2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドランプについて語ろう 61灯目

1 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 15:22:55.71 ID:CknnVW/k0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

夜間登山でガシガシ使う人も、キャンプでまったり使う人も
天井照らしてうっとりする人も、みんな垣根無く仲良く語りましょう。

※一部のメーカーを排除するような発言は×。
※次スレは>>980が、無理な場合はその旨を伝えてください。

※前スレ
ヘッドランプについて語ろう 60灯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1522817566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

475 :底名無し沼さん (ワントンキン MM41-r/AS):2020/07/21(火) 12:43:45 ID:JI+E5H/dM.net
ロックアウトの機能は知らない人はわからないよね解除の仕方が
非常用に知らない人や忘れた人でもわかるようなインターフェイスにすべきだと思う

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ fd0b-uD9e):2020/07/21(火) 13:01:50 ID:H4fFfpYu0.net
無理でしょ

477 :底名無し沼さん (スップ Sdda-R75/):2020/07/21(火) 22:22:18 ID:dqhE6Rsud.net
>>475
時々思うわ。
自分の持ってるヘッデンやらライトやら、いくつも持ってると自分でもわからなくなる

478 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-fPND):2020/07/23(木) 18:56:13 ID:UJbLKtM7a.net
電池抜くのが間違いない。

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd0-oXpK):2020/07/24(金) 19:37:39 ID:drWqB5te0.net
山岳金物や他のネットショップでも『ヘッデン』てあるからもうヘッデンで良いような気がしてきた

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41d2-8q6p):2020/07/25(土) 23:20:05 ID:XhlqhaP20.net
ヘッデンは登山チームの隊長が、
ヘッドランプって言おうとして舌噛んで言い間違えたのに、
笑われたのが癪で意地張ってヘッデンで正解なんだ!って強弁したのが始まりとか。そうじゃないとか。

481 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-RsIk):2020/07/25(土) 23:32:07 ID:lzjpbLviM.net
ナイトコアのUT32面白そうだな
6500kと3000k両対応ライト

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1388-6iIB):2020/07/26(日) 22:47:34 ID:2gHco55z0.net
ヘッドランプだから頭に付けて使うのがあたり前なんだが、手で持った方がなんだか見易い気がする。山道でも平坦な所なら手持ちにしてる。

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ d916-0Jar):2020/07/27(月) 02:29:21 ID:iBNDPOCS0.net
>>482
照射範囲が狭いから首動かすのしんどくなって手で持ちたくなる
っていうふうになってるような気がしてしまう

484 :底名無し沼さん :2020/07/27(月) 06:36:19.93 ID:/E5uLw9A0.net
旧式ACTIKの赤ランプが消えなくなったから
アマゾンで別のに買い換えたら届いたあとに直りやがった…

485 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-5TCi):2020/07/27(月) 10:11:23 ID:7o1fi8qza.net
配光は重要だね。

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 290b-WCxZ):2020/07/27(月) 10:37:05 ID:fwXqI4D50.net
>>481
ライトが2面!スイッチも2面w
すげえなこれ

487 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1388-6iIB):2020/07/27(月) 13:36:03 ID:Lp6567hJ0.net
>>483
特にLEDになってから雨とか霧なんかは目の前が白ボケる感じ。
また目と光源近いせいか地面の凹凸分かりにくい気がする。
配光いいやつなら違うのかなぁ?

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 290b-WCxZ):2020/07/27(月) 14:56:57 ID:fwXqI4D50.net
雨や霧ならフォグランプみたいな黄ばんだ色で拡散しにくいスポット配光が良いのではないか

てか>>481のリンク見てないだろ

489 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-5TCi):2020/07/27(月) 18:35:57 ID:7o1fi8qza.net
水滴で再帰反射してるんだから色じゃなくて光量の問題だね。
電球色のほうが見やすく感じてるんなら白色より光量が少ないことが影響してると思うよ。

490 :底名無し沼さん :2020/07/28(火) 06:00:18.31 ID:WoFhcKbi0.net
文明崩壊後系ゲームや映画とかでアングルライト手持ちとかあるよね、ラストオブアスとか

491 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-haPE):2020/07/28(火) 08:06:00 ID:a1q7tec7a.net
lust of ass

観てみたい!

