2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドランプについて語ろう 61灯目

1 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 15:22:55.71 ID:CknnVW/k0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

夜間登山でガシガシ使う人も、キャンプでまったり使う人も
天井照らしてうっとりする人も、みんな垣根無く仲良く語りましょう。

※一部のメーカーを排除するような発言は×。
※次スレは>>980が、無理な場合はその旨を伝えてください。

※前スレ
ヘッドランプについて語ろう 60灯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1522817566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

318 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-lB9F):2020/01/13(月) 19:43:57 ID:01ER2f3Ma.net
>>317
使用環境により電池の特性を勘案して選択すればいいと思います。

319 :底名無し沼さん :2020/01/13(月) 20:17:31.24 ID:7vTHVOYWM.net
>>316
一番間違いないと思うよ
赤色LED使ったことないけど

暗視順応を妨げない、山小屋なんかで迷惑じゃない、とか言うけどそうかなあと思う
モンベルの5ルーメンくらいの電球色の方がいいんじゃないかないと思う
本や地図見るのにぴったりだし、他人にも迷惑じゃない

赤色って天体観測する人には良いかもしれないけど、山小屋とかではかなり不気味だよ
自分で使う場合でも

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f90-QspH):2020/01/13(月) 22:24:22 ID:uJ1vvz1a0.net
>>319
端子がマイクロUSBなのが残念ですけど、お手頃で乾電池もいけるので防災用も兼ねて買っておきます
操作もシンプルなので高齢者でも扱えそうですしね
ありがとうございました

321 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff59-qRvA):2020/01/13(月) 22:48:42 ID:co9qr6qq0.net
鉢巻きしてロウソク差すのが一番ナチュラルだと思う

322 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fcb-6NT+):2020/01/14(火) 10:50:57 ID:Rb9kA2W80.net
L型ライト二本と、角形ライト一つか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2039518.jpg

323 :底名無し沼さん (VN 0Hcf-LS3P):2020/01/14(火) 11:02:25 ID:pdfEBrAhH.net
色々見るとスイフトが欲しくなってしまった
中華800円でそれなりに満足してるのに

324 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff59-qRvA):2020/01/14(火) 11:02:33 ID:aE5E9yAF0.net
>>322
そう、そんな感じ
夜の山ってそのイメージしかないなぁ

325 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff0b-HexT):2020/01/14(火) 11:38:58 ID:sJ20cl5l0.net
スイフト
自働調光だけどきダラ下がりという

326 :底名無し沼さん (ワッチョイ df64-Dc90):2020/01/14(火) 14:04:38 ID:i/ugGF0r0.net
>>319
赤は別に不気味じゃないぞ

327 :底名無し沼さん (VN 0Hcf-LS3P):2020/01/14(火) 14:08:21 ID:pdfEBrAhH.net
ダラ下がりはキツいな

328 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffd7-98Hx):2020/01/14(火) 21:28:34 ID:uG5onniL0.net
不気味かどうかは主観なので他人が不気味だと言ってることに対して赤は不気味じゃないとは言えない
ちなみに俺も赤は不気味だと感じる

329 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a7-Ukr9):2020/01/15(水) 09:18:34 ID:OHfErTNY0.net
にぎゃー、タイムセールでオーライトのH2R買ったら
間違えてCW買っちゃったよ
登山で使おうと思ってたから白は嫌じゃ〜

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ a164-0Qx7):2020/01/15(水) 22:34:50 ID:54JzmNMg0.net
>>328
ライトそのものが不気味?
照らされた範囲が不気味?
ナトリウムランプの単色光は不気味?

