2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドランプについて語ろう 61灯目

1 :底名無し沼さん :2018/12/31(月) 15:22:55.71 ID:CknnVW/k0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

夜間登山でガシガシ使う人も、キャンプでまったり使う人も
天井照らしてうっとりする人も、みんな垣根無く仲良く語りましょう。

※一部のメーカーを排除するような発言は×。
※次スレは>>980が、無理な場合はその旨を伝えてください。

※前スレ
ヘッドランプについて語ろう 60灯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1522817566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

89 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 00:27:07.59 ID:OEaFtSXJM.net
皆いきなりどうした?
このスレに何が起こったんだ(笑)

>>83
視野範囲内はキレイだけどクセ強過ぎない?
スコープ覗き込んでるみたいで動きながら使うには目がつらそう

90 ::2019/10/12(Sat) 00:43:47 ID:OEaFtSXJM.net
>>88
BDは使ったことなくて、スポットライト160を買おうかと迷ってたんだが止めとこうかしら
高機能でもUIが自分に合わないと使っててイヤになりますね

91 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 07:22:46.98 ID:gmjYzyeE0.net
電池の信頼性なら乾電池仕様だね
冬はリチウム入れられるし

92 :底名無し沼さん :2019/10/12(土) 10:25:09.91 ID:8wzDsPaT0.net
昔はマンガン電池いっぱい持って登ってたんだろうな
ノーベル賞の爺さんに感謝

93 ::2019/10/12(Sat) 12:58:38 ID:kYF47MBva.net
ソニーのエバレディ乾電池が憧れじゃった

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9764-cjPd):2019/10/12(Sat) 13:02:25 ID:e63f9gNC0.net
>>90
BD良いよ
やっと2ボタンになったので、普通に使いやすい
汎用性としてはスポットライト160よりも、値段も大差なくて3灯のコズモ250(か225)お薦め

95 ::2019/10/12(Sat) 17:45:10 ID:6coV5Z8pM.net
>>94
すみません 3AAAはもう避けたくて…
珍しく 2AAAモデルが出たので興味が湧いたという次第です

しかし台風ヤバイな、水害避難指示出てるわ
皆さんご安全に

96 ::2019/10/12(Sat) 18:41:18 ID:VyxOjMTla.net
BDは2AAAモデルは前からあるしリニューアル繰り返してるよね

97 ::2019/10/12(Sat) 19:08:42 ID:6coV5Z8pM.net
ああ、昔のギズモとかそうでしたっけ
すっかり抜けていた

98 ::2019/10/12(Sat) 19:22:37 ID:ZQGj3C0G0.net
>>90
有名なBBGってブログでもペツルがお薦めされてた。
実録!闇を切り裂く最新ヘッドランプ11機種徹底比較2019!
http://bbg-mountain.com/2019/08/20/headlamp2019/

BDの他製品はしらないけど、リボルトに限っては操作性は酷いの域超えてる
ヘッデンに微調整機能(3段階で十分)なんて必要ないのになw

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9764-cjPd):2019/10/12(Sat) 20:26:43 ID:e63f9gNC0.net
>>95
そういうことなら、スポットライト160はけっこう良いと思う
照度メモリー機能が付いてるから、点灯後にいちいち調整する手間もない

100 ::2019/10/13(Sun) 21:19:06 ID:iNGqzMZiK.net
>>98
アクティックコアはミドルモードが無いのが難
40lm×25hか60lm×16hモードが有れば買う
現状、新型ミオ待ちな俺

101 :◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sa5b-B464):2019/10/13(Sun) 23:28:13 ID:dKImlPSla.net
ペツルのチカより良いかな?
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!

102 ::2019/10/18(Fri) 17:46:55 ID:x3ubkZFe0.net
スイフト RL
https://www.alteria.co.jp/headlamp/swift-rl/

これ優勝。

103 ::2019/10/18(Fri) 18:28:54 ID:xYz45P3Q0.net
バッテリー内蔵型は電池劣化したらゴミになるの?