492 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-UD9X):2020/07/29(水) 19:06:40 ID:3rCeVSJGa.net
最後のケツ穴!

493 :底名無し沼さん (ブーイモ MM95-Ad/p):2020/08/11(火) 19:14:29 ID:4evIVDBSM.net
アクティックコアって過去のモデルはコンスタントライティングだったんですか?
ググるとそんな記事が多数でてくるんですが

2020年モデルのカタログ見たら、アクティックもアクティックコアもスタンダードと書いてある

494 :底名無し沼さん (ガラプー KK0d-Mcop):2020/08/11(火) 20:45:48 ID:mXuSgFgFK.net
>>493
最初はコアバッテリー付属のコンスタント型が「アクティックコア」
バッテリー無しのスタンダード型が「アクティック」だったはず

ウチにあるのは、
350lm*2h、100lm*7h、5lm*160h、のヤツ

495 :底名無し沼さん (ブーイモ MM95-Ad/p):2020/08/11(火) 22:08:59 ID:pLAsSZ3tM.net
>>494
ありがとうございます。
コンスタント型というのは乾電池でもコンスタント回路通すからコンスタント型になる、という認識ですが合ってますか?

496 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Lggx):2020/08/12(水) 06:30:25 ID:VlutNGt0a.net
ならない

497 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-b76+):2020/08/12(水) 12:38:29 ID:ZF4lkM1OM.net
>>496
まじすか
そうするとコンスタントライティング機能はそこまで価値が感じられないですね…

コアを使用すればバッテリー特性でコンスタントライティングに近くなるわけだし

最新モデルのアクティックコアからコンスタントライティング機能が無くなったのもそのせいかしら

498 :底名無し沼さん (ブーイモ MM85-mkGK):2020/08/12(水) 16:33:09 ID:+OCCmLWSM.net
あくまで個人的推測想像だが
アクティックコア発売当初からコンスタント回路は採用されておらず
「コアバッテリー」附属で販売することにより
リチウムイオン充電池の放電特性に依拠してコンスタント機能を謳っていたのではないかと思っている

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d0b-Lggx):2020/08/12(水) 16:49:18 ID:eR3Fgeie0.net
違うよ、バッテリーにコンスタント回路が入ってたんだよ

500 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-b76+):2020/08/12(水) 16:49:21 ID:ZF4lkM1OM.net
>>498
それは自分も考えてました

ハイブリッドテクノロジー搭載と考えると乾電池使う可能性も高いわけで、
これが仮に事実ならほとんど詐欺ですね

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ edee-bQsE):2020/08/12(水) 20:08:01 ID:ZZdFhTOW0.net
予備にコアバッテリー持てばいーじゃない。その方が乾電池持つより軽い。
俺は450ルーメンMAXライティングしないので、1つ目も使い切った事はないが、お守りで予備のコアバッテリー携帯してる。

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae96-b76+):2020/08/12(水) 20:50:07 ID:vtVHqGni0.net
専用のくせに高いからな…

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6e70-S5T3):2020/08/12(水) 22:29:37 ID:HLXQ4lYF0.net
マキタのバッテリー使えないかな

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ d939-r9Rs):2020/08/13(木) 12:04:01 ID:NUbhj0VI0.net
アクティックコアは配光が素晴らしいよほんと、
100lmで不安なく行動できる

505 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-b76+):2020/08/13(木) 13:01:54 ID:wLaWprxdM.net
フリッカー出るって話ですけど、
雨とか雪の時以外でも結構影響あるもん?

アクティックコアにもアクティックみたいに白ベースのカラバリあればいいのに
なぜ赤白を無くした

506 :493 (ガラプー KK6d-smsx):2020/08/14(金) 20:42:56 ID:CjK6hGm3K.net
>>504
配光はウチにあるティカXPの方が秀逸だよ
コアも、highモードをスポット、lowを10lmにしてくれてれば満足したかもねー

507 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-p5K4):2020/08/14(金) 23:46:41 ID:2lYKBpina.net
フリッカー出るライトは雨や雪が幻想的ですよ〜

508 :底名無し沼さん (ワッチョイ c27d-wvIG):2020/08/15(土) 22:34:48 ID:3qBr+QBM0.net
オーム電機製のヘッドランプってどう?
登山向けではないのか?

