2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等6

1 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 23:31:55.51 ID:yaUBPP9m.net
前スレ
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1342245025/
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1408801211/
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498370789/

立てました。

2 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 09:14:09.70 ID:IMIQWL7U.net
去年大雪渓から栂池縦走したけど忘れられないくらい良かったな。
今度は猿倉周回で三山縦走したいわ。

3 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 11:08:47.72 ID:BgpPOQCe.net
不帰ノ嶮行っとけ

4 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 13:50:05.85 ID:gLOKxMpz.net
常念は天気いいよー

5 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 13:51:40.89 ID:FckVWYEX.net
常念は大糸線から見えるからごたてのように思えるけどあれは常念山脈ってやつよ

6 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 17:20:06.08 ID:QDLIyieq.net
>>5
それは知ってるよ

7 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 18:20:43.50 ID:PASQC+yP.net
>>1
スレ立てありがとうございます

8 :底名無し沼さん:2019/08/24(土) 21:56:51.81 ID:LQjxUk/q.net
北から南で不帰と八峰ってどっちがむずい?

9 :底名無し沼さん:2019/08/25(日) 09:16:27.19 ID:CV5JW7eB.net
>>1


10 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 12:34:01.89 ID:PHGGTV8o.net
更新版 スレ認定難易度表 (数値高いほど難所)

1 室堂〜雄山(立山)
2 八本歯〜北岳、獅子〜竜王(立山)
3 八峰キレット、前穂〜岳沢、西穂山荘〜西穂
4 不帰キレット、東鎌尾根、槍の穂先
5 涸沢岳〜北穂、北穂〜南岳(大キレット) 、剱(早月尾根)、
6 蓮華岳〜船窪岳〜烏帽子岳、戸隠山(奥社)
7 両神山八丁尾根周回、剱(別山尾根)、下の廊下
8 秩父二子山周回(東岳) 、熊渡〜双門滝〜八経ヶ岳
10 西穂〜奥穂、小渋温泉〜赤石
15 鋸岳、赤木沢
30 北鎌尾根(貧乏沢) 
50 表妙義、裏妙義

11 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 19:56:22.76 ID:JOBfAtI0.net
>>8
逆ルートしか行ってないけど帰らずかな
でも岩場の長さが八峰以降も連続するから緊張する時間の長さは八峰かも
好きなら楽しいコースだよ

12 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 21:21:10.23 ID:XFKOlRrj.net
映像でしかみてないけどカエラズを下る気にならない
みんなよく行くな

13 :底名無し沼さん:2019/08/26(月) 22:20:29.08 ID:hltWrsV7.net
八峰尾根ですら怖いとこあるからな

14 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 19:46:29.59 ID:AAzYXhdS.net
白馬大雪渓のランクは10くらいだな
雪渓の上には落石の石ばかり
まともな神経なら雪渓ルートは通らないわ
大雪渓行きたいなら遺書書いてPCHDDをぶっ壊してから行くべき

15 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 20:17:28.84 ID:ynfwsTc3.net
アクセス良いけど後立は縦走レベルは高いよね
無理せず行こう

16 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 20:19:01.11 ID:SSl9/KdZ.net
大雪渓でまさに落ちてくる岩を見たことあるけど、そのスピードにビビった
あんなの当たったら即死だわ

17 :底名無し沼さん:2019/08/27(火) 20:23:02.71 ID:sSQvNUy3.net
マジか
初心者の頃何も考えずに登ったわ
下るのは後ろ向きだから極力やめた方が良いな

18 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 05:03:10.59 ID:0J1/hRuv.net
白馬行くなら栂池〜白馬岳〜白馬鑓〜猿倉がいいよ
オススメは白馬鑓からの白馬岳と杓子岳の景色

19 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 07:51:31.34 ID:+4ZtGcGM.net
白馬鑓〜猿倉ってどうなの?
難関ルート?