331 :底名無し沼さん (ワッチョイ c589-JESV):2020/01/16(木) 08:59:32 ID:RVc5vN7z0.net
テント場でよる8時過ぎたら赤いランプ以外禁止にして欲しいな

332 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e59-pHg/):2020/01/16(木) 17:39:04 ID:fzkiNC9T0.net
やっぱ山はロウソクに限るよ

333 :底名無し沼さん (ガラプー KKe5-nqUW):2020/01/16(木) 21:03:49 ID:SXFj72UeK.net
>>319
5lmだと、1/25,000を読むのがさえストレス
350lmのモデルは持ってるけど、lowは10lmにして欲しかった

今は夜間のメインに使える美緒のリニュ待ち
あのパッカンレンズが秀逸なんだよね
今度は、IP8+大型スイッチにしてくれよー

334 :◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sa05-IyQ3):2020/01/16(木) 22:07:11 ID:05NICVQ4a.net
ペツル良いよね
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4216-koPA):2020/01/16(木) 22:29:57 ID:+YQNEnMt0.net
>>329
なぜかCWしか出さなくなったよね
新型のペルンもCWのみ…

336 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-OoqD):2020/01/16(木) 22:55:48 ID:OpmXhNAZM.net
ヘッデンはすべからく電球色が標準となるべし
いまってメインが電球色なのはマイルストーンぐらいだよね

337 :底名無し沼さん :2020/01/17(金) 01:10:16.16 ID:SncZ2O7HM.net
>>335
情報サンクス
尼チェックしてみたら本当だね
ホルキンに残ってた NWのh1r 速攻ポチったわ
ちゃんとNWが届くと良いが…

338 :底名無し沼さん :2020/01/17(金) 07:21:56.36 ID:GLY0kYxZa.net
電球色だと枝や地面の段差が分かりにくいからクールホワイト
テント張ったら電球色はくつろげていいね

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ee-7seI):2020/01/18(土) 12:03:52 ID:K3MXB9IX0.net
横ですが自分は赤色使います、回りも機能有る人は使っています
実際寝ていて他人の爆裂白色LEDは辟易します
スイフトいいんだけど赤LEDが無いんだよね
アクコア狙ってます

340 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86d7-4vOW):2020/01/18(土) 14:37:52 ID:vRiC2h/h0.net
>>330
>ライトそのものが不気味?
ライトそのものは不気味ではない

>照らされた範囲が不気味?
照らされた範囲が不気味

>ナトリウムランプの単色光は不気味?
不気味ではない

341 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59e9-6d9f):2020/01/30(木) 01:29:12 ID:v2QiAVhw0.net
ストームマジで電池取れねぇ

342 :底名無し沼さん (ワッチョイ 66d0-Luon):2020/01/31(金) 01:36:53 ID:zpbEzuIR0.net
わかる
俺も爪折ったことある

343 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e0b-FlOX):2020/01/31(金) 11:33:56 ID:k6NMB/hE0.net
BDのヘッドランプはみんな爪が固いね
おっぱい揉みたい

344 :底名無し沼さん :2020/01/31(金) 15:34:13.12 ID:31WIR0lJd.net
ストームのヒンジが割れた.....
もう買い換えろって事か.....

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad34-I+PI):2020/01/31(金) 21:33:12 ID:h1Rm/8wE0.net
固いおっぱい、やわらかいおっぱいってなんであんなにはっきり違うの?
内部構造からして違うの?

346 :底名無し沼さん :2020/01/31(金) 21:36:35.55 ID:61otFY810.net
個人差と加齢による乳腺の脂肪化が原因

347 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-3QVh):2020/02/03(月) 06:47:10 ID:pUO1LrfJa.net
レッドレンザーneo4使ってる人いる?
横には見やすいけど先を見通せる距離が短そうで、実際山道歩くとどうなんかな?

348 :底名無し沼さん :2020/02/03(月) 08:19:40.39 ID:NKQ2Y9Ira.net
>>347
これは持っていないけど、
COBライトは作業用にも山用にも使いづらいです。
特に山用では視野の外縁部にまで広範囲の均一光は不要なので
燃費が悪くてランタイムの面で不利。

使用距離に応じて適度な光量で中心視にスポット光、有効視野に周辺光、周辺視野に漏れ光と
いい塩梅に散らしてあるライトが使いやすいと思う。

349 :底名無し沼さん (スププ Sda2-+J6v):2020/03/16(月) 14:31:05 ID:ZTlZWBTSd.net
刺激が少ないから山小屋では赤色ライトと聞くけど、山小屋泊3回では使ってる場面に出くわした事ないです
赤色ライトの縛りがなければ、中華ライトで済ませる予定ですが問題ありますかね?

