2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドランプについて語ろう 61灯目

1 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 15:22:55.71 ID:CknnVW/k0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

夜間登山でガシガシ使う人も、キャンプでまったり使う人も
天井照らしてうっとりする人も、みんな垣根無く仲良く語りましょう。

※一部のメーカーを排除するような発言は×。
※次スレは>>980が、無理な場合はその旨を伝えてください。

※前スレ
ヘッドランプについて語ろう 60灯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1522817566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 15:23:40.13 ID:CknnVW/k0.net
  
●メーカー&ブランド
 GENTOS
http://www.gentos.jp/products/headlight/
 モンベル
http://www.montbell.jp/
 BlackDiamond
http://www.lostarrow.co.jp/products/brand_BD.html
 シルバ
http://www.nordicsp.com/silva/
 ペツル
http://www.alteria.co.jp/headlamp/
 Zebralight
http://www.zebralight.com/
 Fenix
http://www.fenixlighting.com/
 富士灯器
http://www.fujitoki.co.jp/
 エナジャイザー
http://www.schick-jp.com/energizer/
 プリンストンテック
http://www.bigwing.co.jp/

●電池の規格
単3形( AA )
単4形( AAA)
2AA(2本単3形)
3AAA(3本単4形)
など

3 :底名無し沼さん:2019/01/01(火) 09:23:55.61 ID:0hALe0GXy
・モト冬樹型
・小峠型
・あばれる君型

4 :底名無し沼さん :2019/01/01(火) 20:43:15.53 ID:tvol3qa50.net
ペツル買ったけど頭に付けてるとなかなかスイッチ押しにくい
何回もプチプチ押して点かなくてイライラした。
極限状態だと無理だわこれ

5 :底名無し沼さん :2019/01/03(木) 07:03:04.32 ID:G142ndayK.net
>>4
プチって押すからだよ
ギュって押し込めば一発

6 :底名無し沼さん :2019/01/07(月) 22:20:58.28 ID:LxlSEPW7a.net
ブラックダイヤモンドのストームしか使いません

7 :底名無し沼さん :2019/01/10(木) 07:30:36.60 ID:/Qf5T38E0.net
上下逆に装着するメリットってあるの?
https://i.imgur.com/2Jnik4I.jpg

8 :底名無し沼さん :2019/01/10(木) 07:40:24.69 ID:eSWAFY620.net
イモトマユゲ!

9 :底名無し沼さん :2019/01/13(日) 01:22:33.68 ID:H5kchh7S0.net
充電式か電池式か?
今からだと充電式なのかな。

10 :底名無し沼さん :2019/01/13(日) 10:34:24.45 ID:aP+NwG5ga.net
>>9
用途に応じて十分なランタイムがあればどちらでもいいと思います。

11 :底名無し沼さん :2019/01/13(日) 11:11:00.72 ID:x0ASrU/40.net
電池内蔵で簡単に取り替えられないのは嫌かな

12 :底名無し沼さん:2019/01/15(火) 00:41:31.28 .net
重複です 本スレは↓

ヘッドランプについて語ろう 62灯目 [転載禁止] 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547480190/

13 :底名無し沼さん :2019/02/16(土) 14:45:28.20 ID:W8eEJAh50.net
ヘッドランプって格安じゃなければどれも変わらんよな?
買い替える必要性を感じないけど

14 :底名無し沼さん :2019/02/16(土) 17:07:16.59 ID:leNIu81rd.net
五年立っても買い換えるほど劇的な性能向上はしてないよねぇ

15 :底名無し沼さん :2019/02/16(土) 19:22:40.25 ID:0wiZa8SaK.net
10年前と比較すると照度は3倍位になっとる
LEDがキセノンやハロゲンを照度でも華麗に抜き去った
ヘッデンは「買い換え」で無く「買い増し」の時代

専用バッテリーモデルは使い捨てになるから、リチャーチブルとリチウム一次電池の両対応で、USB充電が可能なもの
照度は出せるから、配光とランタイム、低温特性の勝負かな

