2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山で飲むコーヒー7杯目

1 :底名無し沼さん :2019/03/01(金) 13:03:31.61 ID:q50njLZd0.net
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

山でコーヒー飲む人は多いかと思いますが、
重量やペーパー処理などコーヒーを楽しむには色々と制限のある山でみなさんはどんな工夫をしてますか?
抽出のやり方、道具などの情報交換しましょう。
大人の嗜みを理解できない一部住人によって過疎化しましたので、本スレからワ付きでスレ立てしました。

・喫茶用具の例
コーヒーバネット、コッヘル(煮出し、浸出法)、パーコレーター、マキネッタ、ナポレターナ、ハンドプレッソなど。

▲前スレ▲
山で飲むコーヒー6杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1407707667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

187 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 14:51:09.25 ID:Zm+TUt0X0.net

>>186
ステンレスフィルターでも油分は出る
アウトドア用は…まぁ…知らん

188 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 19:10:24.38 ID:XMqwwXbZ0.net
>>186
管理が悪いとうんこ臭いっていうか銀杏臭いっていうか不快な臭いが出る。

189 :底名無し沼さん :2020/11/03(火) 23:32:08.80 ID:aQ0dEwyi0.net
経験的にネルで濾すと風味が2割増しになるが面倒なので紙に戻った

190 :底名無し沼さん :2020/11/05(木) 16:02:39.11 ID:VYBuwjad0.net
>>185
ネル全体が浸かるまで冷水と氷を入れ、蓋付きの容器で冷蔵庫に、保管します。
ご家庭でも朝昼晩の3回は、水を交換する事をお勧めします。

2行目が厳しすぎるわ

191 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 06:49:37.39 ID:Y9uCWKvQ0.net
なんて言うのか知らないけどやかんで煮出すのが楽で美味しい
フィルター要らねーし
コーシーがら捨てるときだけ こし網 があればええし

192 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 13:49:40.98 ID:j4Bk+bKcx.net
>>191
ちなどんな豆でどれぐらいの時間煮出すの?水から?沸騰してから?

193 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 13:51:25.17 ID:Y9uCWKvQ0.net
固くなったクリトリスくらいの豆で色は珈琲色
時間的には20分かな
もちろん水から

なんかあんのか?

194 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 16:24:58.83 ID:519KLEr40.net
>>192
ぶっちゃけ、パーコレーターと同じだぞ。
専用器具かそうじゃないか、その違い。

195 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 16:30:36.19 ID:j4Bk+bKcx.net
>>193
>>194

まぁ、本人が美味しいと感じるならそれが一番じゃないですかね

196 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 16:58:06.77 ID:qoNdXeDK0.net
ワイルドな人がいるな
若い頃に西部劇を観て憧れたわ

197 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:04:55.80 ID:aV9x9WsYd.net
北欧のコーヒーの飲み方を知らん馬鹿が、

「まぁ、本人が美味しいと感じるならそれが一番じゃないですかね」

だってよwww
味覚音痴が言う言う

198 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:06:49.04 ID:F5naRqI20.net
まーたひきこもりニートの謎マウントが始まった

199 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:21:58.49 ID:j4Bk+bKcx.net
北欧の人たちって泥水啜ってんだ・・ まぁコーヒー豆の原産地から遠いしね。仕方ないのかもね

200 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 17:26:40.73 ID:yRLkja18d.net
世の中にはコーヒーと泥水の違いがわからない味覚障害のチショーが居るんだな

201 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:01:04.49 ID:QEHt6liF0.net
197とかな

202 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:07:08.75 ID:P4jiwL+Pd.net
199の話だ
馬鹿

203 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:16:08.06 ID:0lRoJxVN0.net
日本より北欧のが数倍コーヒー飲まれてる

204 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 18:34:46.75 ID:j4Bk+bKcx.net
ドリップより構造も単純で道具も少なく安定している淹れ方のコーヒーで満足出来るってのは山コーヒーには打ってつけて羨ましいなと。ドリップが上でフレンチプレスや煮出しが下とかは思ってないよ

205 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 20:37:19.91 ID:519KLEr40.net
エスプレッソポッドとハンドプレッソでいいんじゃね?
濃かったらお湯割り(アメリカーノ)すればいいし。
薬缶でコーヒー豆煮出した後処理考えたら楽。