20 :底名無し沼さん:2019/08/28(水) 07:54:48.67 ID:jnsbipn/.net
>>19
全然、初めにザレガレがあるだけ。

21 :底名無し沼さん:2019/08/30(金) 23:10:29.25 ID:jMcTlhQE.net
>>20
情報ありがとうございます

22 :底名無し沼さん:2019/08/30(金) 23:25:20.00 ID:Ga7ZTPrb.net
唐松から五竜への牛首ってヤバそうだな。
北岳の八本歯からのトラバース道の方が安全そう。

23 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 09:08:29.88 ID:zknUsQhj.net
高度感ある岩場は苦手だけど牛首はそんな怖くなかったよ

24 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 09:47:01.79 ID:V//If9AX.net
八本歯からのトラバースは横移動だけど牛首は縦移動でしょ
その違いは大きいかもね

25 :底名無し沼さん:2019/08/31(土) 19:13:11.06 ID:KVckmwFB.net
牛首は稜線だから風受けたら怖そう

26 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 00:10:15.63 ID:t5ryu+y6.net
そもそも牛首って名前から怖い

27 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 00:15:38.37 ID:9vJyUALh.net
鎖がちゃんとあるから大丈夫
天泊装備でもなんともなかったで
40代初中級者

28 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 00:17:12.54 ID:9vJyUALh.net
五竜から鹿島槍は見ただけで無理だと思ったけど

29 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 09:44:48.60 ID:RpBn6aG6.net
今日の「小さな旅」で白馬岳やってたよ

30 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 19:56:58.08 ID:EmDYGrqk.net
>>29
どんな感じの紹介でした?

31 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 20:02:31.35 ID:gi5hueNK.net
気になってたけどスレタイ白馬から始まるの違和感あるわ
朝日からやろ

32 :底名無し沼さん:2019/09/01(日) 21:41:36.37 ID:RpBn6aG6.net
>>30
ばたばたしてたのできちんとは見てない(録画した)けど
基本的にはアナウンサーが大雪渓から登ってるのを追ってて
山岳ガイドの人や、小屋で診療してる人とか出てきてたよ

33 :底名無し沼さん:2019/09/02(月) 00:20:36.12 ID:mv1fL5xB.net
>>32
ありがとうございます
なかなか危険な雪渓だけどテレビで
紹介しちゃうんですねぇ

34 :底名無し沼さん:2019/09/02(月) 00:41:53.51 ID:ta/7hxRo.net
小さな旅は登山回ぽいのが結構ある

35 :底名無し沼さん:2019/09/03(火) 19:47:50.54 ID:TW6by1T9.net
>>22
牛首は気を付けて歩けば大丈夫な程度、ここを歩けない程度だと
行ける範囲が結構限定される感じ@北ア

まあレンズキャップ拾おうとして死んだ人とかいるしで>牛首あたり
山では絶対大丈夫とは言えないのがなんともですが

なお夏山で扇沢〜栂池間は歩いたことがありますが
個人的にはキレット小屋と八峰キレットの間の狭隘路の所が一番嫌だったかも・・・
(あくまでも個人の感想です)

36 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 20:53:36.96 ID:pTugQVDS.net
唐松登るのに車中泊しようと思うのですが、黒菱からリフトか八方からゴンドラかどちらがお勧めですか。

37 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 20:55:46.93 ID:s9YN9t2K.net
>>36
ピストンなら黒菱
縦走ならゴンドラ

38 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 21:20:53.35 ID:pTugQVDS.net
ありがとうございます。

39 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 22:44:54.31 ID:LUFJ5PII.net
>>36
リフト、ゴンドラが動く前に黒菱から

40 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 22:59:39.85 ID:o+zz/pvm.net
>>35
なるほど
キレット小屋と八峰キレット間は
難所なんですね
ありがとうございます

41 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 23:06:24.60 ID:pTugQVDS.net
>>39
子どもとなのでリフトかゴンドラ必須です。

