2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等6

1 :底名無し沼さん:2019/08/23(金) 23:31:55.51 ID:yaUBPP9m.net
前スレ
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1342245025/
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1408801211/
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498370789/

立てました。

242 :底名無し沼さん:2020/07/14(火) 22:47:02 ID:zqQe/dzt.net
>>238
危なかったねえ
この動画の人はめっちゃ晴れてて羨ましい

243 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:35:40 ID:j4dF1GCn.net
4連休天気ダメなのかな
新潟は天気いいのに

244 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:39:39 ID:SrXkcG8W.net
>>243
荒れる感じじゃなさそうだから大丈夫じゃね?

245 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 22:55:54 ID:j4dF1GCn.net
>>244
雷マーク付いてるけど大丈夫?

246 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:06:49.83 ID:FImBMhIW.net
>>245
どこの天気予報?この時期はまだ不安定だから来週のことはまだ不確定だよ
新潟も市内は晴れることが多いけど、他がダメなら越後山脈から雨雲発生して山は全滅だよ

247 :底名無し沼さん:2020/07/16(木) 23:30:42.69 ID:j4dF1GCn.net
>>246
ウェザーニュースと気象協会も全部だんだん悪化傾向になって雨マークまで付いてしまいました

248 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 07:26:57 ID:zJHrKG6F.net
来週は諦め始めたわ

249 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 08:34:38 ID:fHVyIpS0.net
水曜に有給入れて水木金で予定組んだら
月火のみ良くて水木金雨やんけ

250 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 08:58:45 ID:GF7bgDZn.net
>>249
オマエみたいな雨男が行こうとするからアカンねん

251 :底名無し沼さん:2020/07/17(金) 14:45:27 ID:fHVyIpS0.net
>>250
すまんな…
白馬とは天気と相性悪いのか、
かれこれ3年行けてないわ

252 :底名無し沼さん:2020/07/18(土) 00:24:20 ID:Vv8Qcgkq.net
>>247
甘めのGFSは木と日が晴れだぞ!アメリカを信じろ
一方、辛めのヨーロッパ予報は連日大雨のもよう
https://i.imgur.com/opmRGcp.png

253 :底名無し沼さん:2020/07/18(土) 10:55:41 ID:DKCXV9ds.net
ちょっと好転したな。ギリギリまで待つわ

254 :底名無し沼さん:2020/07/18(土) 17:20:19 ID:uAMABorS.net
諦めて明日日帰りにしとくわ

255 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 08:02:12.23 ID:AezJJzo3.net
今日は天気良さそうだ

256 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 12:57:26 ID:JGItTIIK.net
今日の晴れも数日前は予想されてなかったし。本当に当てにならない

257 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 18:18:27 ID:KR1qZC6i.net
栂海新道登りたいんですが今年はちょっと無理ですよね?
普段は山と高原地図のCT80%くらいのペースなんですが朝日小屋より先の避難小屋まで行くの相当厳しいですよね?

258 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 20:01:59 ID:lg+HUMeg.net
>>257
栂海山荘〜雪倉岳避難小屋を1日でてことだよね
行ける人は行けるんだろうけど、かなりハードだと思う

259 :底名無し沼さん:2020/07/19(日) 20:30:51 ID:jOsbj3j3.net
>>257
初日に親不知から栂海山荘がとても大変でバテる。
日本海の湿った生暖かい風を受けながらテント泊並の装備担いで海抜ゼロから低山に登るんだよ。
2日目以降に必ず影響してくるから止めときな。
どうしてもなら栂海新道を下るプランを考えた方が良い。

260 :257:2020/07/19(日) 20:46:49 ID:KR1qZC6i.net
>>258>>259
ありがとうございます
テント泊で行こうと思ってましたのでなおさら厳しいですよね
今年は諦めます

261 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 01:00:07.09 ID:vJTdhOw1.net
うーん連休ダメか?
判断できん

262 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 06:50:22.05 ID:SLpMieex.net
天気がコロコロ変わるけど雨か曇りで晴れはないか

263 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 09:14:12 ID:Thqclm9V.net
コロナがコロコロいるから天気よくてもちょっとね