206 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 21:18:28.95 ID:P4jiwL+Pd.net
何、めんどくさいとか言うなら煮出しパックに入れて煮出せばええんよ
それが嫌なら
エスプレッソマシーン持ち回しなよ

馬鹿じゃねーのwww

207 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 23:05:52.48 ID:lacBFCYb0.net
煮出して漉してそれを洗うのはめんどくさくないのかな。
紙でドリップしてそのまま捨てるのが一番楽だと思う。

208 :底名無し沼さん :2020/11/07(土) 23:28:10.84 ID:Y9uCWKvQ0.net
ドリップに拘る奴なんなの?
煮出しパックに入れるほうがええやんけ、

熱々のまま飲める
ドリップコーヒーはどうしてもぬるい!

209 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:07:45.36 ID:1o1eo0rLx.net
>>208
手間、味、温度の優先順位の話

逆に気になるんだけどドリップと煮出し、味だけで比較したらどっちが好き?もし煮出しの方が好みなら手間も掛からなくて羨ましいなとは思う。

もしくはそもそもお互いのフィールドが違うか。
私はドリップ至上主義だけど-10℃とかなら流石に煮出しに賛成。てかスタバの1本100円のインスタントでいい

210 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:19:07.67 ID:E1zZaodG0.net
好きにしたらええやん。
馬鹿とか、バカなの?www

211 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:27:59.47 ID:dqw5L3pM0.net
インスタントで良いならインスタントで良いじゃん
スタバは味覚障害の代表で賛成しないけど
インスタントはUCC一択

212 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 09:28:31.40 ID:dqw5L3pM0.net
https://i.imgur.com/0IoGTWk.jpg

213 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 10:00:27.99 ID:oCg/auwC0.net
苦みの強いコーヒー好きだからフィールドコーヒーは楽しめるかも
今度やってみたい

214 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 10:22:07.01 ID:lQExcLc0d.net
いろいろ経てアウトドアではコリゴリひいてのビアレッティに落ち着いた

215 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 14:46:44.17 ID:btJH+XFe0.net
確かに北欧ではヤカンで煮出してコーヒー作るね。あと今はどうか知らんけど、昔のイギリスでも煮出してた階層がある。別に珍しい方法ではないけど、高級な豆でそれをやるのはもったいないかもね。

216 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 14:58:08.66 ID:EahT9ZWKd.net
>>209
今は煮出し珈琲が味、温度差、手間ひま考えても1番良い
好きやで

20分弱火で煮出すだけ
しかも15分あたりから少しずつ注いでは飲んで体温める
時間で途中途中変わってくから美味しいのよ

217 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 16:06:24.98 ID:O07Yr4we0.net
>>214
GSIやエスビットのコーヒーメーカーを買ったけど、
ブパッブパッブババって飛び出すコーヒー汁が難儀したんで、
2杯用モカポット買っちまった思い出。

218 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 19:58:47.46 ID:adPPKI1zM.net
マキネッタはイリーの粉しか飲んだことないんだけど挽きたてだとだいぶ違うもん?

219 :底名無し沼さん :2020/11/08(日) 20:52:17.39 ID:dqw5L3pM0.net
>>218
カルディのケースに入ってるやつは大体味劣化してんじゃね?
専門店パックで売られてるやつなら挽きたての時の匂いが
インスタント開封したてよりもエクスタシー感じるレベル

ちなみに専門店で袋に鼻つけてクンカクンカしてるのはワシです。

220 :底名無し沼さん :2020/11/09(月) 00:22:20.54 ID:e4Czyg/Ca.net
「むせる・・コーヒーエクスタシィ」

< 株式会社ウド珈琲 >

221 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 01:23:30.46 ID:yZrnBdWe0.net
山頂で飲むコーシーは美味しいんよ

222 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 21:43:41.02 ID:Jk9Oqds1r.net
>>216
20分も煮出すとかめっちゃ手間ひまかかるんだけど

223 :底名無し沼さん :2020/11/14(土) 22:23:51.73 ID:yZrnBdWe0.net
手間ひまと思うならやらなきゃよろし
ここに批判書く必要ないやろ?
手間ひまだけど、それだけメリットを感じる人がやればよろしい

