2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山で飲むコーヒー7杯目

150 :底名無し沼さん :2020/09/05(土) 13:26:18.02 ID:vvsF05Cja.net
豆をイチイチ山にもっていって挽くとかww
ドリッパーで落とすタイプのですらどうかと思うのにw

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-dHAC):2020/09/05(土) 18:10:38 ID:iPkki5fs0.net
>>150
2000m級の北海道の山登る訳じゃなかったらやってもいいんじゃね?
コーヒーが好きで山が好きだったら両方やってみたい衝動に駆られるかと。

152 :底名無し沼さん :2020/09/14(月) 12:54:28.58 ID:TEUxoVZgr.net
焙煎する人もいる
https://youtu.be/b-aggWJyPAU?t=312

153 :底名無し沼さん :2020/09/15(火) 13:11:51.40 ID:ROgPsowD0.net
>150
一回やってみな。面倒くさいから。
格別に美味いけどな。

154 :底名無し沼さん :2020/09/15(火) 17:58:00.49 ID:KkokMgOcd.net
山と珈琲の動画は好きだな

155 :底名無し沼さん :2020/09/15(火) 18:36:04.64 ID:FyGHO4r50.net
>>147
画像で見てもデカいけど
実物は本当にデカいw

受け瓶がダイソーのガラス瓶の小さいのに変えられないのかな

156 :底名無し沼さん :2020/09/15(火) 21:02:12.84 ID:mHMFnyVW0.net
コマンダンテのミルでもデカイって言いそう。

157 :底名無し沼さん :2020/10/06(火) 21:38:55.32 ID:t4Y2uhqK0.net
ほしゅage

158 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 19:24:51.82 ID:9p5bc88La.net
ダイソーミル買ってみたよ
ハンドルが小さい割には力が要らないと思ったら、
ギアが入ってて減速してるのな

値段にしては良くできてるんじゃない?

159 :底名無し沼さん :2020/10/14(水) 20:33:11.20 ID:YGVIEmLg0.net
もともとはoceanrichのミル部だからね、出来がいいのはお茶コーヒー板行けば分かると思う。
ただギアの減速比が大きいせいか沢山回さないとダメって言ってる人がいるけど。
"少ない力で挽ける"と"沢山回す"はトレード。

160 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 12:14:20.78 ID:JqjXYCL30.net
チャリと同じだな。

161 :底名無し沼さん :2020/10/15(木) 16:02:24.93 ID:ES+a/R5ia.net
キリコが挽くダイソーミルのコーヒーは苦い。

162 :底名無し沼さん :2020/10/18(日) 16:50:21.54 ID:wia9deKt0.net
レンメルみたいに煮出すやつでええわ


163 :底名無し沼さん :2020/10/22(木) 23:51:30.75 ID:ytYItxQkr.net
150gくらいのコーヒーミルないかな
重くて装備から外してるけど、やっぱり挽きたてが飲みたい

164 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 06:21:58.88 ID:rRSfpK220.net
 _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E

165 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 08:18:26.21 ID:vDjUhSSh0.net
>163
200gのはあるな。

166 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 16:45:47.79 ID:UcQXCOhs0.net
>>163
ダイソーにあると噂されるコーヒーミルはどうかな?

167 :底名無し沼さん :2020/10/23(金) 19:49:15.94 ID:rRSfpK220.net
>>166
ガラス容器だから200g超えます。

>>163
素直にジャパンポーレックスのコーヒーミルミニ買えって事よ。

168 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 07:29:14.52 ID:RbwKjhD00.net
おれはマキネッタを持って行って、濃いやつを飲んでる
絶景にエスプレッソは至福の時

169 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 08:10:19.80 ID:H465fiC/0.net
>>168
熱源は何? トランギアのアルストや508Aじゃあ炎の広がりが大きくて……
4杯用以上使えばいいんだけど、そんなに沢山飲んだらトイレが近くなっちゃう。

170 :底名無し沼さん :2020/10/24(土) 09:47:31.75 ID:IYYDwRXU0.net
fireboxが203g
鹿番長が219g
それより軽いのは知らない。200g未満はあったけどプラで少し大きかった気がする

171 :底名無し沼さん :2020/10/25(日) 12:31:13.89 ID:wKbyQe2v0.net
>>163
ペッパーミルやすり鉢なんかでコーヒー挽く記事あるなあ

172 :底名無し沼さん :2020/10/26(月) 12:42:10.66 ID:AhAv0iEh0.net
っていうか、すり鉢の方が割れやすくて重い件。
小さいすり鉢は安定せず使い物にならないし、乳鉢は叩き潰す感じなので粒子が一定しない。
なぜコーヒー専用ミルが開発されたのか、その意味を分かってほしい。

173 :底名無し沼さん :2020/10/26(月) 13:04:34.63 ID:qbZhA+4p0.net
>>172
ゴルゴルしたいからだろ?

174 :底名無し沼さん :2020/10/27(火) 08:08:30.95 ID:E5cA9tJa0.net
>>169
SOTOレギュレーターストーブ

175 :底名無し沼さん :2020/11/01(日) 10:52:58.55 ID:wZ8ggQtBr.net
ポーレックスさん、1人用山用に特化したチタン製の超軽量コーヒーミル作ってください

176 :底名無し沼さん :2020/11/01(日) 11:22:34.86 ID:qfclAbYfd.net
バンダナでくるんで石で叩く

177 :底名無し沼さん :2020/11/01(日) 14:31:54.15 ID:/GY8Vwiv0.net
ポーレックスは10年ほど昔にカルディの10%引きの週に2600円ほどで買ったもんだ
しかも当時は税込み価格があたりまえだったしな
国産というだけであの程度のものがこんな値段になってしまうとはとんでもない時代に成り果てたもんだ

178 :底名無し沼さん :2020/11/01(日) 16:42:27.74 ID:hmeC8qEy0.net
それを言ったら20年近く前に買ったコーヒーバネット、ビバホームに袋無しブリスターケースで
500円くらいで売ってたものが、今では収納袋付いただけで2200円だからな。
昔の事ばかり振り返っていたら日本は沈没するぜ。

179 :底名無し沼さん :2020/11/01(日) 17:37:19.33 ID:wZ8ggQtBr.net
今は100均でコーヒーバネット買えるんだぜ!
二極化がすすんでおる

180 :底名無し沼さん :2020/11/01(日) 18:38:02.85 ID:hmeC8qEy0.net
100均のはバネの力が弱いから3杯は無理だしカップに乗せた時の安定が悪い。

181 :底名無し沼さん :2020/11/02(月) 08:27:30.95 ID:MDLtRPf00.net
100均のやつソロで使ってるけど、最初不安定すぎてお湯を注ぐと豆ごとぶち撒けてた。なんだこりゃと捨てようと思ったが、脚が3本で一箇所異様に高いからグラグラなんだよね。酷過ぎだけど、手で好きなように曲げて調整したら何とか使える位になった。

182 :底名無し沼さん :2020/11/02(月) 08:40:05.86 ID:ur0uSMf3a.net
バネットよりテトラドリップのほうが好きだわ

183 :底名無し沼さん :2020/11/02(月) 18:05:47.28 ID:HJVt2LEu0.net
>>181
3本足のユニフレバネットも、結構ぐらぐらするよ。
初期型の2本足ユニフレバネットも持ってるけど、あれで
お湯注いでる最中にひっくり返した事はある。

184 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 00:53:24.37 ID:OeZxtqT80.net
ネルドリップてどうなん?一度使ってみたいが…

185 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 04:59:01.52 ID:XMqwwXbZ0.net
濾布は管理がすっごい面倒だからやめた方がいい。
https://shallwedrip.com/content/content_column01.html
これができるんだったらやってもいい。

186 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 07:45:42.72 ID:OeZxtqT80.net
氷水に入れて保管とか現実的には厳しいな。だけどそこまでしてる奴なんているのか?キャンプ使いしてる奴はまずしてないだろうな。雰囲気というよりオイル分が出て味が変わるのを経験してみたいがハードル高そうだし諦めるわ

187 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 14:51:09.25 ID:Zm+TUt0X0.net

>>186
ステンレスフィルターでも油分は出る
アウトドア用は…まぁ…知らん

188 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 19:10:24.38 ID:XMqwwXbZ0.net
>>186
管理が悪いとうんこ臭いっていうか銀杏臭いっていうか不快な臭いが出る。

189 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 23:32:08.80 ID:aQ0dEwyi0.net
経験的にネルで濾すと風味が2割増しになるが面倒なので紙に戻った

190 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 16:02:39.11 ID:VYBuwjad0.net
>>185
ネル全体が浸かるまで冷水と氷を入れ、蓋付きの容器で冷蔵庫に、保管します。
ご家庭でも朝昼晩の3回は、水を交換する事をお勧めします。

2行目が厳しすぎるわ

191 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 06:49:37.39 ID:Y9uCWKvQ0.net
なんて言うのか知らないけどやかんで煮出すのが楽で美味しい
フィルター要らねーし
コーシーがら捨てるときだけ こし網 があればええし

192 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 13:49:40.98 ID:j4Bk+bKcx.net
>>191
ちなどんな豆でどれぐらいの時間煮出すの?水から?沸騰してから?

193 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 13:51:25.17 ID:Y9uCWKvQ0.net
固くなったクリトリスくらいの豆で色は珈琲色
時間的には20分かな
もちろん水から

なんかあんのか?

194 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 16:24:58.83 ID:519KLEr40.net
>>192
ぶっちゃけ、パーコレーターと同じだぞ。
専用器具かそうじゃないか、その違い。

195 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 16:30:36.19 ID:j4Bk+bKcx.net
>>193
>>194

まぁ、本人が美味しいと感じるならそれが一番じゃないですかね

196 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 16:58:06.77 ID:qoNdXeDK0.net
ワイルドな人がいるな
若い頃に西部劇を観て憧れたわ

197 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:04:55.80 ID:aV9x9WsYd.net
北欧のコーヒーの飲み方を知らん馬鹿が、

「まぁ、本人が美味しいと感じるならそれが一番じゃないですかね」

だってよwww
味覚音痴が言う言う

198 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:06:49.04 ID:F5naRqI20.net
まーたひきこもりニートの謎マウントが始まった

199 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:21:58.49 ID:j4Bk+bKcx.net
北欧の人たちって泥水啜ってんだ・・ まぁコーヒー豆の原産地から遠いしね。仕方ないのかもね

200 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:26:40.73 ID:yRLkja18d.net
世の中にはコーヒーと泥水の違いがわからない味覚障害のチショーが居るんだな

201 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:01:04.49 ID:QEHt6liF0.net
197とかな

202 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:07:08.75 ID:P4jiwL+Pd.net
199の話だ
馬鹿

203 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:16:08.06 ID:0lRoJxVN0.net
日本より北欧のが数倍コーヒー飲まれてる

204 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:34:46.75 ID:j4Bk+bKcx.net
ドリップより構造も単純で道具も少なく安定している淹れ方のコーヒーで満足出来るってのは山コーヒーには打ってつけて羨ましいなと。ドリップが上でフレンチプレスや煮出しが下とかは思ってないよ

205 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 20:37:19.91 ID:519KLEr40.net
エスプレッソポッドとハンドプレッソでいいんじゃね?
濃かったらお湯割り(アメリカーノ)すればいいし。
薬缶でコーヒー豆煮出した後処理考えたら楽。

206 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 21:18:28.95 ID:P4jiwL+Pd.net
何、めんどくさいとか言うなら煮出しパックに入れて煮出せばええんよ
それが嫌なら
エスプレッソマシーン持ち回しなよ

馬鹿じゃねーのwww

207 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 23:05:52.48 ID:lacBFCYb0.net
煮出して漉してそれを洗うのはめんどくさくないのかな。
紙でドリップしてそのまま捨てるのが一番楽だと思う。

208 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 23:28:10.84 ID:Y9uCWKvQ0.net
ドリップに拘る奴なんなの?
煮出しパックに入れるほうがええやんけ、

熱々のまま飲める
ドリップコーヒーはどうしてもぬるい!