509 :節子 (オイコラミネオ MM49-WAQY):2020/08/16(日) 00:47:20 ID:NF+yahMEM.net
富士山麓にオーム無く

って言うぐらいやからね
でもうちが高校の時に学校行事で大山(丹沢のやで)夜間登山させられた時に使ったんがオーム電機のヘッデンやったと記憶してる
豆電球の時代やったが

510 :底名無し沼さん :2020/08/16(日) 07:44:12.10 ID:Te8fmDMd0.net
歴史あるのね
ちょっと探してみる
ありがとう

511 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-++7W):2020/08/16(日) 10:57:29 ID:lIkXVcQ7a.net
ペツルはコンスタントライティングのモデルを減らしてたんだね
点灯時間だけ見ればダラ下がりのほうが長いから詳しくない人にはコンスタントは売れないからかな
ジェントスも初めはコンスタント出したけどいきなり消えるとか点灯時間が短いってクレーム多発でダラ下がりばっかり売るようになった経緯がある
そういやペツルはこんなのも発売する
https://www.petzl.com/US/en/Sport/PERFORMANCE-headlamps/IKO-CORE
データ見た感じダラ下がり
SWIFTも自動調光なのに基本だら下がりってもったいない気もするんだけどな
使ってみた感じ初期の半分くらいの光量まで落ちたくらいでリザーブモード突入だから使えないことはないけど

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45d7-EPd6):2020/08/16(日) 11:13:47 ID:O/ZEmr0t0.net
>>505
動きの速いトレランや長時間行動だと目が疲れる
でもフリッカーを知らない人は何故疲れるのかわからないし目の疲労がライト制御からくるとか思っても居ないので単に初期点灯時に明るいライトが好まれて、フリッカーやコンスタントとかへの関心がほぼ無い

513 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM26-fvHX):2020/08/16(日) 11:59:01 ID:URkdfZAnM.net
山を登る人はそれなりに知識を持って道具を揃えると思うんだけどコンスタントでの点灯時間で文句を言うとかド素人みたいなことがあるんだな

514 :底名無し沼さん :2020/08/16(日) 12:13:45.66 ID:lIkXVcQ7a.net
あー、、、アルテリアのサイトからコンスタントの説明すらなくなってる
https://www.alteria.co.jp/headlamp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
これはいったい・・・・

515 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-b76+):2020/08/17(月) 12:36:09 ID:zDj1xZ1XM.net
問い合わせてみた
予想通りでしたね

https://i.imgur.com/QqB9vdZ.png
https://i.imgur.com/4k2OmXm.png

516 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-p5K4):2020/08/17(月) 19:50:39 ID:CrtUrm/Da.net
心苦しくてゴマカしを止めたか。当初からコンスタントと謳うにしては低性能を示すランタイムグラフだと思ってた。

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ d939-r9Rs):2020/08/17(月) 21:27:53 ID:XZtOyzXF0.net
ナイトハイク時にドヤ顔でコンスタントライティングについて語った俺涙目

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Lggx):2020/08/17(月) 21:43:33 ID:M/cK6nLya.net
ペツルで今コンスタントなのはNAOとPIXAだけかいな
さみしいのぅ・・・
MIOの後継は出るのかな?

519 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-Lggx):2020/08/17(月) 22:19:16 ID:M/cK6nLya.net
MYOだった
筋肉!筋肉!

520 :底名無し沼さん :2020/08/17(月) 23:52:06.39 ID:A1Kts2wb0.net
まぁコンスタントが良ければ兎に角コアかえっちゅうことですかね

521 :底名無し沼さん :2020/08/17(月) 23:54:39.66 ID:TXUslIY6a.net
>>520
この流れで理解できてないの?

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45d7-EPd6):2020/08/18(火) 01:59:30 ID:6l0cvZqE0.net
メーカーに問い合わせてその内容まで張ってくれてるのにまるで理解できていないw
5ちゃんでの意思疎通が困難なわけだ

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ edee-bQsE):2020/08/18(火) 02:23:23 ID:RsVB3I9P0.net
バッテリーの「コア」買えって言いたかったんじゃ?
疑似コンタクトライティングをコアのリチウムイオンで再現してるってメーカー(てか代理店)も言ってるわけだし。
でも実際使ってて、あのグラフの曲線はコアバッテリーでももっとアルカリ乾電池寄りな曲線描いてる気がする。新品の電池なら80%2時間横這いで頑張るんかな?