264 :底名無し沼さん:2020/07/20(月) 21:56:50.67 ID:vJTdhOw1.net
ヤマテン予報だと晴れ間もありそうな

265 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 07:25:08 ID:1gPmPwbS.net
五竜山荘テント泊キャンセルするか迷う

266 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 12:31:38 ID:K6kH1fSf.net
今日のヤマテン予報みて、
水曜有給をムダにするか行くか決めるわ

267 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 19:43:32 ID:bS9ckmSx.net
明日からのテント場2泊ともキャンセルした
有給よさらば

268 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 20:55:57 ID:KvgIllRk.net
せっかくだから行っとけ

269 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 21:13:56 ID:7OBmgVRj.net
>>267
もったいない
ガスガスでも
もしかしたら綺麗な景色
一瞬でも見れるかもしれないだろ

感染悪化したら
ホントラストチャンスの可能性あるよ

270 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 21:34:01 ID:TATwgO2Z.net
天気悪いから白馬岳頂上山荘キャンセルしたわ
白馬五竜高山植物園は雨でも楽しめる?

271 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 21:34:51 ID:bS9ckmSx.net
退勤中はめっちゃ悩んでたんけどな
帰ってきてあきらめて
筋トレして酒入れちゃったわ

で、雨男がキャンセルしたから晴れるかも

272 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 21:35:55 ID:bS9ckmSx.net
>>269
ガスの中の一瞬の晴れ間は綺麗だしな
明日は地団駄踏んどくわ

273 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 21:59:19 ID:3IHqYfiL.net
>>270
そんな山小屋はないんじゃ!

274 :底名無し沼さん:2020/07/21(火) 22:49:07 ID:1eqkVlL/.net
またまたご冗談を

275 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 00:23:32 ID:9hIQ8Btc.net
村営の白馬岳頂上宿舎って事かな?
実はより頂上に近いところに建ってるのは北アルプス最大の白馬山荘だね。

276 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 06:05:17 ID:rGtfpuLX.net
両方止まったけど俺は頂上宿舎派だな

277 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 06:19:04 ID:p5HBqYLk.net
白馬山荘は眺めの良い食堂でケーキやアイスコーヒーがいただけて最高!
と思ったらすげえ不味かった

278 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 07:15:16.62 ID:DVMH7tIk.net
>>277  ※個人の印象です
豪華、サービス良すぎの山荘は金儲けっぽくて印象悪い
本来は登山してほしくない人(マナーが悪い、俺は客だぞ金払ってるんだぞという人)も山に登れるようにしてしまっている
そして、本来は飲食も全て自分で背負って行かなければいけないものだったのに、山荘で出されたものにまずいと文句を言う人も印象悪い
sらに言うと、こんなことを書き込んでいるおれもカスだな

279 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 08:18:04 ID:tx0r2S5M.net
栂池自然園か白馬五竜高山植物園か
どっちが見所多い?

280 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 12:01:43 ID:JrCHMSWe.net
夏休みの八峰キレット越えが楽しみ
ボルダリングジム数回行って両神山の八丁尾根も行って準備してきた
本当は同じグレーティングDの高妻山にも行きたかったが雨でムリだな

281 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 13:03:27 ID:MR4goc4b.net
>>280
そこまでトレーニングしなくても簡単に行けると思います。

282 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 13:12:07 ID:mPPoctiN.net
金曜日の朝は晴れるのか…

283 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 19:33:31 ID:WdvUpiGa.net
>>280
高妻山は同じDでも参考にならんし、純粋な技術レベルはCが妥当
営業小屋がなくて日帰りメインになるので初級者が気軽に来ないようにDにしてると思われる
近くなら牛首をもうちょい高度感怖めにした感じかと思う

284 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 21:12:19 ID:7CjFlUdi.net
4連休、
キレット2つよくばりコース行こうと思ったけど、
こりゃ天気無理だよね?