16 :底名無し沼さん :2019/02/16(土) 19:33:52.59 ID:Oi70G/+O0.net
「買い増し」の時代 なので専用バッテリーモデルは使い捨てでも構わない
電池が無くなった時に即交換出来るのが汎用電池の良いところ

17 :底名無し沼さん :2019/02/16(土) 21:51:12.55 ID:tnfy1Npjd.net
あと、長く使ってるとヘッデンに爆光は求めなくなってくるってのもあるかな
自転車で使ってる人は、また別なんだろうけど

18 :底名無し沼さん :2019/02/20(水) 00:28:24.54 ID:E+gNkB4q0.net
レッドレンサーseo7持ってる人いない?ペツルティカ+コア持ってるけど予備で買いたいんだが…
ブラックダイヤモンドリボルトも候補だけどYouTube動画でseo7のズームモードが明るくて気になってる

19 :底名無し沼さん :2019/02/20(水) 09:57:54.02 ID:cDJ9m9W6a.net
動画で明るさが分かるってすごいね。

20 :底名無し沼さん :2019/02/20(水) 10:10:48.25 ID:gs3lnmtPa.net
ヘッドランプって拡散性のものとピンポイントで照らせる物どっちがいいの?登山ならやっぱり拡散性?

21 :底名無し沼さん :2019/02/20(水) 11:07:17.11 ID:cDJ9m9W6a.net
>>20
視線範囲を照らす中心光と、
視野全域を照らす周辺光との
程よいバランスが必要だと思います。

22 :底名無し沼さん :2019/02/20(水) 21:43:42.41 ID:E+gNkB4q0.net
バランス良いヘッドランプって何があります?

23 :底名無し沼さん :2019/02/21(木) 00:11:29.18 ID:jsQdonBZa.net
>>22
縦走目的なら、自分の保有機ではFenix HL30(2015)が良いと思う。
とても楽に歩けますよ。

24 :底名無し沼さん :2019/02/21(木) 19:37:21.12 ID:xSoyt4Q5K.net
>>22
BDかペツルのハイモードで80lm以上のモデルを買っとけば先ず問題ない

25 :底名無し沼さん :2019/03/16(土) 15:44:02.27 ID:EKtUJrX/d.net
ペツル アクティックコア
BD スポット、リボルト

ここらをかっときゃ外れない。

26 :底名無し沼さん :2019/03/16(土) 16:25:06.91 ID:ioHQXKfla.net
映像屋的には、制作中に縞々の映るライトを使われると殺意が湧くだろうね。

27 :底名無し沼さん :2019/03/27(水) 21:32:43.45 ID:vEPnX45+0.net
本国のBDリボルトのレビューに、type-cにしろや(゚Д゚)ゴルァ!!との書き込みに、オフィシャルのレスがついてた
次のリボルトに反映されるといいなぁ

Thank you for your review. We appreciate your feedback on our Revolt. We'll pass this along to our design team for future designs. Thanks again for your review.

28 :底名無し沼さん :2019/03/27(水) 21:37:25.90 ID:vEPnX45+0.net
誰かペツルにも(゚Д゚)ゴルァ!!せんかな
反応の違いがあるか、見てみたい気もする

去年中頃の機種までMiniポートだったガーミンのナビとか、お前はどんなスマホ使ってんだって思う

29 :底名無し沼さん :2019/05/12(日) 23:33:03.10 ID:cXfbzly6a.net
今日キャンプでペツルティカ使ってきたけど今まで使ってきたジェントスの100ルーメンのヘッデンと見えかた全然違う高いやつは良いんだなぁやっぱり
100ルーメンで充分ナイトハイクとかできそう200ルーメンまで出せるから日帰りの保険には充分だ
ランタンケースにいれて吊るせば1番小さい光でも作業するのに充分というかこれ以上明るくすると雰囲気ぶち壊しって感じ

30 :底名無し沼さん :2019/05/15(水) 23:55:21.11 ID:vFg0znJuM.net
タジマ M075D 買ってみた。短く述べると
1AAでそこそこ明るい、スポット強い、デザイン古臭い、
簡単UI、物理ロックアウト、フリッカーレス最高!