524 :底名無し沼さん :2020/08/18(火) 07:12:37.63 ID:a9abw6qoa.net
疑似とか意味不明な言葉やめろ

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae96-b76+):2020/08/18(火) 07:40:56 ID:pA33Ytz60.net
>>521>>522
誰も「アクティック」なんて言ってねえからな?
意思疎通困難なのはどっちだか

526 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-p5K4):2020/08/18(火) 08:07:28 ID:9dBLSaKHa.net
だらだら暗くなっていくライトは日の出前専用。

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3d0b-Lggx):2020/08/18(火) 10:26:37 ID:2HVmAuZf0.net
>>525
いやだから、、、元々コンスタントと謳ってたけどリチウムイオンの特性でしたと書いてあるじゃん
日本語は読めても理解できてないのかよ

528 :底名無し沼さん (ワントンキン MM92-BIlq):2020/08/18(火) 12:51:15 ID:6Y0HDIdfM.net
擬似でさえ気のせいレベルだっらら酷すぎだなw
過去に絶賛してた奴いた気がするけども

529 :底名無し沼さん (ブーイモ MM85-b76+):2020/08/18(火) 14:04:37 ID:AKZ4VL7mM.net
>>527
アクティックもアクティックコアもスタンダードライティング、
だから(NAOとPIXA以外で)コンスタントライティングが欲しけりゃリチウムイオン電池の「コア」を買うんだろ?

まぁ疑似コンスタントライティングてのは言い得て妙だと思うが

俺の言いたいことは>>523が代弁してるし、そもそも問い合わせた内容貼ったのは俺だ
ワッチョイ見ろよ

530 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-p5K4):2020/08/18(火) 20:30:32 ID:H5enoREUa.net
ペツル信仰が目を霞ませたんだろうね。

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ ad70-fvHX):2020/08/18(火) 21:53:35 ID:lLf6tGfm0.net
リチウム同士なら中華ランプでも変わらんということか

532 :底名無し沼さん :2020/08/19(水) 00:48:41.28 ID:OpC0eW8+0.net
電池の特性がそのまま出るならリチウムイオン電池よりもニッ水の方が照度維持出来ると思うのだが

533 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-XTnL):2020/08/19(水) 09:33:35 ID:oSROGFeHM.net
トレラン層向けペツル新製品
https://trailrunner.jp/28884

534 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc3-aY8s):2020/08/19(水) 11:15:35 ID:jmzv68VoM.net
別にモンベルのでいいんだけど
ランタンポーチ欲しいな

535 :底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-MMch):2020/08/19(水) 11:44:51 ID:Z/h863PrM.net
収納どうなっとんのやコレ…
モンベルのランタンシェードみたいなポーチが付いてるけど
ザックの中でひん曲がって壊れそう

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fee-XTnL):2020/08/19(水) 11:51:15 ID:8OPqmvui0.net
>>535
同じくレンズ部も割れそうだが、トレランならそんな重い物入れないから大丈夫なんじゃね?
テン泊向けにランタン袋付いてるのは解せないが…

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fd7-0JGb):2020/08/20(木) 01:08:49 ID:M6WNUlYk0.net
>>533
ダラ下がりやしw
>防水性能:IPX4(全天候型)
IPX4って飛沫がかかっても大丈夫ですって程度の生活防水でしょ
相変わらずペツルは防水弱いね

538 :底名無し沼さん :2020/08/26(水) 17:07:48.07 ID:gVYMMjgbM.net
単4ならどのメーカーも似たようなものだからどうぞお好きに
我慢ならないならコアを買えってことだ
だが電池入れとくだけで勝手に消耗してく機種だけは許せねぇ

539 :底名無し沼さん (スップ Sd82-jp0T):2020/08/26(水) 17:37:00 ID:w2T/ZbBid.net
>>538
ソフトロック機能のデメリットだよな
でも俺はソフトロックを選ぶなあ