350 :底名無し沼さん (ガラプー KK99-R4kM):2020/03/16(月) 20:35:57 ID:D0pWDfogK.net
ない。

出来れば、10lm-20lmのモードがあった方が良いが、スポットで狙い撃ちしなければ問題ない
40lm程度のワイドでも眩しいとかは過敏すぎ

逆に、5lm-8lmの赤色だと手元足下しか確認出来ないから、馴れてない場所や混雑してる小屋だとトイレ行くのも危険だし、ガイドブックならまだしも、1/25000やロードマップを読むのはストレス

351 :底名無し沼さん :2020/03/17(火) 00:29:03.21 ID:q8FDmxsf0.net
天体観測でもしなければ赤色は不要
そんなのよりサブには4000Kあたりの高演色が良いがあまりないね

352 :底名無し沼さん (スププ Sda2-+J6v):2020/03/17(火) 10:33:33 ID:6qcZiL6Ld.net
親切にどうも
赤色LEDに拘らずに吟味してみます

中華ライトはやたらと新製品やバージョンアップしてるけど、この勢いでUSB-Cに切り替わらないかなぁ…

353 :底名無し沼さん (ワッチョイ 398f-lXNI):2020/03/19(木) 00:48:38 ID:46uvfH2U0.net
テントとや山小屋ならモンベルのについてる電球色LEDが光量、色味とも
穏やかで絶対いい。試してみるべき。
山小屋で赤LEDはちょっと不気味だよ

354 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7160-ED79):2020/03/22(日) 09:45:51 ID:vQPiL9MX0.net
ジェントスのリチャージブルヘッドライトを使ってたんだけど
最近、充電しても暗いなぁと思って、リチウム電池の新しいのを買おうかと思ったけど
値段の高さに驚いた
2000円以上するw
これなら、もう少しお金を出したら新品のモノが買える
充電池を買い足そうか、新品を買おうか迷ってます
サードパーティー製とかでも、安い充電池ってないんですか?

355 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-1hQR):2020/03/22(日) 13:55:35 ID:ArD7OGWiM.net
ない

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Hfmd):2020/03/22(日) 14:38:52 ID:ynKtXH6a0.net
自演トス

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8101-iNir):2020/03/22(日) 14:39:23 ID:LHNO2q7V0.net
>>354
充電式の欠点だよね

スマホみたく毎日使わないから
バッテリーの劣化が早い

一次電池が良いよ

358 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7160-ED79):2020/03/22(日) 17:09:58 ID:vQPiL9MX0.net
>>355
>>357
ありがとうございます
こういったことに詳しくないので、ひょっとしたら代替製品があるんじゃないか?
と淡い期待をしてましたが、見事に打ち砕かれましたw
アウトドアだけでなく、毎日のウォーキングやジョギング用として使っているので
充電式が良いんですよね
やっぱり消耗品と考えて、毎日使うならそれなりの出費は覚悟しないといけないんですね
毎日使うこと、ジョギングでも使いたいことを考えると、重くなりそうな一時式はちょっと

359 :底名無し沼さん (アメ MMfd-EfYA):2020/03/22(日) 17:19:22 ID:2cMmYkXsM.net
2000円程度で1年使えれば安いでしょう
ペツルなんか7000円超えだからな

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-JUSc):2020/03/22(日) 17:38:02 ID:FM2gpP5N0.net
普通のヘッドランプで充電式の乾電池使えば良いじゃない

361 :底名無し沼さん (スププ Sd33-C5D7):2020/03/22(日) 17:38:11 ID:xtjURhG4d.net
あれはコアを単体で購入できる
スマホみたいに毎日使うなら劣化も把握できるが、月に数回だと難しいねぇ

362 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7160-ED79):2020/03/22(日) 17:45:10 ID:vQPiL9MX0.net
>>359
やはりそういう考えが正しいんですね
自分は、こういったことに疎いので勉強になります!