42 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 23:28:34.24 ID:VO8fBcC3.net
唐松岳の八方尾根は日帰りだと帰りのゴンドラの時間を考えなくちゃいけないの。
黒菱からならリフト2本分歩くだけで良いから気が楽なのよ。
リフトかゴンドラ必須なら、どちらでもいいんじゃね。
ちなみに第3は車中泊禁止になったからね。

43 :底名無し沼さん:2019/09/07(土) 23:38:37.10 ID:/Uvl84tJ.net
山小屋では貴重品を預かってくれますか?
特に鑓温泉小屋とか。

44 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 08:34:07.03 ID:OvRyDlZu.net
>>42
車中泊禁止じゃない駐車場ってどこになるんですか?
まだ禁止されてない所

45 :底名無し沼さん:2019/09/08(日) 10:21:35.58 ID:F6TJ8dG3.net
>>44
八方の第2駐車場は大丈夫だと思うよ。
道挟んでローソン、日帰り温泉が隣接、トイレ有り。
ただ交差点にあるので競争激しい猿倉駐車場に早朝上がっていく車が煩い。

46 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 08:10:45.04 ID:x+4vny6Y.net
次の3連休にテン泊で白馬行きます
3日目の昼には降りたいです
ゆっくりコースでどのコースがオススメですか?

47 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 10:23:54.70 ID:YZ3Z+B6k.net
猿倉白馬鑓温泉猿倉

48 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 10:26:14.52 ID:YZ3Z+B6k.net
初日は猿倉ー白馬岳ー2日目白馬鑓ヶ岳ー鑓温泉ー3日目猿倉

49 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 18:07:50.56 ID:rt//evRR.net
栂池-大池(拍)−白馬-大池(泊)−栂池

50 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 18:54:11.54 ID:wXqgKmP/.net
鑓温泉の場所がなー
温泉から下るだけだと最終日勿体無い気がする
かと言って登りで行くのちょっと辛いん

51 :底名無し沼さん:2019/09/12(木) 19:03:47.03 ID:z/shHzUI.net
>>50
昼には下りたいんだから、ちょうどいいんじゃない?
八方で風呂入って帰る余裕もあるし。

52 :底名無し沼さん:2019/09/13(金) 04:48:10.72 ID:h5D2ig04.net
鑓温泉は硫黄がすんごいよね
みんな硫黄臭

53 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 12:04:47.89 ID:JgN3fJEm.net
昨日一昨日どれくらいの混み具合だった?

54 :底名無し沼さん:2019/09/16(月) 22:02:15.25 ID:87iVzIkr.net
>>53
冷池山荘、布団1枚に2人。14日は今年一番の宿泊者数だったらしい。

55 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 01:37:13.70 ID:ZfutZVme.net
五竜山荘はどうだったんだろうね

56 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 06:23:11.56 ID:T20GVm4r.net
14日はどこも大混雑じゃないの?
Twitterみたら五竜のてんばもすごかったよ

57 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 06:25:22.77 ID:6UFcJE8i.net
餓鬼小屋も気になる

58 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 06:55:16.85 ID:SGgiz7Ir.net
登山ブームも下火なんてたまに聞くが、ほんとにそうなのか?
10年くらい前から今日までたいして状況変わってない気がする

59 :底名無し沼さん:2019/09/17(火) 08:29:41.15 ID:Ua9AhZQT.net
>>53
土曜の頂上のテン場は2時で一般だと思ってたら、通路にも張ってた。

60 :底名無し沼さん:2019/09/18(水) 10:58:43.37 ID:Gtj2UaEX.net
>>57
餓鬼小屋はいつ行っても空いてる
てか、あのルートで人に会ったことがない
不人気コースだよ絶対
俺は祖母谷温泉好きだからリピートしてる

61 :底名無し沼さん:2019/09/18(水) 12:14:47.02 ID:FVGfzcAH.net
祖母谷温泉と餓鬼岳がどう繋がるの?
中房温泉と泉質が似てるとか。

62 :底名無し沼さん:2019/09/18(水) 12:36:44.49 ID:XEgIM/Pv.net
道が繋がってるじゃねーか

63 :底名無し沼さん:2019/09/18(水) 12:36:57.16 ID:i+vzPClX.net
避難小屋と営業小屋と勘違いしてるんじゃね?