104 :底名無し沼さん :2019/10/18(金) 20:03:36.91 ID:nQCaYNPTM.net
そうだよ
でもその頃にはもっといいやつが出るから

105 ::2019/10/19(Sat) 08:12:46 ID:PWyJEApyM.net
モバイルバッテリー常に持ち歩いてる私と
バッテリー内蔵型ヘッデンの相性は最高ですね🔋

106 ::2019/10/19(Sat) 08:19:49 ID:1s/AAnAt0.net
あ〜あ今年はBDの良いランプ買ったのに
今年はもう出番なしか。まだ1回も使ってないやw

107 ::2019/10/19(Sat) 08:23:51 ID:3lP/v5w9a.net
>>105
充電できるから?だったら内蔵型でなく取り外しも出来るほうがメリットあるんじゃないの?

108 ::2019/10/19(Sat) 08:49:32 ID:RFcdam0Aa.net
スイフトRLって夜釣りにはオーバースペックかな

109 ::2019/10/19(Sat) 10:35:42 ID:3D0WKeBz0.net
まあバッテリー内蔵は技術的な問題もあったから。
リチウムのおかげでだいぶ変わった

110 ::2019/10/19(Sat) 17:37:15 ID:I7Ji97FsM.net
nitecore nu25使ってるんだけど軽くてケーブル刺すだけで充電できるんだぞ
これ以上何を望むんだ
だら下がりの残念なやつだが
https://zeroair.org/2019/03/18/nitecore-nu25-headlamp-review/

111 ::2019/10/19(Sat) 18:15:45 ID:1s/AAnAt0.net
そういえばおまえら


今日から日本シリーズだぞw

112 ::2019/10/20(Sun) 02:16:22 ID:rAcOFjOw0.net
>>108
リチウム電池の容量が大きいし夜釣りにはもってこいじゃね?
結局電池の容量がすべてみたいなもんだしなあ

113 ::2019/10/20(日) 11:39:55 ID:b26VUH6U0.net
>>110
highで2時間、となるとmidで4時間切りそうだね
モバイルバッテリーにつなぎながら使用できるもん?

114 ::2019/10/20(日) 12:11:32 ID:fcet0T14M.net
スイフト買った!
ナイトハイクしてNAOと比べてみよう

115 :底名無し沼さん :2019/10/20(日) 14:20:02.43 ID:v/jhGNOfa.net
スイフトの電池交換慣れが必要だなw
回転する方向を間違えると壊れそうだし回すのがすごく硬い
100gって重さはどうかと思ったけどヘッドバンドが良くできててバランス的にNAOと遜色ないかな
ランタイムはナイトハイクで試さないとリアクティブのアルゴリズムとか最適化は分からないね

116 ::2019/10/20(日) 18:32:10 ID:c+gz0LbJ0.net
>>113
ケーブルを後頭部あたりでくくりつけてモバイルバッテリーはリュックに入れて使ってる
1回しかやったことないが
ケーブル繋ぎながら使うような状況にならないようにした方が賢いな

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f64-0OAv):2019/10/20(日) 20:13:07 ID:rPo/2IXI0.net
ケーブル繋ぎながらヘッドランプ使うぐらいなら、乾電池モデル選ぶわ

118 ::2019/10/20(日) 20:42:02 ID:b26VUH6U0.net
ありがとう
aliなら安いので登山用と防災用にキープしてくるわ

119 ::2019/10/20(日) 21:20:59 ID:FongCPWeH.net
モバイルバッテリーつかったら20時間くらい持ちそう

120 ::2019/10/21(月) 00:12:55 ID:pVaUACkL0.net
ケーブル繋ぎながらは試しにやっただけで、使うことはないだろうね
山登る時はヘッドランプ2個持っていくし

121 :底名無し沼さん :2019/10/21(月) 13:10:55.56 ID:wkfRz2Dz0.net
スイフト、各モードでフリッカーはありませんか?