209 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:07:45.36 ID:1o1eo0rLx.net
>>208
手間、味、温度の優先順位の話

逆に気になるんだけどドリップと煮出し、味だけで比較したらどっちが好き?もし煮出しの方が好みなら手間も掛からなくて羨ましいなとは思う。

もしくはそもそもお互いのフィールドが違うか。
私はドリップ至上主義だけど-10℃とかなら流石に煮出しに賛成。てかスタバの1本100円のインスタントでいい

210 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:19:07.67 ID:E1zZaodG0.net
好きにしたらええやん。
馬鹿とか、バカなの?www

211 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:27:59.47 ID:dqw5L3pM0.net
インスタントで良いならインスタントで良いじゃん
スタバは味覚障害の代表で賛成しないけど
インスタントはUCC一択

212 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:28:31.40 ID:dqw5L3pM0.net
https://i.imgur.com/0IoGTWk.jpg

213 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 10:00:27.99 ID:oCg/auwC0.net
苦みの強いコーヒー好きだからフィールドコーヒーは楽しめるかも
今度やってみたい

214 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 10:22:07.01 ID:lQExcLc0d.net
いろいろ経てアウトドアではコリゴリひいてのビアレッティに落ち着いた

215 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 14:46:44.17 ID:btJH+XFe0.net
確かに北欧ではヤカンで煮出してコーヒー作るね。あと今はどうか知らんけど、昔のイギリスでも煮出してた階層がある。別に珍しい方法ではないけど、高級な豆でそれをやるのはもったいないかもね。

216 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 14:58:08.66 ID:EahT9ZWKd.net
>>209
今は煮出し珈琲が味、温度差、手間ひま考えても1番良い
好きやで

20分弱火で煮出すだけ
しかも15分あたりから少しずつ注いでは飲んで体温める
時間で途中途中変わってくから美味しいのよ

217 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 16:06:24.98 ID:O07Yr4we0.net
>>214
GSIやエスビットのコーヒーメーカーを買ったけど、
ブパッブパッブババって飛び出すコーヒー汁が難儀したんで、
2杯用モカポット買っちまった思い出。

218 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 19:58:47.46 ID:adPPKI1zM.net
マキネッタはイリーの粉しか飲んだことないんだけど挽きたてだとだいぶ違うもん?

219 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 20:52:17.39 ID:dqw5L3pM0.net
>>218
カルディのケースに入ってるやつは大体味劣化してんじゃね?
専門店パックで売られてるやつなら挽きたての時の匂いが
インスタント開封したてよりもエクスタシー感じるレベル

ちなみに専門店で袋に鼻つけてクンカクンカしてるのはワシです。

220 :底名無し沼さん :2020/11/09(月) 00:22:20.54 ID:e4Czyg/Ca.net
「むせる・・コーヒーエクスタシィ」

< 株式会社ウド珈琲 >

221 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 01:23:30.46 ID:yZrnBdWe0.net
山頂で飲むコーシーは美味しいんよ

222 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 21:43:41.02 ID:Jk9Oqds1r.net
>>216
20分も煮出すとかめっちゃ手間ひまかかるんだけど

223 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 22:23:51.73 ID:yZrnBdWe0.net
手間ひまと思うならやらなきゃよろし
ここに批判書く必要ないやろ?
手間ひまだけど、それだけメリットを感じる人がやればよろしい

224 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 05:36:42.95 ID:t+RPI8qu0.net
ぶっちゃけ20分煮出すのは焚火でもない限りやりたくねーなー、ガス・コケネン・アルコールがもったいない。
ソロキャンプだと少ないお湯を短時間沸かせるマキネッタかハンドプレッソ、複数人数だとパーコレーターかドリッパー。

とにかく、好きにすればいいよ、マジで。ただし、煮出しコーヒーの味は万人受けではない。

225 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 07:30:05.42 ID:3ZLifEXa0.net
無知な人がいるもんだな
フィールドコーヒーって煮出して飲むの知らない人がいるんだ

226 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 07:40:40.86 ID:3ZLifEXa0.net
>>222
弱火な
強火じゃねーぞ
弱火な

火力は絞れ

227 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 08:26:00.13 ID:2W3QLwwf0.net
そんな不味いコーヒー飲むなら香味焙煎でいい

228 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 10:53:11.59 ID:3ZLifEXa0.net
飲んだこともない奴らが想像で書いてるだけだ
インスタントでも好きなの飲めよ

229 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:01:41.00 ID:2W3QLwwf0.net
煮だしたら香りが飛ぶって小学生でもわかること
どんな原理で美味しくなるのか物理的に教えて欲しい
焚き火に大麻でも放り込むの?

230 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:11:56.10 ID:3ZLifEXa0.net
やったこともないのに想像だけで書いて煽りたいだけやん
飲んだこともないのに妄想で決めつけて書くやつはキチガイ

ガガガーイ

231 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:17:18.95 ID:2W3QLwwf0.net
完全論破されて発狂
まあこんなもんだわな

232 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:20:01.03 ID:3ZLifEXa0.net
出た出た
マウント取りたいガイジが妄想捏ねて嘘書き散らすの
最後に論破したとか妄想もいいところwww

酸化して味の変わり切ったインスタントでもなんでも好きなの飲めよ

233 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:20:43.04 ID:2W3QLwwf0.net
感情と理屈の違いがわからないならもうしょうがなくね

234 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:21:08.14 ID:3ZLifEXa0.net
アホくせwww
リアルガイジが沸いてるで

235 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:22:13.14 ID:2W3QLwwf0.net
うちのカーチャンの飯が世界一うまい←感情
どんな調理方法で美味しくなるのか教えて←理屈

赤ちゃんだから会話が成立しない

236 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:24:39.13 ID:3ZLifEXa0.net
馬鹿に何説いても次から次に話広げるだけやん
何がかーちゃんだよ

おっぱいまだ吸ってんのか、お前はwww
ネタ過ぎだろ

237 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:25:42.10 ID:2W3QLwwf0.net
はい馬鹿の壁

238 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:26:26.27 ID:3ZLifEXa0.net
自己紹介すんなよ

239 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:54:17.04 ID:3ZLifEXa0.net
一つだけ指摘しとくのは、香味焙煎厨が求めたいのは
理論
感情
理屈
妄想(嘘) ←これと
屁理屈 ← これと
発狂 ←これ

煮出しの仕方によるのも考えつかない馬鹿に何説いても同じだからマトモに相手にしないだけ
荒らしは弄るか放置が一番

240 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 13:42:52.68 ID:t+RPI8qu0.net
ID:3ZLifEXa0、フィールドコーヒーって泥水製造機じゃないですかwww

ドリップ珈琲総合スレ3杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1464344446/

ここ行ってフィールドコーヒーがどれだけ美味しい物なのか住人に説明してこいよ。

241 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 13:49:03.36 ID:3ZLifEXa0.net
>>240
味覚障害のおまえは泥水飲んでるんやろ?
ワシが飲んどるのはコーヒーやで

お前がこんな奴がいるって説明してこいよガイジ

242 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 14:08:07.55 ID:3ZLifEXa0.net
>>224
アホクセェ難癖だなぁ
山の上で飲むコーヒーだから
ソロキャンプとか話題逸らしてる泥水ガイジの言うことはそもそもが


スレチ


パーコレーターでもマキネッタでもエスプレッソマっシーンでも担いで山頂で30分かけてガスと時間無駄にしとけよ
んで、お前は土からドリップすんだろ?
泥水啜れよ

243 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 14:46:43.70 ID:t+RPI8qu0.net
>>241-242
ビビって http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1464344446/ に書き込めないんでちゅか?
かわいちょうでちゅねーwww

244 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 15:33:35.72 ID:3ZLifEXa0.net
泥水くんは言い勝てないから煽り方が稚拙になったな
馬鹿だな
さすが、土ドリップ泥水くんだよ

245 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 22:17:10.31 ID:9aEWCLoHM.net
煮出して美味しくなるならそこら辺の喫茶店でもやってるだろ

246 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 22:26:55.77 ID:3ZLifEXa0.net
馬鹿がまた現れたな
ターキッシュコーヒーで検索してみろよカス

あとお前もスレチな
やりたきゃエスプレッソマシーン担いで登れ馬鹿
これ以上、山の上で土ドリップ泥水ちゃんとか冠するなよ
ガイジ

247 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 05:50:21.35 ID:5etQiEhkM.net
そこらへんの喫茶店じゃなくて一部の特殊な喫茶店やん
紙フィルターのが後処理楽だし何のメリットがあるんだ

248 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 05:51:47.14 ID:dbr2Ys2H0.net
キャンプでステンレスフィルター使ってるやついるん?

249 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 07:04:50.39 ID:YzNHK2xv0.net
山で飲むコーヒー スレだ
街中でもキャンプでも無い
スレチ

250 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 14:38:28.49 ID:SkiCCz7k0.net
めんどくせぇなあ。
誰かキャンプで飲むコーヒースレ建てろよ。

251 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 13:10:05.13 ID:WPjvKfEp0.net
YAMAPの「山で飲みたいコーヒー」が12月初旬に再販されるんやって

252 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 15:37:10.95 ID:Vx8hKtQ0d.net
おすすめのキャニスターあったら教えてくれませんか

253 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 17:07:43.46 ID:6ya4gbWOx.net
>>252
100均のアルミ缶。本体50gで豆70g入る

254 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 17:51:07.70 ID:H8Yv67c40.net
ダイソーのコーヒーミルを山に持参している人いますか?安いけど重量がネックですね

255 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 19:00:16.11 ID:ZWXakZw30.net
安いからって、帰りに山に捨ててくるなよ。

256 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 18:59:01.46 ID:2LOWknMp0.net
軽量ドリッパーは >>38 のテトラドリップ一択かねえ。25gだし。

中華のパチモンだと何故か85gもするけど

257 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 19:37:46.82 ID:oTPUwctK0.net
テトラドリッパー いいよ
薄くたためるから持ち運び楽

258 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 20:58:14.03 ID:Z5nmcTdO0.net
ユニフレーム:「ん、なんか喧嘩を売られた様な気がする・・・

259 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:04:10.48 ID:ifFbcPTYa.net
テトラドリップとバネットの一騎打ち

260 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 09:18:49.41 ID:PFYJELET0.net
スウェーデン式が最軽量だぞ

261 :底名無し沼さん :2021/03/21(日) 21:27:34.57 ID:FRe+WuNLM.net
うちの近くにあるダイソーはミニ鉄板見たことないけど
コーヒーミルはいつも山積みになってるし買ってるやつ見たことない

262 :底名無し沼さん :2021/03/21(日) 23:27:09.13 ID:+HZC5oJw0.net
mineoって嘘松多いよな

263 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 09:24:22.54 ID:7nreZDY70.net
https://outdoor-cooking.info/category/mountain-coffee-project/

山でフレンチプレスとかwww ワロタ

264 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 09:33:07.61 ID:tD9NVxH2a.net
山(車で行く)徒歩低山なら良いんでないの

265 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 10:59:33.94 ID:tIK6ZmCeM.net
磯釣りでナポレターナ 釣りはロックとジギ

266 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 16:12:53.48 ID:Y73wpzPb0.net
>>263
ガラス製じゃないフレンチプレスもあるから、笑うほどでもない気がする。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/p/409

267 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 22:36:37.81 ID:flVak5Ju0.net
チタンマグで飲むコーヒーってなんでおいしいんだろう
家でも使ってしまうわ

268 :底名無し沼さん :2021/03/28(日) 11:33:48.36 ID:nojJ4kDNa.net
お勧め貼れやチタンまぐ

269 :底名無し沼さん :2021/03/28(日) 11:41:44.20 ID:I0FQwGwNa.net
スノピ300と450またはトレック700

270 :底名無し沼さん :2021/03/28(日) 17:32:50.39 ID:9cIxPBwdM.net
先日発売になったSOTOのひのとのガスタンクが
コーヒーいっぱいのお湯を沸かすのに良さそうだ

271 :底名無し沼さん :2021/03/29(月) 00:29:11.55 ID:EylceIxs0.net
山では家で挽いたのを持っていく
砂糖とかクリープ面倒だから薄めのブラックに甘い菓子

272 :底名無し沼さん :2021/03/30(火) 15:33:54.97 ID:Cq1m22cZ0.net
高桑金属のチタンマグが安くていい
持ち手が折りたためないからアウトドア向きではないかも知れないが

273 :底名無し沼さん :2021/03/30(火) 17:57:08.82 ID:FqPk0rQrd.net
ペットボトルのコーヒーじゃだめなん?
山行中に飲んで、カラ容器に沢の水入れて持ち帰り帰宅後に好みの方法で…。

274 :底名無し沼さん :2021/03/30(火) 18:53:12.58 ID:NGqbogzv0.net
>>273がそれで良いのなら、それでいいよ。

外の空気で飲むのなら、それがたとえただの缶ビールでも
味が違うんだけどさ。

275 :底名無し沼さん :2021/03/31(水) 12:51:23.66 ID:6K7WSHC70.net
それな。

276 :底名無し沼さん :2021/04/04(日) 21:04:52.06 ID:RQWf1SHW0.net
都会にはペットボトルのコーヒーなんて売ってるん?