285 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 21:16:25 ID:muPKQ4PR.net
四連休どころか来週いっぱいダメだろw

286 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 22:13:32 ID:4epuMlHL.net
>>279
個人的には栂池推し
広さがケタ違いだし野生の花畑
五竜は箱庭的植物園だし
ただし栂池はたどり着くまで大変

287 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 22:57:09 ID:XkRgCAHA.net
栂池山荘と栂池ヒュッテはどっちがいいですか?

288 :底名無し沼さん:2020/07/22(水) 23:58:21 ID:mPPoctiN.net
両方泊まったらええやん

あー今日もそこそこで金曜も朝晴れると
やっぱキャンセルすんじゃなかったークソー
いつか必ず晴れた初夏の後立縦走行ってやるぜ

289 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 15:23:54.51 ID:gLiaW0zU.net
>>287
ヒュッテしか泊まった事ないが村営の方が予約埋まるの早かった。
料金が千円か二千円ほど安いからかも。

290 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 15:52:41 ID:h445dpn3.net
>>289
ボッチ泊なのでヒュッテだけ
最初泊まった何年か前は、スープに始まり魚料理と肉料理と出て来てレストランのディナーコースみたいだった

291 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 22:38:43 ID:gLiaW0zU.net
>>290
何年か前まではコースのような料理が出て来ていたらしいな。
山の中にしては小洒落た料理を出す宿だよね。普通に旨かったよ。
村営の方が登山者利用が多いのかと思っていたが違ったか。

292 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 23:07:33 ID:j/7tpwCv.net
栂池自然園はトレッキング含め半日楽しめる。

293 :底名無し沼さん:2020/07/23(木) 23:50:18 ID:gLiaW0zU.net
一眼とかで写真を撮る人なら1泊2日が丁度いいよ。
ゴンドラから一緒だった非登山者が、偶然にもご近所さんで色々話して聞いた中でそう感じた。
今は都内からは行けない状態だから、長野の人達にはGO TOして欲しい。

294 :底名無し沼さん:2020/07/24(金) 00:08:26 ID:84QxLG+F.net
>>291
村営のもボッチ泊できるの?

295 :底名無し沼さん:2020/07/31(金) 20:31:41 ID:nUWT9uXx.net
お盆に予約したけど遠征やめとくかなぁ。
コロナ増えすぎて、心から楽しめなさそう
なんて言ってると行けなくなるんだけど

296 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 04:16:06 ID:C7tMwYBs.net
キャンセル入れる時は、ここで日にちと場所を書き込んでからにしろ。

297 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 10:29:55 ID:CHBbMNSQ.net
冷池のテン場、7/31予約一杯になってたのに半分もいなかった。相当キャンセル入ったんだろうか。

298 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 11:04:40 ID:ffhS03jx.net
家からテン場まで歩いていくわけにはいかないしね
電車、バスで感染 車ならパーキングエリアやお店で感染とか考えたら行かないでしょう

299 :底名無し沼さん:2020/08/02(日) 12:31:53.10 ID:a067HEs3.net
種池山荘から船窪小屋一日で行くのきついですよね?

300 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 07:41:07 ID:vM5Q1iAI.net
普通の足じゃ厳しそうだな

301 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 10:07:43 ID:gNksE3UI.net
>>299

そもそもそのコースは今年自粛要請されている

302 :底名無し沼さん:2020/08/04(火) 16:25:54.73 ID:hUo6biBF.net
唐松岳頂上山荘の9月以降の予約受付まだかなー
9月下旬の予約って、シルバーウィーク外せば大丈夫だろか?

303 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 05:15:53 ID:Y5amZlsI.net
9月なんてコロナが爆発的に感染してる頃じゃん
その頃にはどこかの山小屋従業員の感染も確認されて、皆敬遠するから空いてるかもね

304 :底名無し沼さん:2020/08/05(水) 17:45:19 ID:YuRmz43Z.net
>>303

どこかで感染したらテント泊含めて今年の北アルプスは営業取りやめになると思う

305 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 13:02:23.47 ID:KwMKhzvp.net
八方から猿倉で登り、五竜から下山した場合、シーズン中ってバスで八方に戻れましたっけ?