尼に長文レビュー投稿してあるのでお暇な人はどうぞ

31 :底名無し沼さん :2019/05/15(水) 23:58:31.62 ID:vFg0znJuM.net
ペツルはさっさと 2AA、フリッカーレス、コンスタントのティカを作ってくれよ
ピクサじゃ重過ぎるんだよう

32 :底名無し沼さん :2019/05/16(木) 10:14:35.45 ID:pItVb6w2a.net
7年位前に買ったぺツルのティカとティッキーナを持ってるんだけどどちらもオーバードライブって言うのかな?ちょっと光が青っぽ過ぎるんだよね
今のはそうでもないのかな?

33 :底名無し沼さん :2019/05/16(木) 13:05:23.78 ID:1tEVTJkr0.net
そろそろヘッデンもAI化して欲しい

34 :底名無し沼さん :2019/05/16(木) 13:40:57.91 ID:VdHz6as30.net
そんなの搭載しても重量も故障率も価格も上がるし
下がるのはランタイムと信頼性だけど何が良いの?

35 :底名無し沼さん :2019/06/19(水) 22:17:09.39 ID:6Y6VuFG6a.net
BDのスポットライト買ってみたが
なかなか明るくて良いね
ただ、調節が無段階のディマーだからランタイム把握しずらいや

36 :底名無し沼さん :2019/07/19(金) 19:52:35.32 ID:LRNZsHcVd.net
>>31
本これ!!

37 :底名無し沼さん :2019/07/20(土) 18:13:42.52 ID:fG/hm6Jn0.net
単3電池は単4の3倍のエネルギーあるからね
でも品物は売れてナンボだから価値がわかる人が少ないとすぐに廃盤になってしまう

38 :底名無し沼さん :2019/07/21(日) 14:49:54.33 ID:QTwPowECa.net
単三2本分の重さで3〜4本分のエネルギーがあるのが18650

39 :底名無し沼さん :2019/07/21(日) 16:32:10.04 ID:VC5PC0GWp.net
単3と単4は電圧同じ。その辺りが単4を3本使うヘッドランプが主流の理由だろう。

40 :底名無し沼さん :2019/07/22(月) 08:31:21.38 ID:0uczAzKm0.net
3本ってのがミソだな、作るときに電圧を下げることだけ考えればいいから

NITECORE HA23買ってみた、もう少しタイトな配光だと良かった

41 :底名無し沼さん :2019/07/25(木) 22:21:34.90 ID:UBnwJh9Sd.net
>>31
ピクサ2AA希望!

42 :底名無し沼さん :2019/08/17(土) 23:25:02.16 ID:xNO+d+wCM.net
過疎ってますね…

43 :底名無し沼さん :2019/08/18(日) 10:03:27.70 ID:XDUn6A3k0.net
俺はテン泊から帰ってきてから衝動買いでこれを買ってしまったw
ヘッデンは既に持ってるのに買ってしまった。
確かに凄く明るいし防水機能も良い。機能も豊富だがお値段は少し張る。

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) スポット325 BD81054 325ルーメン

44 :底名無し沼さん :2019/08/20(火) 00:10:15.04 ID:nVfM61c6M.net
>>43
ブルジョアめ!
羨ましいぞ!

45 :底名無し沼さん :2019/08/20(火) 01:24:31.29 ID:+QaStbZR0.net
登山で使うより家の修理とか家電品の修理で使うほうが多くなってる

46 :底名無し沼さん :2019/08/20(火) 05:20:16.29 ID:ebI3EGw00.net
>>44
誰がブルジョアだよw
これでもリボで買ったんだよ。

年にそう使うことも無いのに・・・。

47 :底名無し沼さん :2019/08/20(火) 22:02:36.74 ID:ywHT8a/A0.net
>>46
これ買いたいんだけど、これよりワンランクしたのでもいいかな?って感じた…
でも!千円しか違わないならスポットでいいよね?
使い道は下山できなかった場合の非常用と犬の散歩用