277 :底名無し沼さん :2021/04/05(月) 22:39:20.27 ID:0Ozv07Y00.net
>>276
コンビニで普通に売ってるぞ

278 :底名無し沼さん :2021/04/06(火) 11:19:18.12 ID:K7SCkOaRM.net
高桑金属のチタンマグもう売り切れてんだけど
先週15個くらいあったんだぞ

279 :底名無し沼さん :2021/04/06(火) 19:08:43.95 ID:LARJ7HbwM.net
>>276
チタンボトルのコーヒーも売ってるぞ

280 :底名無し沼さん :2021/04/07(水) 21:01:37.24 ID:wcxVapOa0.net
都会のコンビニすげーな田舎じゃコーヒー飲料しかないわ
>>279
それは羨ましい。コンビニ限定?アマゾンで売ってね−かな。空き缶でもいいw

281 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 13:31:39.84 ID:O6sFMNlKr.net
>>280
そうなのか。
コンビニの商品は全国共通かと思ってたわ…

282 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 15:40:57.91 ID:q3U2+TOLd.net
大手コンビニなんかでも地方でも大体八割以上は全国共通だろうが、地域 季節や店によって品揃えは変わるよ

283 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 18:46:55.62 ID:pkz6d/XCd.net
ペットボトル入りの飲みをコーヒーとは認めないという話ではなくマジで売ってないの?

284 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 21:14:08.38 ID:ikmJijqy0.net
いやコンビニあんまり行かんしペットボトルコーナーに目をやることなんてほとんどないから不確かではあるけどさ
コーヒーって缶とプラカップばかりだと思ってたよ
昔はたしかペットボトルだとコーヒー牛乳しかなかったよね?

285 :底名無し沼さん :2021/04/09(金) 03:24:13.47 ID:/mFUvVHk0.net
>>279
俺もそれ飲んでみたいけど何処で売ってるのか嘘松じゃなかったら教えて

286 :底名無し沼さん :2021/04/09(金) 09:08:20.21 ID:HfuO9OyN0.net
>>284
4年前サントリーが売り出して今は各社でも販売してる

287 :底名無し沼さん :2021/04/11(日) 11:58:01.00 ID:hY+HdiEWd.net
空になったチタンボトルでアルコールバーナ自作したいな。

288 :底名無し沼さん :2021/04/11(日) 19:52:18.06 ID:asYEU2b70.net
なるべくコンパクトに道具一式を揃えるならどんな感じ?
やる内容にもよるだろうけど、湯を沸かす、豆を挽く、ドリップする、なんなら豆を焙煎するだと必要な道具は
バーナー、ドリッパー、ミル、カップ、鍋、コーヒーポットかな?なるべく統一感のあるものだとオススメありますか?

289 :底名無し沼さん :2021/04/12(月) 14:23:03.28 ID:52Ufig3Q0.net
最近はコーヒーブリュワーで飲んでるは
ちょい高いけどお手軽なのに美味しいので
こればっかりになったは

290 :底名無し沼さん :2021/04/12(月) 14:32:54.43 ID:52Ufig3Q0.net
>>288
焙煎に、木柄丸形銀杏煎りおすすめ
フライパンの形したフタつき網。
あとざる。しゃもじ。うちわ。もあれば。

291 :底名無し沼さん :2021/04/13(火) 23:39:30.15 ID:kNp0T7+o0.net
ドリップ中に冷めてぬるいコーヒーになるのが困ってます…

292 :底名無し沼さん :2021/04/13(火) 23:48:53.22 ID:NPMm2niHa.net
インスレートボトルに落とせば冷めないよ
あと以前やってた方法はチタンマグに落としながら下からバーナー弱火で温めれば熱々

293 :底名無し沼さん :2021/04/14(水) 00:22:08.51 ID:ajgyhB5uM.net
マキネッタ持っていきたくなった
何だろう無駄なのはわかりつつ無性に苦いヤツが飲みたい

294 :底名無し沼さん :2021/04/14(水) 16:21:08.77 ID:ooXdhTFG0.net
>>293
1杯用の小さな奴を持って行くのはどうだろう。
デミタスカップで1杯だから少量しか作れないけど、荷物にはならないと思う。
量を飲みたい時は、濃い奴を出してお湯で薄めて飲むとか。

295 :底名無し沼さん :2021/04/14(水) 17:36:16.05 ID:Z0mKzVztd.net
豆をイタリアンローストで焙煎したのに替えるのは

296 :底名無し沼さん :2021/04/14(水) 21:26:38.14 ID:ZoqnXZupr.net
ハンドプレッソかナノプレッソでしょ

297 :底名無し沼さん :2021/04/15(木) 00:28:06.39 ID:raTPAUpUM.net
とりあえずビアレッティ発注です
豆買わなきゃ

298 :底名無し沼さん :2021/04/15(木) 23:48:08.00 ID:xFMlEQcRa.net
マキネッタ碌なもんじゃねーわ
まだうちは試して無いけど
コーヒー抽出して出て来るところに重りみたいの入ってて更にちょっとボイラーっぽいのあるじゃない?あれがよくねえ?

299 :底名無し沼さん :2021/04/16(金) 00:03:19.19 ID:PVfk7AEqM.net
>>298
新型は重りなしであの泡がでますよ

これもって山行くのは荷物だねw
でも河原やちょっとしたハイキングには問題ないや(`・ω・´)

300 :底名無し沼さん :2021/04/16(金) 22:01:15.18 ID:0/N5bcJq0.net
>>298
ブリッカ買うから悪いんだろ、普通のモカエキスプレス買えよ。
それと、最新版ブリッカは錘ないから。

301 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 10:30:05.40 ID:WkADqh1p0.net
>>292
勉強になります
今度やってみよう

302 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 14:05:34.87 ID:ydcmFA+Y0.net
皆さんカップはどういうの使ってるんです?

303 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 20:37:56.89 ID:4ftGqP2X0.net
>>302
スノピのチタンカップ、シングルウォールで
600_入る奴。

304 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 21:22:30.19 ID:KPTvAmH/0.net
冬はスノーピークのダブルチタンマグ
夏はシロクマが可愛くて買ったノルディスクのアルミマグ

305 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 21:58:12.76 ID:cSmph0gHa.net
スノピのシングルマグ300と450

306 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 22:30:48.70 ID:4zgRoB8v0.net
俺は1年通してスノピチタンダブルマグ450

307 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 23:19:36.61 ID:xst+lDkda.net
スノピ多すぎワロタ

308 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 23:27:37.03 ID:vVAeNZVW0.net
おれはエバニューwチタン カップ

309 :底名無し沼さん :2021/04/17(土) 23:30:44.50 ID:4U/1mPTG0.net
アルミは熱伝導率いいからカップだと唇やけどするでしょ

310 :底名無し沼さん :2021/04/18(日) 01:27:06.04 ID:7bLiJLSva.net
この前アマゾンでスノピ450に合うチタンリッドが680円だったから買ってしまった

311 :底名無し沼さん :2021/04/18(日) 04:04:03.38 ID:GubZf5Dw0.net
俺はスノピのシリコンのやつ使ってる
飲むとき飲みやすいね

312 :底名無し沼さん :2021/04/18(日) 11:01:03.83 ID:5rAC7EwH0.net
キャプテンスタッグのチタンビアジョッキ
コーヒーもお茶もワインも全部これ

313 :底名無し沼さん :2021/04/18(日) 11:13:39.80 ID:4zKK+kHV0.net
ずっと1パイントロッキーカップ使ってる
とにかく丈夫で壊れる気がしない

314 :底名無し沼さん :2021/04/20(火) 22:38:21.89 ID:JRMc0DhG0.net
チタンとかステンのシングルウォールカップて速攻で冷めない?
ホーローのカップ使ってるけどもうマッハで冷める

315 :底名無し沼さん :2021/04/20(火) 22:57:38.96 ID:3n6QS0KSa.net
冷めたらそのままバーナーで温める

316 :底名無し沼さん :2021/05/01(土) 15:06:18.69 ID:PUIVGc0Ia.net
中華なチタンマグはありますか?

317 :底名無し沼さん :2021/05/01(土) 15:12:25.23 ID:PUIVGc0Ia.net
完全なノーブランドでロゴ入って無いのがいいけと別に値段的にに微妙やな

318 :底名無し沼さん :2021/05/09(日) 06:29:25.53 ID:Y8lzK166M.net
>>315
そして飲もうとした時唇を火傷する

319 :底名無し沼さん :2021/05/12(水) 11:50:39.10 ID:h9MGv5NB0.net
インスタント派としてはこの商品に期待
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1323/548/amp.index.html

320 :底名無し沼さん :2021/05/12(水) 12:52:38.00 ID:2mUDGnE/a.net
既存のドリップに比べるとちょい高いようなゴミが出ないのはよいね
美味いならいいな

321 :底名無し沼さん :2021/05/12(水) 12:58:33.07 ID:Qchn5+2t0.net
売り出したら試してみたいけど値段が高すぎるな
1杯分43円じゃ1年後には商品が無くなると思う
15円になれば定番品として残る気がするから値下げしてほしい

322 :底名無し沼さん :2021/05/13(木) 21:15:51.67 ID:fYCiDgIB0.net
グロワーズカップっていう商品が手軽で美味しくて最高だった。ステマじゃないよ!?

323 :底名無し沼さん :2021/05/14(金) 05:42:02.74 ID:mcD7ehuKM.net
野点スタイルで

324 :底名無し沼さん :2021/05/14(金) 14:44:42.58 ID:Nowwyt7O0.net
山頂でアイスコーヒー淹れる季節がやってきた

325 :底名無し沼さん :2021/05/16(日) 13:13:02.58 ID:lnoZB6HxM.net
皆さんは現地で湯沸派? それともサーモス派?

ちなみに私はアルストにケトル派です
静かな所で静かに湯沸かしして、のんびりコーヒーいただいています

326 :底名無し沼さん :2021/05/16(日) 21:49:31.68 ID:lBV6XBy4a.net
ここの物知りに聞きたいんだけど
モカポッドっていうか
マキネッタ風なんだけど
乳牛みたいな柄の奴有るじゃない?

牛乳も入れてフォームミルクみたいのも出来て
カフェラテとかカプチーノできるマキネッタみたいな

あれいいかなあ?おいしい?
使ったことある人いない?

327 :底名無し沼さん :2021/05/16(日) 22:09:13.20 ID:+hFiCmL00.net
ムッカて廃盤じゃなかったっけ
自分も興味はあるけど

328 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 00:01:48.51 ID:oQluOgvh0.net
ムッカエクスプレスか? あれ、本家ビアレッティで製造終了していて流通在庫のみ。
原理は旧ブリッカにコーヒー抽出口がノズル形状になってて、暖かいミルクに勢いよく出たコーヒーを叩きつけて泡状になる感じ。
コーヒーミルクなんで美味しいんだけど、登山やキャンプに持って行ってまで淹れたいかと言うと微妙。
微妙な理由はミルクを入れる性格上、洗わないと匂う。
そこは使う人の好み次第なんで、俺は嫌いじゃないけど使った感想だけ。

329 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 00:04:15.99 ID:oQluOgvh0.net
いちおうミルク無しでも淹れられるけど、コーヒーが細いノズルから勢いよく出るので蓋閉めるの推奨。

330 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 00:43:28.19 ID:jrVwQ5B4M.net
あれ高すぎるよ

331 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 01:07:53.68 ID:PyDhXYpha.net
だから高いのか

332 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 01:08:43.59 ID:PyDhXYpha.net
レスどうも>>327-330

333 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 07:43:51.32 ID:qaqzy+CyM.net
>>328見てブリッカに新型出てたのを知ったわ

334 :底名無し沼さん :2021/05/17(月) 20:15:29.72 ID:Rt+SIoUQa.net
旧タイプ値上がり前にポチった
2カップ用品切れに付きめちゃ値上がり

335 :底名無し沼さん :2021/05/23(日) 13:15:38.07 ID:1pbv7unfM.net
皆さんはどんな道具使ってコーヒー楽しまれてますか?

私は こんな感じ
トランギア0.6ケトル
トランギアアルスト
バーゴチタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
コーヒーバネットcute
お決まりのポーレックス
スノピチタンダブルマグ400

ひとまとめにポーチに入れて出かける時持っていきます

336 :底名無し沼さん :2021/05/24(月) 21:00:18.66 ID:S+uyLssEa.net
スキー場でのむホットは美味しい

337 :底名無し沼さん :2021/05/24(月) 23:03:59.05 ID:cBAV7o/9a.net
>>336
スキー場で火を使ったら怒られない?