122 :底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-hbDD):2019/10/21(月) 15:25:16 ID:+f9Y15Y2a.net
わんぱく

123 :底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-S3Tg):2019/10/21(月) 19:05:47 ID:XEI+LMiYa.net
>>121
全くありません

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b89-r0zP):2019/10/21(月) 21:15:52 ID:OR85SWls0.net
避難小屋に着くの遅くなっちゃってヘッデン使ったんだけど、森の中で消してみたら真っ暗10センチ先の手も見えない
明かり無いと一歩も進めないのな

125 :底名無し沼さん (アウアウエー Saaa-hbDD):2019/10/21(月) 21:24:21 ID:+f9Y15Y2a.net
それは単に暗順応ってやつとちゃうんか?

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ ded7-bL5O):2019/10/22(火) 00:26:45 ID:gU+dTujN0.net
>>123
ありがとう
アクティックコアはフリッカー出てたけど改善されたのかぁ

127 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 07:20:59.54 ID:1Np0YsJIa.net
>>126
改善というか設計が違うのかもね
自動調光にフリッカーは悪影響あるからなのかNAOもフリッカー無かった
アクティックは店頭の見本でフリッカー目立って買うのやめた

128 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 09:22:56.65 ID:KMlmQ1mL0.net
奈緒ちゃん(;´Д`)ハァハァ

129 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 09:26:22.65 ID:KMlmQ1mL0.net
スイフトにBluetooth付いたバージョン欲しいな
スマホで地図見たりバッテリー残量の把握出来るの便利だし

130 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 13:02:05.07 ID:gU+dTujN0.net
>>127
なるほど、そうかも
ロック機構もついたし懸念材料は防水性だけですか
実用上問題ないとかいわれても電気製品の耐水スペック低いのはやはり怖いな
乾電池の頃は耐水基盤にしてるから乾燥させれば(ライトは)問題ないとか言ってたけど電池は・・・

131 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 13:17:28.38 ID:ORQ2CvXcM.net
ヤフーショッピングで懐中電灯安いからアクティックコア買おうと思ったんだけど300lmだとフリッカーないけど100lmでフリッカー出るってcpfにレビューあるな・・・

132 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 13:25:27.52 ID:G54yrZm6a.net
>>130
ああ、それなら心配ないよ
電池端子にはシリコンゴムのパッキンが付いてて浸水腐蝕しないように配慮されてるから
IP-X7と謳って電池端子が剥き出しのライトとは違います

133 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 14:32:21.60 ID:UVo3rZqGM.net
おでこでリチウムイオンがスパークとか怖過ぎる
水没させたりしなければ大丈夫なのかな

134 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 14:47:17.24 ID:UVo3rZqGM.net
フリッカー対策されてるのはリアクティブ採用モデルだけか
スイフト赤色ないし高くて買えないよ (;´Д⊂)
素人からすると周波数を少し調整すりゃいいだけなのに、と思っちゃうんだが…
ティカもアクティックもあと 3,4年は現行コアモデルだろうしなあ

135 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 14:59:52.28 ID:KMlmQ1mL0.net
リチウムイオン怖くてペツルにこだわる理由がわからん
BDとか良く出来てて安価なモデルがたくさんあるのに

136 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 15:24:12.01 ID:UVo3rZqGM.net
いや想像したら怖いという話で

BDはledの色味やUIが好みと合わず手を出しかねている
食わず嫌いもなんだし、一個試してみたいのはあるけどね

137 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 18:12:55.11 ID:AsbDDGNo0.net
ヤフーショッピングでヘッドライト20%OFF祭りだぞ
https://s.yimg.jp/images/shp_edit/cms/fair/sale/general/category_coupon/201910/170_FIFNRZvrFBXyaLC.jpg

138 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 19:01:35.58 ID:r9tY3ozy0.net
ペツルの充電池の性能ってどんなもんなん?18650よりいいもんなん?