48 :底名無し沼さん :2019/08/20(火) 23:25:58.48 ID:eGLQ/UCSM.net
単4を2本使う60ルーメンのギズモしぶとく使ってるけどそろそろ明るいのが欲しいw

49 :底名無し沼さん :2019/08/21(水) 08:23:50.23 ID:dq58TtGV0.net
スポット買う木でいたけど175ルーメンのアストロにしてUSB充電式の手持ちライトの二個持ちしようかしら

50 :底名無し沼さん :2019/08/21(水) 13:31:40.55 ID:DRIR0bVJa.net
USB充電式っていうより14500とか18650のリチウムイオン充電池のやつがええと思うねん

51 :底名無し沼さん :2019/08/22(木) 01:04:03.59 ID:CbPDTWYwM.net
>>49
L字型の手持ちライトを二個、ハチマキでくくり付けるのだ!

52 :底名無し沼さん :2019/08/22(木) 08:10:07.28 ID:0ClFkzMZ0.net
>>51
丑の刻参りかよw

53 :底名無し沼さん :2019/08/22(木) 12:48:41.98 ID:M0WbasI40.net
>>51
うむ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1927438.jpg

54 :底名無し沼さん :2019/08/22(木) 16:27:49.42 ID:gthBrWX00.net
八つ墓様の祟りじゃ〜

55 :底名無し沼さん :2019/08/22(木) 17:04:19.07 ID:EhrlBuqu0.net
ハイビームが基本ですよ

56 :底名無し沼さん :2019/08/22(木) 21:58:43.72 ID:mNnS3tvc0.net
やっぱり通は暗視スコープ付けてくの?

57 :底名無し沼さん :2019/08/23(金) 15:31:06.36 ID:ZMTPyFc8d.net
ロングタイム、ワイド光、軽量が良いなぁ。スポットはハンドライト。

58 :底名無し沼さん :2019/09/09(月) 18:45:13.36 ID:D5msc1AmM.net
台風に備えて枕元に置いといたけど幸い出番は無かった

59 :底名無し沼さん :2019/09/12(木) 19:49:55.96 ID:GWMF6vvB0.net
リチウム乾電池軽くていいよな、値段高いから登山でなんて使えないけど

60 :底名無し沼さん :2019/09/12(木) 20:45:04.25 ID:QiS1eVWda.net
冬は超安心だけどな

61 :底名無し沼さん :2019/09/12(木) 21:21:53.55 ID:xqW06aT80.net
ペツルやBDと比べて、中華製品は劣るもん?
無名のライトじゃなくてthrunite、olight、nitecoreみたいなやや高めの中華ライトね

62 :底名無し沼さん :2019/09/12(木) 21:35:01.52 ID:VCPyzUni0.net
>>61
スペック的にはむしろ勝ってるけどね
お勧めはフェニックスやゼブラライトだ

63 :底名無し沼さん :2019/09/12(木) 22:57:28.99 ID:xqW06aT80.net
>>62
たけーよ…

64 :底名無し沼さん :2019/09/16(月) 01:09:54.22 ID:fu032+Iy0.net
ゼブラのヘッドライトとハンドライトの組み合わせは良いな街灯に照らされながら歩いている感覚になる

65 :底名無し沼さん :2019/09/19(木) 01:21:51.54 ID:Kdheg/rla.net
不平、不満を言うよりもすすんで灯りをつけましょう

66 :底名無し沼さん :2019/09/19(木) 04:34:58.18 ID:WDGLj59t0.net
知らない登山道だと単三1個のヘッデンじゃあ崖とか危ないね
単三3個ので先のほうまで照らさないとと山道歩いて思った