306 :底名無し沼さん:2020/08/06(木) 14:39:09 ID:JXtaCdyt.net
エスカルプラザから神城まで無料バス、そこから電車で白馬駅、あとは徒歩

307 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 00:18:53 ID:uAixg76l.net
テン場とれなさそうなので蓮華温泉にテントをデポして白馬日帰りしようと思ってますがキツイですか?

308 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 00:19:43 ID:OxEKLwR3.net
>>307
キツイです

309 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 00:44:29 ID:CnNWy358.net
>>307
白馬大池も取れなかった?
コースタイム的に無謀と言わざるを得ない

310 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 00:51:54 ID:uAixg76l.net
>>308
>>309
やっぱりキツイですか
明日、ダメ元で白馬大池に電話してみます

311 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 07:21:41.09 ID:jxlO1MCs.net
八方尾根スタート遠見ゴール予定なんですが、五竜とおみ駅と八方駅間の交通手段はありますか?
最悪歩こうかとも思ってますが、どれくらい時間かかります?

312 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 07:29:12 ID:13VP0G3d.net
蓮華温泉や白馬大池のテント場は、今年は予約制?

313 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 07:31:37 ID:13VP0G3d.net
>>312
自己レスだけど、白馬大池は予約制だね

314 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 08:57:43 ID:CnNWy358.net
白馬大池から白馬岳のルートはザレとアップダウンで実際に歩いてみると地図以上にタフな登山道だと思う
普通の人は最低でも1泊はしたいところ

上り途中で見える後立山連峰、振り返って見える白馬大池は共に美しく、日帰りは可能だとしてもあえて1泊してゆっくり景色を堪能するのが良いと思います

315 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 09:34:51.30 ID:N8qeZGCY.net
白馬大池〜白馬岳の稜線いいよね
これが見たくて登山始めた

316 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 10:12:56 ID:DC9D1xLe.net
標高の高い栂池自然園の所から、白馬岳の日帰り登山はできるけど
大雪渓の所から、白馬岳の日帰り登山はやったことない、やった人いる?

317 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 10:14:53 ID:ZEdaKH7M.net
日帰りはなんかもったいないからやらない
山の上でテントはってダラダラするのが好き

318 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:16:59 ID:5/yF4cML.net
>>316
普通にいる
ランやライトではない通常装備でも猿倉から三山周回もわりといますよ

319 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:29:53 ID:xkPoTelk.net
白馬大池〜白馬岳ってラクチン稜線歩きのつもりで行くと死ねるよね
実際は大池から永遠と結構な斜度で登る登る登るの登りっぱなし
景色がいいこともあって立ち止まる事も多いからコースタイムをかなりオーバーする

320 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 12:52:00 ID:G2tpsGsI.net
蓮華温泉から白馬のコースタイムって方道5h20mで余裕そうに見えるんですが想像以上にキツイんですか?

321 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 13:36:33.22 ID:DC9D1xLe.net
>>318
白馬三山も日帰り登山できたの?すごいねー
自分も白馬岳ピストンをやってみよう、猿倉駐車場からだと早く登れるから夜に行ってみよう

322 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 14:20:41 ID:Li64+c95.net
木曜日蓮華温泉から日帰りで行ってきました。 早朝スタートと、天候見計らえば割と白馬は楽であります。水場がないので給水は大池で購入(400円) 白馬山荘で補給とか給水とか考えると地道にきつい。 往復だけなら05:00出ればよっぽどの高齢者以外早めに帰ってこれると思う。 若者なら帰りは鉱山道とか。蓮華から大池まで2時間なら帰り雪倉周回。 2時間半なら白馬往復 3時間以上なら 小蓮華往復にしたらいいと思う。

323 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 16:11:52 ID:G2tpsGsI.net
>>322
詳しくありがとうございます。
蓮華温泉から大池までのタイムで目的地を変えたいと思います

324 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 16:12:27 ID:5/yF4cML.net
>>321
失礼かとも思うが念のため、今は遭難は本当に迷惑になるから慎重な計画を
猿倉〜白馬岳ピストンで13?、CT10時間、累積標高差上下各1800m
これまで同様の数値の登山を無理なくやれてきたというのが前提での決行を
雪渓は夏でも夜間早朝や気温の低い日はガチガチの氷なので、アイゼンなしは自殺行為です
4本爪は技術がいるので6本の方が安全で楽です