139 :底名無し沼さん :2019/10/22(火) 20:00:45.88 ID:MxI8KXvx0.net
coreはどこかの電池屋さんに委託してるんじゃない?
NAOは韓国メーカーの18650だったと思う

140 :底名無し沼さん (アウアウカー Saef-Rmf+):2019/10/23(水) 07:48:23 ID:1I7FBnPia.net
NAOのバッテリーがいつのまにか容量アップしてる

ノーパソバッテリーばらして入れ換えるか

141 :底名無し沼さん :2019/10/23(水) 13:07:09.78 ID:PLYBhlMM0.net
3100mAhかぁ
なぜ3500mAhにしないのかね?
本体の性能アップは難しいから電池容量を徐々に上げての性能アップ?
簡単に汎用18650が使えれば良いのにあの専用電池商売はちょっと嫌らしい

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e0b-Rmf+):2019/10/23(水) 13:20:08 ID:OPE4h7p90.net
ウルトラなんちゃらのバッテリー使って事故起こされたくないからだろ

143 :底名無し沼さん :2019/10/23(水) 14:16:00.23 ID:317IoemI0.net
3100ってサムスンの安いセルじゃないの
3500ってパナの高いセルじゃないの

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b89-r0zP):2019/10/23(水) 15:49:54 ID:P534GUU30.net
小屋やテント場で夜中トイレ行くとき用に赤くて薄暗いモードが欲しいよな、点滅なんていらんから

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53d7-fU/e):2019/10/24(木) 00:15:44 ID:xxiq15RI0.net
個人的に赤は気持ち悪いから4500Kあたりのフラッドなローモードがあるとテント内で便利

146 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6367-mjLV):2019/10/24(木) 20:15:56 ID:v50QcFzO0.net
5mm砲弾型の赤は全部黄色とか電球色に交換してるわ

147 :底名無し沼さん :2019/10/25(金) 17:16:57.30 ID:FfDOQSGJ0.net
赤使わないな、山小屋でもテント場でも見かけたのは数回かな
モンベルの1AAのサブの電球色が明るすぎず使いやすい

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63b2-ZlWH):2019/10/27(日) 15:59:50 ID:pCFKxt/N0.net
今BDのリボルト(旧型)使ってて、フリッカーのちらつきあるんだけど
新型(四角)はちらつきあります?スポット、ストームについても知りたい

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff89-NyPF):2019/10/27(日) 18:18:29 ID:1h8WbIst0.net
夜釣り用にレッドレンザーのNEO4買ったんだけど、めちゃくちゃ使い心地いいわぁ。最近のヘッドライトってこんなにいいもんなの?

150 :底名無し沼さん :2019/10/27(日) 18:30:49.73 ID:1h8WbIst0.net
あと18650電池でこれ買っとけっていうのはどれ?

151 :底名無し沼さん :2019/10/27(日) 20:05:11.62 ID:fs08cTlW0.net
keeppower

152 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-mjLV):2019/10/27(日) 20:36:52 ID:eNLwgw0ra.net
登山スレで釣りの話が出てくるのはなんで?

153 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp47-ELxg):2019/10/28(月) 11:41:53 ID:l7kNEaK0p.net
ヘッドランプスレだけど?

154 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-AXLV):2019/10/28(月) 13:34:14 ID:NNv/YddiM.net
登山板だもんな

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0b-467I):2019/10/28(月) 15:41:09 ID:b2sAXm+Y0.net
あからさまに釣り

156 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-v+/M):2019/10/28(月) 15:45:07 ID:iCHtHt8/M.net
釣り板に専スレが無いからでしょ
夜釣りスレでは時々取り上げられてる様だが

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ d389-roNU):2019/10/28(月) 15:55:07 ID:SMZXyDsP0.net
夜釣りよ今夜もありがとう

158 :底名無し沼さん (アウアウクー MM47-YkOl):2019/10/30(水) 16:34:03 ID:AvIfG/k2M.net
冬山行く人ってリチウム電池のやつを使ってる?
寒いと一次電池はすぐ切れるんよね?