224 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 05:36:42.95 ID:t+RPI8qu0.net
ぶっちゃけ20分煮出すのは焚火でもない限りやりたくねーなー、ガス・コケネン・アルコールがもったいない。
ソロキャンプだと少ないお湯を短時間沸かせるマキネッタかハンドプレッソ、複数人数だとパーコレーターかドリッパー。

とにかく、好きにすればいいよ、マジで。ただし、煮出しコーヒーの味は万人受けではない。

225 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 07:30:05.42 ID:3ZLifEXa0.net
無知な人がいるもんだな
フィールドコーヒーって煮出して飲むの知らない人がいるんだ

226 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 07:40:40.86 ID:3ZLifEXa0.net
>>222
弱火な
強火じゃねーぞ
弱火な

火力は絞れ

227 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 08:26:00.13 ID:2W3QLwwf0.net
そんな不味いコーヒー飲むなら香味焙煎でいい

228 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 10:53:11.59 ID:3ZLifEXa0.net
飲んだこともない奴らが想像で書いてるだけだ
インスタントでも好きなの飲めよ

229 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:01:41.00 ID:2W3QLwwf0.net
煮だしたら香りが飛ぶって小学生でもわかること
どんな原理で美味しくなるのか物理的に教えて欲しい
焚き火に大麻でも放り込むの?

230 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:11:56.10 ID:3ZLifEXa0.net
やったこともないのに想像だけで書いて煽りたいだけやん
飲んだこともないのに妄想で決めつけて書くやつはキチガイ

ガガガーイ

231 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:17:18.95 ID:2W3QLwwf0.net
完全論破されて発狂
まあこんなもんだわな

232 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:20:01.03 ID:3ZLifEXa0.net
出た出た
マウント取りたいガイジが妄想捏ねて嘘書き散らすの
最後に論破したとか妄想もいいところwww

酸化して味の変わり切ったインスタントでもなんでも好きなの飲めよ

233 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:20:43.04 ID:2W3QLwwf0.net
感情と理屈の違いがわからないならもうしょうがなくね

234 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:21:08.14 ID:3ZLifEXa0.net
アホくせwww
リアルガイジが沸いてるで

235 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:22:13.14 ID:2W3QLwwf0.net
うちのカーチャンの飯が世界一うまい←感情
どんな調理方法で美味しくなるのか教えて←理屈

赤ちゃんだから会話が成立しない

236 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:24:39.13 ID:3ZLifEXa0.net
馬鹿に何説いても次から次に話広げるだけやん
何がかーちゃんだよ

おっぱいまだ吸ってんのか、お前はwww
ネタ過ぎだろ

237 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:25:42.10 ID:2W3QLwwf0.net
はい馬鹿の壁

238 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:26:26.27 ID:3ZLifEXa0.net
自己紹介すんなよ

239 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 11:54:17.04 ID:3ZLifEXa0.net
一つだけ指摘しとくのは、香味焙煎厨が求めたいのは
理論
感情
理屈
妄想(嘘) ←これと
屁理屈 ← これと
発狂 ←これ

煮出しの仕方によるのも考えつかない馬鹿に何説いても同じだからマトモに相手にしないだけ
荒らしは弄るか放置が一番

240 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 13:42:52.68 ID:t+RPI8qu0.net
ID:3ZLifEXa0、フィールドコーヒーって泥水製造機じゃないですかwww

ドリップ珈琲総合スレ3杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1464344446/

ここ行ってフィールドコーヒーがどれだけ美味しい物なのか住人に説明してこいよ。

241 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 13:49:03.36 ID:3ZLifEXa0.net
>>240
味覚障害のおまえは泥水飲んでるんやろ?
ワシが飲んどるのはコーヒーやで

お前がこんな奴がいるって説明してこいよガイジ

242 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 14:08:07.55 ID:3ZLifEXa0.net
>>224
アホクセェ難癖だなぁ
山の上で飲むコーヒーだから
ソロキャンプとか話題逸らしてる泥水ガイジの言うことはそもそもが