>>360
こっちの方が得なんですかね?
パナソニックとかアマゾンが出してる、充電式乾電池が使えるのであれば…
デメリットって何でしょうか?
やはり何かあるんでしょうね?
もし無いのならみんな使ってるでしょうし

363 :底名無し沼さん (アメ MMfd-EfYA):2020/03/22(日) 19:39:38 ID:2cMmYkXsM.net
エネループなどのデメリットはリチウムイオンよりかなり重くなる
毎日使うランニング用途だとかなりのデメリット

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7160-ED79):2020/03/22(日) 22:32:58 ID:vQPiL9MX0.net
>>363
ありがとうございます
この辺の所は全く分からなかったので調べてみたのですが
リチウムイオン電池の代わりにアルカリ電池を使おうと思えば使えるらしいですね
素直に新しいヘッドライトを買うか、アルカリ電池で代用とするか、ちょっと考えてみます

365 :底名無し沼さん :2020/03/23(月) 21:45:11.52 ID:D4FkdR+yK.net
専用バッテリー仕様で、AA・AAAや18650・14500なんかの規格品が使えない製品はゴミですよ
メーカはソコで貢いで欲しいんでしょう
まぁ、ヘッデンの他にもスマホやデジカメが、そういう汚い売り方してますけどね

366 :底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-kPOM):2020/03/24(火) 07:35:39 ID:UVZDVVF+a.net
スマホに18650(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
アホか

367 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-ED79):2020/03/24(火) 09:41:15 ID:xoHIcSWda.net
ネットを覚えた老人が中二病を発症したんだね。

368 :底名無し沼さん :2020/03/24(火) 20:58:04.10 ID:tQStkdUqK.net
『互換性のある世界基準の同一規格品』て意味で書いたんだけど、
君達の読解力を過剰評価してた俺が悪かった

すまん

369 :底名無し沼さん :2020/03/25(水) 07:30:39.04 ID:+EDtZG15a.net
さらに中二臭くなった
朝から楽しい話題をありがとう

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ c560-Cd0d):2020/03/25(水) 22:35:24 ID:BO/xEPU00.net
>>369
あんた、今すぐキャンプに行った方が良いぞ
急げ!
こんなことで楽しいとか言ってる様では、あなたの人生は危ない!

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ a916-4Bne):2020/03/25(水) 22:50:28 ID:+8ZTt92q0.net
日本って18650取り扱っちゃ駄目なの?
取り扱い微妙だから店の都合で取り扱わないだけ?
ジェントスもバッテリーの中身はそうだけど、
個々で買った18650とかは使えないでしょ?
どういう理由か知ってる人いる?

372 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-Cd0d):2020/03/26(木) 07:36:39 ID:oLRUEXc30.net
正しく使えないバカが多すぎるからリスクを考えると単体では扱いたくない
大手メーカーが小売りを考えれば販売店も扱うと思う、事故の責任を丸投げできるから

373 :底名無し沼さん :2020/03/26(木) 16:00:10.12 ID:319JM76f0.net
アマゾンで売ってます

374 :底名無し沼さん (ブーイモ MMad-AAh0):2020/03/26(木) 17:47:44 ID:MFsfFPsuM.net
その通り、現在は特に知識の無い人でもアマゾン等で簡単にリチウムイオン二次電池を入手出来てしまう
つまり、充放電管理が出来なかったり、粗悪な安売り電池をデバイスに突っ込んだりする無知なユーザーがある程度は存在すると想定出来る

VAPEや携帯のバッテリー事故からもわかる様に、高密度エネルギー体であるリチウムイオン二次電池で事故が起こると被害も大きい
メーカーとしては当然そんなリスクは避ける訳で
自社で安全品質管理する為に(という建前で)専用バッテリーを採用する

たしかリチウムイオン二次電池の輸入自体も昨年から一部規制されてるんじゃなかったっけ?