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f0b-467I):2019/10/30(水) 17:39:16 ID:qj4zzmLv0.net
リチウム一次電池

160 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-eS73):2019/10/30(水) 18:12:51 ID:7F3yJfLla.net
エナジャイザーのリチウム一次電池一択
一回eBayで間違えてエナジャイザーのアルカリ電池買っちゃったけど…

161 :底名無し沼さん :2019/10/30(水) 18:43:00.78 ID:dg1ZiuQYM.net
エナもパナも中身は同じじゃなかったっけ?

当スレお馴染みのこの人
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/506972.html

162 :底名無し沼さん (ワントンキン MMff-0lsr):2019/10/30(水) 18:57:20 ID:YRDE/2m+M.net
特許でガチガチってのが事実だとして
でも仕様が全く同じではないから
ライセンス生産じゃない?

163 :底名無し沼さん (ガラプー KK07-4EAA):2019/10/30(水) 22:11:55 ID:f1Jg40QeK.net
>>158
こう書きたかったのか?
> 冬山行く人ってリチウムイオンバッテリーのやつを使ってる?
> 寒いとマンガンやアルカリの電池はすぐ切れるんよね?

それなら回答は↑のレスの通りだ。
低温に強くなって来ているとはいえ、-20゚Cでも普通に使えるのはリチウム一次電池(AA・AAA、CR123A等)位だからな。

164 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9e-YkOl):2019/10/30(水) 23:37:23 ID:rugU/Y9n0.net
それですそれです!
ありがとうございます。知識も言葉もたりませんでした…やっぱりリチウムがいいんですねー

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-iYv7):2019/10/31(木) 08:57:49 ID:41mJLBUR0.net
リチウムイオン
リチウム一次

166 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-iYv7):2019/10/31(木) 09:09:52 ID:41mJLBUR0.net
どちらも低温に強い

167 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd6-KO2E):2019/10/31(木) 12:12:34 ID:918Nc6/iM.net
リチウムイオンは低温で性能落ちるよ
元の性能が良いから頑張れるだけで

168 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-iYv7):2019/10/31(木) 12:56:34 ID:41mJLBUR0.net
そういや、エネループプロは−20℃でも使えると公式サイトに書いてあった
リチウムイオンだと−20℃では30%容量落ちるけどニッケル水素も定義は同じなのかね?

169 :底名無し沼さん (ガラプー KKbb-pF26):2019/10/31(木) 23:13:21 ID:kPI0bRTeK.net
メーカの誇大広告だね
色んなブログで検証レビューがされてるけど、
▼氷点下(0度)
Li-ION:70%、Ni-MH:50%
▼-20度
Li-ION:30%、Ni-MH:10%
って感じ?
一方、エナシャイザーなんかだと、-20度でも80%位の放電性能がある

家庭用冷蔵庫の冷凍室(-18度前後)で試してみるといいよ

170 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-qV4/):2019/11/01(金) 05:12:59 ID:pOUzU8hKa.net
山岳用ランプはLEDの発熱を電池に伝えるように作ってあるから少しは良くなるんだろうけど極端な低温だとエナリチ使えると安心だな

171 :底名無し沼さん :2019/11/01(金) 07:46:33.50 ID:hRgpJDXD0.net
言い訳を作ってポジティブに考えるの嫌いじゃない、新しい物を買う時に妻への言い訳によくやる
熱源近くに電池があれば何でも熱は伝わるんだから山岳用はってのには無理があるけど

172 :底名無し沼さん :2019/11/01(金) 08:53:25.88 ID:GiUvMNwla.net
電池に熱が伝わりやすいように放熱板が作られてるよ
見てないと恥かくよ

173 :底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-P85e):2019/11/01(金) 08:59:55 ID:0f7rayRPa.net
電池に熱が伝わりやすい放熱板かぁ
ショートしちゃうな(笑)

174 :底名無し沼さん :2019/11/01(金) 11:31:37.50 ID:DBUXCreF0.net
BDのストームとかだろ

175 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-iYv7):2019/11/01(金) 12:27:03 ID:KTreXKbK0.net
NAOも持ってるけどスイフト使いやすいな
軽いし充電池小さいし
ただちょっと反応が速いかな?NAOのほうがなめらかに調光するような感じ

176 :底名無し沼さん :2019/11/01(金) 19:51:37.86 ID:G/ss3kJm0.net
リチウムイオンよりニッ水の方が低温特性良いのでは?