338 :底名無し沼さん :2021/05/25(火) 01:26:45.80 ID:hv0KMuOna.net
車内の電子ポット

339 :底名無し沼さん :2021/05/25(火) 01:51:09.97 ID:nzncGrTwa.net
ステンレスのテトラドリップ買ってみたが割と重いのね

340 :底名無し沼さん :2021/05/25(火) 02:09:07.49 ID:0CxYlUdea.net
>>338
なるほど、屋外で沸かすわけじゃないのね。

341 :底名無し沼さん :2021/05/25(火) 20:10:08.84 ID:K6gAbdfr0.net
>>335
とりあえず、ドリッパーは
ユニフレームのバネットだな。
ケトルは、鹿番長のパーコレーターの中身を抜いた奴。
ストーブは、パイトーチのトラベラーってアルコールな奴。
カップはスノピのチタンで、600入る奴。
豆は近所のコーヒー屋で買って来たトラジャを
粗く挽いてもらった物。
まぁ、そんな所だ。

342 :底名無し沼さん :2021/05/27(木) 20:47:52.43 ID:JagZzxxH0.net
カフェポッドとハンドプレッソのほうが簡単だと思った
豆の処理が簡単でいい

343 :底名無し沼さん :2021/05/27(木) 23:37:54.48 ID:IK/soy9B0.net
コップに装着できる使い捨てドリッパーが主流になるんだろうな

344 :底名無し沼さん :2021/05/29(土) 21:17:20.12 ID:kkkb1k+P0.net
そんな寂しいこと言うなよ…

345 :底名無し沼さん :2021/05/29(土) 21:28:46.32 ID:kkkb1k+P0.net
>>139
これ使ってる
ドリッパーの台座がチタンじゃなくてアルミで
火傷寸前の熱さ
それ以外は満足してる

346 :底名無し沼さん :2021/06/09(水) 12:38:36.44 ID:i1vun+GIa.net
蒸し返してあれやけど
ブリッカの話だけど
マキネッタでもそうか知らんが
家庭のガスコンロに五徳とか
デカいバーナーのシングルバーナーとかじゃなくて
バーナー径の小さなコンパクトでタイニーなシングルバーナーでコック開いて火力上げてやるのが調子良い気がする、ブリツカの底のサイズにあってて

347 :底名無し沼さん :2021/06/09(水) 12:41:52.09 ID:i1vun+GIa.net
なので
ご家庭でも
ってレベルでお薦め
ってことーーー

348 :底名無し沼さん :2021/06/09(水) 13:10:59.65 ID:OiUnIRYM0.net
一周回ってインスタントに落ち着いた

って奴いる?

349 :底名無し沼さん :2021/06/09(水) 15:31:39.88 ID:i1vun+GIa.net
銘柄は?
セブンの何時ものコーヒーつて、インスタント
がっつりUCCって書いてあるのな
マズかろう筈はないよな

350 :底名無し沼さん :2021/06/11(金) 12:36:40.73 ID:zRhu8N5y0.net
ネスカフェプレジデント

マウントハーゲンもおいしいけどお高い

351 :底名無し沼さん :2021/06/13(日) 16:03:55.84 ID:Ngup6jrT0.net
コーヒーじゃないけどスシローで売ってるスティック茶

352 :底名無し沼さん :2021/06/19(土) 08:15:34.79 ID:lLqT1fts0.net
しばらく在庫切れだったキャンドゥのミルが再入荷したので買ってきた
ダイソーのと較べて挽き具合調節が大雑把だから
好みの挽き具合のところに刻みをつけたよ

353 :底名無し沼さん :2021/06/20(日) 08:28:54.90 ID:V+NUgPYqM.net
>>139
これカップのハンドルが使いにくいね

354 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 16:58:50.21 ID:f/xy1pgJF.net
結局カップの上に乗せてだすドリッパーが豆も酸化しないし一番良いかも

355 :底名無し沼さん :2021/07/06(火) 17:18:32.85 ID:DHYmEinId.net
浪漫要素が足りない

356 :底名無し沼さん :2021/07/28(水) 05:02:39.83 ID:fGPo4n2yM.net
ロマンと手軽さの兼合いですね
見るとドリッパー減るとかなりコンパクトになるけどなぁ

357 :底名無し沼さん :2021/07/28(水) 17:16:30.95 ID:FPCywLn20.net
ミルは持って行かないで、家で豆を挽いてくる。
ドリッパーは使わずに、鍋に直接放り込んで煮出す。
と言う事ですか?

ユニフレームのバネット、もしくはその類似品なら
ドリッパーの嵩は減るんですけどね、飲む回数だけ
ペーパーを用意しなけりゃならないのは仕方がない。

358 :底名無し沼さん :2021/07/30(金) 13:13:18.15 ID:nwooay0Nd.net
むせる…

359 :底名無し沼さん :2021/08/02(月) 18:53:19.49 ID:OJ7uPAC20.net
マウントハゲはいいぞ。
ノンカフェのやつだと夜も練られるぞ。

360 :底名無し沼さん :2021/08/03(火) 06:47:43.15 ID:WP/+Ms/C0.net
昼も寝ちゃうじゃないですか

361 :底名無し沼さん :2021/08/11(水) 12:21:48.66 ID:pLpvPUvnp.net
俺はドリップコーヒーはオフィスで飲みたい。
アウトドアで飲むにはスッキリしすぎてて、喉越しが良すぎる気がする。

なので、俺のアウトドアコーヒー用具は、

Time Moreのミル
Maxiのマキネッタ
アルスト

だな

362 :底名無し沼さん :2021/08/11(水) 12:52:19.83 ID:JprFauPHp.net
豆の量じゃね?

363 :底名無し沼さん :2021/08/11(水) 15:13:09.03 ID:A9ImhRmR0.net
エスプレッソメーカーで入れると美味いぞ

364 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 15:25:30.64 ID:EF7JRaLca.net
>>361
知らねーギアばっかや
なんや
おまえ

365 :底名無し沼さん :2021/09/10(金) 20:34:11.11 ID:Ax/lkj2o0.net
>>364
キャンプギアじゃねーから知らないのは当然。

>>361
TIME MOREじゃなくてコマンダンテにしなかったのはなぜでしょうか。
Maxiというチタン製以外利点が無いもの選んでパッキンやフィルターなど消耗品はどうするのって思う。

366 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 10:01:04.81 ID:15mfA1zHa.net
TIMEMOREはナノがあるからな。小さくてええぞ、わしも愛用してる。やっぱりセラミックよりカッティングよな。
ドリッパーはコレスの一番小さいの。家では三角錐のやつ。ポットはチタンマグ500でバーナーはアミカス。最初は雫500を持って行ってたw

367 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 10:02:31.09 ID:15mfA1zHa.net
>>365
コマンダンテはいいミルだと思うけどプラパーツが嫌なの…

368 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 19:20:19.40 ID:+UqrGneV0.net
今は
VSSL JAVA COFFEE GRINDER
AeroPress Go
EVERNEW チタンマグポット500
アルスト

以前は
LANDSのドリッパーだったり、MAXI使ったり。

369 :底名無し沼さん :2021/09/11(土) 23:18:51.66 ID:vtm/on+ga.net
>>368
エバニューのチタンマグポットは底に専用の窪みがあるくらいだからやっぱりアルストのがいいのかな。大雑把だから燃料入れ過ぎて沸騰した後も火が消えて無さそうで躊躇ってしまうw

370 :底名無し沼さん :2021/09/14(火) 11:29:55.66 ID:Fb9A79820.net
>>365
361だけど、コマンダンテは家で使ってるよ。
アウトドアに持ち出すにはTimeMoreのナノの方が小さくていいんだ。俺の舌では、どっちで挽いても味の違いがわからないから、それなら小さい方でいいやってだけだよ。

MAXIのエスプレッソメーカーはめっちゃ気に入ってる。
チタン製以外に利点がない、、は確かだけど、その利点こそが俺にとっては1番大事で、軽量で取手もたためてコンパクトだし、アルスト燃料無くなった時も焚き火に躊躇せずかけられる。
もともと海外から直で買ったし、フィルター無くした時もメールで頼んだら1週間で送ってくれたから、消耗品はあんまり心配してない。

371 :底名無し沼さん :2021/09/25(土) 19:07:08.10 ID:7hHyjjE2a.net
ユニのバネットだと淹れてる間に冷めるんだけど、コンパクトなので冷めないのないかな?

372 :底名無し沼さん :2021/09/25(土) 19:16:10.02 ID:evLoKUwaa.net
マグをバーナーで温めながら淹れる

373 :底名無し沼さん :2021/09/25(土) 19:18:32.55 ID:nxEJmbCWM.net
テトラドリップ

374 :底名無し沼さん :2021/09/25(土) 19:51:01.77 ID:7hHyjjE2a.net
テトラドリップ冷めないんだ。
アルミかカラーのやつどっち?

375 :底名無し沼さん :2021/09/25(土) 21:45:16.56 ID:i+cby72Ra.net
カラーのほうが冷めにくいと思うよ

376 :底名無し沼さん :2021/09/25(土) 23:57:08.27 ID:3u1MtAOu0.net
>>374
アルミなんてないよ
金属製はステンレスかチタンだよ

377 :底名無し沼さん :2021/09/26(日) 02:00:12.21 ID:6mQXzYhta.net
ステンレスの持ってるけどユニとあまりかわらないよ

378 :底名無し沼さん :2021/09/26(日) 09:03:36.69 ID:bYCOzjMe0.net
>>371
折り畳みできるシリコーンゴムでできたドリッパーは?
冷えてしまうのは紙1枚で外気を隔ててるから。
コーヒーフィルターと外気の間に断熱する物体があれば冷えにくい。

379 :底名無し沼さん :2021/09/27(月) 16:20:16.13 ID:SdAVFEeJ0.net
コーヒー飲んで寝て夜中に起きてテントから出るのが嫌で
そのコーヒーカップにじょろじょろ

380 :底名無し沼さん :2021/10/13(水) 10:51:14.58 ID:NDt3YVRCa.net
きったねーなー
カップに収まるかよしょんべん

381 :底名無し沼さん :2021/10/13(水) 10:55:31.31 ID:NDt3YVRCa.net
>>365
マキネッタ
アルストで使うと調子良いんやろか?

382 :底名無し沼さん :2021/10/15(金) 15:44:37.27 ID:8XsJFigxd.net
そのコーヒカップを朝起きて焚き火で再加熱して飲む

383 :底名無し沼さん :2021/10/15(金) 19:21:33.64 ID:OSVR9wcma.net
ネスレゴールドのスティックでええわめんどくせえ

384 :底名無し沼さん :2021/10/16(土) 20:47:29.65 ID:ndZo1RlJ0.net
ヒロシ乙

385 :底名無し沼さん :2021/10/19(火) 14:30:26.84 ID:N3nlm0+n0.net
>>381
アルコールストーブは炎が横に広がって取っ手を溶かすかも。
火力調整蓋で程よい火力に調整するといいかも。

386 :底名無し沼さん :2021/10/19(火) 22:49:34.53 ID:rEqPdv5Ia.net
コマンダンテと検索したらお笑いが出てきたわ

387 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 15:29:31.79 ID:8torQFEG0.net
Commandante coffee grinderでググれば済む話

388 :底名無し沼さん :2021/10/20(水) 16:35:54.33 ID:FbdWZbZA0.net
コマンダンテをアウトドアで使ってる人、収納ケースどうしてる?

389 :底名無し沼さん :2021/10/23(土) 12:51:31.62 ID:iZEQcHFE0.net
100均の桐板で自作。箱に当たる部分はエラストマーで保護。

390 :底名無し沼さん :2021/10/23(土) 15:05:20.62 ID:vCrJUWNd0.net
コマンダンテ外持ってくのかよ
かっけーな!