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ f643-ytng):2020/03/29(日) 06:47:47 ID:/9NxIu530.net
リチウムイオン電池って使えなくなったらどう捨てればいいんだろう?自治体に聞いたけど今までそういう例が無かったみたいでわからんって言われた。

376 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM96-/3QE):2020/03/29(日) 07:10:28 ID:YXwT7sA4M.net
レッドレンザーのH14R.2を買おうと思うのですが18650

377 :底名無し沼さん (ラクッペペ MM96-/3QE):2020/03/29(日) 07:11:02 ID:YXwT7sA4M.net
を使ってます
買うの辞めたほうがいいですかね?

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 19c4-skQs):2020/03/29(日) 07:18:55 ID:iajT31MR0.net
やめとけ

379 :底名無し沼さん :2020/03/30(月) 10:17:24.25 ID:6eKrp2WYa.net
アウトドア用は安いのでもセンサーついてるし
ハチマキスタイルで手軽でいいね
仕事で使うジェントスしか知らなかった

380 :底名無し沼さん (ガラプー KKbb-yZ29):2020/04/17(金) 19:58:29 ID:CJiCX7xdK.net
美緒たんカタログ落ち・・・orz

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff21-7Des):2020/04/17(金) 20:30:30 ID:RqRddNm70.net
コロナウイルスを殺す紫外線照射タイプのヘッドランプまだぁ?

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 578c-jy4l):2020/04/17(金) 22:55:08 ID:EPG/uR880.net
自分はいまペツルティカ旧モデルの200,100,5ルーメンを使ってるんだけど山歩くときは100でキャンプ中の明かりとして5ルーメンって感じで使ってて満足してるんだけど
350とか450とかそんな明るいの登山で使うときあるんですか?200ルーメンでもこんなに明るくなくても足元見えればいいやって思って使ってないんですけど

383 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-zVVa):2020/04/18(土) 04:59:56 ID:Ex7/yG9ma.net
自分がそれで十分見えてるならええやん
他人が「俺は常に400ルーメン使ってるよ」って言ったらそれに合わして変えるの?

384 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-UPEV):2020/04/18(土) 10:48:52 ID:DPzCjGvRd.net
他の人に迷惑かはおいておいて
夜、山道で使う羽目になったら明るさは正義だったね。安心感爆上げ。
キャンプでは手元で字を見るとかだと明るすぎは面倒。その前に隣近所のサイトに迷惑だよ。明るすぎは。

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff21-7Des):2020/04/18(土) 12:10:22 ID:SnQqZZAa0.net
800ルーメンはないとダメ

386 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/18(土) 16:01:05 ID:4DNOzI1Ta.net
配光が悪いと無駄に大光量が必要になるように感じるよ。
自分の視覚にぴったり合えば整備された道なら50ルーメンモードでも歩ける。

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ b717-urmO):2020/04/18(土) 18:40:06 ID:INZ/Axi/0.net
50ルーメンじゃ200m先が見えないじゃないか!

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb1-0Du6):2020/04/18(土) 20:08:43 ID:YDLKi43J0.net
パチンコ屋のライトを持ち歩きたいよ

389 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/19(日) 01:25:30 ID:zKZigOyha.net
>>387
先を見るときは光量を上げるよ。
文字では説明しづらいけど必ずしも大光量で照らす必要はないと思う。
がれ場でも100ルーメン程度で歩ける。 良いライトに出会えればいいね。

390 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/19(日) 01:32:25 ID:0CiYx45od.net
まあ、山馴れたベテランさんのご意見を素人さんは鵜呑みにしない方がいいよ。広範囲に広くできるだけ明るく

391 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/19(日) 02:28:29 ID:zKZigOyha.net
>>390
慣れてるから光量を下げるんじゃなくて光量を下げても使えるライトを使ってるのです。

392 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/19(日) 04:46:43 ID:0CiYx45od.net
だから。
ガレ場で100ルーメンに絞っても安全!マンは
計画的に動けるベテランさんだろ?
それか逆に夏の富士登山位しかしたことない君か。

登山で素人がヘッデンつかわらなきゃならん、一番多い状況てなによ?
恐らく行程遅れて日もくれて来て
下山を焦ってる時じゃね?

