月だそうです。

1000 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 19:28:48.13 ID:ty+z2Zvoa.net
この前行ったらビッグはあったけどTC無かったな、店舗によるんだね

1001 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 21:47:27.87 ID:sbBkuVAzM.net


1002 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 21:47:46.02 ID:sbBkuVAzM.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200