391 :底名無し沼さん :2021/10/23(土) 20:08:43.04 ID:qY4M7vFc0.net
人は何故コーヒー飲んでる俺カッケー
ってなってしまうんだろう

392 :底名無し沼さん :2021/10/23(土) 20:11:14.93 ID:BPkAVqXP0.net
>>391
まぁ、コーヒーでも飲んで落ち着け。

393 :底名無し沼さん :2021/10/25(月) 16:06:03.83 ID:vf4/kzMF0.net
セラミック臼「金属臭がしないとの理由で鳴り物入りでデビューしたのに再びステンレス刃がチヤホヤされてて納得いかない...」

394 :底名無し沼さん :2021/10/25(月) 20:31:51.57 ID:YsxJ/8fC0.net
ブラインドテストやったらどっちでやったかなんてわかんねーんだよな、ぶっちゃけ雰囲気。

395 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 06:46:07.49 ID:VX8LoJu00.net
なんかこのスレ読んでても山の情景が浮かんでこないよね
オートキャンプ場にはいそうだけど

396 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 08:59:36.53 ID:0BE9Iehn0.net
>>395
おっとこれは中年クソニートの冴えない日々の情景がくっきりと浮かんでくるレス

397 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 10:40:55.23 ID:/ryiDO8i0.net
豆とミル持っていくのなんてキャンプまでだわ、山ならインスタント一択

398 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 13:44:40.46 ID:21+PKouQa.net
山頂でゴリゴリやっている人こないだ見たで。

399 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 14:19:07.06 ID:pCpxQO6Y0.net
極力装備を絞りたい連泊縦走の時ほどミルと豆が欠かせなくなる構造的矛盾

400 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 18:33:51.66 ID:/ryiDO8i0.net
>>398
それを目的に山に登る、ってのもアリだとは思う

401 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 18:52:32.90 ID:JIzBDluZ0.net
気分で。だよなあ

インスタントで良い時もあるし
ゴリゴリしたい時もある

402 :底名無し沼さん :2021/10/28(木) 22:01:24.51 ID:dFqJ9YnOa.net
登山直前にゴリゴリやってそれ持って行けばいいんでないかい
香りもいいしミル無しで軽いし

403 :底名無し沼さん :2021/10/29(金) 10:38:58.14 ID:kM8SCxPo0.net
合理的、効率的な事が楽しいとは限らんのだよ

404 :底名無し沼さん :2021/10/29(金) 10:43:19.19 ID:bMkGF3vWM.net
味もそうだがコーヒー淹れるのって儀式的なところあるから豆挽くとこからやりたくなるのは分かる
さすがに焙煎まではする気しないけど

405 :底名無し沼さん :2021/10/29(金) 10:48:05.78 ID:PpXHRUsl0.net
ユニフレームの焙煎機張り切って買ったけど数回しか使ってないw

やっぱ焙煎は難しいよ・・・

406 :底名無し沼さん :2021/10/29(金) 10:57:43.47 ID:y7qd/cHfa.net
それを言っちゃうなら頑張って持っていってねとしか言えないがな

407 :底名無し沼さん :2021/10/29(金) 11:30:12.26 ID:mtOK+meB0.net
周囲から注目浴びそうだな、儀式。

408 :底名無し沼さん :2021/10/30(土) 07:43:13.89 ID:Rg61pqvQa.net
ブレンディのスティックのほろにが美味いよね
これでええわと思う

409 :底名無し沼さん :2021/10/30(土) 09:53:58.19 ID:EkCM7ocz0.net
儀式ってことは雪山でも豆挽いてるのかな
俺は保温ボトルに入れて行くけど

雪山に限らずコーヒー飲みたいシチュエーションとコーヒー淹れられるシチュエーションってマッチしないことがほとんどだから基本保温ボトル一択
・・・と思ったらここキャンプのスレか。じゃあどうでもいいわな

410 :底名無し沼さん :2021/10/30(土) 20:31:57.44 ID:v7EsSwLq0.net
コーヒーノキ栽培からやってる

411 :底名無し沼さん :2021/11/02(火) 19:56:38.13 ID:uUGkFNtN0.net
今年ポーレックスを購入して、うれしくて山に行くたびにゴリゴリやってる
この手間がたまらんのです

412 :底名無し沼さん :2021/11/04(木) 20:31:46.94 ID:QcMZTcnHM.net
>>405
煎り上手ならシングルバーナーで確実に焼ける

413 :底名無し沼さん :2021/11/09(火) 21:03:49.22 ID:C119v+LG0.net
高いミルってコーヒーの味に気分以外で何か違い出るんか…?

414 :底名無し沼さん :2021/11/10(水) 16:57:09.67 ID:0Ekfp5mX0.net
>>413
高いミルの方が、豆を均一に挽ける
様な気がする。
遠心式のミルだと、豆の挽き加減が乱雑になるんだよな。
だからミルは臼式の方が良い、様な気がする。
(やっぱり気分の問題になりますか)

415 :底名無し沼さん :2021/11/10(水) 17:29:24.71 ID:2jbZ8eld0.net
浅煎りの豆挽くときに、高い奴(たぶんステンレス刃がほとんど)の方がちょっと楽

416 :底名無し沼さん :2021/11/10(水) 23:43:24.50 ID:soTrJKNm0.net
なるほど〜
切れ味がいいって感じなのかな
そんなら少し興味出てきた ありがとう

417 :底名無し沼さん :2021/11/11(木) 10:24:30.94 ID:gp+e0ITM0.net
>>414
微粉が減ったせいだとおもうけど同じ豆でもだいぶすっきりした味わいになった
・・・とミル変えた直後には思ったかなw

ベアリング付いてるやつは挽くのかなり楽だね、ヌルヌル回せる

418 :底名無し沼さん :2021/11/12(金) 00:14:44.38 ID:7nd6C9cNM.net
15年前に買ったメリタの臼式ミル。メンテナンスのしずらく刃や出口の粉を落とすのめんどい

419 :底名無し沼さん :2021/11/21(日) 21:26:43.94 ID:5XT8KFDj0.net
ステンレスミルはめちゃくちゃいいけど、かなり重くなるから登山には向かない

420 :底名無し沼さん :2021/11/21(日) 23:07:27.32 ID:uLhHWub00.net
さすがにスティックタイプのインスタントじゃ満足できないけどドリップバッグなら割と満足できちゃう

421 :底名無し沼さん :2021/11/21(日) 23:35:35.45 ID:xwPkwXNoa.net
逆にドリップバッグは中途半端で
それならスティックコーヒーでいいやとなる

422 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 08:22:01.28 ID:fFqswXkLa.net
スティックはちょっとね…ドリップバッグのがいいわってなる

423 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 08:42:22.26 ID:fMjrzkMVM.net
味だけじゃないからね、多少は儀式が欲しいしな

424 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 11:54:53.70 ID:kAtipucj0.net
普段はブラックだけど疲れてるときはミルク砂糖入りの激甘珈琲飲みたくなることもあるのでスティックタイプ結構使う
珈琲とは別物の飲み物って感じだけど

425 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 13:03:03.79 ID:Ueq47TPT0.net
スティックタイプだとココアとか抹茶オレにしちゃう

426 :底名無し沼さん :2021/11/22(月) 22:48:59.81 ID:JCuUtXY70.net
山で飲むコーヒーとは書いてるけど、登山して飲むコーヒーの他に山の行楽地(キャンプ場等)で飲む意味もあるんだよな。

427 :底名無し沼さん :2021/11/24(水) 09:38:01.08 ID:5DNQKmzaM.net
一番ゴミ処理が楽で嵩張らないってことで徒歩ではスティックコーヒーを多用してるけど、
積載に余裕のあるツーリングとかではもうちょっとこだわっても良いかなとは思ってる。

428 :底名無し沼さん :2021/11/26(金) 11:07:54.56 ID:Q8TPET6M0.net
登山の時はネスカフェゴールドブレンドを4から5杯分小さな袋に入れて持ってってる。
ゴミも一つも出ないし、充分にコーヒー。

キャンプん時は家にある道具全部持ってってその辺のカフェよりは美味しいコーヒー飲んでる。

429 :底名無し沼さん :2021/11/26(金) 19:21:11.66 ID:l2t8euw60.net
登山ではナルゲン30mlとか60mlにインスタント入れて持って行ってるな
それか各種スティック
気が向いたらドリップパック

430 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 08:29:55.25 ID:1ZaV+VZ70.net
>>410
すばらしい
奴隷や児童労働の問題も解決しますね

431 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 17:06:48.61 ID:yK+A9/XVa.net
コーヒーの添加剤アレルギーの方もいることですし

432 :底名無し沼さん :2021/11/29(月) 18:57:53.78 ID:F+mq8HYFM.net
儀式要らんわw家で挽いて持っていくかドリップパックで充分。

433 :底名無し沼さん :2021/12/01(水) 23:31:48.19 ID:nGV3X7lj0.net
十分ではないが重量対効果を考えるとミルまで持って登れないよね

434 :底名無し沼さん :2021/12/02(木) 05:28:18.52 ID:3XZkYH9C0.net
まあヒトそれぞれだわな
前は挽いたりしたけど今は面倒くさくてインスタント

435 :底名無し沼さん :2021/12/04(土) 18:14:31.53 ID:zTysm01ad.net
人数多いとハンドミルは時間かかりすぎて興ざめするからあれは2人までだな

436 :底名無し沼さん :2021/12/04(土) 19:27:53.08 ID:07zY3jVf0.net
一度だけミルってる人山で見たことあるけど、やっぱ周囲の注目浴びてたなあ
本人は羨望の眼差しとか勘違いしてたのだろうけどw

437 :底名無し沼さん :2021/12/04(土) 21:55:26.30 ID:3yvMYRbI0.net
>>436
それw
人が多いトコでは恥ずかしくて出来なかった

人の来ないような里山でしか叶わないロマンだったわ

438 :底名無し沼さん :2021/12/04(土) 22:02:02.95 ID:3Dzr0uLoa.net
お前らけっこう人目気にするんだな

439 :底名無し沼さん :2021/12/04(土) 22:12:41.05 ID:07zY3jVf0.net
いやいや君ら人目がないところで豆なんて挽かんだろ
自己満足じゃなくて承認欲求満たしたいだけなんだからさ

440 :底名無し沼さん :2021/12/05(日) 06:45:50.10 ID:IlQSziDU0.net
>>438
皆がやってれば気にもならんけど
山で豆挽くとか極稀にしかみないし
やってた自分が見ても恥ずかしい

441 :底名無し沼さん :2021/12/05(日) 20:59:51.98 ID:KV1u8NUJd.net
川原でコーヒー挽いて飲んでる動画はこのスレにいる俺からみてもかなり恥ずかしい
気持ちは分かるけど、映え狙いで動画撮るようなそういうのじゃないんよ

442 :底名無し沼さん :2021/12/05(日) 21:04:21.69 ID:cl5Q7BVa0.net
新ゴールドブレンド最強

443 :底名無し沼さん :2021/12/05(日) 21:08:57.53 ID:/tZstObTM.net
新ゴールドブレンドは微粉末が入っていると想像するだけで
喉がイガイガしてきてだめだ

444 :底名無し沼さん :2021/12/05(日) 22:17:58.09 ID:qzCPwTppM.net
人目気にして生きてて楽しいか

445 :底名無し沼さん :2021/12/05(日) 23:28:47.57 ID:q7iJc+Z90.net
>>443
大名跡なのにあざといよな

446 :底名無し沼さん :2021/12/06(月) 04:09:46.39 ID:D7kLv8F20.net
>>444
人の目を気にすることは大事ですよ

447 :底名無し沼さん :2021/12/06(月) 09:53:39.35 ID:1FzAHlJq0.net
他者視点を持たない人は仕事でも使えないし社交性も皆無で周囲の人間をひたすらに不快にするだけの存在
それを踏まえての>>444だと思うととても奥深い名言だと思う
きっと外界から隔絶された真っ暗闇の中で孤独に心が押しつぶされそうになりながら絞り出した一言なのだろう

448 :底名無し沼さん :2021/12/06(月) 10:25:14.49 ID:dSzf/PNVM.net
ほとんどスティックコーヒーとかドリップバッグだけど、たまにミル持ってくこともある
まぁ各人が好きにしたらいいと思うけどね

449 :底名無し沼さん :2021/12/06(月) 12:35:00.73 ID:MTlf1lN80.net
夏の沢登りではあまり人に出会うことないから
河原の平たい石で豆挽いたり自由にやってるよ

450 :底名無し沼さん :2021/12/07(火) 04:20:33.53 ID:pShWZFER0.net
>>447
自己紹介にしか聞こえないよ?