バッテリーの持ちも考えねばだの、言い出さなければ
基本広い角度でできるだけ明るい、
必要に応じて遠くにも飛ぶのが安心できていいと思うが?

経験が足りないしろうとマン(俺)は
明るければ明るい程安心できるがなあ

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-S2NU):2020/04/19(日) 08:02:31 ID:zxcxCC320.net
今の時代、大は小を兼ねない物が多いけど、明るさは兼ねるよ
明るいの買っとけ

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Ho7r):2020/04/19(日) 17:52:10 ID:D4mNsYYP0.net
>>392
"広い角度でできるだけ明るい" というのが曖昧でだから指摘してるんだけどなぁ。
視覚能力を考えれば、例えばCOBライトなんて無駄の極みだと思うよ。あれは据え置きの作業用ライト用。

395 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/19(日) 18:36:48 ID:0CiYx45od.net
ハイハイ
ベテランさんありがとー

396 :底名無し沼さん (アメ MMdb-bksu):2020/04/19(日) 18:42:46 ID:vU0YwD/zM.net
BDとかペツルのライト買えば解決だろ
歩くのに適した照射パターンとかバーンタイムが最適化されてるし
荒れる意味がわからん

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Ho7r):2020/04/19(日) 19:33:36 ID:D4mNsYYP0.net
>>395
なかなか頑迷な自称しろうとマンですね〜

398 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/19(日) 19:59:34 ID:0CiYx45od.net
>>397
はいはいw

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 77d7-eIlj):2020/04/19(日) 20:06:48 ID:5KrbyBai0.net
>"広い角度でできるだけ明るい" というのが曖昧でだから指摘してるんだけどなぁ。
そう、曖昧なやりとりは誤解をうむので良くないですよね
あなたも視覚にぴったり合うとか良いライトとか曖昧な事言ってないで具体的なモデル名を出せば良いと思いますよ

400 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/19(日) 21:49:03 ID:mtkOo50qa.net
>>399
別に機種を示す必要はないです。視覚能力は人それぞれだし。
一概にルーメン値が高ければいいというひとは、
良い配光のライトに出合っていないから理解できないです。

401 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/20(月) 20:17:13 ID:RpqGWWCDd.net
>>400
何で明るい方がいいって言う人に
「自分と合う配光のものにであっていないだけです、えっへん」って上から否定すんのかな??

あ、ヘッドランプだけ100個も200個もお使いの大先輩か?
そりぁ人に偉そうにも語りたくなりますわ。
サーセン、大先輩。

402 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-ycCE):2020/04/20(月) 22:35:13 ID:+VNQApFfa.net
奈緒ちゃん(*´Д`)ハァハァ

こないだSWIFT買ったけどダラ下がりの自動調光でちょっぴりがっかりした
ダラ下がりと言っても初期の明るさの半分程度でランタイム終了だから不便って程でもないけど
なんだかなぁと
やっぱり奈緒ちゃんに戻ったわ

403 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/20(月) 22:35:14 ID:Z1DoEegLa.net
ルーメン至上主義なんだからそうなるよね。理解できないのに絡むなよ。

404 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ho7r):2020/04/20(月) 22:37:22 ID:Z1DoEegLa.net
>>403はルーメン至上主義の>>401宛です。

405 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/20(月) 22:53:08 ID:RpqGWWCDd.net
>>403
カランできたのはてめえだろくず。チンカス。鼻毛。