67 :底名無し沼さん :2019/09/19(木) 08:01:11.86 ID:y+Gj6iHma.net
単3電池3個なんてライト選択肢が少なすぎます

68 :底名無し沼さん :2019/09/19(木) 08:22:54.32 ID:eoa9oyTk0.net
だいたいは単4三つだな

69 :底名無し沼さん :2019/09/19(木) 09:01:44.06 ID:EW/skpfSM.net
h1 nova いつの間にか販売終了してた…
h1r のみに絞られた模様
もう一本買っておけば良かったな orz

70 :底名無し沼さん :2019/09/20(金) 18:01:05.18 ID:nHysZSMNK.net
アプコン載せられる今は電池の本数と明るさは単純比例しない
総容量と明るさ×ランタイムなら比例するが
メーカーのやる気次第

71 :底名無し沼さん :2019/09/20(金) 23:46:08.69 ID:qTv+HUhb0.net
1AAのヘッデン少ねえな
リチウム化か3AAAに2分化されてしまった

72 :底名無し沼さん :2019/09/21(土) 12:06:47.77 ID:YuXAqLt9r.net
>>71
やっぱ単3がいいよね

73 :底名無し沼さん :2019/09/27(金) 22:22:20.60 ID:bAE16Dw50.net
ブラックダイヤモンド スポット325か
ペツルのアクティックコア 買うならどっちがいいかな?
使用時間が圧倒的にスポットだけどこれほんとかね?

74 :底名無し沼さん :2019/09/27(金) 23:41:00.77 ID:qCFcVRZJ0.net
BBGで最近その辺の製品の比較レビューしてたから見てみれば?

75 :底名無し沼さん :2019/09/28(土) 21:47:12.44 ID:RvrALrx0K.net
>>73
ttp://bbg-mountain.com/2019/03/17/blackdiamond-spot325/

アクティックコア旧モデル使いなんだが、マイナスポイントは、
mid(40-60lm)が無い
IPX8で無くIPX4
価格が高い

プラスポイントは、ダラ下がり無し(コンスタント)で、450lm/2hor100lm/10hを維持(新型)
コアバッテリーでUSB充電+アダプタ無しで、リチウム・ニッ水・アルカリが使える

選択ポイントは、
@価格
Aコンスタントの有無
Bリチャージブル
だな

使用頻度低いならスポットにリチウム一次電池
万能に使うならアクティックコアになるかな

76 :底名無し沼さん :2019/09/28(土) 22:20:50.87 ID:XlutFK4aa.net
ぺツルの乾電池使えるやつは
電池を支えるテンションが欠点だな
と思って俺はbd

77 :底名無し沼さん :2019/10/10(木) 22:04:32.63 ID:kKpkQCk90.net
夜釣り用に一個買おうと思ってるんだけど、実売1万以内で買うなら何がいいかな?ペツルとジェントスが気になってるんだけど

78 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 17:44:07.67 ID:foQgGbgd0.net
明るすぎると糸結び終わると視界が真っ白になるぞ

79 ::2019/10/11(Fri) 18:08:27 ID:vaAJhBvx0.net
単三のエネループ使ってるんだが、単三のエネループにモバイルバッテリーから充電したいんだけど
持ち運びに便利なの無いもんだね

80 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 18:39:42.52 ID:K/G8C9uxM.net
ニッチすぎるわ
単三のusb充電器買った方が

81 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 19:57:40.94 ID:I5noNFxP0.net
>>77
その予算なら選び放題だと思うけど。
自分は釣り用にCB-443Dを使ってる。
赤色発光モードがちょうどいい感じでオススメ。

82 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 20:05:31.22 ID:vaAJhBvx0.net
>>80
需要ないのかな、エネループって電池切れ早いでしょ
そのくせ電池が重い
モバイルバッテリーは容量多いからスマホだけじゃなくエネループにも充電しながら持ち歩きたい

83 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 20:06:19.07 ID:Cu/t7k+LM.net
登山用っていうとブラックダイヤモンドかペツルばっかりだな
個人的には光の偏りのない美しいレッドレンザーが好きなんだけどあんまり愛用者居ないの?