451 :底名無し沼さん :2021/12/07(火) 04:22:05.91 ID:pShWZFER0.net
山でミル使う事くらいで人目を気にしろとか言ってるやつどれだけ抑圧された人生送ってんのかな…

452 :底名無し沼さん :2021/12/08(水) 19:23:10.49 ID:VtOui9tC0.net
気にしろとは言ってないが

453 :底名無し沼さん :2021/12/08(水) 23:07:46.03 ID:b6OKa6Ys0.net
人目  「(こんな混雑した狭い山頂にいつまで居座るつもりだ?ってなんかガリガリしはじめたぞ!)」
>>451「フフフ、見てる見てるw」

454 :底名無し沼さん :2021/12/08(水) 23:37:23.38 ID:2xtQXWwxa.net
かわいそうに

455 :底名無し沼さん :2021/12/09(木) 07:11:46.05 ID:iAjs45zZ0.net
ごめんどういう意味かわからない…

456 :底名無し沼さん :2021/12/09(木) 16:53:13.39 ID:VpQ0Y9Hx0.net
ガーリガーリー君

457 :底名無し沼さん :2021/12/09(木) 17:39:01.87 ID:4SX2zwqW0.net
挽いたコーヒーはポリフェノールとか抗酸化成分で体に良いが
インスタントは不味いし害なだけ

458 :底名無し沼さん :2021/12/09(木) 18:13:04.63 ID:RxFiDSOcd.net
山で飲むならインスタントコーヒーでも良い。
それじゃあ美味くないアルファ米などどうなるよ。

459 :底名無し沼さん :2021/12/10(金) 13:35:40.95 ID:UqfmPsm80.net
山の食事にこだわってる人いるよね
もう山小屋で買ったほうが安いんじゃないかと思うわ

460 :底名無し沼さん :2021/12/10(金) 14:15:16.56 ID:XWSSMS3FM.net
ユーチューバーのとよさんが涸沢で隣のテントからレギュラーコーヒーの
差し入れを受けて喜んでいたぞ。
ゴールドブレンドじゃ、こういうことをできない。

461 :底名無し沼さん :2021/12/10(金) 20:10:55.49 ID:ItUQxd6X0.net
>>460
山であったら俺にも入れてくれよw

462 :底名無し沼さん :2021/12/10(金) 21:06:35.76 ID:GY5FAC0Za.net
コーヒーの差し入れはインスタントだって嬉しいんじゃないの

463 :底名無し沼さん :2021/12/11(土) 12:21:50.09 ID:oVIKGdci0.net
>>459
ただ混んでる山頂では遠慮してもらいたいね

464 :底名無し沼さん :2021/12/18(土) 09:19:46.40 ID:I2ELEMhm0.net
山頂でガリガリ大きな音がしだして何事だ!?、と思ったら豆ひいてるひとだったわ。
初めて見てビックリしたわw

465 :底名無し沼さん :2021/12/18(土) 09:25:56.77 ID:XQ/HaKvWM.net
山頂で香ばしい匂いがすると思ったら焙煎してる人がいてビビったわ

466 :底名無し沼さん :2021/12/18(土) 16:37:27.69 ID:PuYKS5mh0.net
豆以外全部忘れたから石で挽いて煮出した
美味くはないが雰囲気だけは最高でした

467 :底名無し沼さん :2021/12/19(日) 01:15:10.72 ID:WMNvDHlE0.net
美味いコーヒー飲むのが目的の人と美味いコーヒーはどうでもよくて豆挽いてる自分に酔いたいだけの人がいるのよな

468 :底名無し沼さん :2021/12/19(日) 01:47:29.26 ID:JJd7L3iRM.net
香りだけで十分アロマセラピーなのかも

469 :底名無し沼さん :2021/12/20(月) 20:48:50.15 ID:eMFVu+hId.net
ダイソーのミル買ってみた
これでおれも違いのわかる男と思って近所の雪山低山の山頂についたら寒すぎて気付いたらテルモスのお茶飲んでた

470 :底名無し沼さん :2021/12/20(月) 23:17:51.47 ID:Bpo1pMJvM.net
豆で煎れる珈琲好きだけど外で炒りたいミル挽きたい奴ってなんか嫌。めんどくせー奴と思ってしまう。

471 :底名無し沼さん :2021/12/20(月) 23:19:40.26 ID:NtOGnPZ9a.net
人見て勝手にそんなこと思うやつがめんどくせぇわ

472 :底名無し沼さん :2021/12/21(火) 06:56:36.84 ID:pM4LTY4Q0.net
どう思おうと人の勝手だけどな
面倒臭いことするヤツは面倒臭いな

473 :底名無し沼さん :2021/12/21(火) 07:45:01.46 ID:wjPlpdF/d.net
まず山に行くのが面倒臭いよな

474 :底名無し沼さん :2021/12/21(火) 15:09:50.33 ID:qgaEZY1wa.net
自作ダイソーは1000円の見るセットより
キャンプとは限らんけど
ダイソーの500円商品で
金属メッシュのドリップフィルターええわ
少なくともメリタだかカリタだかの
安い手の奴で尼のレビューも多くて評価も高い奴より

上の商品は
ふつうのひき方の豆だと(粗くてアメリカンみたいなのだと知らんが
めっちゃ細かい粒みたいのがコーヒーに入ってしまうけどそれが全くないし
二重フィルターなので
それから円錐の頂点というかコーヒーが落ちる先端の所は
負債であってそこからはドリップされないからなあサイドから堕ちる感じ
スピーディーに抽出されて普通の円錐フィルターの美味さがある
まあ
油っぽいのは仕方ないが紙や布フィルターとちがって

がいい

475 :底名無し沼さん :2021/12/21(火) 17:36:37.03 ID:RX6kiqpz0.net
日本語でよろ

がいい

476 :底名無し沼さん :2021/12/21(火) 19:02:52.45 ID:j5BdmwCNM.net
良かった、理解できないのは僕だけじゃなかったんだ

477 :底名無し沼さん :2021/12/25(土) 08:58:37.76 ID:Xy9OvEZK0.net
高山登り過ぎて脳障害おこしてるのかな

478 :底名無し沼さん :2021/12/25(土) 14:25:29.21 ID:g6nPXkL00.net
カフェイン摂取過多なんじゃね?

479 :底名無し沼さん :2021/12/26(日) 17:10:34.81 ID:93/f781oM.net
>>474を機械翻訳してみた^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
自家製ダイソー1,000円から
必ずしもキャンプではありません
ダイソー500円商品
金属メッシュドリップフィルターはい
少なくともメリタかカリタ
修道女のレビューが多く、評価が高い男よりも安い

上記の商品は
普通の豆かどうかわかりません(厚くて美しいかどうかわかりません)
コーヒーの非常に細かい粒のように見えますが、まったくそうではありません
ダブルフィルターだから
コーンの上部、またはコーヒーが落ちる先端、
これは借金で、そこから滴り落ちることはないので、横から落ちているように感じます
抽出速度が速く、普通のコニカルフィルターのような美味しさです。
オー!ダーリン
とても油っぽいですが、紙や布のフィルターとは異なります

とても良い

480 :底名無し沼さん :2021/12/31(金) 22:54:34.67 ID:NCAixjijp.net
キャンプの時は時間もあるしやることもないからミル持っていって挽いてドリップしたりフレンチプレスしたりマキネッタしたりしてる。

登山、特に冬山登山の時は、荷物減らしたいのと、ドリップなんかしてたらアイスコーヒーになっちゃうから、家でしっかり淹れた美味しいコーヒーを魔法瓶に入れて持って行って飲む。

481 :底名無し沼さん :2022/01/01(土) 10:02:45.48 ID:LTcVstuK0.net
>>480
だな

山でミルとかw

482 :底名無し沼さん :2022/01/05(水) 22:37:02.16 ID:nhdH751R0.net
冬に登山とかww

483 :底名無し沼さん :2022/01/06(木) 04:50:48.89 ID:D51xtAUh0.net
キャンドゥで550円のメタルフィルター売ってるね

484 :底名無し沼さん :2022/01/07(金) 01:13:59.06 ID:WL2nIzTsa.net
そうかそうか
ダイソーのダブルメッシュの奴はうまいけど
行きつけのキャン★ドゥじゃ見かけないけどみつけたら試すか
ダブルメッシュ?

485 :底名無し沼さん :2022/01/07(金) 16:21:30.40 ID:iaR8iMBH0.net
ダブルですね、内側がメッシュで外側は細かいドットのパンチング
丁寧に洗わないとフィルターの間に粉が溜まりやすいかも

486 :底名無し沼さん :2022/02/02(水) 11:01:41.41 ID:9YStUenFa.net
焼ききれば良いって

487 :底名無し沼さん :2022/02/08(火) 01:56:31.52 ID:tD/A0GRm0.net
>>486
焼ききるほどの熱だとフィルターが脆くなってメッシュが破れるだろ……
ステンレスなんだからオキシクリーンに漬けとけ

488 :底名無し沼さん :2022/02/23(水) 23:51:40.87 ID:8LllUkY+0.net
プロのバリスタがTIMEMORE nanoとコマンダンテを徹底比較してみた

https://coffee-literacy.com/coffeetools-timemorenano-vs-comandante

489 :底名無し沼さん :2022/03/08(火) 14:01:50.46 ID:Lgwwkyjb0.net
手回しでゴリゴリするミルで一番軽いのを探してます
誰か俺のが一番軽いぜ!って人自慢してください

490 :底名無し沼さん :2022/03/08(火) 14:25:46.22 ID:ossMB2VW0.net
ここですすめられたポーレックス、最初ダイヤルの説明を
読んでもわからなくてそのままやったら極細パウダーになったw

付属の説明書わかりにくいわ
ネットで見てようやくわかった

491 :底名無し沼さん :2022/03/08(火) 14:49:22.32 ID:Lgwwkyjb0.net
ポーレックスは270グラムあるんですね…

492 :底名無し沼さん :2022/03/08(火) 18:58:37.02 ID:7HC6wKbLd.net
>>490
同じくw
パーツを洗って乾かした後はダイヤルをマックスまで締めてから8クリックほど戻すようにしてる

493 :底名無し沼さん :2022/03/08(火) 23:36:28.70 ID:FrcC+g52a.net
俺もポーレックスだけど
最近はステンレス刃のミルが流行りなのか

494 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 03:18:37.60 ID:0oGZgW+R0.net
チタンのミル出してほしい
中国人作ってくれないかなぁ

495 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 14:25:16.79 ID:oKdW6sguM.net
作んねえから安心しろ

496 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 20:31:54.90 ID:m6SucjWP0.net
チタン至上主義者?

497 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 22:29:59.03 ID:AJrHyYd20.net
臼刃をチタンで作るならアリかな

498 :底名無し沼さん :2022/03/09(水) 23:16:30.54 ID:m6SucjWP0.net
【この淹れ方知ってる?】西部開拓時代のコーヒー抽出法「カウボーイコーヒー」がめちゃくちゃ魅力的な件について
https://camphack.nap-camp.com/7668
ドヤ

499 :底名無し沼さん :2022/03/10(木) 01:48:56.50 ID:RA5V7d480.net
>>492
どうりで挽いても挽いても終わらないわけだw
とりあえず10クリックしたのでリベンジする

500 :底名無し沼さん :2022/03/11(金) 12:05:37.54 ID:yQ3IthkX0.net
>>496
ただミルとドリッパーで軽いのが欲しいだけだよ

アリエク見てるとチタンの中国茶セットはあるんだけど
コーヒーも出してほしいなぁと思って
製造元を調べて直接メールで熱意を伝えようかなとか考えちゃう

501 :底名無し沼さん :2022/03/11(金) 12:06:56.64 ID:yQ3IthkX0.net
ドリッパーっていうか
細いケトルお湯が出るみたいなやつね
あれがチタンだともう少し軽くなるんじゃないかと思うんだよね

今のステンレスのやつは200グラムあるし

502 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 00:34:50.19 ID:vN9T1CLqa.net
伝えればいいのに
直接メールで

なんか中国人の
超絶金持ちとかじゃなくて
おじいちゃんおばあちゃんの代から街に住んでる一人っ子の中国人とか
趣味のセンスとか良くて、日本人もそのうちに抜かれるかと思うけど
まーだ
日本人の方がお洒落というかセンスについてはリスペクトされてる所もあるみたいだし

503 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 07:13:20.07 ID:5WP3PRCM0.net
>>501
いちいちケトルと別にドリップポット持って行く位ならケトルにスキッター付けたら?
ステンレス製アウトドアケトルに市販のゼムクリップでやってたけど、錆移りするのでステンレス製ゼムクリップ付けてる。
アルミパイプを買ってきて自作してトランギアの薬缶に付けてる人もいる。

504 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 08:19:56.11 ID:ZpGmTpzO0.net
ワイヤスキッターって名前で売ってのもあるね
森乃雫はいいらしいが1万は出せない

505 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 12:25:05.63 ID:NpxmxRUc0.net
ケトルそのまんまでもドリップできるけどな
山で入れるコーヒーにそこまで繊細なお湯さばきって必要かなあ

506 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 14:36:41.16 ID:3LjePBZG0.net
あっもちろんケトルは持ってかないよ
ケトルは重いし

そのドリッパーのポットしか持ってかない
それを直接アルコールストーブで加熱してるんよ

でもそのワイヤレススキッターっていいね!
3グラムだけなら
他のチタンのものにつけれるな

507 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 18:02:30.45 ID:ZpGmTpzO0.net
ワイヤ レス したらあかんで

508 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 18:22:18.00 ID:ddf1YGnJa.net
ソソグだかいう
トラギアのケトルとかの注ぎ口につける
ソソグって奴はダメなの?