クルマで言えば緊急回避のことを考えたら馬力トルクは、あるにこしたことないって言ってるのに
人を馬力命の直線番長みたいに言いやがって。童貞。
気違い。

安全が担保も確保も難しい不安な状況、
かつ経験の少ない者なら明るいにこしたことはないんだよ。


バカ。

406 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/20(月) 23:05:46 ID:RpqGWWCDd.net
>>403
オメエみてえなグロ男が
「100で十分!えっへん」って言おうが現実はどうよ?
ペツル、ブラックダイアモンド
等々等々、新製品がでる度ルーメンあがってんのはなぜ?
それは
お前みたいな糞の経験より何百倍も経験のある連中が
いざというときはより明るい事が安全を担保できると信じてるからだろ。


ちょっと人より暗い山んなか歩いただけで経験者ズラしてんなよ。

短小。早漏。

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ d781-0Du6):2020/04/20(月) 23:07:41 ID:nSeuaM9C0.net
ダラ下がりは反則だよなあ

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f48-gmXK):2020/04/20(月) 23:35:37 ID:h/hcrsb00.net
SWIFTはちょっと評判悪いよね
アクティック・コアにして正解だった

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-Ho7r):2020/04/21(火) 01:58:37 ID:EJAGQHvv0.net
>>405-406
きったねーな、ツバ飛ばすな!マスクして喋れや。

410 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-UPEV):2020/04/21(火) 03:35:19 ID:689bjRLEd.net
>>409
おれはころなだー
ぺっ!ぺっ!ぺっ!

おまえにもわかりやすいように
ぜんぶひらがなにしてやったよ

411 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-ycCE):2020/04/21(火) 06:30:29 ID:zpLWM4+Fa.net
奈緒ちゃんとSWIFT持って行って比べたけど初期の明るさはちょっぴりSWIFTが明るいカモ?ってくらいの違い
そりゃ750Lmと900Lmだからはっきりわかるほどじゃないんだけど
Hiで使うと1時間もすれば奈緒ちゃんのほうが明るいんよ
微妙
でも乾電池式のダラ下がりとは全く違うから暗い!とか行動に支障とか出るようなものではないけどさ
せっかく自動調光式なんだからコンスタントライティングで出してほしかった
ランタイムは3割くらい落ちるだろうけど

412 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-ycCE):2020/04/21(火) 06:34:53 ID:zpLWM4+Fa.net
あとSWIFTのスイッチ
ロック位置にずらしてもザックの中で動いて点灯しちゃってることがあった
ここは改善して欲しいね

413 :底名無し沼さん :2020/04/21(火) 18:07:32.29 ID:/PC2jJu70.net
>>400
明るいのが良いって人が必ずしも悪い配光のライト使ってるとも限らないのでは?
100lmでは暗いと言っててもダラ下がりかも知れないし
双方具体的な機種名出さないと何もわからない
でも自分が使ってて少なくともあなたには向いている機種名は出したくないと
これでは上から目線で人にケチ付けたいだけと取られても仕方ない

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ d781-0Du6):2020/04/21(火) 18:23:24 ID:QIHHVn1l0.net
個人的には色の再現度を重視したい
青白い森は怖い

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ b717-fdS2):2020/04/21(火) 20:15:23 ID:2zS6j+0O0.net
>>414
でも5000から5500kのhighcri選別したヘッデンなんてほとんどないじゃん

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f03-7Des):2020/04/21(火) 21:35:56 ID:7ztRJUr70.net
ティカXPが出た時こんなに明るくて感動とか思っていたけど、
最近使ってみたら、アルティックコアに比べてびっくりするほど暗くて驚いた

まあでもヘッデンはそんなに明るくなくて、手持ちのライトで補助するのがいいと思うけど

417 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa83-1Gce):2020/04/22(水) 01:47:51 ID:+UiU/acha.net
>>413
妄想で議論を深めないでくださいね。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200