325 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 20:07:28.11 ID:wGKES3Rn.net
4本爪は土踏まずが痛い。
6本爪がいいと思う。

326 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 20:14:18.14 ID:0aJviF3c.net
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1129460
これが使いやすい

327 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 20:58:21 ID:v4qMcINb.net
蓮華〜白馬の稜線歩きはコースタイムで縛れるより、
自分が設定した時間に到着しなければ途中で引き返すって方法でいいんじゃね?
白馬岳山頂でないと見れない風景があるわけでないし、
一番景色の良いところに山頂があるってわけではないからね。
山頂さんはまた今度ってことで。

328 :底名無し沼さん:2020/08/08(土) 21:17:38 ID:G2tpsGsI.net
>>327
大池までの時間と様子で決めたいと思います
小蓮華まで行ければ御の字で余裕を持って行動しようと思います

329 :底名無し沼さん:2020/08/09(日) 19:31:27 ID:LFhsjp05.net
明日は山の日だな、大雪渓、今日はかなり混んでたろうな
猿倉の駐車場も朝早くから満車だったかな

330 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 10:22:57 ID:PePDDXsN.net
自分も昨年夏の週末に猿倉の駐車場に5時前に着いたが満車だった
そこで栂池の方から登ってきたが、距離は長かったな 
特に乗鞍岳付近のルートはいまいちで歩きにくかった

331 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 19:51:52 ID:l1kjJZVj.net
今日、猿倉から登ったが、
ツアー登山がほとんど無いので、
たも山頂もそんなに混んでなかったよ。

こんなご時世なのに、西洋人が結構多いんだな

332 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 19:53:06 ID:l1kjJZVj.net
大雪渓と書いたつもりが「た」になってた

333 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 20:07:48 ID:BKisiY/f.net
例年民族大移動するこの時期ですら電車ガラガラだから、山も空いてるよな

従来のような密に戻る日は今後来るのか…?

334 :底名無し沼さん:2020/08/10(月) 23:25:58 ID:QggvasHI.net
ツアー登山かなんか知らんが、
超ド素人が団体でゾロゾロ牛歩戦術で道塞いでるの迷惑
一人でいけないなら高尾山にでも行ってよアホ

335 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 00:24:45 ID:kNfsa4Q5.net
北アの団体ツアー利用者に東京神奈川は殆どいない
関東からの参加者は千葉や茨城、
あとは山に疎い西日本カッペを寄せ集めた集団だからトロくて当たり前

336 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 00:49:35 ID:sLOv0et6.net
>>334
ネパール地方でヒマラヤトレッキングに来てる日本人ツアー客は現地の小学生に同じように思われてるだろうね。

337 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 07:26:54 ID:83cCyYpu.net
糞素人です。
五竜、鹿島槍に明日から行きます。
アイゼン必要なところはありますか?

338 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 08:32:42 ID:NnTUmorN.net
雪渓残ってる所はあるかもしれんけど、アイゼン装着するほどではないのでは?
まあ不安ならチェーンスパイクでも持参すれば?大した重さでもないし

339 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 12:37:16 ID:lN95R+By.net
>>322
蓮華温泉からのコースを相談したものですが昨日登ってきました
4時に出発して大池まで2時間かからなかったので白馬まで行きました。そして体力時間ともに余裕があったので雪倉岳回って鉱山道で帰りました。12時間かかりせんでした。
アドバイスありがとうございました。

340 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 12:41:06 ID:IEHt5Ite.net
>>339
お疲れ!
鉱山道て雪倉岳登ってから入る道もあるんだ
整備されてました?クマの気配はしなかったですか?

341 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 12:44:42.92 ID:p7UPqfk/.net
>>337

そもそも素人が五竜から鹿島槍ヶ岳は行ってはダメ
どうしてもそっち方面に行きたいなら唐松岳五竜にすること

342 :底名無し沼さん:2020/08/11(火) 12:53:20 ID:uU9wuB1Y.net
縦走とは書かれてないが

総レス数 1000
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200