540 :底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-7vLR):2020/08/26(水) 20:50:23 ID:d6xM8QbqM.net
一度液漏れを体験すると物理的ロックアウトが神に思える
ほぼ絶滅しとるが…

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9cb-1etN):2020/08/28(金) 17:00:09 ID:DI+3dCm20.net
そのうち900 ルーメンのNAO++が出そうで
今は買い替えできんわ

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d0b-vgFo):2020/08/28(金) 17:28:55 ID:yxZRT2o60.net
1300ルーメンに

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86d7-FV9U):2020/08/28(金) 18:01:06 ID:4eRn46kH0.net
瞬間芸なら1000lm出るが抑えてるだけ
そんな最高照度不要やし

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d0b-vgFo):2020/08/28(金) 18:05:58 ID:yxZRT2o60.net
素人好みに作らないと売れないので

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8268-3XxJ):2020/08/31(月) 13:06:06 ID:a23a0RQq0.net
>>537
>生活防水でしょ
日常生活用防水を指してるならJIS B 7021で定義される言葉で
IP保護等級(JIS C 0920/IEC 60529)とは目的も評価項目も異なるから
共通点があるかのごとく一緒くたに語るのは変だ

546 :底名無し沼さん (ガラプー KK4d-IttV):2020/08/31(月) 17:17:37 ID:6B1s2JW2K.net
>>543
瞬間芸で良いんだよ
常用は120lmでも余る
スポットの3000lmで10s位爆光出せれば、1分後や5分後に到達予定の位置を確認出来る

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86d7-FV9U):2020/08/31(月) 18:35:05 ID:TR49tlSe0.net
>>545
IPX4の内容は書いている
>IPX4って飛沫がかかっても大丈夫ですって程度
防沫とか言っても馴染みが無いし

>>546
そういう役はハンドライトで

548 :底名無し沼さん :2020/09/01(火) 07:12:28.24 ID:DIox1GX6a.net
登山でハンドライトって使ってる人見たことないな
ヘッドランプは両手があくのがメリットだろうし、でもトレランなら良さそうね

549 :底名無し沼さん :2020/09/01(火) 07:17:16.95 ID:DIox1GX6a.net
というか、、、最近のペツルってスペック内容も分からない素人向けばっかりになっちゃったな
何このダラ下がりモデルオンリーのラインナップ
そりゃ点灯時間「だけ」みれば長いけど月明り程度まで暗くなって使えるのかよ

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 82ed-d63q):2020/09/01(火) 09:02:14 ID:jH440JHS0.net
ブラックダイヤモンドにするべし

551 :底名無し沼さん :2020/09/01(火) 09:55:11.29 ID:BQAx0MgHM.net
BDなんかだら下がりの先駆者じゃん

552 :底名無し沼さん :2020/09/01(火) 10:26:06.94 ID:xcUFb9900.net
>>549
>月明り程度まで
月齢次第

553 :底名無し沼さん (ワンミングク MM52-ISD3):2020/09/01(火) 12:50:06 ID:kSw9XJkIM.net
どのメーカーも明るさを競った結果中折れになってしまった
今こそ単三4本のハロゲンに戻る時だ

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d0b-vgFo):2020/09/01(火) 12:52:00 ID:v5brPDH10.net
>>552
満月と規定されてますよ

555 :底名無し沼さん (ブーイモ MM65-7vLR):2020/09/01(火) 13:36:15 ID:DdUZsSgFM.net
そういやそんな規定もあったか
でも満月ってライト無しでいけるくらい明るいと思うんだが
アルカリやニッ水のダラ下がりだとローソクレベルだよね

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 15:29:15 ID:mNIsiv7t0.net
BDストームにエネループ入れて最大にして走ってたらガクンって暗くなったよ

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 15:31:27 ID:mNIsiv7t0.net
>>548
クライミングとかしたことないの?
ハンドライトとかありえんやろ

558 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-vgFo):2020/09/01(火) 15:36:50 ID:V4F0vIEQa.net
>>557
俺にレス?

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86d7-FV9U):2020/09/01(火) 17:56:03 ID:eB8AxxWo0.net
>>557
あなたはスポットの爆光ヘッドランプで到達予定の位置を確認しながらクライミングしてるんですか?