スレチ


パーコレーターでもマキネッタでもエスプレッソマっシーンでも担いで山頂で30分かけてガスと時間無駄にしとけよ
んで、お前は土からドリップすんだろ?
泥水啜れよ

243 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 14:46:43.70 ID:t+RPI8qu0.net
>>241-242
ビビって http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1464344446/ に書き込めないんでちゅか?
かわいちょうでちゅねーwww

244 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 15:33:35.72 ID:3ZLifEXa0.net
泥水くんは言い勝てないから煽り方が稚拙になったな
馬鹿だな
さすが、土ドリップ泥水くんだよ

245 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 22:17:10.31 ID:9aEWCLoHM.net
煮出して美味しくなるならそこら辺の喫茶店でもやってるだろ

246 :底名無し沼さん :2020/11/15(日) 22:26:55.77 ID:3ZLifEXa0.net
馬鹿がまた現れたな
ターキッシュコーヒーで検索してみろよカス

あとお前もスレチな
やりたきゃエスプレッソマシーン担いで登れ馬鹿
これ以上、山の上で土ドリップ泥水ちゃんとか冠するなよ
ガイジ

247 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 05:50:21.35 ID:5etQiEhkM.net
そこらへんの喫茶店じゃなくて一部の特殊な喫茶店やん
紙フィルターのが後処理楽だし何のメリットがあるんだ

248 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 05:51:47.14 ID:dbr2Ys2H0.net
キャンプでステンレスフィルター使ってるやついるん?

249 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 07:04:50.39 ID:YzNHK2xv0.net
山で飲むコーヒー スレだ
街中でもキャンプでも無い
スレチ

250 :底名無し沼さん :2020/11/16(月) 14:38:28.49 ID:SkiCCz7k0.net
めんどくせぇなあ。
誰かキャンプで飲むコーヒースレ建てろよ。

251 :底名無し沼さん :2020/11/19(木) 13:10:05.13 ID:WPjvKfEp0.net
YAMAPの「山で飲みたいコーヒー」が12月初旬に再販されるんやって

252 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 15:37:10.95 ID:Vx8hKtQ0d.net
おすすめのキャニスターあったら教えてくれませんか

253 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 17:07:43.46 ID:6ya4gbWOx.net
>>252
100均のアルミ缶。本体50gで豆70g入る

254 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 17:51:07.70 ID:H8Yv67c40.net
ダイソーのコーヒーミルを山に持参している人いますか?安いけど重量がネックですね

255 :底名無し沼さん :2020/11/27(金) 19:00:16.11 ID:ZWXakZw30.net
安いからって、帰りに山に捨ててくるなよ。

256 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 18:59:01.46 ID:2LOWknMp0.net
軽量ドリッパーは >>38 のテトラドリップ一択かねえ。25gだし。

中華のパチモンだと何故か85gもするけど

257 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 19:37:46.82 ID:oTPUwctK0.net
テトラドリッパー いいよ
薄くたためるから持ち運び楽

258 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 20:58:14.03 ID:Z5nmcTdO0.net
ユニフレーム:「ん、なんか喧嘩を売られた様な気がする・・・

259 :底名無し沼さん :2021/03/06(土) 23:04:10.48 ID:ifFbcPTYa.net
テトラドリップとバネットの一騎打ち

260 :底名無し沼さん :2021/03/07(日) 09:18:49.41 ID:PFYJELET0.net
スウェーデン式が最軽量だぞ

261 :底名無し沼さん :2021/03/21(日) 21:27:34.57 ID:FRe+WuNLM.net
うちの近くにあるダイソーはミニ鉄板見たことないけど
コーヒーミルはいつも山積みになってるし買ってるやつ見たことない

262 :底名無し沼さん :2021/03/21(日) 23:27:09.13 ID:+HZC5oJw0.net
mineoって嘘松多いよな

263 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 09:24:22.54 ID:7nreZDY70.net
https://outdoor-cooking.info/category/mountain-coffee-project/

山でフレンチプレスとかwww ワロタ

264 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 09:33:07.61 ID:tD9NVxH2a.net
山(車で行く)徒歩低山なら良いんでないの

265 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 10:59:33.94 ID:tIK6ZmCeM.net
磯釣りでナポレターナ 釣りはロックとジギ

266 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 16:12:53.48 ID:Y73wpzPb0.net
>>263
ガラス製じゃないフレンチプレスもあるから、笑うほどでもない気がする。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/p/409