カラマツ〜祖母谷温泉間は誰もあわなかったが
餓鬼小屋のほうは普通にすれ違うし、週末の天馬は混んでるわ

64 :底名無し沼さん:2019/09/18(水) 12:47:14.00 ID:FVGfzcAH.net
ああ、餓鬼小屋って唐松岳から祖母谷温泉に下る途中の避難小屋のことね。
混雑の話なんだから、よくきた餓鬼岳小屋の事と思ったわ。
餓鬼岳の先には唐沢岳もあってややこしいな。

65 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 06:30:44.72 ID:D+7MkrYY.net
ww

66 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 07:56:50.68 ID:j6JOw3KN.net
餓鬼岳歓喜!

67 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 12:21:29.96 ID:eWJejoAl.net
牛首って怖い?危険?

68 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 12:34:07.89 ID:sBUNsisD.net
人によっては牛首は八峰キレットより怖かったとか聞くね。
八峰自体が大した事ないから問題ないけどね。

69 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 18:59:45.53 ID:9vLqP4lN.net
大したことないって言ってて実際行くと怖いんだろ
騙されないぞ、と思って行ってない

70 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 19:58:24.32 ID:2loaOQs6.net
牛首は天泊装備でも行けるよ
むしろ五竜から向こうの八峯キレット方が知りたい

71 :底名無し沼さん:2019/09/19(木) 21:36:47.69 ID:8kY+U1Eg.net
>>67
私は全然こわくなかった
高度感もそれほどではないし、鎖もあるし、足元もしっかりしてるし
死を感じる場所はなかった
話題の餓鬼岳の白沢らへんの方が、死を意識する箇所が続くのでこわかった

72 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 04:10:47.32 ID:7kQ5YwcD.net
俺なんか唐松小屋手前のやせ尾根怖くて四つん這いで移動したくらいだから
牛首とかまず無理

73 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 08:57:01.97 ID:NoJjeuyS.net
痩せ尾根なんてあったか?

74 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 09:24:01.40 ID:WpM6ylo9.net
例のカーブだな

75 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 12:41:19.05 ID:lJrwhmGy.net
例のカーブなんてものがあるんだ

76 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 12:54:24.32 ID:M+7ULVdU.net
八方尾根は冬しか登った事無いけど唐松岳山荘の直下のトラバースじゃないの?
左曲がりのカーブ?フック系だね。

77 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 14:27:39.73 ID:NxZ9TiBf.net
あの場所なら保育園年長の女の子が、スキップして通過してたぞ。

78 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 19:03:14.62 ID:3PF2Tqhw.net
今週末行く予定が台風で断念

79 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 20:22:46.74 ID:PkNsOsA/.net
先週行けば良かったのに

80 :底名無し沼さん:2019/09/20(金) 23:58:38.31 ID:HMu8/SgA.net
痩せ尾根ってことなら、巻き道が崩れた後の直登部分じゃないかな
怖いとこが思いつかないけど、大量の対向者とすれ違うのは大変だった

81 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 00:00:53.34 ID:34uk4Sbz.net
>>76
あの唯一の鎖場(でも全く鎖は要らない)は巻き道にあたるんだけど、
昨年手前が崩れて通行禁止。
細くてキツくて大変な春道をそのまま登山道として使ってる。

82 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 22:12:50.92 ID:BVVsZgT2.net
鹿島槍ヶ岳に登って来た
山頂からは北アルプスの山はもちろん、南アや中アに富士山、浅間に頸城の山などよく見えた
今年の紅葉は遅れてる感じ

高千穂平からの鹿島槍ヶ岳
http://imepic.jp/20190921/640120

83 :底名無し沼さん:2019/09/21(土) 22:21:35.97 ID:v1YmaJ7b.net
>>82
重いわボケ

84 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 01:43:19.18 ID:bdbgtcpa.net
>>81
ここだっけ?
https://i.imgur.com/G9tnTv6.jpg