177 :節子 (アウアウエー Sac2-98M5):2019/11/01(金) 20:50:01 ID:+lAc+NZua.net
ニッスイは冷凍食品も作っとるしな

178 :底名無し沼さん :2019/11/03(日) 22:12:21.01 ID:BPQJbnSmM.net
電池の低温対策ってしてます?
自分は低山だと冬でもアルカリ
山頂で 0℃前後くらいの環境
予備電池も含めて低温対策なしでザックに放り込んでいて
下山が遅くなった時に 30〜60分使う程度だけど
点灯しなくなったりとか、特に困った経験は無い
携帯は一応肌に近い服のポケットに入れている

179 :底名無し沼さん (ガラプー KK27-pF26):2019/11/04(月) 00:38:23 ID:COoJP+4fK.net
>>178
ランタイム8hと2hの(ダラ下がり)ライトでは全く違うと思いますが?

180 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-QRg3):2019/11/04(月) 09:41:55 ID:ADtGzXbEM.net
実用 2、3時間のダラ下がりですね ペツルの古いやつ
ちなみにアルカリ電池はFDKの安いの使っている

181 :底名無し沼さん :2019/11/04(月) 10:04:26.73 ID:yWKqTB2Aa.net
0℃以下にならなくて短時間使用なら問題ないでしょう

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6d7-1FRn):2019/11/04(月) 12:03:39 ID:9qTpXHm/0.net
・液漏れ
・使いかけ電池の取り扱い
・低温特性が良くない
・ライトとの組み合わせではダラ下がり助長
安いアルカリはこういったネガ要素が有るのでエネループが良いですよ

183 :底名無し沼さん (アメ MMff-Csvp):2019/11/04(月) 12:08:30 ID:+qT/A+ZwM.net
FDKが粗悪品ならエネループ使えないな
少なくともパナソニックのアルカリよりFDKの方が品質良い

184 :底名無し沼さん (アウアウエー Sac2-qV4/):2019/11/04(月) 12:23:57 ID:yWKqTB2Aa.net
国内でニッケル水素作れるのってFDKだけだよ http://www.fdk.co.jp/
サンヨーはFDKに委託してエネループ作ってたけど今はPanasonicに買収されて中国製だっけ?

185 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-QRg3):2019/11/04(月) 13:46:12 ID:ADtGzXbEM.net
サンヨーがパナに統合されるにあたって独占禁止法等の絡みで
サンヨー内のエネループを製造してた部署は切り離さざるを得なくなり
FDKに売却されたという流れ

昔金パナで液漏れしたわ… orz
それ以来 FDKかマクセル選んでる
単3はエネループも使ってるけどね

186 :底名無し沼さん :2019/11/04(月) 13:51:00.08 ID:9qTpXHm/0.net
>FDKが粗悪品ならエネループ使えないな
誰もFDKが粗悪品とか言ってないですが

187 :底名無し沼さん (アウアウカー Sacb-iYv7):2019/11/04(月) 14:14:50 ID:gmQIhmMOa.net
つまり富士通を買っとけば安心てことか

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6d7-1FRn):2019/11/04(月) 14:57:49 ID:9qTpXHm/0.net
>>185
単三でエネループ使ってるなら充電器あるので単四でエネループへの移行も簡単でしょう
3AAAヘッドランプかと思うけど使いかけ電池とか残量わからなくて管理が面倒じゃないですか?

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200