560 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 18:18:47 ID:mNIsiv7t0.net
>>559
はあ?クライミングしたことないの?

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 18:19:16 ID:mNIsiv7t0.net
爆光ヘッドランプとか意味不明なこと言い出した知恵遅れやんw

562 :底名無し沼さん :2020/09/01(火) 19:44:05.33 ID:eB8AxxWo0.net
>>560
質問に対して質問で返す方?

>>561
>>546さんの御言葉です

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 19:47:45 ID:mNIsiv7t0.net
>>562
爆光ヘッドランプとか因縁つけてきた発狂アスペ
こりゃだめだ

564 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-wz1f):2020/09/01(火) 20:00:48 ID:gJOkaO7AM.net
(何でいきなりクライミング?)
(登山でハンドライト使って人見たことないっつてんのにね)
(それよりこの人、ヘッデン装着してクライミングしてんのかな?)
(夜明け前からとりついてるんじゃない?)
(知恵遅れとか言ってるよ)
(まんま自分のことじゃん)
(因縁つけてきた発狂アスペとか言ってるよ)
(まんま自分のことじゃん)

565 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 20:02:46 ID:mNIsiv7t0.net
うわー
マジキチやな
さすがヘッドランプアスペルガーw

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 20:03:33 ID:mNIsiv7t0.net
>>564
1行目から全く状況理解できてないなこいつw
知恵遅れやんw

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 20:07:00 ID:mNIsiv7t0.net
そうだここキャンプ板だったな
オートキャンプBBQの人ばっかなんかな

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86d7-FV9U):2020/09/01(火) 20:53:29 ID:eB8AxxWo0.net
>>566
何故>>557でクライミングとか言い出したのでしょうか?
説明お願いします

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 21:22:40 ID:mNIsiv7t0.net
>>568
タダで奇形ヅラアスペに教えてあげるの?

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 457d-jp0T):2020/09/01(火) 21:23:58 ID:mNIsiv7t0.net
アニオタガイジしかいねーんだろうな
残念なスレだわ

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-FO/3):2020/09/02(水) 00:00:10 ID:B2P3NX9O0.net
(ヘッドランプアスペルガーだって)
(良いセンスしてんね)
(今度はキャンプ板だって)
(登山キャンプ板なのにね)
(しーっ)
(揚足取るしかないよねーくらいのこと言われちゃいそう)
(それにどっからアニオタが出てきたんだろう)
(そのうちウヨパヨ言い出すんじゃない?)
(こんなに連投しちゃってメンタル強いね)
(しかも低俗な単語ばっかり連発)
(レス番の間違いは無かったことにしてるみたい)
(クライミングも無かったことにしたいんだよ)
(リアルでも残念な人なんだろうね)

572 :底名無し沼さん (アークセー Sxbb-I8IE):2020/09/02(水) 07:31:01 ID:SJ+6BAemx.net
久し振りに覗いたけどオレは安いので充分やな
単3電池一本で夕方から朝までで丁度良い
予備電池2本を持って行くけどガーミンは途中で「ピー」と切れても
ヘッドランプが切れちゃう事はねえな

で車に戻ったらガーミンの黒エネループを外して予備を入れて終了する
ガーミンは電池が切れるとログは残るけど終了が出来ないし
一晩でアルカリ一本なら廃棄物も少なくてええもんね

凄いのを買えば山頂碑や鹿を撮るのにコンデジのストロボも要らないのかな
多分そうしたらコンデジ分の軽量化と予備電池の増量で行って来いかな
まあ夏はナイトハイクが多いけど今のところは安いので満足してます

573 :底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-IuaV):2020/09/02(水) 12:48:18 ID:Rilqlo50M.net
黒エネループは地雷だよ
あっという間に自己放電する
白の方が使えるよ

574 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-XrX+):2020/09/02(水) 13:59:39 ID:VXNMyeLDa.net
一発屋以外はノーマルがいいね

575 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-hMm8):2020/09/02(水) 21:19:26 ID:Z0lcjVrXd.net
黒エネループには騙されたな
特に初代は最悪だった
エネループプラスが良かったのになくなってしまった

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200