85 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 02:58:00.96 ID:TzhrBFqh.net
>>84
うん、それが巻き道。
昨年から通行止めなんだよね。
それだと痩せ尾根って言い方にならないと思うし。

その先の、小屋へ乗っ越すところがこれなんだけど、
このへんなら痩せ尾根でも通じるかなと。
http://2ch-dc.net/v8/src/1569088575563.jpg
でも、別に怖くはないよね。
これ昨秋なんだけど、もしかして今は単管手すりがない?

86 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 03:01:12.99 ID:bdbgtcpa.net
ちょい巻きになってました。https://i.imgur.com/fhQAJU7.jpg

87 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 04:12:44.98 ID:TzhrBFqh.net
>>86
あ、道が変わってるw
その角度の写真だとわかりやすい。

つか、一部崩れたからつけかえたぽいね。

88 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 05:54:20.21 ID:ksxUL96K.net
俺に言えばいつもの貼ってやったのにw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1950731.jpg

89 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 07:49:37.50 ID:FIdFyTh+.net
2009年とは懐かしいなぁ

90 :底名無し沼さん:2019/09/22(日) 15:03:58.64 ID:vLat/np7.net
F70EXRなつい
俺の初コンデジだ

91 :底名無し沼さん:2019/09/23(月) 21:57:42.29 ID:hMUcF/Y4.net
鹿島槍、昨年2回、今年2回中止した
理由は天候3、腰痛1
白馬も昨年台風で中止しており
ゴタテはタイミングが合わない山になっとる…

92 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 09:34:42.95 ID:0fneBmSc.net
裏銀座行く予定が狂って結局白馬にまた行ってしまった
アクセスが簡単だからいざというときは白馬になってしまう
紅葉がまだぜんぜんでした

93 :底名無し沼さん:2019/09/27(金) 11:21:34.15 ID:xdIlkkmi.net
>>92
大雪渓からですか?
今年暑かったけど溶けて少なかったりしてましたか?

94 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 12:25:54.32 ID:17JL6YtJ.net
今年の秋も大雪渓下りは不愉快な道でした。雪渓の上を歩くのは5分位、
残りは雪渓の左右の高巻道をいきます。
登山道上部の雪渓左岸の高巻道はまだしも、
下部の雪渓右岸の長い砂利道は傾斜もきつくて片側切れ落ちた感じでズルズル滑って、
時間ばっかり不愉快な道です。
今まで北アルプスの一般登山道けっこう下りましたが、一番楽しくない道です。

95 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 12:45:44.51 ID:OH7gNvws.net
2人組とソロの3人でタクシー相乗りする場合
割りカンの配分は2人組とソロで1:1ですか。
それとも人数分割で1人当たり三等分ですか。どちらが妥当でしょう。

96 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 13:18:42.88 ID:q+scV/lJ.net
三等分にしないようなやつとは山で会いたくないな

97 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 13:19:09.83 ID:/rgJ/u+r.net
>>95
三等分でしよ

98 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 14:03:14.03 ID:mBCiSi7Z.net
三等分でしょ普通

99 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 14:05:02.49 ID:OosEY5uE.net
>>95
沢渡から上高地だと料金決まってて頭数で割ってくれるよ

100 :底名無し沼さん:2019/09/29(日) 14:16:15.26 ID:Wx22fnMg.net
相乗りしなければ、その2人は2等分してたはずでしょ
そこに1人増えたから少し安くなった
当然3等分するもの
4等分になる意味がない

以前独身2人と夫婦の4人で一緒に出掛けた時、夫婦がガソリン代3等分にしようとしたのは引いたわ
家計一緒はそっちの事情で、落ちた燃費や狭い車内は4人だろと
車と運転担当したのが自分でなければ、残りで3等分して運転手からは取らなかったろうな

総レス数 1000
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200