84 ::2019/10/11(Fri) 20:12:11 ID:kYPQfPZRa.net
>>82
そういう人は最初から充電式のやつを買う。乾電池もどっちも使えるのがあるし

85 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 20:42:58.68 ID:g7+jX1e00.net
そう考えるとペツルのアクティックコアかブラックダイヤモンドのスポットならコアかな?

86 :底名無し沼さん :2019/10/11(金) 20:53:13.26 ID:YLCRDvp70.net
>>83
高いから買えないんだよw

87 ::2019/10/11(Fri) 23:15:38 ID:A/Yl9L6f0.net
明るさ至上主義の釣り仲間がチラチラ照らしまくってウザい

88 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 00:11:41.93 ID:ZQGj3C0G0.net
リボルトつかってたけど自然放電(バッテリーがどんどん痛む)ひどすぎてゴミだわ
このクオリティの低さにおどろいたわ
放電しまくるせいで購入から1年ちょっとで満充電してもすぐに25%以下の残容量になるw

今は新しくなったコアつかってるけど満足。
リボルトは操作もめんどくさすぎてだめ。
ライトの明るさなんて普通にクリックで弱・中・強でいいのになあ

89 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 00:27:07.59 ID:OEaFtSXJM.net
皆いきなりどうした?
このスレに何が起こったんだ(笑)

>>83
視野範囲内はキレイだけどクセ強過ぎない?
スコープ覗き込んでるみたいで動きながら使うには目がつらそう

90 ::2019/10/12(Sat) 00:43:47 ID:OEaFtSXJM.net
>>88
BDは使ったことなくて、スポットライト160を買おうかと迷ってたんだが止めとこうかしら
高機能でもUIが自分に合わないと使っててイヤになりますね

91 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 07:22:46.98 ID:gmjYzyeE0.net
電池の信頼性なら乾電池仕様だね
冬はリチウム入れられるし

92 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 10:25:09.91 ID:8wzDsPaT0.net
昔はマンガン電池いっぱい持って登ってたんだろうな
ノーベル賞の爺さんに感謝

93 ::2019/10/12(Sat) 12:58:38 ID:kYF47MBva.net
ソニーのエバレディ乾電池が憧れじゃった

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9764-cjPd):2019/10/12(Sat) 13:02:25 ID:e63f9gNC0.net
>>90
BD良いよ
やっと2ボタンになったので、普通に使いやすい
汎用性としてはスポットライト160よりも、値段も大差なくて3灯のコズモ250(か225)お薦め

95 ::2019/10/12(Sat) 17:45:10 ID:6coV5Z8pM.net
>>94
すみません 3AAAはもう避けたくて…
珍しく 2AAAモデルが出たので興味が湧いたという次第です

しかし台風ヤバイな、水害避難指示出てるわ
皆さんご安全に

96 ::2019/10/12(Sat) 18:41:18 ID:VyxOjMTla.net
BDは2AAAモデルは前からあるしリニューアル繰り返してるよね

97 ::2019/10/12(Sat) 19:08:42 ID:6coV5Z8pM.net
ああ、昔のギズモとかそうでしたっけ
すっかり抜けていた

98 ::2019/10/12(Sat) 19:22:37 ID:ZQGj3C0G0.net
>>90
有名なBBGってブログでもペツルがお薦めされてた。
実録!闇を切り裂く最新ヘッドランプ11機種徹底比較2019!
http://bbg-mountain.com/2019/08/20/headlamp2019/

BDの他製品はしらないけど、リボルトに限っては操作性は酷いの域超えてる
ヘッデンに微調整機能(3段階で十分)なんて必要ないのになw

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9764-cjPd):2019/10/12(Sat) 20:26:43 ID:e63f9gNC0.net
>>95
そういうことなら、スポットライト160はけっこう良いと思う
照度メモリー機能が付いてるから、点灯後にいちいち調整する手間もない

100 ::2019/10/13(Sun) 21:19:06 ID:iNGqzMZiK.net
>>98
アクティックコアはミドルモードが無いのが難
40lm×25hか60lm×16hモードが有れば買う
現状、新型ミオ待ちな俺

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200