509 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 18:22:49.91 ID:ddf1YGnJa.net
ドリッパーはテトラなんだかっていう奴で

510 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 20:44:55.23 ID:NpxmxRUc0.net
テトラドリップ自作しようとしたけど普通のPP素材だと熱で柔らかくなっちゃうのね

511 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 22:18:52.55 ID:U52kmlPRM.net
スキッターもドリッパーも、MYOG製品がメルカリでいっぱいあるよ。ほぼパクリだけど。

512 :底名無し沼さん :2022/03/17(木) 22:54:08.83 ID:3LjePBZG0.net
>>507
あらワイヤなんだねw
失礼しました

>>511

そんで
本当だ
メルカリにいっぱいあるんだな
これなら最小の荷物でコーヒー楽しめそうだな
グラインダーを諦めたら相当軽くなる

513 :底名無し沼さん :2022/03/18(金) 13:06:23.14 ID:6NeVOQZQ0.net
ソロで軽量化を目指すなら粉持参、てかドリップパックだな
中小2個のステンマグの中にティーライトキャンドルのアルミケース
これにスチールウールたわし詰め込んだアルストもどきと竹串を入れてお出かけ
これで180ccの湯を作り竹串あてがってポトポトおとせばどうよ
一番重いのが水、次はゴミ、そして風防とゴトクかマグ2個かw

514 :底名無し沼さん :2022/03/19(土) 09:50:16.89 ID:/jQTnjlxa.net
ドリップバッグは粉の量が多めのやつを選ばんとあかんな

515 :底名無し沼さん :2022/03/20(日) 03:16:32.50 ID:yDtqVSCcd.net
牛乳パックの空き箱でもスキッター作れるよ
https://youtu.be/l5LoNJeuQKw

516 :底名無し沼さん :2022/03/21(月) 22:20:55.95 ID:b+bcL0Jj0.net
なんて貧乏くさい動画なんだ

517 :底名無し沼さん :2022/03/22(火) 00:38:40.58 ID:z9qwH64Ta.net

普段どんなYouTube見てるんだか
キラキラしたの見てるんか?
でもさー
別に既製品利用してるだけの
なんのチップスも無い動画よりよほどいいわ

518 :底名無し沼さん :2022/03/22(火) 02:21:02.36 ID:9T0ZQ5O8M.net
キャンプ動画滅多に見ない。

519 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 15:04:21.20 ID:7VUR6RAk0.net
頂上クソ寒くてコーヒーなんて淹れてられないわ

520 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 16:13:11.73 ID:eES4dz5R0.net
>>516
100均の薄いまな板でスキッター作れば済む話では?
そこまで考えが及ばないって事は脳の老化がかなり進んでるって事やで?

521 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 17:18:35.43 ID:nq++3O8X0.net
動画の質の話だろ

522 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 18:16:55.37 ID:UDfyODyRa.net
だからやっぱり
クソこじゃれた動画ばっかり見てるんだよ
まーなー
100均のキャンパースレじゃないからなあ
山スレだからな

そういや
オープニングだかエンディングだかがリベラの「彼方の光」の
NHKの”氷壁”ってドラマで
きったない四畳半で玉木宏が鶴田真由をガバッって押し倒してた

玉木宏きったい四畳半でシングルバーナーみたいのでカップ麺とか調理してる感じの設定だった

523 :底名無し沼さん :2022/03/23(水) 18:17:54.89 ID:UDfyODyRa.net
なんかカラビナの話のドラマだよね

押し倒す方が楽しいか
押し倒される方が楽しいか

おまえらはどっちがいい?

524 :底名無し沼さん :2022/03/30(水) 09:26:46.16 ID:3q+UzrKGp.net
昨日までのセールでエアロプレスgo買っちゃった
6000円は流石にアレだったけど4500円くらいなら、ねw

525 :底名無し沼さん :2022/06/14(火) 16:01:53.45 ID:D4GR2ltn0.net
カラビナというかザイルの話
山やってるなら氷壁は必読書

526 :底名無し沼さん :2022/07/14(木) 15:36:56.68 ID:QQ7uJ4rha.net
これ、いいなぁ。欲しい…。

https://i.imgur.com/YyW4reF.jpg

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9b32-/dRU):2022/07/14(木) 18:29:39 ID:8XwwLymi0.net
>>526
作ればいいんじゃね?

528 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-kUJe):2022/07/22(金) 23:45:07 ID:+ykvEs4DM.net
ダイソーでそれ買った

529 :底名無し沼さん :2022/07/23(土) 08:24:12.06 ID:3ClMFzIY0.net
それ不安定だしテトラドリップのほうが良くない?

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 399a-gN/U):2022/07/24(日) 06:07:23 ID:dNTjktqI0.net
真夏でもホットコーヒーはうまい

531 :底名無し沼さん :2022/09/19(月) 09:28:47.13 ID:hSxdlWe10.net
>>526
このコーヒーバネットを安定させるには
カップに乗る羽がクロスする箇所4点を
針金で縛って平行にさせるといいよ

532 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-Px4T):[ここ壊れてます] .net
台形形ドリッパーの
シリコンで蛇腹に折り畳めてフラットになる奴
キャン★ドゥで売ってたなあ
まだ使ってない
開封してしばらく置いとくと匂いは取れるけど
変な匂い付だなあ最初300円商品
予備って言うか
まあ予備用に買ってまだ使ってない

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 778e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
最近ドリップパックを使ってることが多い。
パックをカップに引っ掛けると抽出終わりころには浸かってしまうのでドリップスタンドを使ってる。
カップの上にセットして注げばコーヒーも見えるし用が済めばパタパタとたためて便利。

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f30-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>533
ドリップパックはマグカップ1杯分に見合った豆の量じゃないから
豆が浸からないところまででやめるか
わざと豆を浸からせて濃さを稼ぐようにしてる

535 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-keP6):[ここ壊れてます] .net
ドリップバッグだと150mlぐらいだよな

536 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 01:49:47.42 ID:jEJptcnc0.net
山でもコーヒーミル持って行って挽きたてのコーヒーを飲んでる
やっぱり挽きたてはコーヒーバッグと違って香りが全然違う

537 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 03:02:17.27 ID:Eo/vsyE4a.net
それをイチイチやるって言うのが理解できないんだよな
きみらは下世話なユーチューバーには興味無いかも知らんけど
ヒロシならインスタント?だったよね?今は知らん
キャブヘイはコリコリ豆挽いてたかなあ?

アウトドアはしない知り合いが
百均の500円のミルでもそこそこイイ感じだって言ってたけど
いいのかなあ?

538 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 03:05:17.73 ID:Eo/vsyE4a.net
ドリップパックって
もう既に粉入れてあって一個一個個別に放送してある奴?

ドリップパックの
パックだけの奴うってるよね
30枚くらい入ってて
あれちょっと任意の量入るハズ
一枚当たりのコストちょっと高いけど

百均にも枚数少なくてあるけど

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 778e-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>538
そ、いっさいの面倒なしで個別包装済み。
現場で封を切ってカップに載せて湯を注ぐというお手軽品。
メーカーによりでイイ!と思えるのがあったのでつこうてる次第。
アウトドアでは充分に満足できる、マキネッタを使うこともあるのでカップは100mlもあれば文句ない。
ちなみにCAN-DOの550円の奴はいいとは思えない使わず戸棚に放置中、ポーレックスの小ぶりの奴の方がずっといい。

540 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-keP6):[ここ壊れてます] .net
コーヒー板だとポーレックスは化石みたいな扱いだな
俺もポーレックス使ってるけど

541 :底名無し沼さん (JP 0H4f-TFDZ):[ここ壊れてます] .net
金属刃を使うようになったらポーレックスには戻れない
かといって金属刃のミルは重いから山に持っていく気にはなれん

542 :底名無し沼さん (JP 0H4f-TFDZ):[ここ壊れてます] .net
完全チタン製のミルとかできないかな

543 :底名無し沼さん :2022/09/23(金) 14:41:48.50 ID:1886v0d50.net
最近は空気抜きできる袋も100均に出回ってるから、家で豆挽いてそういう袋で山に持っていけば味そんなに落ちないと思うのよね

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-r4yT):[ここ壊れてます] .net
家で挽いていくのもいいけど山でガリガリするのも楽しみの一つだからね
お湯沸かしてる間にガリガリするのがマイルーチン

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f4d-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>541
金属刃もだけど、ベアリング入りを使っちゃうとね

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ 234e-5Wof):[ここ壊れてます] .net
山でザッセンハウスでガリガリしたこともあったけど大変なんだもん

547 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-Bkh0):[ここ壊れてます] .net
そもそも
歯って言ってるけどブレードなの?
ちがうよね?
臼みたいな構造のやつでしょ?
まさかブレードじゃないんだよね

548 :底名無し沼さん :2022/10/09(日) 07:57:51.57 ID:ifhKp6S30.net
少なくとも歯ではない

549 :底名無し沼さん :2022/11/20(日) 09:33:25.36 ID:XrJbmmRF0.net
冬は日帰り低山がメインなのですが200g前後でできるだけ軽いコーヒーミルのおすすめを教えてください

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23b6-wz7Y):2022/11/20(日) 16:56:12.52 ID:Ta1rawbv0.net
家でひいて真空パック

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ a2f3-uAHi):2022/11/21(月) 09:32:23.26 ID:e+BV3bAC0.net
それを言っちゃあお終いだよ

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab8e-stRS):2022/11/21(月) 11:15:57.95 ID:+masHg7R0.net
フィルムのケースに入れて持ってくのはやってるぞ

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ efec-wp05):2022/11/21(月) 15:36:31.10 ID:TQGesd4l0.net
ナルゲン30mlにインスタント入れて持ってってる
後はドリップパックかな

554 :底名無し沼さん :2022/11/30(水) 08:31:29.30 ID:TbBwfhbH0.net
山頂で簡易的なミルで挽いたのより自宅で高性能な重いミルで挽いたの持って登ったほうが美味しいんだろうけど
そこはあれだな

555 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 10:26:03.51 ID:HRbXVC4ra.net
ドリップするとぬるいのでもっぱらインスタントコーヒーで飲んでる

556 :底名無し沼さん :2022/12/05(月) 17:36:54.60 ID:NeoiIIZQ0.net
夏場を除けばドリップはぬるくなるな
自分は家出る時に豆挽いてドリップしたのを山専ボトルに入れて持っていく

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9330-by+S):2022/12/09(金) 18:42:13.06 ID:XGs2UC120.net
コーヒーウォーマーは必須です

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ c750-vUnc):2022/12/15(木) 20:58:23.61 ID:aoa3P3im0.net
最近の水筒は安いやつでもほんとに優秀で
ドリップしながら冷めるくらいなら水筒のほうがマシな可能性まである

559 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7b-IfSs):2022/12/15(木) 21:23:27.17 ID:DxT7n9wjM.net
もちろんカップのプレヒートは必要だけどダブルウォールのカップなら
すぐにぬるくなるってことはないよ

560 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:35:03.67 ID:q7Wxujmj0.net
最近朝淹れたやつを職場で昼に飲んでるんだけど
朝淹れたのをそのまま飲むのと味が全然違うのはなんでだろ
これなら昼のはインスタントでもいいかなと思ってる

561 :底名無し沼さん :2022/12/15(木) 22:39:50.15 ID:4tPKxYiJa.net
冬場はどうしてもすぐぬるくなるよな

562 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-LDYE):2022/12/15(木) 23:30:44.68 ID:Mkc1b1i1a.net
山でコーヒーなんて飲むな
うんこが

563 :底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Z6pa):2022/12/16(金) 05:42:12.18 ID:fCIVzNWVd.net
コーヒーは時間が経てば酸化して不味くなるのは当たり前
しかし、冬場に屋外でドリップするのはわざわざお湯の温度を激下げする行為
どっちを取るかだな

お湯沸かしてインスタントコーヒー飲むのが一番かもよ?