267 :底名無し沼さん :2021/03/27(土) 22:36:37.81 ID:flVak5Ju0.net
チタンマグで飲むコーヒーってなんでおいしいんだろう
家でも使ってしまうわ

268 :底名無し沼さん :2021/03/28(日) 11:33:48.36 ID:nojJ4kDNa.net
お勧め貼れやチタンまぐ

269 :底名無し沼さん :2021/03/28(日) 11:41:44.20 ID:I0FQwGwNa.net
スノピ300と450またはトレック700

270 :底名無し沼さん :2021/03/28(日) 17:32:50.39 ID:9cIxPBwdM.net
先日発売になったSOTOのひのとのガスタンクが
コーヒーいっぱいのお湯を沸かすのに良さそうだ

271 :底名無し沼さん :2021/03/29(月) 00:29:11.55 ID:EylceIxs0.net
山では家で挽いたのを持っていく
砂糖とかクリープ面倒だから薄めのブラックに甘い菓子

272 :底名無し沼さん :2021/03/30(火) 15:33:54.97 ID:Cq1m22cZ0.net
高桑金属のチタンマグが安くていい
持ち手が折りたためないからアウトドア向きではないかも知れないが

273 :底名無し沼さん :2021/03/30(火) 17:57:08.82 ID:FqPk0rQrd.net
ペットボトルのコーヒーじゃだめなん?
山行中に飲んで、カラ容器に沢の水入れて持ち帰り帰宅後に好みの方法で…。

274 :底名無し沼さん :2021/03/30(火) 18:53:12.58 ID:NGqbogzv0.net
>>273がそれで良いのなら、それでいいよ。

外の空気で飲むのなら、それがたとえただの缶ビールでも
味が違うんだけどさ。

275 :底名無し沼さん :2021/03/31(水) 12:51:23.66 ID:6K7WSHC70.net
それな。

276 :底名無し沼さん :2021/04/04(日) 21:04:52.06 ID:RQWf1SHW0.net
都会にはペットボトルのコーヒーなんて売ってるん?

277 :底名無し沼さん :2021/04/05(月) 22:39:20.27 ID:0Ozv07Y00.net
>>276
コンビニで普通に売ってるぞ

278 :底名無し沼さん :2021/04/06(火) 11:19:18.12 ID:K7SCkOaRM.net
高桑金属のチタンマグもう売り切れてんだけど
先週15個くらいあったんだぞ

279 :底名無し沼さん :2021/04/06(火) 19:08:43.95 ID:LARJ7HbwM.net
>>276
チタンボトルのコーヒーも売ってるぞ

280 :底名無し沼さん :2021/04/07(水) 21:01:37.24 ID:wcxVapOa0.net
都会のコンビニすげーな田舎じゃコーヒー飲料しかないわ
>>279
それは羨ましい。コンビニ限定?アマゾンで売ってね−かな。空き缶でもいいw

281 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 13:31:39.84 ID:O6sFMNlKr.net
>>280
そうなのか。
コンビニの商品は全国共通かと思ってたわ…

282 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 15:40:57.91 ID:q3U2+TOLd.net
大手コンビニなんかでも地方でも大体八割以上は全国共通だろうが、地域 季節や店によって品揃えは変わるよ

283 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 18:46:55.62 ID:pkz6d/XCd.net
ペットボトル入りの飲みをコーヒーとは認めないという話ではなくマジで売ってないの?

284 :底名無し沼さん :2021/04/08(木) 21:14:08.38 ID:ikmJijqy0.net
いやコンビニあんまり行かんしペットボトルコーナーに目をやることなんてほとんどないから不確かではあるけどさ
コーヒーって缶とプラカップばかりだと思ってたよ
昔はたしかペットボトルだとコーヒー牛乳しかなかったよね?

285 :底名無し沼さん :2021/04/09(金) 03:24:13.47 ID:/mFUvVHk0.net
>>279
俺もそれ飲んでみたいけど何処で売ってるのか嘘松じゃなかったら教えて

286 :底名無し沼さん :2021/04/09(金) 09:08:20.21 ID:HfuO9OyN0.net
>>284
4年前サントリーが売り出して今は各社でも販売してる

総レス数 620
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200