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87b6-6Z9O):2022/12/16(金) 07:38:23.38 ID:7LMR7l+50.net
水筒も内側がセラミックコーティングしてるやつのがいよ
金属そのままの水筒はコーヒーが不味くなる

565 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 20:01:18.76 ID:GWEAW1iUM.net
水筒にコーヒー入れてくよりは現地で入れた方が美味いんだけどなぁ

566 :底名無し沼さん :2022/12/16(金) 20:02:15.82 ID:GWEAW1iUM.net
マキネッタなら大丈夫かしら?

567 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 07:36:35.34 ID:vMIrcWdG0.net
タルキッシュコーヒーは確かにその場で入れた方がうまい。

568 :底名無し沼さん :2022/12/17(土) 14:17:41.24 ID:SWzOriMka.net
マキネッタはむずいからやめよう>>566
政界が分からん
あれは板レイアのお母さんじゃ無いとむずい(うそだけど

部六花だかなんだかいって
同じくビアレッティが作ってるけど
ボイラー弁みたいのが付いてる奴がイイ
ブリッカだとかモカポッドっとか言ってる奴
旧式のボイラー弁みたいの付いてる奴は
絶版になってるので入手困難かと思うけど
いまはシリコンんおスリットから湧いて来るタイプのダサい奴になっちゃった

569 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 00:15:34.24 ID:qGCBUtm/0.net
マキネッタは音がちゃんと聞こえてればいける

570 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 02:38:45.99 ID:Xs+IPJydM.net
マキネッタのどこがむずいのかしら
普通に使えてるけど??

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff8e-JDfe):2022/12/18(日) 05:39:41.85 ID:vugkGNOn0.net
なにがむずいの?余裕でしょ。
あえて言えばかさばって重いぐらいしか思いつかん。
https://i.imgur.com/mI1TjvH.jpg
初詣帰りの川のそばで。

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ f3ec-KMP1):2022/12/18(日) 06:49:00.31 ID:wNajLp1B0.net
>>563
それ正解

573 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 07:58:05.47 ID:lrn51ptv0.net
UL拘りながらどうしようも無くマキネッタ持ってくやつぁいる?

574 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-5E9X):2022/12/18(日) 13:12:55.75 ID:w+ToyLMOa.net
モカポッドだかブリッカだか言ってる奴にしる
マキネッタまずい

575 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 14:46:40.54 ID:4ylA/c25M.net
マキネッタ興味あるんだけどクレマが作れるおすすめのを教えてほしい

576 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:12:06.51 ID:w+ToyLMOa.net
だから
ビアレッティがブリッカだか言って売ってるモカポッドって奴
強制的に分かりやすプシューって湧いてきてクレマ立たせるよ
1,2人用とか容量少なすぎるから4人用のがおすすめ
現行品ダサいけどね
かっこいいメカニカルな弁がついてない

577 :底名無し沼さん :2022/12/18(日) 15:39:05.95 ID:4ylA/c25M.net
>>576
買ったわサンクス

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ db32-DWwd):2023/01/09(月) 08:35:20.11 ID:3rBvx4Jw0.net
>>563
開けたてのインスタントは美味い

579 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa85-5WWk):2023/01/09(月) 09:01:41.03 ID:ztUfpS0Ja.net
スティックコーヒーでそこそこ美味いのもあるしね
冬に無理してドリップして冷めたやつよりはマシかも

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99cd-x8ZQ):2023/01/09(月) 21:22:39.63 ID:IH6QtGqG0.net
自分は豆挽いて淹れる過程が好きだから
インスタントならココアの方が良いな

581 :底名無し沼さん :2023/01/10(火) 00:31:38.21 ID:EvthyOrp0.net
そこでタルキッシュコーヒーを試していただきたいのであります。(ヲイ

582 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-T2/a):2023/02/12(日) 19:43:36.96 ID:c+40sY14d.net
ククサを使ってるひとはいませんか? あれって油断するとあっという間にカビが生えちゃうんですよね (T_T)

583 :底名無し沼さん :2023/03/21(火) 18:14:41.91 ID:Ct90Pa/fM.net
使ってればカビは生えない
使わないなら洗って乾燥させておく

584 :底名無し沼さん :2023/03/21(火) 21:14:58.42 ID:LSo7O3KtM.net
白樺を塩水に浸けてるから買ってからしばらくは塩味のコーヒー

585 :底名無し沼さん :2023/03/21(火) 22:44:12.90 ID:bDgSRanCd.net
☕ククサで飲むコーヒーは旨いですよね!雰囲気もいいし

586 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 14:22:46.16 ID:7KQEfRKhd.net
>>579
ほんとそれ。真冬の屋外でコーヒードリップは無理があるよ。
素直に家でちゃんとドリップしたコーヒーを保温ボトルに入れて行った方がいい。

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ d33b-HFZN):2023/03/23(木) 16:02:23.20 ID:Up+l9dzw0.net
コーヒーはお湯入れた時点から熱でどんどん酸化が始まるから
入れてすぐ飲んだほうが美味しいですよ

588 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 17:08:07.96 ID:bMdT6NKL0.net
翌日に飲むマグカップに残った冷めたコーヒーがまた美味しいのよ

589 :底名無し沼さん :2023/03/23(木) 18:43:18.72 ID:LxC7H9dbd.net
クリープを入れない☕コーヒーなんて手裏剣を使わない忍者みたいでイヤだ~ (´Д⊂グスン

590 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 13:51:48.76 ID:RVbOY9L10.net
自分は冷めてきたら火にかけて温め直してるわ

591 :底名無し沼さん :2023/03/24(金) 14:49:37.56 ID:yJ4rEyX00.net
磐梯山の9合目あたりにある休憩所で飲んだコーヒー美味かった
山の中で金出して飲んだコーヒーの中で一番じゃないかな

592 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM29-2rt1):2023/04/13(木) 23:01:35.16 ID:oGbSEu7wM.net
>>588
それやったら中に虫が入ってたよ

593 :底名無し沼さん :2023/04/14(金) 08:53:33.69 ID:7y+d8JdO0.net
こないだはじめてコーヒーブリューワー使ってみたけど楽ちんでいいな、これ
2杯で400円近くするから高いといえば高いけど

594 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5b-iV3A):2023/04/19(水) 22:04:47.29 ID:7w10YthOM.net
山やキャンプで淹れるコーヒーの熱源は何使ってる?

595 :底名無し沼さん :2023/04/20(木) 15:20:27.94 ID:5OjiD6840.net
>>594
場合によります。
ソロで短期決戦の場合イークッカー+ガス12g。
あれこれ使いたい場合はBRS3000T+OD缶110。
デレデレキャンプの場合、ウッドガスコンロで落ちている小枝。
ケトルを使ってドリップなら?マキネッタを使うなら?等々。

596 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacb-vbZL):2023/04/20(木) 19:39:25.39 ID:Jkz4cNS4a.net
>>594
アルスト

597 :底名無し沼さん (オッペケ Sr03-cZeb):2023/05/23(火) 12:04:14.68 ID:bohMKN1nr.net
コマンダンテのトレイルマスターを山で使った人、どうですか?

598 :底名無し沼さん :2023/05/23(火) 21:04:53.26 ID:j5A2u209M.net
軽いし挽き心地も最高です

599 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 05:26:13.56 ID:tid3YEjrd.net
>>588
ありがとうございます。
収納する方法ですが際筐体は強靭ですが
ハンドル部分はデリケートです。
軽量かつ保護される適当なバッグやケースご使用
ですか?ザック内からサッとコーヒー関係だけ一式
取り出されたら最高ですが。
ストーブやクッカーはまとめられたのですが
この高級グラインダーを末永く使うための収納を
どうするか悩ませてます。
悩むのも楽しみですが……

600 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMeb-ROwK):2023/05/24(水) 08:01:47.01 ID:C7pVMun/M.net
専用のケースはたくさん売ってるから好きなの選べばよいかと
私は他のと全部まとめて一つの袋に入れるだけです

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8330-oDzn):2023/05/24(水) 11:19:23.23 ID:bjmD0EZW0.net
富士山頂の缶コーヒー自販機が撤去されて鬱

602 :底名無し沼さん :2023/05/24(水) 18:47:50.10 ID:87X5BODw0.net
缶コーヒーは邪道

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4f8e-FIIW):2023/05/25(木) 14:32:18.00 ID:3e2J5Chg0.net
コーヒーっぽい味のする別の飲み物
飲んでる人が納得してたら無問題

604 :底名無し沼さん :2023/05/25(木) 15:32:23.94 ID:0uw2QWs4a.net
レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーと缶コーヒー、
同じコーヒーって名前が付いてるけど味は全く別物だよな

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8af3-m999):2023/05/25(木) 18:49:16.09 ID:C9+hYKST0.net
淹れたコーヒーは日に3杯飲んでも何てこと無いが、インスタントと缶コーヒーは一杯で胃の調子悪くなる
何が悪さしてるんだろうね

606 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-OyV7):2023/05/25(木) 22:10:55.88 ID:sg1NE+NCa.net
差し入れで缶コーヒーもらっても飲まずに捨ててる

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ d2f3-iPYn):2023/06/18(日) 20:30:59.43 ID:KX7/0nbC0.net
コーヒーの味はミルの性能で8割決まる キリッ

608 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-95Ri):2023/09/14(木) 12:15:02.10 ID:fluXhX2cM.net
注ぎ口のあるケトルで300ml前後のものないかな?
いまトランギアの600ml使ってるけどコーヒー1杯用にはかさ張るんだよね

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-QQJJ):2023/09/14(木) 23:14:06.34 ID:rsrZEe9q0.net
エバーニューの注ぎ口がある500mlのマグポットは?
でなきゃスキッターは?

610 :底名無し沼さん (バットンキン MMdf-95Ri):2023/09/15(金) 01:13:29.56 ID:venw8OXRM.net
レスありがと スキッターも針金式とか色々なところが出してるのね
チタンの芯線あるからスキッターは自作してみようかな
これなら湯沸かしにMSR400mlマグ+スノピ*ダブルチタンマグの組み合わせで嵩張らずいけそう

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-oZIV):2023/09/17(日) 17:53:36.55 ID:I2nRoyfT0.net
牛乳パックで作る超簡単なスキッターなんてのもあります。結構使えます。

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf8e-xbk3):2023/09/17(日) 22:30:39.01 ID:lZfBW1Hh0.net
団子の竹串をマグカップの縁に押し当てれば結構細く注げるぞ

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-RiLY):2023/09/17(日) 22:56:58.48 ID:mwcRTCo10.net
こいつはどうかな?浸水抽出式らしい
ペーパーフィルターと豆とお湯入れて数分たったらかき回してマグカップの上に置くとコーヒーが下に落ちるんだって☕
https://i.imgur.com/MyVhJbe.png

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ffb-Lz1K):2023/09/18(月) 23:12:38.25 ID:ilRINwRw0.net
クレバードリッパー好きで家で使ってるけど嵩張るから持って行こうとは思わないな
外はもっぱらエアロプレス使ってるわ

615 :底名無し沼さん (JP 0H0f-RiLY):2023/09/19(火) 01:47:50.52 ID:9I5nPr8WH.net
エアロプレス良さそうね
試しに買ってみよ

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ dedc-Fic6):2023/09/23(土) 10:15:53.45 ID:SENlVB1M0.net
キャンプ場だけどチタンマニアのフレンチプレス機能付きカップ使ってる。
マキネッタ(モカ)に比べると上品というか出し切れて無い感が
何かコツとか有ります?
火を止めて粉混ぜて5分程放置して押し込んでます

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bd-m4KM):2023/10/20(金) 20:04:59.18 ID:JW0lGHQ40.net
明日からやろうと40回言うと、夏休みは終わります。

618 :底名無し沼さん (バットンキン MM3d-qGG8):2023/10/20(金) 23:42:12.82 ID:+LJvFEFkM.net
カフェプレスはスノピのチタンのやつ買ったけど
今はEPIの蓋かぶせてふつうにポットとして使ってるわ('A`)

619 :底名無し沼さん :2023/12/22(金) 16:02:01.83 ID:TT4BjksvM.net
100均セリアで売ってるミニシェラカップ
コーヒー豆入れてすり切りでちょうど12g測りとれるな

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 92a6-hm9h):2023/12/22(金) 16:13:36.84 ID:xusZ6WNB0.net
ほー、いいこと聞いた

総レス数 620
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200